タグ

2012年9月24日のブックマーク (13件)

  • LINDSTROM - Quiet Place To Live.

  • SHAWN LEE'S INCREDIBLE TABLA BAND-APACHE

  • シエラレオネの国境なき医師団が見た『世界で一番いのちの短い国』

    世界で1、2を争う長寿国、日。平均寿命およそ80歳と、驚くべき長生きぶりだ。その半面、医療費の増加が社会的な問題となっており、贅沢な悩みではあるが、手放しでは喜べない状況でもある。 では、その間逆、世界一寿命の短い国はどこか? それは、この『世界で一番いのちの短い国』(小学館)の舞台となる、シエラレオネ共和国。西アフリカにある、北海道と同じ面積ほどの小さな国で、人口は約600万人。この国の平均寿命はわずか47歳で、世界最短。乳児死亡率も世界ダントツの1位だ。そのため、国連やWHO(世界保健機関)から、常に注目されている。 なぜ、そんな事態に陥ってしまったかといえば、この国にダイヤモンド鉱山があったばかりに利権争いが起こってしまったからだ。お隣の国、リベリアの大統領が悪知恵の働く人で、まともに攻めたのでは国際社会の非難を浴びる。だから、シエラレオネ国内に内戦が起きているように見せるため、「

    シエラレオネの国境なき医師団が見た『世界で一番いのちの短い国』
  • 政府の原発ゼロ政策はなぜ骨抜きになったのか | プレタポルテ by 夜間飛行

    この9月14日、「2030年代に原発をゼロにする」という方針を打ち出した「革新的エネルギー・環境戦略」が発表されました。この戦略の中では、日にとって悲願だった「もんじゅ」――高速増殖炉の実用化断念も盛り込まれています。仮にもんじゅをなくしたら、日はどう変わるのか。原子力政策の今を紐解きます。 ――内閣府のエネルギー・環境会議は9月14日、「2030年代に原発を稼働ゼロにする」という方針を打ち出しました。「革新的エネルギー・環境戦略」という今後のエネルギー・環境政策に関する戦略の中で発表されたものです。 原発に依存しない社会の実現に向け、何を行っていくか――この戦略の中では「先行して行う対策」のひとつとして、高速増殖炉「もんじゅ」[*1] に関する項目が挙がっています。 いわく、「高速増殖炉開発の成果の取りまとめ、廃棄物の減容及び有害度の提言等を目指した研究を行うこととし、(略)成果を確

  • Michigant Tapes Vol. 2 | Michigant Tapes

  • Label Love Vol. 7, by Label Love

  • 【感動】イラン人の半分は優しさでできている! 実際に体験したイランの人々の「親切」10選

    【感動】イラン人の半分は優しさでできている! 実際に体験したイランの人々の「親切」10選 佐藤英典 2012年9月23日 イランという国について、皆さんはどんなイメージを持たれているのでしょうか。おそらくテレビなどの報道を通じて、「核開発」や「反米主義」などを思い浮かべるかもしれません。もしかしたら物騒な地域と思われている人もいるのではないでしょうか。私(記者)も正直、あまり現地のことを理解している方ではありませんでした。 しかし実際にイランの地にたどり着き、現地を旅行している日人バックパッカーに話しを聞くと、「イランの人はめっちゃ親切だよ」や「すげー旅行しやすい国だった」と、誰もが口にします。なかには真顔で「イラン人の半分は優しさでできてる」とさえいう人もいました。 私も滞在するうちに、そう言われる理由が理解できました。私が体験したイランの人々に施された親切についてお伝えしましょう。以

    【感動】イラン人の半分は優しさでできている! 実際に体験したイランの人々の「親切」10選
  • 第43回 「あいだ世代」のメディア論|ミシマ社の話|平日開店ミシマガジン

    私は1975年生まれで、いま37歳です。 ちょうど「あいだ」世代にあたります。 いきなり、「ちょうど」なんて言い方をしましたが、けっして一般的な通称なわけではないのであしからず。わたしが勝手に言ってるだけです(しかも、つい数秒前、書いている最中に思いつきました)。 要はこういうことです。 バブル世代でもなく、ゆとり世代でもなく、その中間に位置するから「あいだ」世代。 「バブル・猛烈・ハイテク」な40歳代と、「低成長・ゆとり・ネット」が当たり前の20代半ば前後世代の「あいだ」、というわけです。 たしかに、同世代の人たちの声を聞くと、上を見ても、下を見ても、なんだかしっくりこないと思っている方が多いようです。「働くこと」への向き合い方が異なるというか。 たとえば、先日「週刊ポスト」でとても面白い対談記事がありました。 『困ってるひと』の大野更紗さんと『毛のない生活』の山口ミルコさん

  • 「かえる」のさまざまな魅力を語り尽くす、かつてない文系カエル本『かえるる カエルLOVE111』を刊行しました。 写真3枚 国際ニュース : AFPBB News

    「かえる」のさまざまな魅力を語り尽くす、かつてない文系カエル『かえるる カエルLOVE111』を刊行しました。 【株式会社インプレスホールディングス】 インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける株式会社山と溪谷社(所在地:東京都千代田区、代表取締役関彰大)は、「カエルタイムス」編集長・高山ビッキ氏による「かえる」にまつわるショート・コラム集『かえるる カエルLOVE111』を刊行しました。 ■『かえるる カエルLOVE111』について 「かえる」の魅力を語り尽くす、文系カエル読です。三代続くカエルグッズのコレクターでもある「カエルタイムス」編集長の高山ビッキ氏による、幅広いテーマのショート・コラム111を掲載しています。長澤ちえか氏のキッチュなイラストと、カエル好きのデザイナー岡洋平氏のマニアックなブックデザインもカエラー(カエル好き)の心をとらえて放しませ

  • 自殺防止にモバイルとソーシャルを役立てたいアメリカ

  • 対中武器禁輸解除問題を巡って: 極東ブログ

    ブリュッセルで20日に開催された欧州連合(EU)と中国首脳の会議における対中武器禁輸解除問題について日での報道は少ないようだった。英語圏での報道は少なくはないがいまひとつ曖昧な印象を受けた。この問題は日の将来にも関係すると思うので、少し言及しておきたい。 とりあえず日語で読める報道としては時事「中国、EUに武器解禁要求=「市場経済国」承認を」(参照)がある。概要の代わりに引用しよう。 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)と中国の首脳会議が20日、ブリュッセルで開かれ、温家宝首相はEUが1989年の天安門事件を受けて導入した対中武器禁輸の解除を改めて求めた。また、中国を「市場経済国」として速やかに承認するよう呼び掛けた。 同首相は会議冒頭のあいさつで、中国は両問題をめぐり10年にわたってEUに働き掛けてきたが、解決の見通しは立たず、「極めて残念だ」と強調。中国の要求が実現するよう、「E

  • 地方暮らしが限界な話(メモ)(追加あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    あの元気だった私の祖母が糖尿で亡くなる間際が印象的だった、糖尿が進んで、末梢神経が壊死するのなんのといって、当時小学生だった私も「あのお婆ちゃんがそんなことあるもんか」と思った。次に祖母と会ったときは、祖母は棺桶に入っていた。 無職の父と、田舎の未来について。 http://d.hatena.ne.jp/sanokazuya0306/20120922/1348323875 これは重いなあ、と思う。最近、東京以外のところをいろいろと旅する機会が特に増えたからというのもあるけど、世間では社会保障だ何だという傍らで、起きている現実って、たぶんこれなんだろうな。 言いたいことは他にもある、そんならお前、地元捨てないで帰ってやれよとか。でも仕事がないからなあ、継ぐものもないしなあ、となると、都会で結婚して、地元へ奥さん子供連れて帰ろうにも生活が成り立たないだろうし。 ■1. 向上心があまりなく、身体

    地方暮らしが限界な話(メモ)(追加あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 【歴史】アメリカのレズビアン、150年のギャラリー(1850-1990年代) : 付録部 blog-bu

    9月24 【歴史アメリカのレズビアン、150年のギャラリー(1850-1990年代) カテゴリ:歴史/博物画像 海外サイト Autostraddle による驚異的なギャラリーは、およそ150年におよぶ1850年代から1990年代末までの、アメリカ合衆国におけるレズビアンの存在および同性愛運動の写真を集めたもの。移民国家ならではの、人種、性別を越えた“ある愛の姿”のコレクションは興味深いものです。 一部の画像および各キャプションは割愛してありますので、より多くの画像と情報は元サイトから。 1850年代 1880年代 1890年代 1900年代 1910年代 1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 (Via.Autostraddle) レズビアンである「わたしたち」のストーリー 飯野 由里子 生活書院 2008-05 売

    【歴史】アメリカのレズビアン、150年のギャラリー(1850-1990年代) : 付録部 blog-bu