Kindle国内上陸直後からずっとiOSアプリがひどいと連呼しているオイラですが、同時にBOOK☆WALKERのiOSアプリが素晴らしいという思いもあり、動画作ってみました。iMovieで小一時間でやっつけました。 動画を見れば一発ですね。 Kindle for iOSでもPaperwhite程度の速度は出るので小説の読み進めに致命的な支障があるわけではないんですが、普通に読む速度でも詰まったりして、かなり萎えます。ってか、液晶のハイスペックタブレットがなんで貧弱の電子ペーパー端末と動作速度競ってんだよ……. 一方、BOOK☆WALKER for iOSは描画を無視して送れば、さらに倍の速度でも詰まりません。もちろん、画像ファイルで構成されたマンガなどでも早いです。紙面情報読み込みとページ遷移処理がスレッドなどで切り離されてるんだと思います。いや、当たり前の実装だと思いますけどね。 最近は
ペダル(サスティンペダル)が取り付けられないKORG microKEY ミニキーボードでありながら、61鍵という希有なラインナップを擁するKORGのMIDIキーボード、microKEYシリーズ。 このシリーズには、ペダル(サスティンペダル)が付けられないという欠点があります。 入力機器としては、重大な欠点ではないでしょうか。 僕の意見は「次の製品があるならば、価格が上がってもペダル(サスティンペダル)を取り付けられるようにすべき」というものです。 何らか補う方法はあるだろうと、それを分かった上で61鍵版を買いはしました。 当初はペダル(サスティンペダル)単体のMIDI入力機器を作るつもりでいたのですが、作らないうちに時間が過ぎてしまいました。 microKEYにペダル(サスティンペダル)を取り付ける改造をした人が出現 ふとしたきっかけで、microKEYにペダル(サスティンペダル)を取り付
testingcasual 出張入っちゃって出れなくなって残念なんですけど、まあなんというか、こう、自分としても普段は「ちゃんとテスト書きなさいよ」とか言っちゃうほうの立場なわけで、お前がそれを言うかと言われるとぐぬぬって感があるのをなんとか許していただくとすると、「ちゃんとしないテスト」っての、もっとやるべきだとおもうわけですよ。っていうと、やっぱ語弊があるので、多分誤解されるんだろーなー、っての思いつつもさらに言うと、そりゃちゃんとテストしたほうがいいに決まってますよ。いいに決まってるんだけど、だからといってちゃんとテストできないときに全然テストしないのは、やっぱ、やらないくらいならちゃんとしてなくても多少でもやったほうが断然いいんですよ。完璧な家事が存在しないからって家事放棄するのは違うでしょ。それと同じですよ。もっというとじゃあ逆にちゃんとしたテストってなんやねん、って、実はさほど
flex - How can I pass the string "Null" through WSDL (SOAP) from AS3 to ColdFusion web service without receiving a "missing parameter error"? - Stack Overflow stackoverflowで、 「"Null"という文字列をAS3のWSDL(SOAP)からColdFusion Webサービスに、"missing parameter error"というエラーを出さずに渡すにはどうすればいい?」 という質問が注目を集めていた。 はて、この問題はどこかで見た気がする。 xkcd: Exploits of a Mom 「もしもし、あなたの息子さんの学校です。うちの学校がコンピューターシステムのトラブルに見舞われまして」 「あらまぁ、うちの子が何か
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く