タグ

医療崩壊に関するphysicianのブックマーク (219)

  • 割りばし事故、両親会見「もっと問診してほしかっただけ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    保育園児・杉野隼三(しゅんぞう)ちゃん(当時4歳)ののどに割りばしが刺さり、死亡した事故で、業務上過失致死罪に問われた根英樹医師(40)に対し東京高裁は20日、1審に続いて「無罪」の判断を示した。 隼三ちゃんの両親は「今回も隼三に裁判の結果を報告できない」と沈痛な表情を見せる一方、根医師は「裁判所の判断に感謝したい」とのコメントを発表した。 この日、東京高裁の法廷に紺色のスーツ姿で出廷した根医師は、阿部文洋裁判長が主文を言い渡すと、軽く一礼。1時間余りに及ぶ判決理由の読み上げの間は、うつむいたままだった。根医師の弁護人は判決後、「痛々しい死に対して、深い哀悼の意を表したいと思います。長い苦しい時間だったが、今日の判決でその苦労も報われた思いです」とする根医師のコメントを発表した。 隼三ちゃんの父正雄さん(57)と母文栄さん(51)は判決後、東京・霞が関の司法記者クラブで、テーブル

    physician
    physician 2008/11/20
    4歳児に問診?????????
  • ■ブラック接骨院 「253接骨院、請求に問題 都国保連がブラックリスト」

    勤務医から田舎で個人医院を開業。医療ネタ、マンガやなど思いつくまま、気の向くまま。いつも読んでくださる皆さんに感謝、感謝で頑張っています。 医療費の問題が 取りざたされていますが、 なぜか 全く問題視されていない 接骨院や整骨院。 (1)にあるように、 >厚労省の推計によると、柔整師にかかった患者の治療費は05年度で約3100億円。 >これは開業医の皮膚科、産婦人科を上回る。 そんな状況で 保険請求がされています。 はたして 正当なのかな? (ケガの数が) >3カ所が44.7%、4カ所以上が5.8% 理由を書かずに最大限 保険請求ができる 3か所のケガが ダントツに多く44%、 理由を書かなくてはいけない 4か所以上のケガという人は 5%台と、 めちゃくちゃ少ない…。 いかに 医師、医療関係者が 保険に関してまじめにやっているか、 あるいは 同じ国民皆保険システムでも 立場が変われば ど

    ■ブラック接骨院 「253接骨院、請求に問題 都国保連がブラックリスト」
    physician
    physician 2008/11/11
    保険で切られる事がないとはすごいな。
  • 静岡「早剥」事件 関係者さまのコメントを検証!

    (関連目次)→妊産婦死亡 目次      常位胎盤早期剥離 目次 産科救急への対応 目次 ぽち→ (投稿:by 僻地の産科医) 遺族関係者さまからのコメントを 集めてくださっていらっしゃる方がいました。 reservoirさま、ありがとうございます(>▽<)! 今の時代に、母子ともに死亡するなんて信じられない。提訴も検討した 駄犬日誌 2008-05-03 http://d.hatena.ne.jp/reservoir/20080503/1209770380 反対にこちらは記事を集めたものです ↓ 早剥での母児死亡 刑事介入!! 同一の方かどうか、一応分かりません。 その前提で、reservoirさまの一般人さまという方のコメントが 「遺族関係者の方は、死因が27日と2日で変わるのがおかしい、 はじめは輸血はないという話だったのがあったことになっているのが おかしい、とおっしゃりたいと理解

    physician
    physician 2008/05/04
    家族も読んでいるらしい
  • 医療崩壊について、行政担当者が絶対に触れないこと:公務員叩きに物申す!-現職公務員の妄言

    公務員叩きに物申す!-現職公務員の妄言 システム運用保守に、後期高齢者医療制度に、公務員叩き批判に、行政改革に、福祉行政に、ITに、WEB2.0に、SNS管理に、VBに、Scriptに、情報セキュリティに、IPネットワークに、SEOに、ほんの少し家族サービスなブログ。 1か月余り前の休日のこと。 仕事に出かけようとした矢先、怪獣2号の様子がおかしいと女房殿から連絡が入った。 「熱が38℃以上あるよ」 「3か月の赤ん坊だから熱ぐらい出すだろ」 「吐いたよ」 「3か月の赤ん坊だから体調悪いときには吐くだろ」 「2時間ぐらいに4回吐いてて、3回目以降は胃液なんだけど」 「ふむ…」 ネットで調べたところ、「乳児で頻回の嘔吐や胃液を吐くような嘔吐がある場合はすぐに医療機関に受診せよ」との記述がある。 どの程度の緊急性か判断が付かないが、とりあえず付近の総合病院救急外来に連れて行くことにした。 が、

    physician
    physician 2008/03/07
    非医療関係者からこういう意見がでるのはいいことですね
  • 正義論理の市場開放 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 「どんな正義のもとに、その行為を行ったのですか?」という質問に 答えられない人には、経済活動を行う資格がない。 単純に商売を行うにしても、立場を主張して利権を獲得するにしても、 誰かの「損」を通じて利益を得る人達は、「その行動こそが正義である」という、 そんな大義を持っている。 実利方面、経済方面のお話だけでは、どんな商売も成り立たない。 誰もが権利を主張する。大義を持っていない人たちは、「我々にだって生きる権利がある」みたいな、 ごく初歩的な権利主張に対してすら、それに抗する術が無い。誰かから対価をもらう際には、 「売り物」を提供するだけでは片手落ちで、対価を正当化するための「正義論理」が欠かせない。 正義論理なしに経済活動を行う人は、誰か

    physician
    physician 2008/02/06
    現実に対して非現実な案しか出せてない気がする。長文に騙されてはいけないwまあ、本気で出している案ではないだろうけどね。
  • NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想

    NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想 ※NHKスペシャル「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」の感想こはちら ※NHKスペシャル「ワーキングプア 努力すれば抜け出せますか」の感想こはちら 07年12月15日放映のNHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」を見た。「海外のワーキングプアについて報道するらしい」という話を聞いていたから、「ああ、日の話はだいたいやっちゃったので、『海外でも広がっていますよ』『海外ではこうしてますよ』みたいなやつかな」というヌルい想像をしていたのだが、「ワーキングプアI」と「II」をつくったスタッフの力を甘くみすぎていた。 そのような、学生のレポートみてえなボケた一般論ではなかった。 日のワーキングプア問題がいきつく先が予想や推測の中ではなく、すでに「海外」という現実の中に存在しているということ、そして、日のワーキ

  • 法律の人達は神様でも裁いてればいいんだと思う - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 制御解決と構造解決 昔聞いた話。どこかの老人保健施設は、病棟の廊下がすべて斜めに交差していて、 上から見ると、ちょうど「魚の骨」のような作りになっているのだという。 病室から廊下を歩いて、「背骨」に相当する中央廊下に出た老人は、 道なりに「頭」のほうにむかって歩く。 病棟の廊下は薄暗くて、壁紙の色は全て同じ。中央廊下には「交差点」がいくつもあるけれど、 頭方向に向かうぶんには、よほど注意を向けないと、中央廊下は一道にしか見えない。 「魚の頭」に当たる部分は、ちょうど粒子加速器のような、円環になった廊下がある。 中央廊下を歩いてきた老人は、円環の接線方向に「頭」に入る。 「頭」もまた、壁の色が他の場所と変わらないから、一度円環を歩き出した老人

    physician
    physician 2007/11/30
    「一番お金がかかって、 一番サービスが悪いところに親放り込むのが道徳的に正しい」なんて、 無茶な主張。
  • 第12回医師の需給に関する検討会資料:医師労働環境の現状と課題

    ・ここ10年間「インフォームド・コンセント」など診療行為以外の必要手続きや書類が増え、負担(感)が増えている。ここ5年「横浜市立事件」以降さらに拍車がかかり、「研修制度」以降2年悪化し、そしてこの半年ドミノ現象が! ・開業に将来展望があるように思えないものの、病院の現状に嫌気がさしているように見える ・院長に権限の無い病院、郡部の中規模公的病院に多発し、私的病院や長期療養型病院にはあまり認められない ・開業を助け、アドバイスする事業者がいる

  • 医療と訴訟の先に - novtan別館

    小倉先生経由で知ったのだけど、某弁護士のブログが小倉先生曰くの医療従事者によるコメントスクラムに襲われているらしい。 訴訟があるから医師が減るという事実から目を背ける積もりはない。しかし、訴訟を減らす努力は、訴訟した人たちを、バッシングすることであってはならないと思う。もっと他に方法が有るはずである。 当に気の毒な事案があるのも事実なのである。 コメントを送ってこられた方たちは、一生懸命頑張っておられる人たちなのだろう。しかし、杜撰な医療行為をしている医者や病院があるのも事実なのである。そういうところで発生した医療過誤について、被害者は、どうすればよいのだろうか?杜撰な医療をしている病院や医師はまったくいないと言い切れると考えておられるのだろうか? http://machiben-nikki.at.webry.info/200708/article_1.html 通常の業務をしているだけ

    医療と訴訟の先に - novtan別館
    physician
    physician 2007/10/24
    novtan氏の意見にはちょっと救われる。噛みついている電波の人は、コメントスクラム?にあっていた人はが匿名どころか、最初は自分のホームページからリンクを貼っていたのはスルーですか...。
  • レジデント初期研修用資料: 歪む時空のこと

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 「腕組みしたお父さん」問題 都市部では昔から、うちみたいな田舎でも、この数年増えてきた若いお父さん。 朝お父さんが出社して、お昼に子供が熱を出す。夕方遅く、お母さんが風邪ひきの子供を 近所の病院に連れて行って、夕方すぎて、まだ熱が下がらないから、夜10時ごろに外来へ。 「午前中から熱があって、近くの医者に行ってもろくに診察してくれなくて…」なんて。 前医を罵倒するのは何かの免罪符になっているところがあって、 夜中に子供さんを連れてくるお母さんの人称代名詞は、必ずといっていいほど「医者」であって、 間違っても「病院」とか、「先生」なんて言葉は夢のまた夢。 職の小児科医がみて様子をみた子供さんに、その4時間後に診た内科医が できることなんてあん

    physician
    physician 2007/10/17
    東京の人は理解が良くて、目の前の医者責めてもいいことないのは...そうかなぁ?東京だろうが遠くから時々来る親戚ってのは...
  • レジデント初期研修用資料: 安全工学と技術の癌化

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 技術が成熟していくと、技術それ自体が生み出す富よりも、 その技術に対する間違った期待感とか、技術者の名声に対する 盲目的な信頼なんかを利用した商売のほうが、圧倒的に大きな利益を生むようになる。 ノイズがシグナルを駆逐する 「たらいまわし」なんて言葉が生まれた大昔。夜間に救急外来を開いている病院なんて ほんの一部で、救急当直は戦場のような騒ぎ。一晩たって朝日拝んで、 気がついたら白衣血まみれだったりして。 就職したのは10年ぐらい前。この頃には病院も大きくなっていたけれど、 救急の現場にはまだまだ人が足りなくて、夜中になっても患者さんが列を作った。 救急に来る患者さん達は全てが「物」。みんな具合の悪い人ばかりで、 待合室で人が亡くなったり、診

    physician
    physician 2007/08/17
    『安全』よりも『安心』の方がより罪が重い気がします
  • 「医療崩壊」が深刻化 国の「対策」に批判

    大・中規模病院の医師不足が深刻化し「医療崩壊」とも言われる現状を改善しようと、政府・与党は2007年5月31日、両者でつくる協議会を開いて「緊急医師確保対策について」をまとめた。医療リスク(民事訴訟や刑事訴追)に対する支援体制の整備などを盛り込んだが、早くも「小手先の対策に過ぎない」と批判の声を上げる現場の医師も出ている。 政府・与党がまとめた対策は、6項目。A4版1枚にまとめられている。初期救急も含む地域医療に当たる「総合医」の検討や大学医学部の地域枠拡充などをうたっている。安倍首相は5月30日、同対策が正式決定する直前の対策案の報告を受け、「リーダーシップを発揮して取り組んでいきたい」と与党幹部に意気込みを語っていた。 「これでは小手先の改革に過ぎない」 「政府の医師確保策は小手先の改革に過ぎず、泥沼化するのを止められない」と批判するのは、東海大学東京病院(渋谷区)の元院長で、今も同病

    「医療崩壊」が深刻化 国の「対策」に批判
    physician
    physician 2007/06/18
    外科爺医の電波
  • シリーズ 風向計/JACOM

    医療費抑制と安全要求。医療機関は2つの相矛盾する圧力にさらされている。患者は医療の安全・安心を求めるが、医療コストは抑制され、日の医療費は先進7ヵ国で最低だ。今回は庶民大増税に伴う国保税や介護保険の値上がりの中で進行する医療危機の状況や対策などを聞いた。医療が進歩するほど新しいタイプの医療事故が登場すること、また、期待が大きくなりすぎて医事紛争が増えるという深刻な状況も語られた。聞き手は原田康紙論説委員。 こまつ ひでき 1949年香川県生まれ。東京大学医学部卒業。山梨医科大学(現山梨大学医学部)助教授などを経て現在。著書に「医療崩壊」(朝日新聞社刊)、「慈恵医大青戸病院事件―医療の構造と実践的倫理」(日経済評論社)など。 ◆医師不足 ――医師不足がひどいのはどの分野ですか。 「全国の病院で不足していますが、特に救急や、手術などを行う大きな急性期の病院から勤務医がいなくなり、楽で紛

  • 日々のたわごと - とあるシンポジウムレポート

    申し訳ありません。ひとつお断りしておきます。このエントリーだけは完全に医療ブログ関係の内容になります。いつもは、医療関係の内容につきましては「アニメとは関係ないけど見てね」のスタンスをいつも取っていましたが、今回は別です。説明無しで突っ走りますので、アニメ感想を見に来られた方はスルーして下さいませ。アニメの感想はできれば明日にアップします。これ書いたら実家に帰りますから、今日はどう見ても無理です。 今日大阪であったシンポジウムです。 『被害者の視点を忘れずに 「産科医療」の事故・裁判・質・システムを考えるシンポジウム』 行って参りました。 細々とした感想につきましては多分いろんなところでやってくださると思いますので雑感だけを書いてみます。ど長文です。 『再発防止こそが被害者の望み』であれば、(現時点では訴訟しか問題提起の手段がない以上)訴えを起こすこと自体を否定するつも

  • SFクロニクル紙:「保険未加入の患者、肋骨骨折で治療費が1万2,000ドル超」: 暗いニュースリンク

    先日も伝えた通り、2008年大統領選挙に向けて、アメリカでは二つの大きな争点が浮上している。イラク戦争と、医療システム危機だ。今回は、アメリカ医療システム危機の具体的な事例をうまく伝えるサンフランシスコ・クロニクル紙に掲載されたコラムを翻訳して掲載。 by デビッド・ラザラス:サンフランシスコ・クロニクル紙2007年3月30日付けコラム 我が国では医療保険に加入していない国民が4,700万人いる。リッチモンドに住むジョーイ・パーマーもその1人だ。 ジョーイは、保険未加入状態がいかに高くつくかを思い知ることになった。軽微なオートバイ事故で肋骨を骨折した後で、サンフランシスコ総合病院の1万2,000ドル(約143万2,098円)を超える請求書に襲われたのだ。 「こんな金額、払えるわけないよ。」32歳のパーマーは私に言った。「俺はホームレスじゃないけど、こんな大金、今すぐには無理だ。こんな金額誰

    SFクロニクル紙:「保険未加入の患者、肋骨骨折で治療費が1万2,000ドル超」: 暗いニュースリンク
    physician
    physician 2007/04/11
    ひどいっていうかコレがアメリカの現実。あなたがたの望むアメリカの最先端の医療ってこんなもんだwww
  • 神奈川県の現状 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります このあいだ遊びに来た下級生の話。 奈良県の産科事例、例の18病院が救急搬入を断った話は、現場では誰も驚かなかった。 神奈川では、20病院以上に声をかけても搬入先がみつからないのは日常茶飯事だから 産科救急で一番不足しているのが、小児集中治療に携わる医師。30週未満の早産では、 生まれた子供は集中治療室でないと処置ができない、NICUのない病院は、 そもそも救急搬入に対応できない 小児用の集中治療室が維持できなくなっている。 「早産の子供に対応してほしい」という声よりも、「風邪の子供を 24時間診てほしい」という声のほうが圧倒的に大きくて、集中治療室を放棄せざるを得ない 某大学では、病院が24時間救急を受ける方針を決定した。風邪の子供を抱えたお

    physician
    physician 2007/03/31
    もっと強烈に市場メカニズム→公立病院の存在、いったい何故こんなことに→とどまる事を知らないあなたがたの要求(訴訟)と国策
  • いやな予感の伝えかた - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 集中治療室の仕事というのは、人間と機械との共同作業。 集中治療室の患者さんは、体中センサーだらけになってベッドに横になる。 患者さんは意識がなかったり、呼吸器につながれて鎮静されていたり。 体中電線だらけ、機械だらけ。診察もろくにできない。 集中治療室では、センサーが伝えてくれる数字の情報が頼り。 リアルタイムで変化する数字をモニター画面で追っかけながら、薬を調節したり、 人工呼吸器を調節したり。 「数字だけ見て何かするだけなら、この仕事は、完全に自動化できるんじゃないのか?」 みんな一度は考える。実際、インテリジェントICU の実験は論文になっているし、 人工呼吸器制御のインテリジェント化はもう実用にもなっている。 個人的には、これは絶対使

    physician
    physician 2007/03/03
    先日行った講演会、ヤバイと感じるのはバイタルサイン、と。確かに。これはまあ違うけど、通じるものがある。タイトルはちょっと違うかな...。
  • 経済学的、心理学的 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 社会を動かす2つの対立する考えかた。 経済学:人間というのは来理性的な生き物で、構造の変化が社会を動かす メディア:人間個人は理不尽な生き物で、社会は人が動かしている 経済学畑の人達は、理性の存在を信じている。人はインセンティヴに従って 行動するから、社会の構造を操作してやることで、社会を構成する個人の振舞いを変更しようとする。 メディア畑の人なんかは逆。人間は理不尽な生き物で、適切な構造、 経済政策みたいなものを作ったところで、 たとえば「竹中平蔵大臣の顔が気にわない」とか、 そんな理由で多くの人が理性に反する行動をすると 考える。 経済学者は、「個人の理性」を喚起するための構造を考えて、政府に提言する。 全員が理性的であれば、世の中は

    physician
    physician 2007/02/21
    日医以外で声を上げれる団体はないのかな。内科学会外科学会とかで爺医ではない人が主導して。待遇改善は二の次でもいいから。このまま崩壊するのはあまりに悲しい。
  • 医療が滅ぶ。-目次-

    Enter

  • 『「社会保障費のために大借金したわけではない」 前田 由美子 日医総研主席研究員』

    勤務医 開業つれづれ日記 個人医院開業を目指している医師です。僻地医療で悪化するQOMLの中、中間管理職の僻地勤務をつれづれに書いております。いつも周りにいる皆さんに感謝、感謝で頑張っています。 このレポートをみると 血圧上がる人も 少なからずいるでしょう。 いかに、国家がずるいか。 国家のつくウソ、 厚労省のつくウソを 論破していただいている方を見つけました。 北海道医師会のHPに http://www.hokkaido.med.or.jp/ 平成18年度医業経営講習会 があります。 PDF形式です。 http://www.hokkaido.med.or.jp/doc/about/images/igyo2006.pdf ここで 前田 由美子 日医師会 総合政策研究機構 主任研究員 という論客が、国のずるさを 語ってくれています。 少々私も血圧が上がりそうになりましたが、 ごく一部だけ抜

    『「社会保障費のために大借金したわけではない」 前田 由美子 日医総研主席研究員』