タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (26)

  • -naire ってどういう意味?

    百万長者はミリオネア、 外人部隊はリージョネア、 質問票はクエスチョネア、 これらに共通している接尾辞? naireというやつは、 いったいどういう意味があるのでしょうか? ゲームでドラゴネアという名前が出てきたのを見て 俄然知りたくなったのですが、見当がつきません。 ドラゴンのネア?意味が分かりません。 ではライオンにくっつけてライオネアという言葉も 作れそうですが、ネアの意味が分からないと うかつに使えません。 Googleで検索するとネットネームにLionnaireを 名乗っているガイジンさんもいるようですが、 だからって「どういう意味ですか?」とか、 「どんなニュアンスの言葉なんです?」とか うまく質問できないし‥‥ そんなわけで、また教えて!を頼ってしまいました。 「こういうことじゃないかな?」というご意見でも結構です、 とっかかりを教えていただけないかと思います。 よろしくお願

    -naire ってどういう意味?
  • 新人の言葉遣いについて 「行いたいものです」

    新人の研修担当をしております 新入社員の研修日誌に 「相手が理解できるような説明を行いたいものです」 と書かれています 「行いたいものです」⇒「行いたいです」 の方がいいと思うのですが 注意するべきか特に問題は無いのか 私自身判断に迷っております どうでしょうか ご意見をお聞かせください よろしくお願いいたします

    新人の言葉遣いについて 「行いたいものです」
  • KB2823324 のアンインストール勧告

    4/10 のWindows Update でインストールした、Vista・Win7 用の KB2823324を、不都合が起きていなくてもアンインストールするよう勧告が出ています。 MS13-036 2823324 適用後の問題について http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/20 … 【今後の対応】には「お客様を保護するための最善の措置を行います。」とかのお詫びが掲載してある。 私はWin7です。正常に動作していたが、アンインストール後の再起動時にロック状態になったので、30分後に強制終了して無事でした。 事前にシステムの復元ポイントを作っておいての、アンインストールを他の人に進めたほうが良いのでしょうか。 それとも、【今後の対応】でアンインストール込みの再リリースが行われることを期待して、現在トラブルのない人は静観した方が良いのでしょう

    KB2823324 のアンインストール勧告
    pink_dark
    pink_dark 2013/04/15
    「この更新プログラムによって解決されていた脆弱性は、「物理的にコンピュータにアクセス」できない限り悪用できないようです」。KB2823324をアンインストールしても、特に問題なさそう。不具合でBSODになる方が危ない
  • キンコーズがあるまえはどうやっていたの?

    デザイン屋です。 都内だと「東京リスマチック」「トコー(現在は社名変更しましたが)」などの同業他社が元からいましたので、ウチはそこに発注してましたけど… ウチの会社はあまり使っていません。まぁそばにないからって言うのも理由だと思うが。会社のすぐ隣にあれば多分ヘビーユーザーとなるでしょうね。 キンコーズ(に限らず、出力センター)が普及する理由としては… ○カラーカンプの精度が上がり、今までのようなA3カラーコピーをつなげただけのものでは通用しなくなったので、大型カラー出力のニーズが高まった 普通の事務所では、せいぜいA3のび程度までしか出力できません。大型の出力機を入れようと言う話も時たま持ち上がるのですが、メンテに費用や時間がかかることもあり、しかもたまにしか使わないので結局導入はせずに出力センターに依頼する方がいい…ということになります。でもって、出力センターの仕事はなくならない。という

    キンコーズがあるまえはどうやっていたの?
    pink_dark
    pink_dark 2013/03/14
    「年中無休、24時間営業で便利」「大きな通り沿いにあることが多く、明るい店舗で女性一人でも行きやすい」「コピーなどサービスを利用するのに、時間をあまり取られない」「細かいサービスが受けられる」
  • 保険代理店の起業について

    現在 中小企業サラリーマンの主人が保険代理店の上級資格を持っています。 保険会社勤務ではないのですが、企業内の保険部門を携わっており、代理店として代理店会などにも参加しています。 この仕事に携わるようになり丸8年になります。 それを踏まえた上で相談させてください。 主人はあくまでも企業内の保険担当者という立場であるのですが、その立場を維持しつつ、副業で個人代理店をやる事は法律上可能なのでしょうか? 個人でやる場合、私(保険知識なし)が代表になり、主人が営業という形でやることが、最善かなと思っています。 ただし、このような経営の形は保険業界としては不可能なのか、また可能であっても白い目で見られるような事なのか、その点が気になります。 主人には経営者の知り合いが多く、特にここ数年はその知り合いからの依頼で保険の相談を受けています。 幸い、主人に目をかけてくれる方が多く、その経営者が更に別の経営

    保険代理店の起業について
  • コンビニ本について。

    コンビニでアルバイトしているものです。実際立ち読みが長い客だなあと思った人数は半年間働いていてほんの数人ですね。だから特別立ち読みが長くても決定権はお客さんにあるもので、店員の立場からみても立ち読みは少々長くてもさほどきにならないです。しかし、長時間立ち読みをしていて(二時間以上)なにもかわなかったら顔をおぼえてしまう店員も中にはいます。たいていお客さんが立ち読みの時間を気にする事はないと思います。 ちなみに私はだいたい最長で1時間(暇を潰したかった。)最短は3分です。2、3分ではの内容を理解するのはむずかしいと思います。 また関係無いですが、立ち読みはこんな現象が在ります。四人が立ち読みをしていたら、1人が立ち読みをおえるとみんなが立ち読みを終えるという現象です。

    コンビニ本について。
    pink_dark
    pink_dark 2013/01/21
    「立ち読みはこんな現象が在ります。四人が立ち読みをしていたら、1人が立ち読みをおえるとみんなが立ち読みを終えるという現象です」。これは面白いな。「みんな」ですれば恥ずかしくないという感覚なのだろうか。
  • 自社株買いの株主メリットについて。

    「自社株買い」による株主のメリットについて、以下の様な説明がありました。 「自社株買い」をすると株数が減るので、1株当りの利益が増えます。 例えば、利益が1億円で10,000株発行しているとすると、1株当りの利益は1億円÷10,000=10,000円です。 半分の5,000株を自社株買いしたとすると、市場には5,000株残っています。利益の金額は変わりませんので、1株当りの利益は1億円÷5,000=20,000円と2倍になります。 そうすると理論的には、株価も2倍になるので、その株を保有している株主にとってメリットがあることになります。 この計算式自体は単純ですので理解出来ます。教えて頂きたいのは、会社が5,000株買い取っても発行済み株式総数は変わらないですよね。であれば結局は1億円÷10,000=10,000円のままじゃないんでしょうか。発行済み株式総数が5,000株になったというなの

    自社株買いの株主メリットについて。
  • キャッシュされた画像を使わずサーバーの画像を使う方法

    Web屋です。OkWebの様なサイトを設計, 開発する仕事をしています。 僕らも非常に手を焼かされる問題です。 結論から言うと、残念ながらキャッシュをコントロールする方法はありません。 meta宣言を利用する方法が紹介されているページもありますが、 ブラウザの種類やバージョンに大きく影響を受けるため、 利用者の環境次第になってしまうのです。 特に、InternetExproerのキャッシュをコントロールする事は非常に難しく、 現実的ではない。と言うのが僕らの常識です。 では、全く方法が無いのか。と言うと、そんな事はありません。 一番簡単な方法は、利用する画像ファイルのファイル名を変えてしまえば良いのです。 静的HTMLでページを組んでいるのであれば、画像の内容が変わるたびに、 画像ファイルのファイル名を変更してください。 すると、次に訪れた時には、必ずWebサーバーから画像を取りに行きます

    キャッシュされた画像を使わずサーバーの画像を使う方法
  • フォームのボタンをSUBMITから画像にしたいのですが…

    フォームを使って値を渡すのに <INPUT TYPE=SUBMIT NAME=WORD VALUE='*****'> とボタンを作成し、VALUEの値 (中身を確認、とか送信実行とか) で動作を分岐し、実行していました。 このボタンを画像にしたいのですが、 値を渡すのはGETじゃないと無理でしょうか? (今まではPOSTで送信) ボタンを画像にするとなると <A HREF='**.cgi'><IMG SRC='**'></A> となるので、 <A HREF='**.cgi?key=****'><IMG SRC='**'></A> のように、する必要があるのかなぁ?と思いまして… せっかくPOSTで受け取るようにCGIを作成したので、 できればPOSTのままで使用できればと思うのですが。 (無理ならGETに変更するしかないですけど) VALUEの値はボタンでは送信できないので、 <INPUT

    フォームのボタンをSUBMITから画像にしたいのですが…
  • 良いFAQの作り方

    どのシステムを使うかを検討する前に、どのような使い方をされるのかを検討する必要があると思います。 [社内] ・FAQ情報を編集する権限を持つ人は誰か。 ・FAQ情報を閲覧する権限を持つ人は誰か。 →Wikiでは編集・閲覧の制限がかけられたはずなので、このあたりは対応できると思います。 ・顧客対応の担当者は何人か。また、連絡の手段は何か(メール、電話 etc)。 →担当者が一人 or 少数なら書込み制限付のExcelファイルでも問題ないかもしれません。また、顧客対応の内容などをAccessなどのデータベースで管理するツールも市販されています。 →連絡手段がメールOnlyであれば、メールそのものを共有するという方法もあります。(ex. サポート用のメールアドレスを常にBCCに含める) [社外] ・カスタマーサポートのビジネス上での位置づけは? →無料サポートであればFAQはできるだけ充実させる

    良いFAQの作り方
  • 終息と収束の違い

    一般的な言葉の用法というか、意味について述べます。 収束も終息も、ものごとや事態が、ある時間的推移の後、別の状態になることを意味する一般的な言葉で、ものごとや事態が、人間にとって都合がよいか悪いかは関係がありません。 非常に簡単に言えば、「収束」とは、事態が「あるまとまりになること・収まる」ことです。「終息」は、単純に、事態が「終わる」ことです。 収束というのは、文字を見ると分かりますが、「束に収まる」という意味です。これは、広がりがある事態が、「束」つまり、ある「まとまり」へと移行することで、まとまりに収まることが、秩序状態だとすると、無秩序だったのが、秩序になるという風な意味になります。 終息というのは、「息が終わる」と読めます。これは人が死んで息がなくなるというような感じがしますが、人の死についてというより、物事の事態が、死ぬように、終わりを迎えるということです。 「よき時代の収束」

    終息と収束の違い
    pink_dark
    pink_dark 2011/06/22
    DMで「××サービス終息のご案内」という件名のメールが来たので、どちらが正しいのかと思い調べてみたけど、やはり「収束」の方が適切のようだ。
  • サニーレタスの保存法を教えてください。

    サニーレタスをどっさりいただきました。 サラダにするくらいしか思いつきません。 とてもべきれる量ではないので、保存したいのですが、どうしたらいいでしょう。 茹でて絞って冷凍しておけば、もしかしたらホウレンソウのように、バタ炒めできるのではないかなどと考えていますが、まずくなりますか? なにかよい保存法と使い方、ご存知のかた、お教えください。 サニーレタスはすぐに傷んでしまうので、困っています。

    サニーレタスの保存法を教えてください。
  • SSDとUSBメモリーの違い

    両方フラッシュメモリを使うなど基的な発想は同じですが、 使う目的に応じて違う部分があります。SSDはHDDの代替として使うことを目的として開発された点、 USBメモリは手軽にデータを持ち運ぶ事を目的としている点を念頭において。 USBメモリは単にフラッシュメモリに最低限のコントローラーを付けただけです。 SSDはフラッシュメモリ自体に速いものを使ってたり コントローラーもアクセス速度の向上するための工夫がされてたり 同じセル(メモリの位置)にアクセスする事が多いと 寿命が来るのが早いのでまんべんなく色んなセルにアクセスするようになってます。 ですので、USBメモリだと小さい上に32GBでも数千円とかなのに SSDだと別に小さいわけでも無いのに結構値段がはるわけです。 SSDでもSATA、USB両対応のモノがあったりするので規格(インターフェイス)の違いも あってないようなものです。 使う

    SSDとUSBメモリーの違い
  • SSDの信頼性は?

    SSDはHDと比較すると桁違いにアクセス速度が速く、信頼性も問題ないのですが、耐久性に難がありそうです。最大書き込み回数が一万回程度だそうで、これを補うのに表示容量の倍の素子を用意しておいて、駄目になった箇所を順次予備の箇所で代替させるという方式を採っているそうです。それにしても2万回ですからその程度の書き換えは比較的短い期間で消化してしまいそうですね。 従ってSSDに保存するデータはアプリケーション等のように書き換えが殆どないものを選ぶようにするといいかも知れませんね。 ちなみに読み込みは何回やっても寿命には関係ないそうです。

    SSDの信頼性は?
  • Amazonギフト券の有効期限について

    キャンペーン用の物などではなく、普通にクレジットカードを使いAmazonのサイトで購入したギフト券の有効期限についてお聞きしたい事が有ります。 購入したギフト券には 有効期限2008/9/30 といった記載がありますが、この期限は自分のアカウントに使用するまでの期限でしょうか?(ギフト券番号を打ち込み、マイアカウントにその金額を反映させるまでなのでしょうか?) それともギフト券番号を登録し、マイアカウントの残高に反映された後も、有効期限を過ぎたら、期限が過ぎた分の残高分は失効していくのでしょうか? マイアカウントに登録してしまえば無期限になると思っているのですが、自信がありません? 是非お教えください。

    Amazonギフト券の有効期限について
  • イントラネット構築と管理

    数百台規模のクライアントPCのシステムを検討するならクライアントPCの費用だけでも150M(1.5億)=PC・300(K/台)*500(台)となるので、推定で総額は5~6億程度になります。勿論 サーバーやLANなどにどの程度の費用を見積もるかで総額は違います。 予算的には問題ないですか? 費用は数百万程度だど思いますが、半年程度のヒアリングでシステムの提案書を作成することも重要、この提案書を元に開発スケジュールやシステム規模を割り出します。 この位の規模ですと、システム化委員会という感じで各部&課から推進委員を選出しシステム導入のサポート役と、リリース後に運用管理を行う選任者が3~4名です。 ヒアリングから始めると1次リリースが早くて2年後というのがベストだと思います。 忘れてはいけないのがユーザー教育です。 社内SEとしての経験からアドバイスするなら、この位の規模のSIならI○Mなど有名

    イントラネット構築と管理
  • VMware FusionとParallels Desktop どちらがいいでしょうか?

    現在、古くなったWindowsPCの代替としてMacBookの購入を検討しています。 ある事情があり、MacBook上でWindows(Vista HomePremium または 7 HomePremium)を使いたいと思っています。 Mac用の仮想OS実行ソフトウェアとしては、VMware FusionとParallels Desktopがあることが分かりました。 ただ、雑誌を読んだりWEBサイトを検索したりしても、情報が古かったり、違いが明確に分からないものばかりでした。 そこでこの二製品について、おすすめはどちらかご意見いただきたいと思います。 個人的には、(1)インストールの容易なもの (2)同一条件において安定性の高いもの (3)同一条件においてあまり リソースを必要としないもの (4)バックアップ・リストアが容易なもの...を求めております。 ちなみにWindowsを使いたい理

    VMware FusionとParallels Desktop どちらがいいでしょうか?
  • 解像度を変えると画面が揺れる ちらつく - デスクトップPC - 教えて!goo

  • マルチモニタに対応したスクリーンキャプチャソフト

    PC画面のスクリーンキャプチャを行うソフトとして WinShotを使っています。 http://www.woodybells.com/winshot.html 最近、マルチモニターにしたのですが、WinShotはマルチモニターに対応していないため、キャプチャしたい表示をメインモニターに移動させてからWinShotを使う必要があり非常に面倒です。そこで、WinShotと同様の機能を持ちマルチモニタに対応したソフトがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

    マルチモニタに対応したスクリーンキャプチャソフト
  • インラインフレームの、リンク先のページに対応した高さ可変

    > main.html内でリンクを作成して、main.htmlのiframe(higu.htmlが入っているiframe)にターゲットし、飛んだときに、 > その先のリンク先がhigu.htmlの高さより高いのに、可変しない(高くならない)のです。 ・・・んー。いくらなんでもこれまでの説明からそれは読み取れませんね。。。現象はなるべく詳しく正確に記述されるのがよろしいかと。 とりあえずの解決策は、indexでのonloadをmainに統合することです。以下に例を示します。getIFrameDocument、GetHeightはjsファイルに外部化します。 【script.js】 function getIFrameDocument(aID){ if (document.getElementById(aID).contentDocument){ return document.getElem

    インラインフレームの、リンク先のページに対応した高さ可変