タグ

i18nに関するpotappoのブックマーク (6)

  • addons.mozilla.org やめた - サバニFRP

    AMO での bbs2chreader の公開をやめた。bbs2chreader のような日語専用拡張機能だとだれもレビューしてくれないようだ。 いまだ 0.4.9 使っている人は公式から 0.9.11 にアップデートしてください。

    potappo
    potappo 2008/04/12
    こういう問題をなんとかすべきなんだろうけど、今はいかんせん人が足りない?将来的にはなんとかしようと努力していくべきだと思う。
  • マルチリンガルなインターフェースを実現する『Add Language』 | SIMPLE*SIMPLE

    questionformはAjaxを多用した小気味いいフォーム作成サービスである。 いろいろと参考になるインターフェースも多いのだが、おもしろいのはデフォルトで多言語対応のインターフェースを備えている点。 フォームを作成するときに「Add Language」なるボタンがあり、それをクリックすると言語切り替えボタンが付いてくれるのだ。またフォームのラベルも言語ごとに設定してくれる。 「Add Language」ボタンをクリックすると・・・ 以下のようなウィンドウが出てきて・・・ スペイン語対応! ↓ 以下はデモ(このように作ったフォームをiFrameで貼り付けられる模様、なるほど・・・)。 言語の壁があるにはあるが、世界へ向けてサービスを提供する敷居はどんどん低くなっている(システム的に)。実際海外のWeb2.0系サービスやブログで、日語対応をしているものもどんどん出始めている。 こうした

    マルチリンガルなインターフェースを実現する『Add Language』 | SIMPLE*SIMPLE
  • Unicodeは文字集合か符号化方式か : 404 Blog Not Found

    2006年11月24日12:30 カテゴリLightweight Languages Unicodeは文字集合か符号化方式か 以下は、電脳で文字を扱う場合の基礎中の基礎なのだが、肝心の記事に重大な誤りがいくつもある。 文字コード規格の基礎:ITpro そろそろ具体的な説明に入ろう。最初にはっきりさせておく必要があるのは次の点だ。一般に「文字コード」と言う場合, 文字の集合 エンコード方法 という要素がある。この二つを区別して考えることが重要だ。もちろん大きな関連はあるのだが,ごちゃごちゃのままでは「わからなく」なる大きな要因となる。ここだ。 これによると、Unicodeは明らかに「エンコード方法」であるが、これは間違い。ここで書かれているものはUCS-2という名前のUnicodeが定めるいくつかの「エンコード方法」の一つであり、しかもUTF-16によって陳腐化した方式である。 まずUnic

    Unicodeは文字集合か符号化方式か : 404 Blog Not Found
    potappo
    potappo 2006/11/25
    文字コード自体の話さえ難しいのに、Unicodeの話もさらに難しいのが、事態をややこしくしている原因のような気がする。「電脳社会の日本語」も読みたい。Encode::Supportedも読むのは当然として、訳すとなると・・・。
  • ITmedia News:はてな、アメリカへ (1/3)

    はてなの近藤淳也社長が日を去る。ともう1人の社員と、犬1匹を連れて。社員19人を、東京に残して。 なぜ今、アメリカに?――そうたずねると「いや、それがね」と照れ、濃くて強い目の光が、少し柔らかくなる。 「映画館で『スターウォーズ エピソード3』を見ていてふと、『東京でぬくぬく暮らしていてはいけない』と思ったんですよ」 善良で純粋だったアナキン・スカイウォーカーは、つらい葛藤を経てダークサイドに落ち、ダースベイダーになる。「登場人物みんな、ずいぶん過酷な人生を送ってますよね。全宇宙の運命を背負い、命をかけて刀を振ったり――すごいなぁと思って」 そして反省した。「もっと過酷な環境で頑張らないといけないのでは」と。昨夏のことだ。 近藤社長の生活も、生ぬるいものではないはずだ。「日を代表するWeb2.0企業」などと言われ、注目を集めるベンチャー社長。新サービスやユニークな会社の仕組みにマスコ

    ITmedia News:はてな、アメリカへ (1/3)
    potappo
    potappo 2006/07/16
    ここで世界に打って出るはてなはさすがというべきか。でも、Webの魅力を追求する会社にとって当然なんだろうと思う。はてな村とシリコンバレーの両方によい刺激を!
  • シフトJIS / EUC-JPとUnicodeとの妥当な変換表: Netsphere Laboratories

    2004.10.17 新規作成。2004.12.19 加筆。2005.04.02加筆。 最近、コンピュータで扱う文字列の文字コードがUnicodeでなければならない場面が増えてきた。UnicodeとシフトJIS、EUC-JPを変換する機会が多い。この変換は変換表で行うが、変換表が実際的なものでなければ、文字化けが発生することになる。 おかしな変換表は、これまでは、特にLinuxなどの上で動作するオープンソースソフトウェアで多く見られた。おそらく規格原理主義者が多かったためだろう。そもそも、規格どおりに変換表を作ると、実用的な変換表にはならない。しかし、最近ではまともな変換表を実装しているものも増えてきて、うまく選ぶだけでいいようになってきている。 変換表の違いをまとめたページはよく見かけるが、実際にどのような条件を満たして変換するものを選べばいいか不明なので、まとめてみた。 変換表に求めら

  • FirefoxのEUCの独自拡張のセンスが最低な件について

    前回の記事について、説明が不足していたようで、404 Blog Not Found様からmultipart/form-data を忘れている とお叱りを頂いてしまいました。 えっと、誤解です。 multipart/form-dataを使っても状況はまったく変わらないことが分かったので説明を省略しただけです。 誤解をとくために前回の調査結果を簡単にまとめさせてください。 ・Webの世界でEUCといったらCP51932がデファクトスタンダードである ・これは来のEUCから補助漢字をなくして、かわりにWindows機種依存文字を 追加したものである。 ・しかし、FirefoxだけはCP51932+補助漢字という独自拡張EUCを採用している。 ・これはURL Encoding の%エスケープを解いたあとのデータが補助漢字に ついて生EUCとするか、数値文字参照とするか、という違いとして現れてくる

    potappo
    potappo 2006/06/02
    CP51932+補助漢字
  • 1