タグ

2011年8月16日のブックマーク (15件)

  • 「iPad HD」のうわさに関する5つの疑問--その内容や信頼性を検証

    より高性能の「iPad」、解像度2048×1536の9.7インチディスプレイを搭載する通称「iPad HD」に関するうわさが広がっている。この製品は2011年秋に発売予定で、「プロフェッショナル」なユーザーを対象としたものであるという。このうわさの発端は「匿名の情報筋からの話」として報じたテクノロジ系サイトThis is my nextであるが、台湾のニュースサイトDigiTimesも先日、Appleは2011年秋に「iPad 3」の発売を予定していると報じ、うわさが再燃している。 それもいいだろう。うわさはうわさであり、Appleに関する刺激的な小ネタはみな嫌いではないだろう。だが、腰を落ち着けて、このうわさに関して少々論じてみよう。議論を進めるにあたり、ここに5つの疑問がある。 なぜAppleは9.7インチの新型iPadをこんなにも早く発売するのか。 これは、あまり道理にかなった話とは

    「iPad HD」のうわさに関する5つの疑問--その内容や信頼性を検証
    pink_dark
    pink_dark 2011/08/16
    シャープが供給する予定の2,048×1,536ピクセルの9.7インチ液晶パネルの供給が遅れているため、2011年第3・4四半期に発売予定だった生産計画がキャンセルされたらしい。
  • Mac Blu-ray Player公式サイト。MacとPC対応のBlu-ray/DVD ISO動画再生ソフト

    Mac Blu-ray Player Pro版 Pro版はブルーレイメニューを通じて、ムービ特典、字幕、チャプター、オーディオトラックを選択できる。BluFast MXの特有技術の強化により、ディスク再生がもっとスムーズになる。 ブルーレイメニューに完全対応 様々なメディアが再生 最適化された4K ビデオの再生 Touch Barに完全対応

    pink_dark
    pink_dark 2011/08/16
    「ザ・ファースト」じゃなくて、「ザー・ファスト」なのか。
  • Gmailの検索演算子一覧(隠れコマンド含む)。高度なフィルタ作成に!

    after:2006/03/31 before:2006/04/1 ※世界標準時。日の日付とズレる。

    pink_dark
    pink_dark 2011/08/16
    知らないものが、いくつかあった。便利だ。
  • セルフヘルプによる効率向上――FAQの役割や意義

    FAQ(Frequently Asked Questions)とは「よくある質問」などと訳されるQ&A集のことである。 FAQ(Frequently Asked Questions)とは「よくある質問」などと訳されるQ&A集のことである。企業のホームページに掲載されているので、多くの方が利用したことがあるだろう。 企業にとって問い合わせ対応といえば、コールセンター/コンタクトセンターが主役となる。コールセンター/コンタクトセンターの運営では顧客満足と効率性の両方が求められ、少ないコスト(人員・設備など)でどれだけの顧客満足を獲得できるか、という点が命題となっている。通常、この2つはトレードオフの関係にある。顧客満足を高めるためには、なるべく待たせずにオペレーターが対応することが重要となる。そのためにはオペレーター要員を増やすのが定石となるのだが、要員数を増やせばコストが増加するため、効率性

    セルフヘルプによる効率向上――FAQの役割や意義
    pink_dark
    pink_dark 2011/08/16
    メーカーと利用者という立場関係の場合は、直接問い合わせるよりも、まず取説を読む人の比率が高いようだけど。社内で分からないことがあった場合は、調べるより先に担当部署に聞く社員が多いような気がする。
  • 良いFAQの作り方

    どのシステムを使うかを検討する前に、どのような使い方をされるのかを検討する必要があると思います。 [社内] ・FAQ情報を編集する権限を持つ人は誰か。 ・FAQ情報を閲覧する権限を持つ人は誰か。 →Wikiでは編集・閲覧の制限がかけられたはずなので、このあたりは対応できると思います。 ・顧客対応の担当者は何人か。また、連絡の手段は何か(メール、電話 etc)。 →担当者が一人 or 少数なら書込み制限付のExcelファイルでも問題ないかもしれません。また、顧客対応の内容などをAccessなどのデータベースで管理するツールも市販されています。 →連絡手段がメールOnlyであれば、メールそのものを共有するという方法もあります。(ex. サポート用のメールアドレスを常にBCCに含める) [社外] ・カスタマーサポートのビジネス上での位置づけは? →無料サポートであればFAQはできるだけ充実させる

    良いFAQの作り方
  • 仕事ってのは、仕事を減らす仕事と仕事を増やす仕事の二種類ある

    http://anond.hatelabo.jp/20110816010530 全てのブラック企業にあてはまるわけじゃないけど、以前劣悪な会社に勤めてた経験からすぐ思うことを書いてみる。 ものすごい端的にいえば、人件費は同じで人を減らさないといけないんだから、仕事できないやつにはやめてもらわないといけない。すべてのブラックがそうだとは言わないけど、そういうのがいなくなるだけで随分よくなるはず。いなくならないからよくならないんだけどね。 誰かの立場を守るために仕事の効率化を避けるのを無くするあるデータのチェックをするのにフォーマットもうまく統一されてない手書きのものをバイト3人で読み上げて人力で数日かけてチェックしてる。そのあとキーパンチャーに外注して入力。そのあとスクリプトでチェック。読み上げチェックに一番時間かかってるので、こう言う風にしたらチェックも要らないしスクリプトももっとよくでき

    仕事ってのは、仕事を減らす仕事と仕事を増やす仕事の二種類ある
    pink_dark
    pink_dark 2011/08/16
    大学の足切りみたいに、定期的に「チェックポイント」を設けて、それを達成できない人は「脱落」していけばいいんじゃないかな?
  • フジテレビが批判されるべきたった一つの理由

    この世から消えるべき3つのもの この世から排除されるべきものは3つあります。ひとつはレストランを選ぶときに、「何でもいいっていったけど、ラーメンは嫌」というクソ女。 二つ目は、サービス残業をしまくって後輩を帰りづらくしている3年上の田畑センパイ。3つ目が韓流デモに参加している暇人です。 韓流デモに参加している人の理屈は、ほとんどが見当はずれか、見当違いです。フジテレビが韓流を押すことには、合理的な理由も正当性もあるのです。 なぜなら安いから 韓国製コンテンツをフジテレビが流す理由はいたってシンプルです。 なぜなら、安いから。大御所芸能人一人のギャラで一時間のドラマが簡単に買えます。 さらに、ドラマには30話近いシリーズも多い。一度顧客を掴むと、最終話まで安定した視聴率を稼ぐことができるのです。 テレビ局にとってこれほど美味しいコンテンツはないのですね。 だから、マッチポンプ的に人気を釣り上

    フジテレビが批判されるべきたった一つの理由
  • ぐーるぐるマップ

    一起发

    pink_dark
    pink_dark 2011/08/16
    これは地味に使えていいなあ。
  • デザインの基礎、黄金比から大和比、第2黄金比まで - kojika17

    よく黄金比という言葉を聞いたりしますが、実際にどういうものかわかっていなかったり、 デザインの当てはめ方が分からなかったりすることが多いので、簡単にまとめてみました。 貴金属比 nの場所に自然数が入り、第1貴金属比を黄金比、第2貴金属比を白銀比、第3貴金属比を青銅比といいます。 よく聞く黄金比は、貴金属比の1つです。 近似値 1.6180(約5:8) CSSで黄金比を見る 伝承では古代ギリシアから使われ始めたと言われています。 パルテノン神殿、モナリザなど数多くの建築物や美術、アートなどに使用されています。 白銀比 白銀比には、以下の2つがあります。 1:1+√2 の第2貴金属比に含まれる白銀比 1:√2 の日で古くから使用されている白銀比(大和比) どちらも白銀比と呼ばれることが多いので、紛らわしいです。 白銀比(第2貴金属比) 近似値 1:2.414(約5:12) CSSで白銀比を見

    デザインの基礎、黄金比から大和比、第2黄金比まで - kojika17
  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
  • パンドラの箱を開けるグーグル - 「モトローラのハードウェア部門売却説」浮上の理由 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    昨晩(日時間15日夜)にグーグル(Google)がモトローラ(Motorola Mobility)の買収計画を発表したことは、すでにお伝えした通りだが、その後も英語圏のニュースサイトやブログなどでは、この意表を突いた動きに関して、「ソフトウェアとハードウェアの両方を直接コントロールする、アップル型の事業モデルにグーグルが方針転換/アップルと直接対決に」といったものから、「相継ぐAndroid関連の特許紛争で、グーグルが一定の抑止力を手に入れるための防御策」といったものまで、いまなおさまざまな見方が出続けている。まだ「ほこりが宙に舞っている状態」というのが全体的な印象だが、そのなかで目に付いた指摘や見解を可能な限りフォローしていきたい。 まず、AllThingsDでは、IT関連、なかでもとくにモバイル分野に詳しいベテラン記者の(Ina Fried)氏が、この買収で生じる複数の問題をクリアす

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    In a research note, HSBC estimates that the Indian edtech giant Byju’s, once valued at $22 billion, is now worth nothing.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Motorolaの買収に見るGoogleの苦悩 | 栗原潔のIT弁理士日記

    GoogleがMotorola Mobility(2011年1月に分社化したMotorolaの携帯事業会社)を125億ドルという巨額で買収する意図を発表した件が話題になっています(参照記事)。Motorola Mobilityの時価総額を考えると60%のプレミアムを支払っての買収であり、Google自身も認めるように特許ポートフォリオを固めるための買収というのが一致した見方です。 Googleは、ここのところ、AppleMicrosoftによるAndroid携帯機器メーカーに対する訴訟、および、OracleによるGoogle体への訴訟を初めとする特許攻撃に悩まされていました。ちょっと前にも書いたように、裁判において特許侵害が認められると、実施を完全に禁止するか、ライセンスするかの選択は特許権者の裁量なので訴えられた方はかなり不利になります。侵害が確定した時点で訴えられた側が取れる最善の

    Motorolaの買収に見るGoogleの苦悩 | 栗原潔のIT弁理士日記
    pink_dark
    pink_dark 2011/08/16
    「買い手が弱みを抱えた状況であわてて買えば、ほぼ確実に高値づかみをすることになります」。この話題からの連想で、金の買取価格について。売り手側が、慌てて売ってるのが腑に落ちない。現金が欲しいんだろうけど
  • ほとんどがオープンになるソーシャルメディアの時代での心構え - ロケスタ社長日記

    (2011年08月16日15:02に一部追記&編集) こんな記事を見て ソーシャルメディアでつぶやく前に注意したいこと・・・ | IDEA*IDEA こんな記事を見つけました。これを書いているのは、田口さんという人で、割とインターネット業界では有名な人です。 一言でいうと「誰かと会ったという情報をTwitterとかに気軽に書くと迷惑をかけるかもしれないから気をつけよう」ということだと思うのですが、この記事にたいして違和感というか、なんか違うんじゃないか?と思ったりしたので書いてみます。 (個人的には「人が嫌だと言っていることはしないほうがいいよね」と思うので、嫌だと言っている人に対しては、それをしないほうがいいとは思っている前提で書くのでよろしくです。) 何が違和感? その違和感とは何か?これを書いている田口さんは自分のほうが常識だと思っていて、それを読者(というか、周りの人)に伝えたくて

    ほとんどがオープンになるソーシャルメディアの時代での心構え - ロケスタ社長日記
    pink_dark
    pink_dark 2011/08/16
    他人をコントロールしようというのがおこがましいね。オープンにされるのが嫌なら、自分の行動をコントロールすればいい。1.オープンな場所に行かない。2.情報をオープンにしない。そもそも、自意識過剰かもしれない
  • IT部門が押さえておきたいiCloudのセキュリティリスク

    Appleが大々的に発表したiCloudは、エンドユーザーの熱狂とIT要員の頭痛の種が入り混じった反応を予感させる。「ITのコンシューマー化」とは職場と自宅との境界が崩れることであり、iCloudはまさにその実例となる。だが、これは明るい可能性を秘めていると同時に、セキュリティリスクも存在する。 関連記事 クラウドストレージの5つのベストプラクティス パブリッククラウド利用前に押さえておきたい4つのセキュリティリスク 調査結果から見る中堅・中小企業のクラウドセキュリティに対する懸念 調査から見えたクラウドの不安要素とセキュリティ強化への意欲 iCloudの到来により、Apple端末のユーザーは登録を済ませて自分の個人的なデータを全てAppleのデータセンターに転送し、いつまでも生かしておける。ありがたいことだ。しかし、Appleの携帯端末向け社内アプリケーションを開発している企業、そして

    IT部門が押さえておきたいiCloudのセキュリティリスク