タグ

2008年3月4日のブックマーク (2件)

  • ウェブカメラで写真を撮ってみた - tapestry::reikon

    昨日、ウェブカメラで簡単にフォトライフに写真をアップできる新機能が出ました。→ http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenafotolife/20080228/1204189811さっそくこれで社内を撮影してみました。「よくわかんない機能だなー、みんな使うのかなー」とぶちぶち言いながらも、最近買ってもらったMac Bookで社内の写真を撮ってみました。みんなまじめに仕事ちゅう。私がしなもん日記をなかなか更新しない理由のひとつは、デジカメの写真をPCに取り込むのが面倒というのがあったんですね。でもこれならボタンを押したらすぐフォトライフにアップされているので、当に便利!!ウェブカメラを持っている人、あるいはPCにカメラが内蔵されている人はぜひぜひお使いください。開発者さんたち、リリースのとき、ぶちぶち言ってごめんなさい。

    potappo
    potappo 2008/03/04
    Web カメラを携帯カメラ的に利用という感じかなあ。確かに、写真を頻繁にアップするブログでは便利な機能かも。
  • 下げてから上げるネット世論 - jkondoの日記

    はてなの京都移転を2月14日に発表してから2週間が経過した。通常では考えられないほどたくさんの感想や意見を頂いている。未だに今回の移転に関したブログのエントリーなどが続いており、これには正直驚いている。それだけはてなに期待を頂いているということだと思うし、今後魅力的なサービスを送り出すことでその期待に応えていきたいと思う。 ところでネット上の反応には「下げてから上げる」というパターンが見られると思う。最初条件反射的に批判的なものを含む感情的なコメントがたくさん見受けられ、その後に肯定的なものを含む理性的な批評的意見が現れるというパターンがあるのではないか。それなりに新規性があり、且つ、論ずるに値するだけの価値があると思われる話題については、ネット上でこのパターンがよく現れると思う。 あえてはてなの話題を外して過去の例で言うと、例えばJR西日の事故でJR職員が現場をあとにして出社したという

    下げてから上げるネット世論 - jkondoの日記
    potappo
    potappo 2008/03/04
    「インターネットのオープンさと非同期性」あってこその現象という指摘になるほど。