タグ

2010年8月18日のブックマーク (18件)

  • 長文日記

  • 新しいウェブの言語現象~今ウェブ上で起こっている言語変化~ | Baidu Japan Blog

    こんにちは。プロダクト事業部エンジニアの萩原です。 8月11日、東洋大学白山キャンパスにて、文字研究会主催の「第5回ワークショップ:文字―「現実」から見た改定常用漢字表― 」が開催されました。ワークショップにて、「ウェブ上における使用実態統計から改定常用漢字を考える」というタイトルで発表させていただきましたので、今回はそのご報告です。 今回のワークショップの背景として、常用漢字表の改定があります。現行の常用漢字表が制定されたのは29年前の1981年ですが、現在では、情報機器の普及、インターネットの発展によって、漢字をはじめとすることばの使用実態にに大きな変化が起こっています。 新しい言語現象の最先端とも言えるウェブで、どのような変化が起こっているのでしょう。その変化を正確に捉えるために、今回、ウェブ上の言語現象を、正確な時間と共に記録した「高精度時間軸ウェブコーパス」をバイドゥ独自に構築し

  • HTML5Rocks v2登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The HTML5Rocks site contains information on APIs that are not part of the current W3C HTML5 specification. GoogleHTML5に関するドキュメントやリュートリアル、APIマニュアルなどをまとめたサイトHTML5Rocksを公開している。HTML5を使ったコンテンツを開発する場合に利用できるように構築されたサイトで、6月末現在で次のコンテンツが提供されていた。 Presentation - HTML5を使って制作されたHTML5の機能を紹介するプレゼンテーションおよびサンプル HTML5 Playground - HTML5の機能を試すためのオンライン実験環境 Tutorials - HTML5チュートリアル。どのブラウザに対応しているかの情報もあり Resources - HTM

  • XHTMLからメタデータを自動抽出する

    セマンティック・ウェブを実現する上で大きな鍵になるのが、どうやってメタデータを余計な負荷なしに提供してもらうかという方法論です。XHTMLで構造的な要素タイプ、class属性、id属性を適切に使用していれば、XSLTでここからメタデータを変換・抽出することが可能です。これを共通オントロジーと結びつければ、わざわざコンテンツと別にメタデータを用意しなくても、通常のコンテンツ制作がそのままセマンティック・ウェブの基礎になってくれるのです。 セマンティック・ウェブの関門:メタデータの収集 XSLTとXHTMLのclass属性を活用する a要素を使ったリソースとしての目的語 メタデータ用XSLTの存在を知らせる より汎用的なアプローチ テーブルデータの変換:th要素の内容を使う テーブルでもclass属性を使ってみる head要素からのメタデータ抽出 XHTMLの拡張によるメタデータ埋め込み メタ

  • 国立国会図書館サーチ

    詳細検索 「絞り込み条件」をあらかじめ表示した検索画面です。多数の条件を組み合わせた高度な検索が可能です。

    国立国会図書館サーチ
  • 方丈記

  • 『この世界の「情報の価値」の摩訶不思議だ』

    この世界の「情報の価値」の摩訶不思議です。 みんな、この「情報の価値」について意識しているのでしょうか。 「何が摩訶不思議なのか」を駄文で解説していきましょう。 まず、さっと情報の価格を並べてみよう。 教えてgoo・Yahoo知恵袋 無料 ブログ         無料 SNS           無料~小銭 はてな         無料、質問するなら小銭 雑誌           数百円 書籍(電子書籍)     大抵1000円~3000円ぐらい 家庭教師        2000円~1万円 専門学校・大学の1単位 数万 情報商材(電子書籍)   1万円~ セミナー        数万~ まず、ビジネス的に最低黒字をださなければなりません これはもちろんわかります。 くわえて、各々のビジネスの事情に加えて、 どれだけ儲けたいという欲望が加わって、 この価格になっているのでしょう。 この欲望値

  • 第2回 プロジェクトの基本情報を整理する

    前回は、BA(ビジネスアナリシス)が重視される背景と、「要求開発」の概要について説明しました。いよいよ今回から、具体的な要求開発の進め方について説明していきましょう。 連載では、システム開発の前段階に要求開発を適用する方法を、ホワイトバードという架空のクリーニングチェーン店でのシステム再構築プロジェクトを題材に見ていきます。今回と次回は、要求開発の「準備フェーズ」を取り上げます(図1)。準備フェーズでは、プロジェクトの全体構造を把握し、プロジェクトが達成すべき目標を定めます。 システム刷新プロジェクトの計画書をまとめる ホワイトバードは、クリーニングのフランチャイズ事業を行う中堅規模の会社です。社長である白鳥太郎の手堅い経営で、業績を順調に伸ばしています。 ある日、白鳥社長は、ホワイトバードに入社して3年になる長男の翼を社長室に呼び出しました。問題が多いと言われているシステムの刷新を、翼

    第2回 プロジェクトの基本情報を整理する
  • 「セッション数」が「ユニークユーザー数」を下回るケースとは?

    グーグルアナリティクスは指標やディメンションの定義、計算根拠がはっきり明かされていない(というか説明が不十分)なものがあります。そのため、「あれ、なんかこの数字おかしい…」といった事態に陥ること、ありますよね。 例えばこんなのはいかがでしょう。 セッション数(訪問数)> ユニークユーザー数 であるはずだ、と思っていませんか? でも、Google Analyticsは、 セッション数(訪問数)< ユニークユーザー数 なデータも表示している…。 なぜでしょうか? セッション数とページ別セッション数の関係 Web Analytics TV #5で説明されていますが、 グーグルアナリティクスでは、 最初にアクセスしたページに,セッション数(Number of Visits)を紐づける仕組みになっている。 つまり。 仮にAさんが、 page01.html→page02.html→pag

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Jack Dorsey says (on X) that he’s not on the Bluesky board anymore

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ガベージコレクション - Wikipedia

    ガベージコレクション[注釈 1](英: garbage collection、GC)とは、コンピュータプログラムが動的に確保したメモリ領域のうち、不要になった領域を自動的に解放する機能である。1959年ごろ、LISPにおける問題を解決するためジョン・マッカーシーによって発明された[1][2]。 メモリの断片化を解消する機能はコンパクション(英: memory compaction)と呼ばれ、実現方法によってはガベージコレクションと共にコンパクションも行う仕組みになっている。そのためコンパクションを含めてガベージコレクションと呼ぶ場合もあるが、厳密には区別される。 また、ガベージコレクションを行う主体はガベージコレクタ(英: garbage collector)と呼ばれる。ガベージコレクタはタスクやスレッドとして実装される場合が多い。 「ガベージコレクション」を直訳すれば「ゴミ集め」「ごみ拾

  • アンドロイドの論点 : 「アンドロイドにとってクラウド、Googleとは何なのか?」

    アンドロイドの論点 : 「アンドロイドにとってクラウド、Googleとは何なのか?」投稿日:2010/08/17 更新日:2010/10/05[PR記事] アンドロイドの論点も今回が3回目。1、2回目が好評だったことを受け、引き続き連載させていただきますgamellaです。前回のアンドロイドの論点では「アンドロイドアプリは儲かるのか?」を取り上げましたが、この中で取り上げなかったアンドロイドのキーワードであるクラウドとGoogleについてを今回は取り上げたいと思います。 Googleにとってアンドロイドの役割とは何なのか 稿では最初にGoogleにとってのアンドロイドの役割を整理しておきたいと思います。と言うのも、一般的にWeb検索企業であるGoogleが、どうしてモバイル・組み込み機器向けOSであるアンドロイドの開発に乗り出したかを考えることが、このあたりの大事な部分だからです。 まず

    アンドロイドの論点 : 「アンドロイドにとってクラウド、Googleとは何なのか?」
  • アンドロイドの論点 : 「アンドロイドアプリは儲かるのか?」 | オクトバ

    アンドロイドの論点 : 「アンドロイドアプリは儲かるのか?」投稿日:2010/08/10 更新日:2019/03/16[PR記事] 前回のアンドロイドの論点 : 「どうしてiモードの夏野剛氏は日でアンドロイドが大きく普及すると考えるのか」が好評だったことを受け、アンドロイドの論点というテーマでまた記事を投稿させていただきます、gamellaです。今回のトピックはたまにいただく「アンドロイドアプリは儲かるのか?」という質問について、いろいろな観点から考えてみたいと思います。 アプリケーションプラットフォームとしてのアンドロイド コンテンツプラットフォームとしてのiPhone 「アンドロイドアプリは儲かるのか?」という質問をうけたときに、まずはっきりさせておく必要があるのはアンドロイドはアプリケーションプラットフォームであるが、iPhoneやPlayStation、Xboxのようなコンテンツ

    アンドロイドの論点 : 「アンドロイドアプリは儲かるのか?」 | オクトバ
  • アンドロイドの論点 : 「どうしてiモードの夏野剛氏は日本でアンドロイドが大きく普及すると考えるのか」 | オクトバ

    アンドロイドの論点 : 「どうしてiモードの夏野剛氏は日でアンドロイドが大きく普及すると考えるのか」投稿日:2010/08/03 更新日:2010/08/09[PR記事] 縁あってアンドロイドの論点というテーマでOCTOBAさんに記事を寄稿させていただきますgamellaです。アンドロイドの気になるポイントについて考察してみようとおもいます。 さて、今回のアンドロイドの論点は「どうしてiモードの夏野剛氏は日でアンドロイドが大きく普及すると考えるのか」です。この話題の発端は先日iモード、おサイフ携帯を仕掛け現在ドワンゴでニコニコ動画黒字化担当として取締役をやっている夏野剛氏がTwitterでつぶやいた以下の2つのつぶやきです。 ・Twitter / 夏野 剛 Takeshi Natsuno: 数年でアンドロイドが世界の中高位機種の50%以上を占 … 数年でアンドロイドが世界の中高位機種の

    アンドロイドの論点 : 「どうしてiモードの夏野剛氏は日本でアンドロイドが大きく普及すると考えるのか」 | オクトバ
  • それはノイズですか? それとも上質さの証ですか?:日経ビジネスオンライン

    エクスペクトロジー(期待学)とは、「期待する」という意味の“Expect”と「思想」を指す“Logos”という2つの語意を合成したデザインや発想を巡る新しい考え方の概念である。エクスペクトロジーは日語では「期待学」と訳され、著者がデザインを人間科学的側面から研究する中で最も注目してきたテーマであり、製品やデザインを巡る使い手の期待について研究することを目指す。 「期待感」や「不安感」は、まさに使い手が製品を使い始める前に必ずと言っていいほどとらわれる感性価値である。エクスペクトロジーはそうした製品や環境、サービスに至るまで、様々な場面で使い手が抱く「使ってみたい」という動機や「使いやすそう」と予感する心理的なメカニズムの有り様に焦点を当てている。 今回の連載では読者の皆さんにエクスペクトロジーの考え方や技術を、具体的な事例や実験を通じて紹介していく。製品やデザインが目指すべき「期待を超え

    それはノイズですか? それとも上質さの証ですか?:日経ビジネスオンライン
  • 戸田&加瀬W主演で「ケイゾク2」 (2/2ページ) - 芸能 - SANSPO.COM

    ボサボサ頭にダサいスーツ。左腕は三角巾でつられ、背の姿勢でキャスター付きスーツケースを引きずりながら事件現場をウロつく戸田に、謎の紙袋を常に持ち歩く丸刈りの加瀬がすごみのある声で「捜査の質を見失うなよ」と忠告する−。 このほど千葉・木更津市内のホテルで、初めて2人そろっての収録が行われた。 IQ201という天才の頭脳を持ちながら、空気が読めないSキャラの当麻(戸田)と、警視庁随一の武闘派で、当麻を信用していない瀬文(加瀬)のコンビが、特殊能力(SPEC)を持つ犯罪者がかかわる難事件に挑む。 キャラクターに合わせ、薄めのファンデーションにまゆをひいただけの“すっぴんメーク”の戸田は「普段コンビニにいくようなメークで演じるのは初ですが、こんなチャンスはあまりないのでうれしい」と笑顔。ドラマの鍵となる三角巾は初体験で「今度、ギョーザをべながらを読むシーンがあるのですが、うまくできるか不安

  • Zyngaは“無料”カフェ経営ゲームでどのように課金させているのか

    「野島美保の“仮想世界”のビジネスデザイン」とは? ゲームは単なる娯楽という1ジャンルを超えて、今や私たちの生活全般に広がりつつある。このコラムでは、ソーシャルゲームや携帯電話のゲームアプリなど、すそ野が広がりつつあるゲームコンテンツのビジネスモデルについて、学術的な背景をもとに解説していく。 アイテム課金のゲーム・アプリが増えているが、有料アイテムの売れ行きは各社によってかなり差が開いている。今回は、無料から有料販売に転換するためのポイントを述べたい。 『フリー』でまだ議論されていないこと クリス・アンダーソン著『フリー』以来、何でも無料であることが成功の条件と思われがちだが、問題なのはフリーにした後である。文字通り無料のままではビジネスにはならず、広告料金であれユーザー課金であれ、マネタイズを考えなければならない。 ユーザーへの有料販売を狙う場合、「どうしたらコンテンツに対して金を払っ

    Zyngaは“無料”カフェ経営ゲームでどのように課金させているのか
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP