タグ

Financial Crisis 2008に関するpinball-1973のブックマーク (65)

  • 国民は突然知った!GDP10倍の借金 アイスランド崩壊の危機 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    米連邦準備制度理事会(FRB)のグリーンスパン前議長が「世紀のツナミ(津波)」と表現した金融危機に直撃された世界最北の島国アイスランド。国内大手3行の借金は国内総生産(GDP)の10倍以上にのぼる。自国通貨は暴落した。高金利、インフレ、失業…。32万人の国民は、政府や中央銀行への怒りを爆発させていた。(レイキャビク 木村正人、写真も)《怒りのデモ行進》 「辞めろ!」。1日、首都レイキャビクの目抜き通り。3000人がオッドソン中央銀行総裁(議長)とハーデ首相の辞任を求めデモ行進した。総裁の人形が“絞首刑”にされ、ブタの鼻をつけたハーデ首相の写真をプリントしたTシャツが掲げられた。コンピューター・エンジニアのバアルソンさん(52)は「国民がこれだけ集まり抗議するのは前代未聞だ。私たちは銀行がこんなに肥大化しているとは知らなかった」と怒りをあらわにした。 国内大手3行の莫大(ばくだい)な借金によ

    pinball-1973
    pinball-1973 2008/11/14
    1950年代米国のソ連に対する大西洋の要衝に。1980年代グリーンピースの嫌がらせで鯨が捕れなくなる。2000年代米投資銀の真似して破綻。 日本史のifが潜んでいるように感じる。
  • そしてこれから・・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら

    今回のトラブルはこのままでは終わらない、のは間違いありませんが、今回の金融危機を総括する意味で、今日はちょっと自分の話をさせて下さい。参考になるかもしれません。 ご存知の方も多いように、ぐっちーは日の総合商社からモルガンスタンレーを経てずーっと外資系金融機関で働き、そこそこの業績を上げつつ楽しく暮らしておりましたが、2004年には、 「こんないんちき商品は売れん」、 と社に噛み付いたことから某ベアースターンズという会社をクビになります。 倒産して、ざまみろ、といいたいところですが、退職金代わりにもらった株がゼロになった被害の方が甚大で笑っている場合ではありません(笑)。 売りたくない、といったものはまさに今破裂し続けている分散型CDOそのものです。 そう考えた理由は単純で、証券化に相応しいいいアセット(ローンですね)は当時すでに破格に割高な水準まで買い上げられていたのに、その割高なもの

    そしてこれから・・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/11/13
    CDOを売ったのも悪いが買った側も馬鹿との話他。ミルケン一番弟子ラリー・ポスト。自由にさせることの大切さと難しさ。「日本の投資家はうるさい報告書を事細かに要求するので有名な本物の連中は扱いたがらない」
  • 世界は「世界金融危機」で日本の経験から何を学び取るのか

    2008年11月06日 08:00 「金融工学」という名の学問のもとに作られた金融商品の暴走が生み出した、アメリカ発の金融危機(「金融工学危機」)が世界市場を混乱に陥れている昨今。似たような金融危機を20年ほど前の1990年代前半に味わった日(の体験)に注目が集まっている。「状況が違う」「あの時とは経済の仕組みは大きく異なっている」などの反対意見も多いが、パターンを注意深くチェックすることで、現時点でも役立つ「経験則」は山ほどあるはず。TIMES ONLINEではSociete Generale(シソエテ・ジェネラル)銀行の資産運用チームの日担当リーダーであるStephen Harker氏によるコラム【我々は日の経験から何を学べるのか(What we can learn from the Japanese)】を掲載し、その主張を展開している。 ●日の場合と三つの「危機(Crisis

    pinball-1973
    pinball-1973 2008/11/06
    ソシエテ・ジェネラルの日本担当リーダーが書いた記事の紹介。
  • スティグリッツは21世紀のケインズになる - 国連の新通貨構想 | 世に倦む日日

    木枯らしが吹き、空気が入れかわった。冷たく渇いた世界に包まれ、東京も冬の季節になった。急な気候の変化は体調を崩す原因となる。昔のように四季の移ろいを楽しめない。それは、年をとって体力が衰えたからではなく、都会に居住しているからでもなく、もっと別の社会経済的な理由のせいだ。戦場に生きている者には、夏が来たり冬が来たりするのは単なる環境上の不具合要素でしかなく、できればマイルドな気温と湿度で一定の気候が続いてくれるのがありがたい。戦場に生きている者という意味は、例えばわかりやすく言えば、路上で生活している者の身になればという意味に通じる。新自由主義との果てしない長い戦いの中に身を置いている。戦争に巻き込まれ、兵士の身になって、もう何年経ったかも忘れた。こうして記事にする主題は経済であり政治であり、文化の日なのに文化に浸って一日を送ることもできない。塹壕の中で銃を持ったまま寝起きをしている。勝利

    スティグリッツは21世紀のケインズになる - 国連の新通貨構想 | 世に倦む日日
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/11/03
    変動相場制時代の終わり。「規制緩和と自由化が経済的効率をもたらすという見解は行き詰まった。ベルリンの壁崩壊が共産主義の欠陥を理解させたように、この危機は新自由主義と市場原理主義の欠陥を明らかにした」
  • ロバート・シラーの告白 - himaginary’s diary

    Economist's Viewで紹介されていたロバート・シラーの告白は新鮮だった。 内容は、米住宅バブルに対し、なぜグリーンスパンを初めとした各機関や大学の経済学者が警告を発しなかったか、という疑問について。誰も気づかなかったならともかく、世間一般では、これはおかしい、という観測が広まっていたのに、なぜ経済学者たちは黙っていたのか。 シラーは、それは彼らが集団思考に捕らわれていたから、と説明する。 シラー自身は、住宅バブルの危険性を、2005年の「根拠なき熱狂」の第2版などで警告したが、その際、学界のコンセンサスから外れることによる孤立感を感じたという。 While I warned about the bubbles I believed were developing in the stock and housing markets, I did so very gently, an

    ロバート・シラーの告白 - himaginary’s diary
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/11/02
    S&Pケース・シラー住宅指数開発者のロバート・シラーが米住宅バブルへの警告が経済学者から無かったのは集団思考に引きずられてたからとか言ってるらしい。
  • 政治家の友達を応援する旅(1)

    堀義人のダボス会議2024(6)総括 3つの戦争AI・グローバル経済の議論から展望する未来 堀 義人グロービス経営大学院 学長/グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー/一般社団法人G1・一般財団法人KIBOW 代表理事/茨城ロボッツ・LuckyFM・BARKS オーナー/LuckyFes 総合プロデューサー

    政治家の友達を応援する旅(1)
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/31
    静かなるリーダーを目指すべきなのだろうと、鴨川を見ながら思ったそうだ。諦念のように感じた。「これから起きることが大不況で、日本人はそれを理解しているが欧米人は分かっていない」。
  • 円本位で見た世界 カオス理論が物語る新興国市場のリスク JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2008年10月25/26日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) カオス理論に従えば、東京を舞う1匹の蝶の羽ばたきが米テキサスでハリケーンを引き起こすことがある。このアナロジーは投資家にとって重要な意味がある。今、市場はカオス状態にあり、金融の嵐が世界中で猛威を振るっているからだ。 先週金曜日の激しい相場急落で、韓国の株式市場は取引終了時間の前倒しに追い込まれ、英ポンドは対ドルで1日としては過去最大の下げ幅を記録した。これは、多くが東京で起きた一見蝶の羽ばたきと同じくらい些細な出来事を受けた動きだった。 円キャリートレードというバブル これまで長年、“円キャリートレード”が話題になってきた。弱気な見方をする人々は、円キャリーは最後に崩壊を迎える巨大バブルの1つだと警告してきた。筆者のメールのインボックスを見る限り、その他大勢の人は、弱気筋の警告は大げさだと考えていた。 しかし先週の

    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/28
    円キャリートレードの実態と崩壊について。 「円建てで世界を見れば、株式市場は持続不能なバブルだった」。世界は円本位制であるという視点から見ている。FTが!
  • ウォール街の悪しき輸出品「証券化」-世界で1分に1人の愚か者必要 (Bloomberg.co.jp: 日本)

    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/28
    1980年代、ソロモン・ブラザーズからたどる金融工学バブル破綻までの足取り。そこそこ丁寧にまとめている。いずれ20年間の具象を徹底的に整理し描いた大著が出てくるのだろう。
  • 米国、エタノールブームの終焉? ビル・ゲイツ氏ら著名人が投資で大損 JBpress(日本ビジネスプレス)

  • 「20年バブル」崩壊 金融市場が認識すべき6項目 | JBpress (ジェイビープレス)

    筆者は22日東京市場におけるユーロ相場の急落劇をスクリーン上で見ていて、「これは一つの時代が終わったな」と感じざるを得なかった。「20年バブル」とでも呼ぶべき時代の終わりと、金融マーケット縮小局面の到来である。 1988年4月にマーケットの世界に身を投じて以来、筆者は20年以上にわたって、ロイターの「ASAP」と「WXWX」という同じスクリーンで、為替相場を眺め続けている。ユーロが対ドルで1.3ドルに近付いても、いわゆる「防戦買い」らしき動きは鈍く、そのままユーロは力なく1.3ドルを割り込んでいった。昼過ぎにユーロ/円が130円を割り込んだ後の動きも急だった。筆者が作成した「1.3ドル・130円割れ」のリポートがウェブサイト上にアップロードされるまでの間に、ユーロ/円はそこからさらに数円急落していた。外国為替市場でも流動性が低下していることは明らかである。ストップロスオーダーが並んでいたに

    「20年バブル」崩壊 金融市場が認識すべき6項目 | JBpress (ジェイビープレス)
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/26
    オバマの経済政策顧問はボルカーで、ウォール街の貪欲を批判。1987年のボルカーからグリーンスパンへのFRB議長交代が20年にわたるバブル時代の始まりであり、オバマ大統領誕生はその崩壊と一つの時代の終焉と符合。
  • グリーンスパン前FRB議長、自己批判 : オフイス・マツナガのブログ

    「おいおい、今頃、自己批判するんじゃないよな!」とは、当方のボスです。 「ま、アメリカは元気がいい。すぐ犯人探しする。日でも犯人さがしするか?」(辻野記者談) ということで、グリーンスパン前FRB議長が、「自由競争主義に欠陥があった」と自己批判した模様。 日教組が、「日教組教育に欠陥があった」とか、朝日新聞が「偏向報道があった」と自己批判したわけじゃないので、勘違いしないように。どうも、潔いはずの日と日人のはずなのに、わりと自己批判は苦手である。 小泉純一郎元首相が「改革は正しかったが、そこに自由競争主義の欠陥があった」といえば、これはスクープ記事なのだが、いまのところいっていない。 もっと踏み込むと、竹中平蔵氏が、「改革を自由競争主義と置き換えたところに、私の詭弁と愚かさがあった」といえばこれも、スクープである。まだ、いっていない。 「うん?なんなら、その予定稿を書いてもいい。どう

    グリーンスパン前FRB議長、自己批判 : オフイス・マツナガのブログ
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/25
    CDSに関しての日本の報道とロイターの報道の差。北岡隆志。
  • Geekなページ:イノベーションは危機的状況を愛している

    「Innovation Loves a Crisis」という記事がありました。 金融危機はIT企業にとっては大きな危機であるが、同時に大きなチャンスでもあることを説いています。 この記事はSun Microsystems CEOのJonathan Schwartz氏のブログに掲載されていたものです。 元々Sun社内全員へのメールとして2008年9月30日に送信されたものを、10月2日にブログ記事として公開しています。 もちろん、社内向け文章なので自社をかなり持ち上げて書いているとは思いますが、 こういう時に攻めの考えを社内に配信して士気を落とさないようにするのは流石だと思います。 初めて自分でインストールしたOSはSunOSでしたし、Javaもちょくちょく使います。 Sunは個人的に大好きな企業の一つです。 Sunが今回の金融危機で成長するのか衰退するのかは良くわかりませんが、今回の金融危

    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/19
    SunCEOが社員に出した手紙。「顧客はテクノロジ購入を止め社員を増やそうとは言わない。社員を減らし自動化する方法を模索する」「IT bubble崩壊後Open Sourceの波が発生した。同じようなBreakthroughへの熱気がまたやってきた」
  • 極東ブログ: ウォーレン・バフェットのありがたいご託宣

    ウォーレン・バフェット(参照)のありがたいご託宣がニューヨークタイムズに掲載されていた。”Buy American. I Am.”(参照)。とてもありがたいのだけど、タイトルが今一つよくわからない。「アメリカ製を買え。私あり」なのか。まあ、いいや。 いつもみたくいちいちめんどっちい英文をたらっと引用すると、そうでなくても読まれねーブログなんで、多く人に大明神のお言葉を伝えるべく、今日はライフハックみたいに責めてみたいと思います()。 アリガッチなわかりやすい文章の書き方みたいに結論から書くと、バフェット大明神の話は、「当面、株価の動向はわからないけど、長い目で見るならアメリカは成長するんだから、アメリカの株を買えよ、アメリカ人」ということ。大明神、個人マネーは全部アメリカの未来に突っ込んだそうだ。20年先の明るい未来に輝く瞳、78歳。 「アメリカ」のところを「日」に置き換えるとどっかの

    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/19
    NY timesに掲載されていたBuffettの株買えという記事のfinalvent氏による翻訳。Buffettもインフレを読んでる模様。
  • アイスランド崩壊の衝撃:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Kerry Capell (BusinessWeek誌、ロンドン支局シニアライター)) 米国時間2008年10月9日更新 「The Stunning Collapse of Iceland」 人口わずか30万4000人の小国アイスランドが、世界金融危機の最大の被害者として浮上してきた。10月9日、アイスランド政府は国内銀行最大手のカウプシング銀行(KAUP.ST)の国有化とレイキャビク証券取引所の10月13日までの取引停止を決定した。金融当局はさらに、民間銀行を政府管理下に置くために急遽制定された法律を適用し、国内2位のランズバンキ銀行が保有する国内資産の大半を新しく発足する国有の「新ランズバンキ」に移動させることを決めた。 先週伝えられた、

    アイスランド崩壊の衝撃:日経ビジネスオンライン
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/17
    米ビジネスウイークによるまとめ記事。アイスランド、金融膨張と破綻への顛末。国内低金利融資を元に事業会社が海外進出、融資引き上げで窮地。英国の受けたとばっちり。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » ProsperはじめP2P金融にも金融逼迫による規制が飛び火

    TechCrunch Japanese アーカイブ » ProsperはじめP2P金融にも金融逼迫による規制が飛び火
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/17
    金融危機の影響及ぶ。債務不履行が増加。
  • アングロサクソンのモデルに賞味期限は来たか?:日経ビジネスオンライン

    投資銀行バブルの終焉 サブプライム問題のメカニズム』を今年7月に上梓した倉都康行さん。改めてご注目頂きたいが、7月である。便乗ではなくて「予言」のだ。 倉都さんは1979年に東京銀行に入社、いわゆる金融商品の先駆けであるデリバティブズの日導入と、世界での市場作りにいどんだ最初の世代の日人だ。同行からバンカース・トラスト、そしてチェース・マンハッタンへ転じ、2001年に独立、RPテックを設立し現在に至る。理屈ではなく、現場を見てきた人だから事態を正確に予測できたのだろうか。 この稿の構成を行った編集山中(以下Y)は、経済系サイトの編集をしていながら、実のところ経済については半可通。偶然、倉都さんの知遇を得、弊社から書籍を出して頂いたのは天の恵みとずうずうしく押しかけてあれこれお話を聞いていた。今回の金融危機を予言していた倉都さんに、この聞き手ではもったいないにも程がある、のだが、素

    アングロサクソンのモデルに賞味期限は来たか?:日経ビジネスオンライン
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/16
    倉都康行。リーマン破綻時はイタリア旅行中でよく分からなかったらしい。この数年、格付けがおかしいとレポートに書いたら若いのから「あんたらはもう古い」と批判されてたとか。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/15
    財部誠一。偶然NYに1週間居たとかで現地報告。米国ではサブプライムローンはNINJAローンと呼ばれている。初耳。内容はNYに居る財部から見て日本のパニックは滑稽という財部個人の指摘で、NYの人間からの意見はゼロ。
  • 1兆円あれば、即刻全額「買い注文」:日経ビジネスオンライン

    澤上篤人(さわかみ・あつと)氏 「さわかみ投信」社長。1947年愛知県名古屋市生まれ。69年に愛知県立大学卒業後、松下電器貿易(現パナソニック)入社。70年に退社して欧州に渡り、74年までスイス・キャピタル・インターナショナルでアナリスト兼ファンドアドバイザー。ピクテ・ジャパン社長などを経て、96年にさわかみ投信顧問(現さわかみ投信)設立。99年に日初となる独立系ファンド「さわかみファンド」の運用を開始。『10年先を読む長期投資』(朝日新書)など著書多数。「日経マネー」にコラム「ゴキゲン長期投資」を連載中。 ―― 先週末の10月10日には日経平均株価が一時8000円台になるなど株価の大幅下落が続きましたが、今の株式市場をどのように見られていますか。 澤上篤人 相場の細かい動きなんか見ていません。買って、買って、買って、買いまくって、カネがぜんぜんありません。一言で結論を言えば、「お金はあ

    1兆円あれば、即刻全額「買い注文」:日経ビジネスオンライン
    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/15
    澤上のおっさん。金融危機の背景を1971年の金交換停止以降のドルの膨張から解いてた。
  • ようやく目当てのものが買えて国内で勝負ができるな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    LBの件もそうだけど、もう下り坂なのは去年から分かってて、ブログでも散々書いた通りもうだめなのだから粛々と冬の時代に備えるべきと言ってたし、実際にそうしてきた。 日経一万円割りました、9,000円台ですとか言ってニュースになってるけれど、そんなことでいまさら右往左往して泡吹いているほうがおかしいと私は思うんだけどね。分かってたはずなのに悲観論一色にされちゃって。馬鹿なんじゃないの、と。 混乱しているので仕方がない面はあるけれども、いまの下方修正された主要企業の株価並べてみれば、あくまで体感的には7,000円ぐらいが理論株価なんだろうと思う。いちいち計算してないけど。でもいままで妙にみんな金余ってて、少ない投資先をジャブジャブの資金で鉄火場やってただけなんだから、地道に経済支えている製造業やサービスや流通なんかは変なところふるい落としてこれから徐々に経済効率を上げていく要の産業になっていく時

    ようやく目当てのものが買えて国内で勝負ができるな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • この世界的大調整の捉え方=人それぞれであろうが… | 本石町日記

    G7が終わった。金融危機を払しょくするには力不足との印象もあるが、各国とも足並みが揃うかは別にして、金融システムの崩壊を防ぐ手立てはそれなりに講じる構えにはあるので、マーケットの悲観暴走も徐々に終息していくと期待したい。もっとも言わずもがなだが、マクロ経済の悪化はこれからで、その深さと期間は見通し難い。また、通常の不況が深くなるだけなのか、最終的にドルを機軸とする管理通貨制度の見直しまで突き進むのか、これまた不透明である。 これから起きることをいろいろ考えるのだが、人間はベクトルの中で生きているので、経済下向きに関する様々な思考は心を暗くさせるものである(苦笑)。まあ、厭債害債さんの「ひとつのたとえ話」にもあるように、物質的に豊かになった段階から貧乏化するのは精神的には辛い。ふと、若い頃を思った。転職を重ねていた20台の頃である。当時は政治・経済に全く関心がなく、うための仕事に従事し、基

    pinball-1973
    pinball-1973 2008/10/14
    勇気付けられる内容。個人的には、ほぼ同年代の切込隊長の例のエントリより励みになった。50代を迎えた氏が、危機に面し記者として生活者としての心境をつづり、時代の転換点で、若さと無知は強みになろうと書く。