タグ

ブックマーク / ya.maya.st (2)

  • どさにっき

    2006年3月1日(水) ■ qmail のセキュリティ _ しつこく。 _ このまえパッチをあてた qmail がセキュアかどうかわからん、と書いたが、実はわしはパッチのあててない素の qmail もセキュアではないと考えている。 _ djb の考える安全というのは、たとえばバッファオーバーフローとかで外部からコードを注入されない、万が一そういう穴があっても被害を最小限に抑えるためによけいな権限を持たない、というプログラマ的な観点に立ったものである。 _ でも、セキュリティってのはそんな狭いものじゃない。何をしたのか、という記録を残して、後から調査・追跡が可能なようにしておくこともセキュリティの重要な要素なのだが、qmail はそれをしない。 _ qmail-send はログを吐くが、qmail-send というのはメッセージがキューに入った後を受け持つプログラムであり、キューに入るまで

    potappo
    potappo 2006/03/02
    25日の日記の続編。qmailはログの取り方が問題。
  • qmail - どさにっき - 2006年2月25日(土) - qmail

    2006年2月21日(火) ■ カーリング _ 残念ながらカーリング日女子は7位で予選敗退。おつかれさんでした。すばらしい試合をありがとう。 _ それまで名前しか知らなかったカーリングを長野大会ではじめてテレビで見て以来、こんなおもしろいスポーツはないと今回もいちばん楽しみにしていたわけですよ。とはいえ、そんなことを考えてるのはわしぐらいなもので、前回大会と同じようにやっぱりマイナー競技のまま終わるのかと思ってた。ところが序盤に負けが続いたわりにはどんどん話題になっちゃってびっくり。おかげで、地上波しか受信できないわしにはほとんど縁がないかと思っていたテレビ中継が、今回はたくさん見られた。しあわせ。 _ 結果としては前回ソルトレークシティーのときよりは良かったけど長野よりは下だし、長野と違って女子しか出場してないし、それなのにこれまでの何倍も注目されちゃった。長野のときも、特に男子チーム

    potappo
    potappo 2006/02/27
    「sendmail.cf がバッドノウハウだと嘲る人は多いけど、qmail のパッチ地獄はそれ以上にひどいことに気がつくべきだ」なんとなく、諸行無常の感が。
  • 1