タグ

ブックマーク / techwave.jp (37)

  • TechWaveから緊急のお詫び 編集長・増田真樹 @maskin | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 ・「日の謝罪記事について」という当記事についての補足記事を公開させていただきました。 http://techwave.jp/archives/from_techwave_20130828.html [読了時間: 2分] TechWave編集長の増田真樹で

    TechWaveから緊急のお詫び 編集長・増田真樹 @maskin | TechWave(テックウェーブ)
    pink_dark
    pink_dark 2013/08/28
    誰に向けた文章なのか、読者像が不明すぎる。関係各者への内輪的な謝罪ならば、webページではなくメールや電話などを使うべきだろう。TechWaveって、個人の日記ブログだったっけ?
  • 遂に始まる日本版「定期購入サービス」、協議会設立へ 【増田 @maskin】 #jsca | TechWave(テックウェーブ)

    雑誌の定期購読のように、特定の商品を定期的に購入するサービスの健全利用と発展を促進する非営利団体「日定期販売サービス協議会(JSCA:JAPAN SUBSCRIPTION COMMERCE ASSOCIATION)」が2012年8月20日、設立された。 メンバーは、いずれも定期購入(販売)サービスを手がけるスタートアップで構成され、会長には、「BoxToYou」のGrow! Inc.一ツ木崇之氏が就任。副会長には、「SAKELIFE」の有限会社油忠 生駒龍史氏、「HATCH」のlap&co.,Inc. 三浦有人氏が就任した。 継続率を向上させる工夫さまざま EC等のみならず、一人の新規顧客を獲得するコストに対し、その顧客が継続的に購入を続ける確率は容易に上がるものではない。その点、定期販売サービスは、定期的に商品を送り続けるという継続が前提としたサービスであるため、売り切りとは異なる魅力

    遂に始まる日本版「定期購入サービス」、協議会設立へ 【増田 @maskin】 #jsca | TechWave(テックウェーブ)
  • Apple、屋内位置情報サービス「WifiSLAM」を19億円で買収 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

    Apple、屋内位置情報サービス「WifiSLAM」を19億円で買収 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    pink_dark
    pink_dark 2013/03/26
    これはいいな。でも、部屋にあるものの管理用に使うには、2.5mでも精度がアバウトだ。RFIDタグか何かを用いて、金属探知機のようにスマホを動かすと、ディスプレイに位置が表示されるようになればいいな。
  • iPhoneユーザーの若い女性 2人に1人がダウンロードする驚異のアプリ「papelook」 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    数あるアプリの中で、若い女性に圧倒的な支持を得ているアプリがある。 パペルックが提供するスクラップブック作成アプリ「papelook」だ。 筆者の周りにいる女子高生や女子大学生などに聞くだけでも、LINEをしのぐ勢いを感じることすらある。 現時点のダウンロード数は400万。iPhoneユーザーの15~29歳女性のおよそ半分がダウンロードしているのだという。また、利用者の80%は女性。5人に1人が月間アクティブユーザーとなっている。 そんな「papelook」は2013年3月21日にAndroid版をリリースし、さらなり飛躍の段階に入りつつある。 71.6%が日ユーザー、Android版投入でさらなる利用者増へ 「papelook」のローンチは2011年6月1日。iPhone版のみの展開で、1年後の2012年6月に実施したVersion2.0の公開で火が付き、それからは写真カテゴリのトップ

    iPhoneユーザーの若い女性 2人に1人がダウンロードする驚異のアプリ「papelook」 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    pink_dark
    pink_dark 2013/03/26
    「自分で作成したスクラップ作品を見せたり、共有するという衝動がpapelookの力となっているようだ」。プリクラ、Instagramから続く流れだな。
  • 「Media Hint」NetFlix、PANDORA、rdioを日本から利用できるようにするプラグイン 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家として30年以上にわたりIT業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長を経て現在に至る。

    「Media Hint」NetFlix、PANDORA、rdioを日本から利用できるようにするプラグイン 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    pink_dark
    pink_dark 2012/11/07
    「色々なサービスが日本版に自動で切り替えたりしてくれたりするようになってしまった。正直言って大きなお世話」。同感だ。海外サイトのデザインをチェックしたいのに、日本サイトにリダイレクトされて、うざい。
  • 夢の砂場へようこそ、セカンドライフを越えたiPadアプリ「Creatorverse」が登場 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    2006年から2007年にかけ大きな注目を集めた三次元の仮想世界「セカンドライフ」。3Dオブジェクトを創造でき、簡易プログラムによって機能を持ったアイテムを自由に動作させることができるなど、その可能性に期待が集まった。 セカンドライフそのものは時期尚早か、一般に広く普及するに至らなかったが、自由に物を作れ、自由に動かすことができる世界観は今も多くの人を魅了し続けている。 そんなセカンドライフを開発した米リンデンラボは2012年11月6日、iPad専用アプリ「Creatorverse」をリリースした。 内容はまさに子ども向けのセカンドライフのようなもの。画面は2次元で、そこに描いたアイテムは動きを付けたり、組み合わせたりすることであらゆるものを生み出すことができる。 iPadで創造してシェアしてリミックスする こうした、物理シミュレーションのように遊べるものとしてはスウェーデン発の「Phun

    夢の砂場へようこそ、セカンドライフを越えたiPadアプリ「Creatorverse」が登場 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    pink_dark
    pink_dark 2012/11/06
    これは楽しそうだなあ。Second Lifeやツクール系のゲームは好きだから、iPadでこれらに似た自由度の高いゲームをどこでもできるというのは、素晴らしいなあ。
  • 3G/Wi-Fiで視聴できるTVプライベートクラウド「ガラポンTV」が全国対応 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    3G等による外からの60日間全録画の視聴に無償対応したばかり のプライベートクラウドTV「ガラポンTV」が、対応地域を全国に拡大した。 「ガラポンTV」は、2TBのUSBハードディスク接続時、地上派デジタルの7番組を最大で60日間24時間録画し続けられる。自宅に置いたこの端末へは、iPhoneiPadAndroid端末、PCから接続が可能。Wi-Fiおよび3G等の携帯通信でも快適に番組を視聴することができる上、録画した番組のキャプションをキーワードできる。 3G/LTE通信で外出先からほぼ生&録画番組視聴 「カラポンTV」の魅力は、チューナー不要で外出先から番組を視聴できるという点。番組をワンセグチューナーで受信するのではなく、Wi-Fiおよび3G等の携帯通信で受信することができる。60日間録画した番組はもちろん、生放送も録画直後から再生可能、で、ほぼリアルタイムで視聴できる。番組内テ

    3G/Wi-Fiで視聴できるTVプライベートクラウド「ガラポンTV」が全国対応 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    pink_dark
    pink_dark 2012/10/31
    こういう「全録+クラウド」みたいな製品が最近多いけど、大きくて見た目も良くない機器を家に置きたくない。自宅クラウドとか、邪魔なだけだと思う。テレビ局か動画配信会社が、クラウド配信を提供すれば済むのに。
  • Windows 8 RP版を最も手軽にインストールする方法、Macでも可 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    筆者としてとても注目している「Windows 8」とその標準UIである「Metro UI」。そこで動作するアプリの世界は、秀逸な情報デザインにより今までのPCやスマートフォン用アプリにはなかった感覚で、多くの利用者を魅了すると考えている。 現在のところリリース次期は未定(2012年年末商戦には入手できると一部関係者が明言はしている)。「Windows 8 Release Preview」版がダウンロード可能な状態となっているが、「ちゃんと動くの? 過去のアプリは?」とか評価版をインストールしたり元に戻す手間も考えられ、気軽にお試しするというわけにはいかないと考えている人も多いようだ。 しかし、安心して欲しい。今使っているマシンで、OS等に手を加えることなくWindows8の世界を体験できるのだ。「仮想マシン」と呼ばれる技術を活用すれば、Windowsマシンはもとより、Mac OS Xでも起

    Windows 8 RP版を最も手軽にインストールする方法、Macでも可 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 月額200円でダンボール1箱を預けられる「minikura (ミニクラ)」、ネットでいつでも取り寄せOK 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    テラダトランクルームなどを手がける寺田倉庫は2012年9月25日、ネットから申込み・入出庫、中身の確認までできる収納サービス「minikura (ミニクラ)」を開始した。 サービスはスタンダードなサービスで月額200円の「minikuraHAKO」と中に入れたアイテムを管理できる月額250円の「minikuraMONO」の2種類。 申込み後、大きさが縦40 × 横40 × 高40cmのダンボール(200円)にで最大20Kgまでの荷物を入れて送付すると、サービス料のみで保管してくれるというもの。入庫の送料は無料。出庫は、入庫から1年未満の時にだけ800円がかかる。 「minikuraMONO」の場合は、スタッフが開梱してアイテムを一つずつ写真撮影し(30点まで)、ネット上で “何が入っているか” を確認できるようになっている。 入庫から出庫まで全てリモートで 利用は寺田倉庫のサイトで申込みし

    月額200円でダンボール1箱を預けられる「minikura (ミニクラ)」、ネットでいつでも取り寄せOK 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    pink_dark
    pink_dark 2012/09/28
    使ってないなら、捨てればいいと思う。預けてまで取っておきたいものって、お金以外に何かあるかな。預けたら(目が届かなくなったら)、そのままずるずると預けっぱなしになるような気がする。
  • 「もしドラ」編集者が手がける出版の未来、「cakes (ケイクス)」 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    ピースオブケイクが2012年9月11日にスタートした「cakes (ケイクス)」は、ある意味型やぶりな有料コンテンツ配信プラットフォームと言えるだろう。コンテンツは電子書籍フォーマットではなくウェブに表示するだけ、しかも作品毎の課金ではなく、1週間あたり150円で全てのコンテンツを読むことができるという具合だ。 仕掛け人である、ピースオブケイク 代表取締役CEO 加藤貞顕氏は、アスキー出身。オープンソースに関心があり、IT系編集者として活動してきた彼は、ダイヤモンド社に移り大ベストセラー「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を手がけることになる。そのをデジタルで販売するために、ダイヤモンド社の電子書籍リーダーの開発に取り組むのだが、なんと仕様の細かい部分から組立てていったのだという。その理由を加藤氏はこのように説明する。 「我慢できなかったんです。それ

    「もしドラ」編集者が手がける出版の未来、「cakes (ケイクス)」 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    pink_dark
    pink_dark 2012/09/25
    ¥150/週=¥650/月=¥7800/年。安いとも言えないし、高いとも言えない微妙なところか。比較対象として、ニコニコ動画の有料会員は¥525/月=¥6300/年だ。
  • 「痒いところに手が届く」Kobitoは、エンジニア向けのEvernote【本田】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] Increments株式会社が4月5日リリースした「Kobito」(コビト)は、プログラマのための技術情報記録ツールだ。mac用(Mac OS X 10.6以降)アプリとして無料で提供され、シンタックスハイライトやマークダウン記法に対応したメモ機能に加え、同社が運営するプログラマのための技術情報共有サイト「Qiita」への投稿も可能になっている。 リリース翌日に取材を行ったが、「こんなのを自分で作りたかったんだ」という反響が届いたり、また取材の合間にも、彼らが所属するOpenNetworkLabの他のチームのエンジニアから熱心な要望が寄せられたりするなど、早速注目の高さを伺わせていた。Kobito開発の背景を同社の創業メンバー、海野弘成氏(CEOエンジニア)、小西智也氏(デザイナー)、横井孝典氏(COO)に聞いた。 痒いところに手が届く、エンジニア向けのメモツール 昨

    「痒いところに手が届く」Kobitoは、エンジニア向けのEvernote【本田】 | TechWave(テックウェーブ)
    pink_dark
    pink_dark 2012/04/09
    いいね、これ。今までは、EvernoteやDropboxで自分用のメモを作ってたけど、これなら簡易エディタとしても使えるかも。ただ、現状はMacにしか対応してないので、仕事(Windows)では使えないなあ。
  • ソーシャル音楽サービス「Beatrobo」本格的に世界進出、シードラウンドにおいて総額61万2500ドルの資金調達【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間: 3分] 「レイジーミュージックラバー(受身型音楽視聴者)がオンライン音楽サービスに参加してくれるようになって欲しい」ーそんな願いから、新たなスタートアップに挑戦する浅枝大志氏。彼は2011年12月20日、仮想空間などの事業を経てソーシャル音楽視聴サービス「Beatrobo」をリリースした。 国内での熱狂的ファンの獲得。オースチンで3月に開催されたSXSWでは直接現地事務局とやり取りすなど万全の体制を整え、北米ユーザーから良い反応を得ることに成功するなど、目をみはるものがあった。 そして2012年4月4日、Beatroboは、2012年3月30日を払込期日として、 サイバーエージェント・ベンチャーズ、KLab Ventures、モビーダジャパンを引受先とする総額612500ドルの資金調達を実施したと発表した。ドル立てにした理由は、格的に世界展開に乗り出すから

    ソーシャル音楽サービス「Beatrobo」本格的に世界進出、シードラウンドにおいて総額61万2500ドルの資金調達【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    pink_dark
    pink_dark 2012/04/04
    同時/非同時な視聴体験、プレイリストの共有・・・と今までもソーシャル音楽サービスはいろいろあったけど、はたしてこれは成功するのかな? 手軽にいつでも使えて、ついつい使いたくなるものだと成功すると思う。
  • DECOLOGを運営するミツバチワークスの新サービス「タテヨコに動く写真アルバム”slidrop”」、CEOの光山氏をインタビュー【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    約2年前、初めて”DECOLOG“という女の子のためのモバイル・ブログサービスを紹介しました。かなりの反響があって、その後もDECOLOGをあらゆるメディアで目にしてきました。当時60億だった月間ページビューは65億になり、未だ成長を続けています。とことんユーザの声を取り入れて作り上げられた大好きなサービスのひとつです。 そんなDECOLOGを運営するミツバチワークスが、新たに”slidrop“(スライドロップ)というサービスをリリースしました。現在iPhoneでダウンロードできるこのアプリは、多くの写真共有サービスに共通する縦のタイムラインだけでなく、横のスライドも取り入れた斬新でユニークなアプリ。ミツバチワークスの代表取締役の光山一樹さんに、アプリを作るに至った背景、つくる過程での物語り、今後などなどたっぷりお話を伺ってきました。 “slidrop”が生まれた背景 DECOLOGという

  • Appleの教育関連ソフトは教育、出版の何を変えるのか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] Apple教育出版業界を「破壊」するー!?多くの憶測が事前に飛び交ったニューヨークでの教育関連の発表イベント。発表された内容を簡単にまとめてしまえば、Appleは次の3つの無料ソフトを発表した。電子教科書を読むためのリーダーアプリ「iBooks2」、電子教科書を開発するためのツール「iBooks Author」、授業の音声、映像を視聴できるアプリ「iTunes U App」の3つだ。 iBooks2は、iPad向けに無料配布されるリーダーアプリで、文章だけでなく音声、映像もその場で視聴でき、メモを添付したり、理解度を高めるミニテストなどを受けることも可能。iBooks2で利用できる電子教科書は、大手出版社のHoughton Mifflin Harcourt社、McGraw-Hill社、Pearson社から14ドル99セント以下で発売になるという。この3社の高校向け教科

    Appleの教育関連ソフトは教育、出版の何を変えるのか【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    pink_dark
    pink_dark 2012/01/20
    単なる「電子出版エディタの提供」だけでないところが、さすがだなあ。iTunes U Appによる授業の視聴は、TED的なものを感じるし。メモなどもまとめて振り返れるところは、Evernote的かもしれない。
  • 離れた場所で同時共有体験 Facebookが拓く新たなエクスペリエンスの時代 1/18各種アプリを正式発表【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 米Wall Street Journalは、各種アプリとFacebookとを連携させる仕組みOpen Graphに準拠するアプリの発表会をFacebookが1月18日(米西海岸時間)に開催すると報じた。Open Graphは、データ連携を最初に承認すれば、その後は各種アプリからユーザーの行動が自動的にFacebook上に表示される仕組み。情報を共有したい友人に対し、自分の行動を簡単に公開できるようになり、離れた場所にいながら友人と同じ体験を共有できるようになるといわれている。離れた場所で体験を共有するという概念は「テレプレゼンス」という言葉で表現され始めているが、このテレプレゼンスがユーザーに受け入れられるのか、ネット利用の新たな時代を築くのか、注目されるところだ。 Open Graphの概念は、開発者会議「f8」で発表された通り。(関連記事:Facebookは友人との

    pink_dark
    pink_dark 2012/01/18
    ニコニコ動画みたいな共有体験か。
  • オウケイウェイヴがQ&Aなうを取得。「おけったー」はソーシャルCRMツールとしてさらに進化【本田】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 2011年12月14日、株式会社オウケイウェイヴは株式会社Q&Aなうが運営する「Q&Aなう」の取得を発表した。オウケイウェイヴへの事業譲渡であり、それぞれのサービスは併存される。同時に発表された「おけったーコラボレーション」(後述)によってAPIなどを通じ相互での連携も視野に入れている。買収金額は非公表。 お互いよりサービスを大きくするのであれば一緒になることが効果的だろうという双方の判断で、今回の事業譲渡が実現した。 会見では同時に、企業向けソーシャルCRM(顧客マネジメント)ツール「おけったーエンタープライズ」の販売もアナウンスされた。 「おけったー」とはTwitterと連携したQ&Aサイト。2009年12月より運用を開始し、これまでに90以上の企業・団体の利用がある。もちろん、Twitter上などで質問を投げかけフォロワーとコミュニケーションすることも可能だが、Q

    オウケイウェイヴがQ&Aなうを取得。「おけったー」はソーシャルCRMツールとしてさらに進化【本田】 | TechWave(テックウェーブ)
    pink_dark
    pink_dark 2011/12/15
    Q&Aなうには、最初は期待してたけど、質問内容がくだらなさすぎるんだよなあ。Yahoo!知恵袋のようなイメージだ。ツイートの文字制限も考慮して、質を良くするためのテンプレートを作るといいと思う。
  • Google検索の「グラフ計算」がすごい 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] Googleの検索機能には、路線経路を算出したり、宅配便の荷物を追跡する、電卓代わりに計算するなど特殊な検索機能があるのはご存知だと思うが、今後は方程式を検索窓に入力するとグラフで表わしてくれるようになったようだ。 例えば「y=x^2 (xの二乗)」と入力すれば上のスナップショットのように検索結果にグラフが自動で表示される。 sin(x)+1/2 sin(2x)+1/3 sin(3x) Google Chart Toolsの存在もあったし、Googleの名を冠(googolは10の10乗)しているだけに、中途半端な機能を提供することはないだろうなと、色々と試してみるが、数学弱者の筆者がググれる範囲で数式を入力するとほぼ間違いなくそのグラフが表示された。 上の見出しの数式は、Googleのグラフ計算機能を話題にしている米コミュニティが試しに入力したもの。結果は以下の通りで

    Google検索の「グラフ計算」がすごい 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    pink_dark
    pink_dark 2011/12/06
    円を表示させるには、どうやって記述すればいいんだろう?ルートを式に入れると描画されない。
  • Facebookの次の覇者は、さらに多くの情報を収集、分析できる企業【gumi国光宏尚】 | TechWave(テックウェーブ)

    僕はときどきネット上で、自分の中で確信にまで至っていない漠然とした思いを、わざと断定調に書くことがある。なぜそういうことをするのかというと、1つにはフィードバックをもらうことで自分の考えを更に先に進めたいから。もう1つは、僕の問題意識が世間的にも重要なアジェンダになっているのかどうかを知りたいからだ。 これを繰り返していると、だれがどのような認識を持っているのかだいたい分かってくる。時代の先を読もうとしている人、読めている人が見えてくるのでおもしろい。 あるとき自分の中でぼんやりと見えてきた未来のビジョンをTweetしたことがある。自分自身で書いていて「これじゃなんのことだかさっぱり分からないな」と思うようなTweetだった。さすがにこんなTweetにはだれも反応しないだろうと思っていたら、二人からリプライが来たのでびっくりした。同じような未来を見ている人がいることに驚いた。 一人がマイネ

    pink_dark
    pink_dark 2011/08/29
    興味深いな。個人情報を預ける/発信するリスクよりも、得られるメリットを選ぶ流れになりつつあるし。ログインの面倒さを回避できれば(汎用的にログイン情報を使える=常時ログイン)、もっと使うかな。
  • Facebookがまたしてもベンチャー買収 ソーシャルの次の主戦場はデザイン【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] 米Facebookが電子書籍作成ツールのPush Pop Press社を買収した。Facebookは何のために電子書籍ツールのベンチャー企業を買収したのだろうか。電子書籍プラットフォームを目指しているとも思えない。こうした一見不可解な買収にこそ、次の潮流を読むヒントがある。いろいろ調べてみると、見えてきた。ソーシャルの時代の次の主戦場は、どうやらデザインの領域になりそうだ。 CNET Japanによると、Push Pop Press社は、元米副大統領Al Gore氏の著書「Our Choice」のiOS版アプリを開発。同アプリはユーザーから絶賛され、Apple Design Awardを受賞したという。 どれだけすごいのか。下のビデオでは、そのAl Gore氏自身がPPP社の電子書籍の使い勝手を説明している。の中から写真だけを表示して、写真から関連のページでジャンプ

    Facebookがまたしてもベンチャー買収 ソーシャルの次の主戦場はデザイン【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    pink_dark
    pink_dark 2011/08/03
    テキスト全体と個々のコンテンツが、シームレスに行ったり来たりできて、気持ちの良さそうなUIだ。動画を単純にはめ込んでるだけの電子書籍とは、相当違うな。
  • 実名化するウェブ Googleが限定公開プロフィール削除へ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] Googleの一部サービスを利用する際にユーザーが作成した「Googleプロフィール」のうち、一般に公開されていない「限定公開プロフィール」が7月31日に削除されることが分かった。Googleはその理由を「Google プロフィールを使用してユーザーを見つけオンラインで交流できるようにすることが、サービスの効果的な利用につながる」から、としており、プロフィールを一般公開する方向にユーザーを誘導しようと考えているようだ。検索エンジンの専門ブログの米search engine landがエントリーの中で明らかにした。 Googleプロフィールは、GoogleTwitter風サービス「Google Buzz」を利用する場合や、RSSリーダー「Google Reader」で他のユーザーと情報共有する際に必要となるページで、氏名、職業、勤務先、学歴など、自分に関する情報を記載で

    実名化するウェブ Googleが限定公開プロフィール削除へ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)