タグ

ブックマーク / pandora11.com (16)

  • 海外「日本が正しかったんだ」 東京五輪で揶揄された段ボールベッドがパリ五輪でも採用へ

    東京2020オリンピックの選手村に提供され、 世界的な話題となった「段ボールベッド」。 地球環境への配慮などの理念があったものの、 その理念が完全には理解される事はなく、 「安っぽい」「耐久性に問題があるのでは」など、 当時ネガティブな声や報道も少なくありませんでした。 しかし、実際には海外アスリートなどからは好評で、 SNS上には段ボールベッドにダイブするなどして、 その耐久性を証明する動画が多数投稿されました。 中には9人のアスリートがベッドの上で飛び跳ねる動画もあり、 最終的にフレームが歪んでしまったのですが(ネット上で炎上)、 立派な体躯を持つアスリート9人がジャンプをしても、 フレームが歪むだけで済んだという事実により、 逆にベッドの評価は格段に高まりました。 東京五輪におけるアスリートからの高評価を受け、 段ボールベッドに対する考え方は大きく変わったようで、 2024年のパリ・

    海外「日本が正しかったんだ」 東京五輪で揶揄された段ボールベッドがパリ五輪でも採用へ
  • 海外「もしも日本がなかったら…」 ナイキが日本企業の下請けから始まった歴史に驚きの声

    スポーツ関連のやアパレル等を開発、製造、販売する、 アメリカで誕生した多国籍企業、「ナイキ」。 世界最大のアスレチックシューズのサプライヤーになるなど、 現在では文字通り世界有数の大企業となったわけですが、 出発点はオニツカタイガー(現アシックス)の販売代理店でした。 ナイキ共同創業者の1人であるフィル・ナイトは、 スタンフォード大学経営大学院在学中、 「日の運動は、日のカメラがドイツのカメラにした事を、 ドイツの運動に対しても成し遂げ得るか」という論文を執筆。 大学時代にトラック競技をやっていたナイト氏は、 日製のスポーツシューズの品質を身を以て知っており、 カメラのように、やがて世界を席巻するはずだと睨んでいました。 そしてナイト氏は大学卒業後、品質に確信を持ったオニツカの社へ。 実は当時はまだ会社を正式には設立していなかったのですが、 自身の「会社」を代理店にしてもらう

    海外「もしも日本がなかったら…」 ナイキが日本企業の下請けから始まった歴史に驚きの声
  • 海外「負けた相手が日本で良かった」 大谷翔平の『米国への憧れ捨てて』スピーチが英訳され現地を感動の渦に

    2023年のWBC(ワールド・ベースボール、クラシック)において、 打っては打率.435、1塁打、8打点、 投げては防御率1.86で2勝1セーブを記録するなど、 侍ジャパンを牽引し、大会MVPを獲得した大谷翔平選手。 米国との決勝戦の前には、侍ジャパンの円陣の中心に立ち、 「声出し」を行ったのですが、その内容が英訳され、 海外、特にアメリカで非常に大きな反響を呼んでいます。 「僕からは1個だけ。 (米国代表に)憧れるのをやめましょう。 ファーストにゴールドシュッミトがいたりとか、 センターを見たらマイク・トラウトがいるし、 外野にムーキー・ベッツがいたりとか、 野球をやっていれば誰しもが聞いた事のあるような選手たちが、 やっぱりいると思うんですけど、今日一日だけは。 憧れてしまったら越えられないんで。 僕らは今日越えるために、トップになるために来たので。 今日一日だけは、彼らへの憧れを捨

    海外「負けた相手が日本で良かった」 大谷翔平の『米国への憧れ捨てて』スピーチが英訳され現地を感動の渦に
  • 海外「これが日本の精神なんだよ」 ホンダがライバル達に贈ったメッセージに世界が涙

    12日に行われたF1アブダビ・グランプリで、 レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペン選手が勝利し、 総合優勝を果たした事で、F1ラストイヤーとなるホンダは、 1991年のアイルトン・セナ以来実に30年ぶりの栄冠を手にし、 有終の美を飾りました そして最終戦を望む日の朝、ホンダは新聞広告を掲載。 そこには、フェラーリ、メルセデス、そしてトヨタなど、 これまで鎬を削ってきた歴戦のライバル達に対する、 「ありがとう」の言葉が綴られていました。 F1の舞台から去るホンダの、万感を込めた感謝の言葉に、 世界中のF1ファンから感動の声が殺到しています。 他にもホンダの撤退を惜しむ声など、 様々な反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。 「ありがとうホンダ!」 アメリカ社会を変えたスーパーカブが米国に再上陸 翻訳元■■■■■(シェアページからも) ■ なんて素敵なメッセージなんだ❤

    海外「これが日本の精神なんだよ」 ホンダがライバル達に贈ったメッセージに世界が涙
  • 海外「日本の作品は別格だよ」 英紙『日本のアニメを真剣に観るべき理由』が話題に

    今回は、英メトロ紙に掲載された、 「なぜ我々は日のアニメを嘲弄せず、真剣に観るべきなのか」 と題された記事からになります。 早速ですが、以下が要点になります (※青字部分だけでも十分かと思います)。 「日のアニメは、誤解された芸術である。 『幼稚である』とか、『子供向けのカートゥーン』と分類するのは、 あまりにも浅はかで、考える努力が足りていない。 全てのアニメーションが子供向けではないことは誰でも知っているはずだ。 例えば『リック・アンド・モーティ』や『サウスパーク』などは、 子供には乱暴で、あからさまで、機知に富みすぎている。 それでも人々は、自分の狭い考えだけに基づいて、 アニメ映画テレビ番組を真剣に観ようとはしない。 日のアニメは、上記の作品以上に誤解を受けていると言えるだろう。 しかし、ジブリ作品はアニメの素晴らしい好例である。 『となりのトトロ』や『千と千尋の神隠し』の

    海外「日本の作品は別格だよ」 英紙『日本のアニメを真剣に観るべき理由』が話題に
  • 海外「日本の影響は明らかだ」 日本アニメ『人魚姫』とディズニー映画の類似性が話題に

    今回は1975年に東映が制作した「アンデルセン童話 にんぎょ姫」と、 1989年にディズニーが制作した「リトル・マーメイド」に見られる、 類似点に関する話題からです。 「にんぎょ姫」も「リトル・マーメイド」も、 原作はハンス・クリスチャン・アンデルセンの「人魚姫」であり、 当然似てしまう部分は出てきてしまうものかと思いますが、 映像では以下の類似点が指摘されています (前提として、「日版の方がはるかに原作に忠実」と指摘)。 ・人魚たちが泳ぐ描写とお城のデザイン(比較映像あり) ・オリジナルの友人キャラクター(海の生物)の存在 ・海に沈んでいる男性の石像に王子を投影する ・主人公がどちらも金色のネックレスをしている そして特に似ているとして、嵐のシーンを挙げ、 ここでも映像を上下に並べて紹介しています。 この指摘に外国人から様々な反応が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごら

    海外「日本の影響は明らかだ」 日本アニメ『人魚姫』とディズニー映画の類似性が話題に
  • 海外「日本人の先見性は凄い」 黒人革命家を称える130年前の日本の少年誌に感動の声

    近代史の中で、初めて誕生した自由黒人の共和国であるハイチ。 1697年から約100年間、フランスの統治下にありましたが、 フランス革命(1789〜99年)のさなか、ハイチ建国の父の1人、 トゥーサン・ルーヴェルチュールを中心にハイチ革命を起こし、 12年にわたる戦いの末にナポレオン軍を撃破し、 1804年1月1日に独立を果たしました。 なおハイチは、カリブ海地域で最初の独立国家であり、 アメリカ大陸で2番目の共和国であり、 奴隷の反乱が成功して成立した史上唯一の国家として知られています。 今回の翻訳元では、英雄ルーヴェルチュールが、 1891年に出版されたの日の児童雑誌「少年園」の記事に登場し、 「英雄」「史上比肩する者なき偉大な男」として、 大いに称えられている事が紹介されています。 人種的な問題が今よりもはるかに根深かった100年前に、 しかも児童向けの雑誌で、このような記事が掲載さ

    海外「日本人の先見性は凄い」 黒人革命家を称える130年前の日本の少年誌に感動の声
  • 海外「ようやく謎が解けた!」 日本人が『彼岸花』に抱くイメージに外国人が衝撃

    全国の道端や田んぼのあぜなどに群生し、 秋の彼岸頃に突然花茎を伸ばして紅色の花が開花する「彼岸花」。 英語ではレッド・スパイダー・リリーなどと呼ばれるこの花は、 有毒植物として知られています。 日では各地方のみで通じる異名が派生し、 別名や地方名は最大1000種以上あると考えられているのですが、 葬式花、地獄花、幽霊花など、不吉な名前が多い事が特徴です。 ヒストリー(旧名ヒストリーチャンネル)は以前、 日において抱かれている彼岸花のイメージを記事に。 「三途の川のもう一方の岸に咲く花」 を意味する花であると紹介されています。 世界的な人気を誇る「鬼滅の刃」など、 様々な日のアニメ作品にも登場することから、 多くの「ヒストリー」ファンもその存在を知っていたのですが、 なぜ悲劇的なシーンにこの花が多く登場するのか、 その理由がようやく判明し、コメント欄は非常に盛り上がっていました。

    海外「ようやく謎が解けた!」 日本人が『彼岸花』に抱くイメージに外国人が衝撃
  • 海外「まさか天皇陛下が…」 英音楽誌の天皇陛下特集に世界中のヴィオラ奏者から歓喜の声

    学生時代より、ご趣味の1つとしてヴィオラを演奏されてきた天皇陛下。 学習院OB管弦楽団の定期演奏会にも度々参加されていますが、 過去にはモンゴルやブラジルを訪問された際にも、 サプライズでコンサートに参加し演奏を披露され、 出席者の人々を驚かせていらっしゃいます。 さて、1890年創刊の英弦楽器専門誌「The Strad」は先日、 ヴィオラ奏者としての天皇陛下を特集した記事を配信。 上皇陛下がチェロ、上皇后陛下がピアノを演奏される事にも触れ、 「皇位はチェロ奏者からヴィオラ奏者へと引き継がれた」と紹介しています。 天皇陛下がヴィオラ奏者であるという事実に、 世界中のヴィオリストの方々から歓喜の声が殺到。 一般的にヴァイオリンなどと比べるとマイナーという認識があるようで、 「天皇陛下のおかげでようやくヴィオラに光があたった」 というニュアンスのコメントも目立っていました。 寄せられていた反応

    海外「まさか天皇陛下が…」 英音楽誌の天皇陛下特集に世界中のヴィオラ奏者から歓喜の声
  • 海外「日本がもっと好きになった」 ライブの観客の姿に日本の凄さを見出す海外の人々

    これまで「グラミー賞」を4回受賞している、 英国出身の世界的シンガーソングライター、エド・シーランさん。 代表曲の1つである「Shape of You」(2017年)は、 2020年6月5日現在、YouTubeで48億回再生となっており、 また、2017年から2019年まで続いたワールドツアーは、 総計7億3670万ドルの興行収益、総動員数815万684人を記録。 「史上最も成功したコンサートツアー」で1位になっています。 現在世界で最も成功している歌手の1人であるシーランさんですが、 日のロックバンド「ONE OK ROCK」とも交友が深く、 昨年11月にプライベートで来日した際には、 サプライズで「ONE OK ROCK」のライブに急遽出演。 ボーカルのTakaさんと共に「Shape of You」を披露されました。 その時の映像をWarner MusicがYouTubeにアップして

    海外「日本がもっと好きになった」 ライブの観客の姿に日本の凄さを見出す海外の人々
  • 海外「何で日本はこうも特殊なんだ」 米誌が映した伝統とモダンが融合する日本の姿

    今回ご紹介する映像は、ナショナル・ジオグラフィックが投稿したもので、 日社会で見られる「伝統」と「ウルトラモダン」のコントラストを、 主なテーマにした作りになっています。 日に生まれ、日で生活していると気づきにくい点かもしれませんが、 実際に日を旅した経験を持つ多くの外国人が、 日の特徴を伝統とモダンの共存だと考えているようでした。 海外「なぜ日にばかり…」 日の老舗企業の圧倒的な歴史に外国人が衝撃 翻訳元■■■■ https://www.youtube.com/watch?v=UTtnBfjEWyQ ■ 日は正反対と言えるような概念が、 当たり前のように調和してる国という印象を受ける。 イギリス ■ これだけ歴史と伝統を残している国が世界第3位の経済大国だ。 それって当に物凄いことじゃないか!? +2 アメリカ ■ 日の場合モダンと伝統の融合になんら矛盾点がないんだよ

    海外「何で日本はこうも特殊なんだ」 米誌が映した伝統とモダンが融合する日本の姿
  • 海外「映画より面白い」 ラストサムライの史実に外国人興味津々

    2003年に公開され、世界的に人気を博した「ラストサムライ」。 西南戦争や神風連の乱をモデルに製作された作品ですが、 トム・クルーズ演ずるイサン・オールグレンにもモデルがおり、 幕府陸軍の近代化を支援するべく派遣されたフランス軍事顧問団の一員、 ジュール・ブリュネがその人であろうと考えられています。 動画では「ラストサムライ-真実の物語」として、 戊辰戦争から明治が始まるまでの流れが、 ジュール・ブリュネを中心に構成されています。 ジュール・ブリュネは西南戦争には参加していなかったので、 「ラストサムライ」に絡める点に疑問を呈する声もありましたが、 映画の主人公のモデルとなった人物と侍たちの物語に、 多くの外国人が感銘を受けたようです。 The Last Samurai - The True Story ■ WOW 実話のほうが映画よりもいい話じゃないか! +3 オーストラリア ■ 当に

    海外「映画より面白い」 ラストサムライの史実に外国人興味津々
  • 海外「日本みたいな国を目指そう」 仏紙『なぜ世界で日本だけが独自性を保っているのか?』

    今回は、フランス最古の新聞社であるフィガロ紙が投稿した、 「なぜ日が国際化の中で、唯一独自性を守れているのか」 という記事からです。 以下が記事の抄訳になりますが、コメントは記事タイトルへのアンサー、 つまり「日が独自性を守れているのは○○だから」 というものがほとんどなので、読まなくても全く問題ありません。 ・今のこの世界の偉大なドグマである、 グローバリゼーションを拒否しながら、 世界経済の三大国家の一角に位置する国が存在する。 そう言われて、あなたは信じる事ができるだろうか! しかしその国は存在する。日だ。 ・日は2050年までに今より数千万単位で人口が減少し、 労働者の40パーセントは退職することとなる。 この状況ではどのOECD加盟国も、 リベラル的な対処法を受け入れるだろう。 それでも日は、グローバル化に抵抗しているのだ。 ・グローバル化に対する抵抗は、日を不利には

    海外「日本みたいな国を目指そう」 仏紙『なぜ世界で日本だけが独自性を保っているのか?』
  • 海外「本気で日本化を考えよう」米誌『欧米は日本のような社会を目指すべきなのか?』

    今回は、政治に特化した米国のニュースメディア「ポリティコ」の、 「欧米は日のような社会を目指すべきなのだろうか」という記事から。 早速ですが、以下が要点になります (青字の部分だけでも問題ないかと思います)。 ・日人は自分の国が問題を抱えていることを知っているが、 日の若者たちと直接話してみて分かったことは、 彼らの最大の恐怖は、孤独な老後を迎えるということだった。 日は人口減少という国内の問題に直面しているが、 それでも社会的、経済的不平等の問題で口論することはない。 少なくとも大都市ではレストランはそれなりに繁盛しており、 政治家が中産階級の怒りを煽るわけでもない。 ・バブル崩壊後の25年間、日が不況に陥っていた頃、 それまで日を賞賛していた欧米は一転、日の島国根性を糾弾していた。 しかし、1990年から続いた欧米の優位は、911によって儚く霧散した。 グローバル化により

    海外「本気で日本化を考えよう」米誌『欧米は日本のような社会を目指すべきなのか?』
    pkeratta
    pkeratta 2017/10/09
  • 海外「日本が生んだ最高傑作」 日本のママチャリに海外からも高い評価の声

    今回はママチャリにスポットを当てた映像から。 早速ですが、以下が要点になります。 ・ママチャリは、フレームが低く足を大きく上げる必要がない為乗りやすく、 小回りがきき、簡単に地面に足をつけることが出来る。 現在世界中の多くの人々がこの乗りやすい自転車を愛用しており、 イングランドにはママチャリ専門店まで存在する。 ・現在のママチャリの原型は1950年代に製造されていた自転車にあり、 女性用として発売され、大きなインパクトを与えた。 それまではハンドルの前にカゴはなかったが、 取り付けたことで、買い物の際などに利便性が高まった。 ・子供たちを安全に運ぶために安定性を中心に改良は続けられ、 電動アシスト自転車の登場で、より快適に運転出来るようになった。 ・おそらく史上最も実用的なシティサイクルであるママチャリは、 今もひたすらに進化を続けている。 以上になります。 実際にママチャリに乗っている

    海外「日本が生んだ最高傑作」 日本のママチャリに海外からも高い評価の声
  • 海外「皇室の存在が羨ましい」 若かりし頃の天皇皇后両陛下のお写真に感嘆の声

    1959年(昭和34年)4月10日に御成婚された天皇皇后両陛下。 同日の御成婚パレードには、53万人もの市民が沿道に集まるなど、 日中が大変な祝福ムードに包まれました (一方、皇后陛下がいわゆる平民の出身であったことが理由で、 お妃候補となった時点から旧皇族・旧華族の方々から強く反発を受け、 御成婚後も、その面で精神的なご苦労が絶えなかったとされている)。 海外のサイトが、「結婚の儀」当日のお写真を含め、 両陛下の若かりし頃のお写真数点を取り上げたところ、 外国人から様々な反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。 翻訳元■■■ ■ この圧倒的な美しさよ!!!!! +4 アメリカ ■ いつまでも仲睦まじくお過ごしください♥♥♥♥ +30 フィリピン ■ 2人を見てると、永遠の愛が存在することが分かる……。 +6 国籍不明 ■ お年を重ねられるごとに素敵で穏やかになられてる。

    海外「皇室の存在が羨ましい」 若かりし頃の天皇皇后両陛下のお写真に感嘆の声
  • 1