タグ

presentationに関するpotappoのブックマーク (43)

  • 要点を押さえてすっきり!できる「プレゼン資料」の作り方 - はてなニュース

    「プレゼン」といえば、話し方のテクニックだけでなく「資料作り」も欠かせませんよね。今回は資料作りが苦手な人はもちろん、今までなんとなく資料を作っていたという人にもおすすめしたい「プレゼン資料の作り方」についてのエントリーを集めました。 ■プレゼンの前に!知っておきたい4つのポイント まずはプレゼンをする前に心得ておきたいポイントです。自分の普段のプレゼンと照らし合わせてチェックしたいですね。 ▽プレゼンを通すために絶対必要な“4つ”のこと - livedoor ディレクターブログ こちらのエントリーでは、livedoorのディレクターが「プレゼンを通すために必要なポイント」として以下の4つを挙げています。 「スライドに全てを書かないこと」 「プレゼン全体を30秒で要約できるようにすること」 「事前に聞き手と話すこと」 「承認の粒度はこちらから提示すること」 「スライド」と「カンペ」とは別物

    要点を押さえてすっきり!できる「プレゼン資料」の作り方 - はてなニュース
    potappo
    potappo 2009/12/15
    色についての話もあり。
  • Mozilla Japan講演レポート「ソフトウェア業界を揺るがしたオープンソース」(Mozilla Japan 瀧田佐登子代表理事) - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    水曜のことになりますが、大学のある授業の一環で、Mozilla Japanの瀧田代表から、オープンソースに関する講演(授業という扱いですが)を聞くことができ、そのレポートをブログに掲載しても良いかとたずねたところ、快諾していただきました。 ということで、いつもの勉強会のレポート形式で、聞いてる途中でメモのようにガリガリ書いて行ったものですが、レポート。 まぁ長いので、最初にまとめておきますが、 瀧田代表のプレゼンはかなり素敵でした。比べるわけではないけど、やはり文字だらけのスライドを並べ、それを読むだけ、という形のプレゼンと比べてしまうと・・。w 話の内容は、Mozillaのことを中心にオープンソース業界全体の話、という感じでした。もちろん対象は普通の学生なので *1、小難しい話はありませんでしたが、ブラウザ戦争の話なども聞くことができて、大変面白い授業でした。 というわけで、以下まとめ。

    Mozilla Japan講演レポート「ソフトウェア業界を揺るがしたオープンソース」(Mozilla Japan 瀧田佐登子代表理事) - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
    potappo
    potappo 2008/05/30
    歴史的な話は普通だけど、瀧田代表のエピソードやオープンソースビジネスの話が面白い。「私は実際ネスケに行ったとき,英語はしゃべれませんでした.ホワイトボードにif then elseの嵐ですよ」など。
  • CSS Nite公式ブログ:CSS Nite in Ginza, Vol.24フォローアップ(1)

    2008年4月16日に開催したCSS Nite in Ginza, Vol.24『Mozilla Japanに聞く Firefox 3 の新機能』(吉野公平/Mozilla Japan)の関連資料と音声を共有します。 スライド資料(PDF、69ページ、2.0MB) 音声(MP3、52:28、30.3MB) 参照リンク Firefox 3 ベータ版ダウンロード 開発者のための Firefox 3 Firefox 3 ベータ版対応の Firebug 1.1 Beta ダウンロード Netscape から Firefox への移行ガイド - Web サイト制作者・管理者の方へ 追記:下記にて取り上げていただきました。 builder えむもじら DRIVE ME NUTS 管理用 | 日時:2008年04月20日

    potappo
    potappo 2008/04/21
    時間があれば、音声と一緒に資料を見るのをおすすめ。Firefox 3 の新機能を一通り知るには良いプレゼン。婆ちゃん!
  • JavaScript Tips & Technique

    操作方法 → キー: 次のページへ ← キー: 前のページへ ↑ キー: 目次ページへ ↓ キー: 目次ページから戻る 目次ページでは ← → キーで一覧を移動し、クリックで選択します 10 年。 世界が JavaScript の真の実力を発見するのに要した時間である。 1995 年、Netscape 社の Brendan Eich により開発・設計された JavaScript は、「世界で最も誤解されたプログラミング言語」などと呼ばれもした、 ともすれば不遇とすらいい得る歳月を経て、あたりのそこここに満ち充ちていた「Web の旧来的なインタラクションの窮屈さを革命したい」という思いによって、ふたたび表舞台に招来された。 JavaScript は、Web の「あちら側」と「こちら側」とを取り結ぶ、もっとも古くてもっとも新しい、そして、もっとも重要な技術だ。次の 10 年を自らの手で創り出す

    potappo
    potappo 2008/02/29
    「Developers Summit 2008」のプレゼン資料。丸括弧、角括弧、with などによる JavaScript の説明、jQuery はメソッドチェーンがポイント、GUI コンポーネントを手軽に作れる EXT JS ライブラリの紹介など。
  • 1000 人スピーカープロジェクト第一回カンファレンスを開催しました - IT戦記

    このエントリの最後に次回カンファレンスの告知があります!! はじめに 2008/1/19(土) 13:00 〜 夜中まで、1000 人スピーカープロジェクトの第一回カンファレンスを開催いたしました。 今回は、忙しい中参加してくださった皆様、 Linger や Ustream や IRC やニコニコ動画や Wiki にご意見くださった皆様、当にありがとうございました!! おかげさまで第一回は大変有意義なものになりました! 1000 人スピーカープロジェクトとは 日IT 業界から 1000 人の講演者を生み出すプロジェクトです。 詳しくは以下の Wiki ページをご覧ください。 エロと風俗情報満載 どう抜く? 動画配信について 動画配信は coji さんに協力いただきました!このために様々な機器まで自腹で用意していただいて、めちゃめちゃ感謝感謝です>< また、 coji さんが今回の動

    1000 人スピーカープロジェクト第一回カンファレンスを開催しました - IT戦記
    potappo
    potappo 2008/01/23
    動画はあとで見る。
  • Latest topics > UXU - UnitTest.XUL、1000人スピーカプロジェクト - outsider reflex

    Latest topics > UXU - UnitTest.XUL、1000人スピーカプロジェクト 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « お好み焼き Main やりたいことと、やってみたいことと、やれること、やり続けられること » UXU - UnitTest.XUL、1000人スピーカプロジェクト - Jan 21, 2008 amachangの1000人スピーカプロジェクトの第1回でお披露目したUXU(うず)のこととか。書くのが遅くなったのは鴉見てたからです。 プレゼンの話 ニコ動に全プレゼンの映像が上がってて、僕の奴も見れるんですが、いやー、これはひどいプレゼンですね。 いや言い訳さしてもらうとですね、前日に仕事用マシン(Let

    potappo
    potappo 2008/01/22
    yieldの変な使い方の話など。自分も「いぇーるど」って読んでた。「いーるど」なのか。あと、人に見せる前提で作ることの大事さの話に納得。
  • Brendan's Roadmap Updates: My @media Ajax Keynote

    « ES4 News and Opinion | Main | Popularity » November 29, 2007 My @media Ajax Keynote JavaScript 2 and the Open Web

    potappo
    potappo 2007/12/02
    JavaScript の今後の話とか。最後に Firefox 3 の Canvas3D addon の紹介が。参照:http://wiki.mozilla.org/Canvas:3D
  • JavaScript 2 and the Open Web

    Note how JS is paired with Flash -- poor, mundane HTML, CSS, DOM

    potappo
    potappo 2007/12/02
    つかみの映画ネタは面白いんだけど、長くて全部読み切れてない。解説付改訂版は、http://weblogs.mozillazine.org/roadmap/archives/2007/11/my_media_ajax_keynote.html に。Canvas3D 拡張へのリンクもそこから。
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: ライトニングトークの極意教えます - @IT自分戦略研究所

    電光石火の一発勝負 ライトニングトークの極意教えます - @IT自分戦略研究所 の記事が公開されました。 テクニカル系のイベントのコンテンツとして、すっかり定着した感のあるライトニングトーク。さまざまなイベントで催され、多くの人が3~5分間程度の短い時間で、発表者の伝えたいことを発表する。聞く側からしても短い時間なので、構えることなく聞くことができる形式のプレゼンテーションだ。最近はイベント自体が動画で配信されることが増えてきているため、実際にイベントに参加しなくても見たことがある人もいるだろう。 しかし、限られた非常に短い時間の中で、自分の伝えたいことを伝えることは至難の業。そのため挑戦したいと思っても、二の足を踏む人もいるだろう。そこで、数々のイベントで見事なプレゼンテーションを披露し、会場を沸かせるサイボウズラボ 竹迫良範氏にお話を聞いて、ライトニングトークの極意を探る。 2ページ目

    potappo
    potappo 2007/11/07
    TAKESAKOメソッド。
  • kmuto’s blog

    View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) 昔からコンピュータプログラミングは好きだけど、「作る」ことよりも、「コードを読む」ことのほうが好きだ。 もともと『マイコンBASICマガジン』を愛読して育った世代で、かつマイナーで市販ゲームの少ないマイコンのユーザーだったため、ほかの機種のBASICコードを見て学びながら移植を試みたりしていた(機能が違いすぎて、たいていは挫折するのだが)。 フリーソフトウェア、OSSの世界は圧倒的な広がりだった。最初は猿のようにconfigure、make、make installをひたすら実行するだけだったのから、徐々に不具合の調査・修正やカスタマイズをしてみたり、何か自分が作るときに参考になりそうなアルゴリズムを読み学んで役立てたりするようになった。 技術書を書いたり監修し

    kmuto’s blog
    potappo
    potappo 2007/10/08
    cups(Common Unix Printing System) について。いつの間にやらブラウザ設定ツールが出来ているのにびっくり(昔はなかったはず)。
  • OSC 2007 Fall - higepon blog

    今日は OSC で Mona の展示やらライトニングトークに参加してきました。 帰宅後しばらく放心状態になるほど充実していました。 みなさんありがとうございました。 以下それとなくメモ neri さん寡黙で男前。 くまーのひとはお会いしても謎な感じ okuokuさん徹夜して Mona で Webカメラ対応。すごすぎる。 会場が暗くてカメラとの相性が悪かったのが残念。 LT後、あのかずひこさんに声をかけていただいて感動。 ささださんにいろいろ相談にのってもらう 竹迫さんの発表はおもろい。さすがトリ。 Ubuntu Japan の中の人にご挨拶。さりげなくリクエストしてみたり。次からはあれがデフォルトになるらしい。 100ドル PC目撃。 M氏&M氏があらわれてすぐにいなくなった! naoya_tさんとお話。境遇が似ていて共感。 なでしこ/葵。なでしこの開発環境は良くできている。開発者人が使

    OSC 2007 Fall - higepon blog
    potappo
    potappo 2007/10/07
    mona OS は後で試す。/試した:d:id:potappo:20071008:1191854089
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: 続イメージファイト - HTML 2.0 New Browser Detection

    Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#8 で発表した「続イメージファイト」の資料を SlideShare で公開しました。 Shibuya.pm#8 続イメージファイト - HTML 2.0 New Browser Detection JavaScriptCSS Hacksを一切使わずにHTMLでブラウザを判別するハックの紹介です。 HTML 2.0 - Browser detection [3] ブラウザ判別のデモのページにアクセスすると、使っているブラウザの画像が表示されます。 このimgタグのsrc属性はfirefox2.0、firefox1.5、その他のGeckoエンジンを搭載したブラウザ、Safari2、Safari3、Opera、ie、w3m、lynxなどのブラウザの判別に対応しています。 テキストブラウザの判別

    potappo
    potappo 2007/10/03
    Windows版SafariもSafari3としてきちんと判別できてる。w3mとかにまで対応してるのがすごいなー。
  • Shibuya Perl Mongers Tech Talks #8 いってきました: blog.bulknews.net

    Shibuya Perl Mongers Tech Talks #8 いってきました ちょうど日に帰ってきた時期と台湾から gugod が来日するのがかぶっていることで実現した Shibuya.pm Tech Talk #8 にいってきました。 YAPC::EU でやった Web::Scraper のトークを修正したものを20分で。今回は前半をとばし気味にやったのでなんとか時間に間に合ったかんじです。スライドはいつものように slideshare にあげておきました。 会場の質問でもでましたが、process() などの DSL を使わないAPIを求めているニーズは結構ありそうだなと思いました。この辺はバックエンドのAPIをOOで書き直して、その上に scrapi とか scRubyt のラッパーをかけていくというのがいいかもしれません。 他のトークでは gugod の JavaScri

    potappo
    potappo 2007/10/02
    ずっとスルーしていたのだけど、やった見た > Web::Scraper 。とりあえず、資料だけ。モジュール自体も素晴らしいのだけど、CUI が便利そう。時間があるときに触る。
  • Shibuya.pm Technical Talk #08 - Advanced MogileFSの資料を公開します - 日向夏特殊応援部隊

    ダウンロード shibuya_pm_tt08_advanced_mogilefs.ppt 解説 今回はMogileFSのpluginの作り方にフォーカスを当てた内容になっています。 MogileFSのpluginは、 DB Schemaをplugin用に定義する global_hookにコールバックを定義する 新しいcmdをquery workerに追加/置換する といった機能を持っています。 どうすればpluginが書けるかはこの資料でほぼ十分分かるかと思いますので、 是非plugin開発に挑戦してみて下さい。 MogileFS::Plugin::MultiHookについて pluginのサンプルとしては余り参考にしないで下さい。 来loadメソッドでやるべき内容では無い事を無理やりやってますので。 それと、このモジュールのunregister_global_hookの挙動は次のバージ

    Shibuya.pm Technical Talk #08 - Advanced MogileFSの資料を公開します - 日向夏特殊応援部隊
  • 出張 Shibuya.js 24 「正しい Photoshop の使い方」 - 氾濫原

    Mozilla 24 の 出張 Shibuya.js 24 で LT しました。 スライドは CodeRepos にコミットしました。psd でプレゼンしましたがたぶん見れない人のほうが多いので png に変換してあります。 出張 Shibuya.js 24 「正しい Photoshop の使い方」変換済み 時間の関係で全部できませんでしたが、実演のシナリオも一応あります。 あのシェルも CodeRepos にコミットしてあります。pshell (追記: SlideShare にもアップしました) Windows 版の CS3 を持っていないのでうごくのかよくわからないですが、基的にファイルのよみかきしか行なっていないので、ruby と CS3 があればうごくんじゃないかと思います。 追記 そういえば深夜にやっていたライブコーディングにもせかんどらいふさん経由で飛び入り参加しました。ネタ

    potappo
    potappo 2007/09/19
    期待通りに面白かった。発表動画:http://www.youtube.com/watch?v=YUdVO2qW3qA
  • Mozilla24 出張Shibuya.jsでjQueryの話をしました。

    反省点とか。 TAKESAKOメソッドでその場で資料を作ってたのでgdgdでした 調べる部分などはあらかじめ調べていたから良いかなと思ったら甘かった。 プロジェクタ等のチェックはやっておくべきだった。 フォントサイズとかコントラストとかレイアウトとかgdgd 声とかも聞き取りにくかったですね。ごめんなさい 銅鑼あり初めてで焦った割には、全部終わらなかった… 資料 ものすごく適当なツールなので、buggyです。 クリックで次のページに進みます。連打すると変なことがあるかもです。 http://blog.linkthink.co.jp/doc/k.sakai/mozilla24/20070915/ 追記: いぬビームの発言は半分捏造です。twitterでそういうことは言ってません。(会社で同じニュアンスのことは言ってたけど。)

    Mozilla24 出張Shibuya.jsでjQueryの話をしました。
    potappo
    potappo 2007/09/19
    「jQueryに学ぶ高速化Tips」。
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Shibuya.js 24 - JavaScript.GIF x LiveConnect 発表資料公開しました

    ちなみに、LiveConnectでUSBミサイルランチャーを制御するデモは、先日のJapan Linux Conference 2007 で行なったものと同じなのですが、ストリーミング中継と録画に失敗していたため、急遽リベンジすることにしました。 Google Video / YouTube 動画アーカイブ Mozilla24 / 出張Shibuya.js 24 各発表の動画が公開されています。 Shibuya.js 24 - Google Video Mozilla24 / 出張 Shibuya.js 24 関連の感想リンク集 TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Mozilla24リアルタイム中継(shibuya.jsもあるよ) 兼雑記 - 2007-09-15 出張Shibuya.js 24の発表資料 (mitsunari@cybozu labs)

    potappo
    potappo 2007/09/19
    JavaScript.GIF と LiveConnect の話。オチは(略。
  • 最速インターフェース研究会 :: Mozilla24でしゃべってきました

    9/15日にMozilla 24 出張Shibuya.js 24でしゃべってきました。 http://shibuyajs.org/articles/2007/08/24/Shibuya-js-24 資料はこちら。 http://ma.la/files/shibuya.js/mozilla24.html JavaScriptBloom filterのデモ。今のところ実用性が無い。仕組みを理解するのには良いかも。 http://la.ma.la/misc/js/bloomfilter/ Bloom Filterについてはここら辺が詳しい。 http://chasen.org/~taku/blog/archives/2006/01/bloom_filter_1.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83

  • だいぶ遅くなったけどMozReplについてのプレゼン資料を今更公開してみる - 日向夏特殊応援部隊

    そういえば前にSoozy Conference #2でやったプレゼン資料を公開してなかったので、今日リクエストもあったので公開してみるです。 資料 MozRepl and XPCOM MozReplの実際の拡張例 http://moz-addon.g.hatena.ne.jp/ZIGOROu/?word=%2a%5bMozRepl%5d ここら辺から漁ってくだしあ。 とにかくMozReplはむちゃくちゃ便利。拡張作る人は知らないとダメだお。 あとnsIInterfaceInfo辺りから、オンラインドキュメント漁らなくてもAPIの概観だけは掴むみたいな処理をいつか書きたいんだけど、チャレンジしてくれる人が居たらそれはそれで嬉しいです。 ご一報下さい。(ぇ

    だいぶ遅くなったけどMozReplについてのプレゼン資料を今更公開してみる - 日向夏特殊応援部隊
  • mar's broken piece: 第六回Mozilla拡張機能勉強会

    202403 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 202404 Mozilla Japan オフィスで行われた第六回 Mozilla 拡張機能勉強会のフリーディスカッションで発表してきました。 今回は Taken さんが Ustream.tv で中継してくれましたが、ノートPC 内蔵のカメラだったためか中継映像ではプロジェクタの画面がはっきり見えませんでした。 というわけで、詳しくはプレゼン資料をご覧ください。 XUL preLoader プレゼン資料 (PDF) 今回のプレゼンで使用した拡張機能: Thunderbird Message Filters Import/Export 日語改造版 DOM Inspector Inspector Widg

    potappo
    potappo 2007/09/04
    XUL preLoaderについて。