タグ

2009年12月23日のブックマーク (2件)

  • ECMAScript 5リリース

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    ECMAScript 5リリース
    potappo
    potappo 2009/12/23
    2 週間前に承認されてたのか。Firefox ではすでに実装済の String.prototype.trim() とか Date.now() が入っていたり色々。
  • +new Date を Date.now() に差し替えると200〜400% 高速化も - latest log

    CSS を利用したアニメーションでは、必ず現在時刻を取得するコードが入ります。 var now = +new Date; ECMAScript-262 5th では Date.now() が新しく追加されました。 Date.now() は +new Date と同じ機能(現在時刻を数値で返す)を持ちながら、new の必要がないため速そうです。 ベンチ <!doctype html><html><head><title></title> </head><body> <script> window.onload = function() { Date.now || (Date.now = function() { // Date.now が実装されていないブラウザ用の実装 return +new Date; }); job1(); job2(); } function job1() { var

    +new Date を Date.now() に差し替えると200〜400% 高速化も - latest log
    potappo
    potappo 2009/12/23
    これまで非標準だった Date.now() が 5th で標準化。+ new Date という表現は、+ を単項演算子として使用すると被演算子を数値型として変換できるのを利用(11.4.6)。