タグ

2012年5月4日のブックマーク (8件)

  • uniquifyをつかって同一ファイル名を区別する - UNIX的なアレ

    emacsネタです。 もうanything.elがないと生きていけない身体なくらいにanythingな日々をおくっていますが、anything-buffers-listしたときに同一のファイル名があるとこれがまた厄介です。 しかし、uniquifyを使うとファイルの区別を目視で行うのが簡単になります。 利用方法 uniquify自体はemacsに同梱されているます。なので以下の2行を.emacsとかに追記してあげるだけでOKです。 (require 'uniquify) (setq uniquify-buffer-name-style 'post-forward-angle-brackets) こんな感じになる 上記の設定をいれた上で、anything-buffers-listしてみるとこんな感じで表示されどのディレクトリに所属しているファイルなのかがはっきりとわかります。 uniquif

    uniquifyをつかって同一ファイル名を区別する - UNIX的なアレ
    progd
    progd 2012/05/04
  • 東京都糖尿病対策推進会議は、GK。 | ゲームパッド地下秘密

    太っていなければ大丈夫、なのかと思ったら違うらしーですね細くてもかかるらしーですね、糖尿病。 唐突に何を言い始めたのか、といいますと先日実家に帰ったおりに相方を病院に連れて行くというなんともゴールデンウィークの過ごし方としては少々アレなイベントが大発生。せっかくの休日、とは言え体調が悪くては余暇を満喫できませんし、ってんで両親のすすめる病院に行ってみたらばこんなポスターが。 "HORIPAD EX2 TURBO(HX3-46)"がッ! つまりこの少年が興じているのはXBOX360ッ! 箱信者は糖尿病予備軍ッ! ・・・みたいな穿った見方ができるかもしれないなぁ、とか思いながらポスターを撮影してきた、次第。 いや実際のトコロ、純正コントローラじゃなくって敢えてサード製ってのがまたなんとも不思議。小道具さんの私物だったりとかなのかしらー。 あと手が汚れるべ物をべながらコントローラに触るのは良

    東京都糖尿病対策推進会議は、GK。 | ゲームパッド地下秘密
  • ノマドワーキング(笑)してて怖い目にあった話:Geekなぺーじ

    タイトルは釣りです。 私はノートPCを持ち歩いて時間があれば、外でキーボードをカチャカチャさせながら原稿を書いたりするのですが、この前、地方に行った時に少し怖いおもいをしました。 一度怖いおもいをしたことだけをもって一般化するのは多少乱暴ではあるのですが、「ノマドワーキング的な話って東京近郊だからできる話なんじゃね?」とそのときは思いました。 何が起きたかというと、予定よりも早く到着してしまったので駅の目の前にあるベンチに座りながらノートPCで原稿を書いていたら、いきなり怖いお兄さんに絡まれました。 「糞ガキぃー。パソコンやってんじゃねーぞー、コラぁー」という感じです。 駅前のベンチでパソコンを使っているだけでいきなり絡まれたのは初めてでした。 まわりにある程度人は居たのですが、相手が何をどのように腹を立てたのか皆目見当がつきませんでした。 ベンチでパソコンをする前は、喫茶店を発見して珈琲

    progd
    progd 2012/05/04
  • なぜValveはGNU/Linux対応を急いでいるのか

    Valveが目下、GNU/Linux用にSteamクライアントを開発し、Sourceエンジンを移植しているという噂は、Phoronixの中の人がvalveを訪れてより確定し、広く公の知るところとなった。 Phoronixの中の人の話によれば、Valveの創始者であるGabe Newellは、GNU/Linuxを賞賛し、逆にWindowsには未来がないと表明したというのだ。特に、Windows 8はひどいのだそうだ。 もちろん、これから開拓する市場であるGNU/Linuxユーザー向けのリップサービスかもしれないが、元Microsoft社員で、しかも一番最初のWindowsから13年もの間、MicrosoftWindowsの開発に携わり、その稼いだ金を元手にValveを立ち上げた経歴を持つGabe Newellとしては、お世辞にしても極端な転身ぶりだ。 しかも、ValveのSteamは、昔も

    progd
    progd 2012/05/04
  • すごいHaskellたのしく学ぼう! - あどけない話

    ゾウこと「Learn You a Haskell for Great Good!」の訳が、ついに発売されます。 Learn You a Haskell for Great Good!: A Beginner's Guide 作者: Miran Lipovaca出版社/メーカー: No Starch Press発売日: 2011/04/15メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 1,024回この商品を含むブログ (7件) を見る 訳のタイトルは、「すごいHaskellたのしく学ぼう!」です。 すごいHaskellたのしく学ぼう! 作者: Miran Lipovača,田中英行,村主崇行出版社/メーカー: オーム社発売日: 2012/05/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 25人 クリック: 580回この商品を含むブログ (73件) を見る すごいタイトルですね!

    すごいHaskellたのしく学ぼう! - あどけない話
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    progd
    progd 2012/05/04
  • LinkStation/玄箱をハックしよう

    LinkStation/玄箱をハックしよう ハックとは技術的に探求することであって、 決して他を攻撃(クラック)する事ではありません English 概要 このページは、 BUFFALO の LinkStation (リンクステーション)シリーズ、 玄人志向の玄箱(くろばこ/ KURO-BOX。「黒箱」ではありません)シリーズ をハックしてホームサーバにしてしまおうというページです。 (初めての方へ) 現在は LinkStation/玄箱 上で、 ネームサーバ(bind)、 メールサーバ(sendmail/qpopper)、 Web サーバ(apache)、 DHCP サーバ(ISC dhcpd)、 ファイルサーバ・プリンタサーバ(samba) など、 外向け、内向けサーバの機能が動作しています。 PC をサーバにするのに比べ、かなり安価に、かつ静かに、かつ低消費電力、 かつ省スペースのホ

    progd
    progd 2012/05/04
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    Engadget | Technology News & Reviews
    progd
    progd 2012/05/04