タグ

FAQと仕事メモに関するpink_darkのブックマーク (5)

  • OKWave best answer|製品・サービス|OKBiz

    メガバンク3行含む、200社以上の国内大手企業・自治体が活用するオウケイウェイヴのFAQ作成管理ツール「OKWave Quick-A」が、さらに進化を遂げ、エンタープライズQ&Aソリューション「OKBiz」として生まれ変わりました! 200社以上の国内大手企業・自治体が活用 FAQ(よくある質問と回答)という言葉が世の中に浸透していなかった創業当時から、国内大手企業や自治体のお問合わせ窓口部門を中心に200社以上に導入されてきました。

  • POLAR BEAR BLOG: 良いFAQを作るには?

    How-To モノが続いてしまいますが、これなんかも参考になる部分が多いのでは。Usabilitynews.com に、「良いFAQを作るには」というエントリが掲載されていました。FAQ に限らず、分かりやすい回答を作る上で参考になりそうです: ■ Caroline's Corner: How to write good FAQs (Usabilitynews.com) FAQ の良し悪しを分けるポイントが7つ列挙されています。それぞれ抜粋して訳してみると…… 1. 「簡単に答えられる質問(Easily Answered Questions, EAQ)」ではなく、文字通り「よく聞かれる質問(FAQ)」に答えること 簡単に答えられる質問ばかり選んで回答を書いていないか?当によく聞かれる質問に答えること。また「ユーザーがする質問」ではなく「関係者がする質問」を選んでいないか注意すること。 2

  • 良いFAQのためのチェックリスト – *ListFreak

    まえがき FAQ(Frequently Asked Questions、よく聞かれる質問)のチェックリスト。 リスト 「簡単に答えられる質問」ではなく、「よく聞かれる質問」に答えている「よく閲覧される質問」ではなく、「よく聞かれる質問」に答えている一方的に「説明」するのではなく、「質問」に答えている問答が分類されているユーザー個別の質問に答えられる体制が整っているユーザーが個々の問答を評価できるコンテンツ自身が分かりやすく、FAQに頼っていない あとがき “How to write good FAQs” – Usability News より。もともとは「良いFAQを作るには?」 – POLAR BEAR BLOG で見つけました。分かりやすい訳が付いていますので、参考にしてください。 分かっちゃいるけど…というポイントをまとめて指摘された感じで、ぜひメモしておかねばと思わされました。

  • セルフヘルプによる効率向上――FAQの役割や意義

    FAQ(Frequently Asked Questions)とは「よくある質問」などと訳されるQ&A集のことである。 FAQ(Frequently Asked Questions)とは「よくある質問」などと訳されるQ&A集のことである。企業のホームページに掲載されているので、多くの方が利用したことがあるだろう。 企業にとって問い合わせ対応といえば、コールセンター/コンタクトセンターが主役となる。コールセンター/コンタクトセンターの運営では顧客満足と効率性の両方が求められ、少ないコスト(人員・設備など)でどれだけの顧客満足を獲得できるか、という点が命題となっている。通常、この2つはトレードオフの関係にある。顧客満足を高めるためには、なるべく待たせずにオペレーターが対応することが重要となる。そのためにはオペレーター要員を増やすのが定石となるのだが、要員数を増やせばコストが増加するため、効率性

    セルフヘルプによる効率向上――FAQの役割や意義
    pink_dark
    pink_dark 2011/08/16
    メーカーと利用者という立場関係の場合は、直接問い合わせるよりも、まず取説を読む人の比率が高いようだけど。社内で分からないことがあった場合は、調べるより先に担当部署に聞く社員が多いような気がする。
  • 良いFAQの作り方

    どのシステムを使うかを検討する前に、どのような使い方をされるのかを検討する必要があると思います。 [社内] ・FAQ情報を編集する権限を持つ人は誰か。 ・FAQ情報を閲覧する権限を持つ人は誰か。 →Wikiでは編集・閲覧の制限がかけられたはずなので、このあたりは対応できると思います。 ・顧客対応の担当者は何人か。また、連絡の手段は何か(メール、電話 etc)。 →担当者が一人 or 少数なら書込み制限付のExcelファイルでも問題ないかもしれません。また、顧客対応の内容などをAccessなどのデータベースで管理するツールも市販されています。 →連絡手段がメールOnlyであれば、メールそのものを共有するという方法もあります。(ex. サポート用のメールアドレスを常にBCCに含める) [社外] ・カスタマーサポートのビジネス上での位置づけは? →無料サポートであればFAQはできるだけ充実させる

    良いFAQの作り方
  • 1