タグ

2012年5月10日のブックマーク (9件)

  • Global Rich List

    Global Rich List
    pink_dark
    pink_dark 2012/05/10
    世界で何番目に裕福なのかが分かるサイト。年収500万で上位2%、300万で9%くらいらしい。2%だとしても、60億人の2%なら日本の人口とおなじくらいか。
  • えっ、こんなものまで...今後数年以内に消えてしまいそうなIT技術を大予想!

    えっ、こんなものまで...今後数年以内に消えてしまいそうなIT技術を大予想!2012.05.09 18:009,967 湯木進悟 こうなってしまうのなら買わなきゃよかった... そんなふうに後悔してしまったことってありませんか? 古くはVHS方式に敗れたベータマックスのビデオデッキから、少し前のBlu-rayとの規格争いで消えゆく運命をたどったHD-DVDに至るまで、実際に敗れ去った側の製品を真剣に購入していたユーザーからすれば、愛用していたはずのものが世の中から姿を消し、自分も新規格へとシフトしていかざるを得なくなるんですから、こんなにショッキングな流れはないですよね。 もっと最近では、いろいろと無料のウェブサービスとかを使っていたら、プラットフォームごとサービス打ち切りでなくなってしまって涙を飲むなんて経験だってあるかもしれません。 ただ、どうせこれから使うのならば、そう簡単にはなくな

    えっ、こんなものまで...今後数年以内に消えてしまいそうなIT技術を大予想!
    pink_dark
    pink_dark 2012/05/10
    数年後に的中してるかどうか、楽しみ。
  • 昼間の電気料金高めに、東電が家庭向け新プラン : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は、電力需要がピークとなる夏場の昼間の電気料金を高めに設定するなど新たな家庭向け料金プランを導入する方針を固めた。 利用者にピーク電力の抑制を促し、電力不足を避ける狙いだ。今後の経営方針をまとめた総合特別事業計画に盛り込んでおり、7月にも実施したい考えだ。 東電は、家庭向け電気料金を10・3%程度値上げする方針で、週内にも経済産業省に申請する。新料金プランは、午後1時頃から4時頃までの電気料金を他の時間帯より割り増す一方、夜間の料金を安めに設定し、値上げに対して利用者の理解を得たい考えだ。 東電の新社長に内定した広瀬直己常務は8日の記者会見で、「いくつかの(料金プランの)選択肢を示し、(利用者の)値上げの負担を少しでも軽減できるようにしていきたい」と話した。

    pink_dark
    pink_dark 2012/05/10
    「新料金プランは、午後1時頃から4時頃までの電気料金を他の時間帯より割り増す一方、夜間の料金を安めに設定し、値上げに対して利用者の理解を得たい考えだ」。夜間の引き下げ率は、どの程度なんだろうか。
  • 東電、家庭向け平均10.28%値上げ 7月から - 日本経済新聞

    枝野幸男経済産業相は9日、東京電力の新たな経営体制の全体像などを示した総合特別事業計画(総合計画)を認定した。計画では国が1兆円の公的資金を投入するとともに、議決権の過半を握り実質国有化する方針を明記。家庭向け電気料金の平均10.28%引き上げなどを収益改善策の柱とする。経営難に陥った東電の再建が格的に動き出す。電気料金は今年度から3年間にわたり上げる案を示した。東電によると、標準的な使用量

    東電、家庭向け平均10.28%値上げ 7月から - 日本経済新聞
    pink_dark
    pink_dark 2012/05/10
    「電気料金を上げる(2012年7月から)」「消費税も上げる(2014年4月予定)」・・・両方やらなくちゃいけないのが、民主党のつらいところだな(ドヤ顔)。
  • 邪魔にならない延長コードのアイデア「Post Line Flat Extension Wire」

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! 延長コードのスッキリ コンセプト ↑コードがフラットになって、むき出しのままでも邪魔になりません。 差込プラグの安全面も考慮されています。 このコンセプトが実現すると、いろいろな商売に影響が出てきそうだけれども、人の役に立つことは間違いないはず。 ただ、そもそもワイヤレスにしてしまえば済んでしまうのではないかとも感じますけどね。どちらにせよ、速く実現して欲しいものです。 Via:Yanko Design

    邪魔にならない延長コードのアイデア「Post Line Flat Extension Wire」
    pink_dark
    pink_dark 2012/05/10
    耐久性・安全性に問題なければ、これはおもしろいと思う。
  • 大きなACアダプタでも左右に干渉せず利用可能なクネクネ曲がる電源タップ「Pivot Power」

    家電やIT機器、ゲーム機などをたくさん所有しているとどんどんとコンセントが埋まっていき、電源タップが必要になりますが、大きなACアダプタがあると両隣の差し込み口が使えなくなってイライラしてしまうことがあります。ACアダプタの数に合わせて短い延長コードを繋ぐというのも手ですが、そもそもタップ側で対応できればいいのでは、ということで考えられたのが、タップ自体がぐねぐねと曲がる「Pivot Power」です。 quirky - Pivot Power Flexible Power Strip どういうときに便利なのかはこのムービーを見れば一発でわかります。 The Pivot Power Flexible Power Strip by Quirky - YouTube 電源タップに挿すことを前提として、隣のコンセントの邪魔をしないようにACアダプタ+ACケーブル構成になっているハードウェアもあり

    大きなACアダプタでも左右に干渉せず利用可能なクネクネ曲がる電源タップ「Pivot Power」
  • コンセント挿し込み口を分散させた電源タップ「Line Tap」――バッファロー

    バッファローは5月9日、ケーブルのライン上にコンセントの挿し込み口を分散させた電源タップ「BSTA23LI」シリーズを発表、5月下旬に販売を開始する。ブラック/ホワイトの2カラーバリエーションを用意。価格は2メートルモデルが1980円、3メートルモデルが2280円、5メートルモデルが2900円だ。

    コンセント挿し込み口を分散させた電源タップ「Line Tap」――バッファロー
  • IaaSからPaaSへ――クラ|クラウド・コンピューティング|トピックス|Computerworld

    IaaSからPaaSへ――クラウド・プロバイダーのポートフォリオ拡充の動き 顧客のデマンドに基づきより上位層のサービス提供に動く これまでIaaS(Infrastructure-as-a-Service)を提供してきたプロバイダーが、PaaS(Platform-as-a-Service)の提供へと歩を進める動きが活発化しつつある。提供するクラウド・サービスのポートフォリオを広げることで、より高度化する顧客の要求に応えることが狙いだ。 Brandon Butler/Network World米国版 これまでIaaS(Infrastructure-as-a-Service)を提供してきたプロバイダーが、PaaS(Platform-as-a-Service)の提供へと歩を進める動きが活発化しつつある。提供するクラウド・サービスのポートフォリオを広げることで、より高度化する顧客の要求に応えること

  • 最近残念な橋下徹。頼むから、口を慎め!

    橋下徹の正論には期待していた。が、下品と権力弱者への暴言が最近ヒドく、目に余る。どうにか諌められないか?悩んだ私は、彼自身の言葉(by 橋下)で諌めることにした。(悪橋下)「小林よしのりや中野剛志に共通するのは批判はするが具体策は一つもないこと by 橋下」(ブーメラン)(年上で面識のない人に向かって)「呼び捨てにすんじぇねえよ。 by 橋下」ここで注目してほしいのは、小林氏は、橋下より年上だという事。もちろん、両方「橋下徹」の発言です。こんな風に橋下暴言と、そのブーメラン発言を紹介。最近、この中野氏の事を橋下は嫌いのようです。(悪橋下)「中野の著書やその他をざっとチェックしたらこりゃ酷いね。(略)ちょっと注目されたらまあ下品で無責任な悪口のオンパレード。批判はするが具体策は一切ない。 by 橋下」(ブーメラン)「官僚として仕事をしそして研究もしている中野剛志の主張は具体的である。 by