タグ

2012年5月3日のブックマーク (7件)

  • 写真が語るUXとUIの違い - Nothing ventured, nothing gained.

    Windows XPのXPがeXPerienceだったことを覚えている人がどのくらいいるかわからないが、正直、最初にユーザーエクスペリエンスと聞いたときに、どのように日に定着させようかと悩んだ。略語を開くことなどあまり無いので、製品名などは大して心配はしなかったのだが、確か何かの設定画面かにも、Experienceというタブ名か何かがあり、どのように訳すか頭を痛めたように記憶する。 それから数年、すっかりUX、すなわちユーザーエクスペリエンスという言葉が定着したように思う。それでも、今でもUXUIを混同する場面に出くわすことがある。 すでに様々なところで説明はされているが、敢えて、ここでもUXUIの違いを説明しよう。 UX(ユーザーエクスペリエンス)は、製品やサービスに対して、ユーザーがどのように感じ、そして反応するかのことである。実は、UXは2010年にISO 9241-210とい

    progd
    progd 2012/05/03
  • ウォーターフォールとアジャイルのちがいは天才型と努力型の違いにある - レベルエンター山本大のブログ

    ウォーターフォールモデルで成功する会社は、僕は天才型企業だと思う。 意外に感じるかもしれない。「天才こそアジャイルだろ!」ってなるんじゃないかとおもう。 でも、最近経験しているいろいろなことが集約されて、天才はウォーターフォール。努力が必要な人はアジャイルと感じる。 いきなり余談からはいるが、僕らの東京事務所は渋谷のヒカリエの向かいにあって、事務所の窓から神々しいまでのヒカリエの姿が見える。 しかしながら、僕らの事務所は窮屈でお世辞にも奇麗とはいいがたいビルだ。 ヒカリエのまぶしさをこのところ目の当たりにしながら、思いを馳せることがたくさんある。 よくわからない事を言ってるのは承知でいうけど ヒカリエ=計画主義=天才型=ウォーターフォールなんだ。 もう一つ余談は、「すべては一杯のコーヒーから」というタリーズコーヒーの経営者の自伝書を読んでいて共感することにある。 すべては一杯のコーヒーから

    ウォーターフォールとアジャイルのちがいは天才型と努力型の違いにある - レベルエンター山本大のブログ
    progd
    progd 2012/05/03
    ミッションクリティカルなウォーターフォールプロジェクトの計画者に一人も天才がいなかったらどうなってしまうんだろう。
  • WedataにあるLDR Full Feedのsiteinfoを使ってフィードを全文入りにupgradeするPlagger::Plugin::Filter::EntryFullText::LDRFullFeed - fubaはてな

    lib/Plagger/Plugin/Filter/EntryFullText/LDRFullFeed.pm http://b.hatena.ne.jp/otsune/20080530#bookmark-8776502 SITEINFOはwedata版に書き換えたほうがよさそう とのことなので書き換えた。HTML::Featureを使ってもっと便利にしたかったのだけど、UAがうまく置き換えられない問題とかが残ってるのであいかわらずEntryFullTextを継承。なのでPPF::EFT::SiteInfoのEFTのyamlがうまく一緒に使えない問題が残ってます。あとPPF::EFT::SiteInfoも野良siteinfoがあればまだ使えるのでこっちは名前かえました。Webservice::WedataはkoyachiさんのところからとってきてくださいWebService::Wedataも

    WedataにあるLDR Full Feedのsiteinfoを使ってフィードを全文入りにupgradeするPlagger::Plugin::Filter::EntryFullText::LDRFullFeed - fubaはてな
    progd
    progd 2012/05/03
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • テストダブル - Martin Fowler's Bliki in Japanese - TestDouble

    http://martinfowler.com/bliki/TestDouble.html Gerard Meszarosが、様々なXunitフレームワークを使用したパターンを集めた書籍を執筆中である。 彼は、ある厄介なことに出くわしている。 システムの一部分をテストするためにスタブ化することがあるが、 その名前というのが、スタブ、モック、フェイク、ダミーなど、色々とあるのだ。 そのため彼は、自身の用語集を作成した。 この用語集は広く普及すべきものだろう。 彼が一般的な用語として使っているのは、「Test Double(テスト代役)」という言葉だ(スタントの代役(double)を想像してほしい)。 Test Doubleは、テスト用にオブジェクトを入れ替えるときに一般的に用いられる言葉である。 Gerardが作成したリストには、様々なDoubleが載っている。 ダミーオブジェクトは、受け渡

    progd
    progd 2012/05/03
  • 能力が高くても仕事を請けることは出来ない - GoTheDistance

    エンジニアのキャリアを考えればフリーになったり起業したりするというのは王道パターンの1つであると言えます。いざその道を歩むとなれば仕事を自分で受注しなくてはならない。そこに存在する落とし穴が表題そのものなんですが、もうちょい詳しく書いてみます。 「取ってきて貰った仕事をする」ヒトが「自分で仕事を取ってきて請け負う」を目指すときに起こる一番の勘違いは「能力が高ければ仕事を請けることが出来る」というものだ。 ここでいう能力というのは、エンジニアで言えば「Javaが書ける」「サーバー構築が出来る」「MySQLDBAをやっている」というような類のモノ。要はスペックと考えるとわかりやすい。単純な話だが、仕事を発注する企業やヒトは技術の専門家じゃないので、ある一定水準以上のスペックは「どんぐりの背比べ」にしかならないことが多い。スペックが高いというのは伝わりますが、伝わったところで「それはすごいです

    能力が高くても仕事を請けることは出来ない - GoTheDistance
    progd
    progd 2012/05/03
  • JavaScriptで、もう連想配列の最後のカンマに悩んでないので - すぎゃーんメモ

    JavaScriptで、もう連想配列の最後のカンマに悩まない!(※追記あり) · DQNEO起業日記 で言及いただいていたので今の自分の意見を。 その発想は無かったし、無いですね。 2012-05-02 09:55:29 via Twitter for iPhone です。 要素数が変わる、無駄なkeyが入る Node.jsなんかではECMA Script 5のObject.keys()が使えるので var len = Object.keys(obj).length; とか Object.keys(obj).forEach(function (e) { console.log(e) }); とかでオブジェクトのキーを走査したり、ということを普通にやります。そんなときに"dummy"なんてキーが入ってたら邪魔でしょうがないです。 メモリ領域の無駄、はたいして気にならないでしょうけど、とにかく

    progd
    progd 2012/05/03