タグ

調査に関するpinball-1973のブックマーク (62)

  • 若年層の携帯電話の支払い料金と消費行動に関する調査--携帯電話の支払いは、親任せ?

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアと共同のもと、支払い料金と消費行動に関する調査を行った。 ≪調査結果サマリー≫ 自分で携帯電話を購入したことのあるユーザーは70%弱。 自分で毎月の通話料金を支払うユーザーは半数以下。 若年層は、ショッピング代や娯楽費よりも携帯電話料金を重視する傾向が強い。 自分で携帯の支払いをするユーザーは、支払わないユーザーに比べ消費意欲が高い。 調査対象者は、15歳から29歳のモバイルユーザー340人。男女比は、男性:50%、女性:50%。キャリア比は、Docomo:46.8%、EZweb:38.2%、Softbank:15.0%。 Q1.携帯電話購入者と通話料金の支払い者 Q1では、現在使用している携帯電話購入者と、月の携帯電話料金の支払い者について尋ねた。携帯電話購入者は、「自分」が67.1%と最も多く、「自分以外」は

    若年層の携帯電話の支払い料金と消費行動に関する調査--携帯電話の支払いは、親任せ?
  • 「この試供品イイね」で本製品購入経験の女性は8割、過半数は継続購入も - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年10月21日 06:30 女性、特に主婦層のマーケティングを行うハー・ストーリィは10月17日、女性の商品選びと試供品に関する調査結果を発表した。それによると女性において、試供品を使ってみて「良い」と感じた商品については、8割近くが実際に購入する経験を持っていることが明らかになった。また、そのようにして購入した商品は長く継続して購入する傾向があることや、高齢層ほどその傾向が強いというデータも導き出されている(【発表ページ】)。 今調査は全国の女性に対して6月9日に行われたもので、有効回答数は502人。未婚対既婚は85.5対10.4(他に非公開が4.2)、年齢階層比は30代が47.0%、40代が34.9%など。 最近では【「みんな大好きサンプル品♪」試供品をもらう人は84.7%】にもあるように、試供品の提供・マッチングそのものをビジネスとする会社が登場するほど、試供品のニーズが高ま

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Attention, tech enthusiasts and startup supporters! The final countdown is here: Today is the last day to cast your vote for the TechCrunch Disrupt 2024 Audience Choice program. Voting closes… Meredith Whittaker has had it with the “frat house” contingent of the tech industry. I sat down with the CEO of Signal at VivaTech in Paris to go over the wide range of serious, grown-up issues society is fa

    TechCrunch | Startup and Technology News
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/20
    ベンチャーキャピタルによる投資額の推移。
  • 日テレが育て、TBSが火を付け、テレ朝が便乗。「朝バナナ」とテレビのおいしいカンケイ - 日経トレンディネット

    」の世界をメディアのウラ側からスクープする新連載『「」ッキング!スクープ』。担当の「日フードジャーナリスト会議」代表、放送作家わぐりたかしです。以後、おみしりおきを! さて、初回のテーマは、テレビが火付け役となり、もっか社会現象になっていて、早くもバッシングまでされ始めている「朝バナナ(ダイエット)」ブームです。安くて、栄養価が高くて、おまけに手間がかからず、らくらくダイエットがうたい文句の「朝バナナ」。世の男性陣が『働かないで年収5160万円稼ぐ方法』といった「らくらく成功」系のビジネスで夢を見ているあいだに、女性陣は「朝をバナナと水だけにすれば、あとは何をべてもOK」「便秘や冷え性も改善」という究極の「らくらくダイエット」にハマって新たな人生を切りひらこうとしています。 さあそこで、VLe(ベンチャーリンクe)社が提供しているテレビ情報データベースサービス「Headlin

    日テレが育て、TBSが火を付け、テレ朝が便乗。「朝バナナ」とテレビのおいしいカンケイ - 日経トレンディネット
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/18
    ベンチャーリンクのツールで調査。画期的でどうこうと宣伝から始まる。月10万。ベンチャーリンクは9609のあのベンチャーリンク。どうなのかと。
  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その3) - 本屋のほんね

    ではここらへんで実際のDATAを確認してみることにしましょう。今回は2店舗の売上DATAをサンプルとしてみていただくことにします。季節指数による影響を除くため、コミックの全国平均売上を100としたときの売上推移グラフを作成してみました。赤いラインが平均値です。 まずはX店のDATAを見てください。これはX店の2006年から2007年にかけてのコミックの売上推移DATAです。 このX店は、コミックのシュリンクをしばらくしていなかったのですが、2006年の8月からシュリンクをするようになりました。 その結果、シュリンク無しの時点の売上指数平均は、大体130あたりを横ばいで変化しなかったのですが、シュリンクを開始したあたりから急激に売上が上昇していることがわかります。わずか1年で売上が150%になっています。ちょっと極端な例ですね。普通はここまで変化することはないでしょうが、シュリンクしたら売上

    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/18
    本屋で漫画本にラップをしてなければどうなるかの調査結果。売上はラップしている方が上がる。
  • 経済危機こそ好機のフィナンシャルサイト、9月のトップはYahoo Finance--米調査

    Yahooは、アナリストの同社業績見通しに対する予測の下方修正やレイオフの可能性など、現在の経済的苦境に悩まされている。しかし、こうした状況下の同社の中にも喜びに満ちた部門があった。それは、「Yahoo Finance」である。 comScoreによる最新の統計によると、Yahoo Financeは9月のユニークユーザー数が1990万に達し、米国におけるフィナンシャル情報サイトのトップに立った。Yahooによると、同サイトの最高記録だという。10月の統計は、9月以上の結果になるだろうと筆者は予想している。トップ10に「Google Finance」の名前はなかった。 編集部注:6位にランクインしているBNETは、CNET Newsを発行するCBS Interactiveの一部門です。

    経済危機こそ好機のフィナンシャルサイト、9月のトップはYahoo Finance--米調査
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/16
    米金融サイトアクセスランキング。1位ヤフーファイナンス2000万アクセス、2位AOLマネー、3位MSNマネー1400万前後、4位ダウジョーンズ1000万。
  • 化粧した自分の顔、脳は「他人に近い」と認識 カネボウの研究で判明

    自分の化粧した顔を見ている時の脳活動は、他人の顔を見ている時に近い――カネボウ化粧品の研究で、こんな結果が出た。 脳科学者の茂木健一郎さんと共同で昨年7月から実施している「『化粧・美×脳科学』プロジェクト」の研究成果の第1弾として、10月14日に発表した。 自分の顔を見た時と他人の顔を見た時では、活動する脳の領域が異なる。研究では、自分の素顔や化粧した顔、他人の顔を見た時の脳活動をそれぞれ、fMRI(機能的磁気共鳴映像法)で測定し、化粧によって認知活動にどのような変化が起こるかを実験した。 自分の化粧をした顔と他人の顔を見た際、人の顔を認知する際に特徴的に活動する右脳の「紡錘状回」(ぼうすいじょうかい)で、同じような活動が確認されたという。「自分の化粧した顔を社会的に認知されたものとして客観的に捉えていることが分かる」と同社は分析している。 自分の素顔を見た時は、自分の顔を認識する際に活動

    化粧した自分の顔、脳は「他人に近い」と認識 カネボウの研究で判明
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/15
    化粧で別人を科学的に裏付け。
  • 高校生の3割は「ネットでは面と向かって言えないことも書き込める」と自覚

    高校生の3割は「ネットでは面と向かって言えないことも書き込める」と自覚 ~高校生の子を持つ保護者が取り組むべき、ネット利用リスク教育の要点が明らかに~ 2008年10月10日 ネットスター株式会社 URLフィルタリング製品技術・サービスの開発・提供およびURLリストの収集・分類・配信を行うネットスター株式会社(社:東京都渋谷区 代表取締役社長:小河原 昇、以下「ネットスター」)は、このほど同社が実施した第八回「家庭でのインターネット利用実態調査」の結果をお知らせいたします。 同調査は、家庭でのネット利用の実態を把握するために、保護者や子ども自身を対象に、同社が2004年から継続的に実施しているものです。今回は、高校生の子どもを持つ保護者および高校生自身、それぞれ1,200名を対象として行いました。調査結果の主なポイントとしては、以下の二点が挙げられます。 (1)高校生はネットのコミュニケ

  • HDカメラ所有者の5割半は「動画編集経験あり」

    ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開する株式会社アイシェアは同社が提供するサービス会員をパネラーとするリサーチ結果を発表した。 高画質の「ハイビジョンビデオカメラ(HDカメラ)」の市場が急速に拡大しているが、ネットユーザーではどの程度普及しているのだろうか。20代と30代の男女573名の回答を集計した。 HDカメラを「持っている」のは7.7%、「持っていない」のは92.3%と、持っている人はまだ少数。 男女別に見ると、「持っている」と回答した男性は 9.8%、女性は5.2%と、男性の方が所有率がやや高い。世代別では、20代が10.1%、30代が7.0%と20代の方が高かった。 HDカメラで撮影をしたことが「ある」のは11.2%、「ない」は88.8%。 性別・男女別のいずれでも、撮影経験率がHDカメラの所有率を上回っているのは、持っている人から借りたり、レンタルサ

    HDカメラ所有者の5割半は「動画編集経験あり」
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/09
    HDカメラ所有率は7.7%。そのうち半分が動画編集経験ありということで、全体で見れば編集経験ありは3%台。相変わらず低い。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 出口なし―第3四半期のVCが支援するスタートアップの現金化、ますます干上がる

    Google is investing nearly $350 million in Flipkart, becoming the latest high-profile name to back the Walmart-owned Indian e-commerce startup. The Android-maker will also provide the Bengaluru-headquartered startup with cloud…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 出口なし―第3四半期のVCが支援するスタートアップの現金化、ますます干上がる
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/03
    だめだこりゃ。
  • 平日も 深夜に夜更かし ネットする 男性諸君は ネット大好き!? - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年10月02日 12:00 総務省は9月30日、ネットショッピングの状況に関する調査報告書を発表した。それによると、平日において男性は深夜0時を過ぎても4%近くの人がインターネットにアクセスしている傾向があることが明らかになった。全般的には女性よりも男性の方が利用率が高く、利用率には約2倍の開きが見られる(【発表ページ】)。 今調査報告書はこれまで総務省が取得してきた各種統計資料の中から「家計消費状況調査」「社会生活基調査」などを元にデータを再構築したもの。今回取り上げるデータは「平成18年社会生活基調査」からのものになる。 2006年における、平日の時間帯別に見たインターネット利用率は次の通り。

    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/03
    女性より男性の利用率高い、約2倍の開き。平日の日中、職場からの利用も多い。
  • 「オンラインの方が実店舗よりも便利」という消費者が増加――Cisco調べ

    ベビーブーム世代(45~64歳)を含め、米国の主要な消費層は、一般的な店で買い物をするより、オンラインで購入し、決済する方を好む――。米Cisco Systemsは9月29日、Cisco Internet Business Solutions Group(IBSG)による調査結果を発表した。調査は1500人の消費者を対象に実施した。 オンラインショッピングは、実店舗の体験を再現するというのが従来の姿だった。しかし消費者の要求に応えるには、実店舗がオンラインに学ぶ必要があるという実態が、今回の調査から浮き彫りになったとしている。 実店舗での買い物経験についての調査によると、調査対象者の50%が、決済のプロセスに時間がかかり過ぎると回答。48%は欲しい商品の在庫がない、46%は欲しい商品が見つからないとし、22%は適切なクーポンをもらったことがない、20%はレシートの管理が面倒と答えた。 オン

    「オンラインの方が実店舗よりも便利」という消費者が増加――Cisco調べ
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/09/30
    米調査、含むベビーブーマー。
  • メディア・パブ: ウルトラモバイルデバイス,2013年に2億台出荷とABIが予測

    Googleの 'G1' Android GPhone,Research In Motion (RIMM)のBlackBerry,それにAppleiPhone 3G 。こうしたスマートフォンは,これからの急成長が期待されているUltra Mobile Devices (UMD) である。 UMDは、スマートフォンからモバイルインターネットデバイス,それにウルトラモバイルPCまでも含むデバイスの総称である。ABI Researchの予測によると,2008年のUMD出荷台数は1000万台程度だが,2013年には2億台規模に膨れ上がるという。270億ドルの市場になる見込み。 UMDはパソコンインターネットの流れの延長上にあるモバイルデバイスといえる。が,どうも日では立ち上がりが鈍い。WSJによると,iPhone 3G が米国を中心に世界各国で順調に滑り出しているのに,日だけが立ち遅れてい

    pinball-1973
    pinball-1973 2008/09/27
    欧米のスマートフォン普及と、携帯電話の延長として進化するだろう日本のモバイル機器が、どこかで融合する時はくるんだろうか?
  • 日本のデジタル・コンテンツ市場は右肩上がり - ワークスタイル - nikkei BPnet

    のデジタル・コンテンツ市場は右肩上がり〜2008年は7.1%増の2.89兆円 日のデジタル・コンテンツ市場は右肩上がりの成長が続いている。デジタルコンテンツ協会(DCAj)が2008年9 月に発行した「デジタルコンテンツ白書2008」によると、2007年の国内デジタル・コンテンツの市場規模は2兆6947億円、対前年比3.4%増となり、前年の伸び率を1.5ポイント上回った(図)。コンテンツの分野別に見ると映像市場が構成比を着実にあげ、2007年にはそれまで最も多かった音楽市場を上回りトップになった。 図 国内デジタル・コンテンツ市場規模と成長率の推移(2003年〜2007年実績、2008年予測) 出所:デジタルコンテンツ協会、「デジタルコンテンツ白書2008」(2008年9月)(拡大) 2008年のデジタル・コンテンツ市場は2007年を上回る成長率になるとDCAjは予想してい

  • 2008-09-23 - Web1.0 - はてなアンケートは使い方しだいで精度が6%から70%にUPする

    例のアンケートについての解説と謝罪 http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20080918/1221708888 上記のコメントにも書いたのだが 以下のアンケートを プログラミングに詳しい人に質問です。大学でプログラミング経験の学部一年生向けにプログラミングを教えることを想定しています。週1コマ×半年程度の限られた時間で、プログラミングとはどういうものかという質を教えたいのですが、どの言語を使うのが適切でしょうか。 再度取り直してみた 最初の質問時に対して正当率が 6%から70%と大幅に改善されていることがわかるだろう (無効な投票は除いている) 最初のアンケート結果 私が行ったアンケート結果 ポイントは 1.最初と最後の質問項目は使わない(BOTや意味無く選ぶ人よけ) 2.「○○な人は回答しないで下さい」ではなく「○○な人はこちらを選んでください」と

    2008-09-23 - Web1.0 - はてなアンケートは使い方しだいで精度が6%から70%にUPする
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/09/24
    はてなアンケートに限ったものでなく、ネットリサーチ全体に当てはまるコツ。
  • RSS利用者は4人に1人 〜利用者の1割以上が「50個以上」購読:マーケティング - CNET Japan

    ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開する株式会社アイシェアは同社が提供するサービス会員をパネラーとするリサーチ結果を発表した。 WEBの更新情報や新着内容をひと目で確認できるRSS。対応サイトは急増しているが、実際のところ、どれくらい利用されているのだろうか。20代から40代を中心とするネットユーザー309名の回答を集計した。 RSSを「利用している」と答えたのは全体の24.9%で、半数近くが「利用していない」と回答。知らない人も26.9%にのぼり、RSSは利用度、認知度ともにまだ低いようだ。利用率を細かく見ると、女性より男性が、また世代が低いほどRSS利用率は高かった。 RSS利用者77名に利用スタイルを聞いたところ、主に使っているツール(複数回答)は「ブラウザベース」が59.7%でトップ。次いで「WEBサービス」が42.9%、以下「専用アプリ」「メールベース

    RSS利用者は4人に1人 〜利用者の1割以上が「50個以上」購読:マーケティング - CNET Japan
  • 広告を出すなら、ロレックスの近くに。

    普段は何とも思わなかった広告なのに、今日に限って妙に気になる。あるいは、癪に障る。そんな経験は珍しくないと思いますが、広告にも「コンテクスト」が重要であること――つまりどんな文脈でその広告が目の前に現れたのか、が重要であると研究で証明されたとのこと: ■ Context Is Everything: An Armani Ad On 1 Page Changes Perception Of Honda Ad On Next Page (ScienceDaily) 「1ページ目のアルマーニの広告が、次ページのホンダの広告に影響を与える」というそのものズバリのタイトル。INSEAD とノースウェスタン大学の研究者らによる発表で、いくつかの調査を通じて、コンテクストが広告に及ぼす影響が調査されたとのこと。その結果、影響が出るのは当然として、どんな影響が出るかは「広告で扱われている商品/サービスのカ

    pinball-1973
    pinball-1973 2008/09/22
    広告同士の関係からの調査だが、記事内容によってもイメージは左右されるだろう。
  • 動画共有サービスのHD画質対応。これからはテレビでみたい?

    ブロガー向け情報サイト「ブロッチ」などネットマーケティングを展開する株式会社アイシェアは同社が提供するサービス会員をパネラーとする、動画共有サイトとテレビ連携に関する意識調査を行った。 ■動画共有サイトに求める改善点は「画質」「回線速度」「画面サイズ」 動画共有サイトの利用経験を聞いたところ、利用者は全体の86.4%にのぼり、インターネットユーザーに定着したサービスであることが伺える。 この一般的となった動画共有サイトに求める改善点を、利用経験者に聞いたところ、最も改善を求めるのは「画質(55.4%)」という結果になった。以下、「回線速度(38.2%)」、「画面サイズ(37.8%)」、「著作権に抵触した動画の削除(17.2%)」と続く。 動画の高画質化については、海外動画共有サイトが対応を始め、国内でもeyeVioが提供を開始したHD動画配信がある。このHD動画を視聴したことがあるか聞いた

    動画共有サービスのHD画質対応。これからはテレビでみたい?
  • 無料カジュアルゲーム、利用者の6割以上が30歳以上の女性--スクエニら調査

    スクウェア・エニックス、タイトー、ニフティの3社は9月18日、無料カジュアルゲームの利用実態に関する自主調査の結果を発表した。 調査によると、無料カジュアルゲームの利用者は女性76.9%、男性23.1%で、3月に実施した前回調査と比べて女性の割合が約11%増加したという。 また、30歳以上の女性の割合が全体の61.7%となり、前回調査に引き続きF2層(35〜49歳)が無料カジュアルゲームの主な利用者であることが明らかになった。カジュアルゲームを利用するF2層を職業別に見ると、主婦が39.5%で最も多く、次いで事務職が24.7%という結果となった。 興味のあるジャンルは、全体では、「ゲーム」が最も多く、次いで「音楽映画」「旅行」「ダイエット、運動」「グルメ」となった。F2層では、特に「ダイエット、運動」「旅行」「ファッション」の割合が高くなっている。 1回のプレイ時間は、「30〜45分」が

    無料カジュアルゲーム、利用者の6割以上が30歳以上の女性--スクエニら調査
  • 番組や映画のウェブ購入はまだ少数派--米調査

    調査会社NPD Groupが米国時間9月16日に発表した報告書によると、消費者は、映画や動画コンテンツ用予算のうち、平均約41%を映画DVDの購入に割いているという。次に比率が高いのはDVDレンタルで、予算の29%がこれに充てられている。TV番組のDVD購入は予算の11%で、映画館でのチケット代は約18%という。 ウェブ経由でのTV番組や映画のレンタルや購入は、わずか0.5%。これは、インターネットビデオの現実を示す数値といえる。 この結果は驚きではないはずだ。デジタルビデオはまだ黎明期にある。米国のインターネット回線は諸外国と比べると低速で、大容量の映画ファイルをダウンロードするのには時間がかかる。 大容量ファイルを圧縮する技術は進歩しているが、品質と視聴体験は、DVD鑑賞と比較するとはるかに劣る。映画会社はダウンロードしたデジタルコンテンツに、DVDほどの移植性をもたせていない。 選択

    番組や映画のウェブ購入はまだ少数派--米調査