タグ

ブックマーク / creazy.net (6)

  • 簡単レシピでこってり旨い!自家製チャーシューの油そば | Creazy!

    ラーメン好きが高じて、ラーメン・つけ麺画像をアップロードし続ける「menblr. (麺ブラ)」なんかを作ったりしているボクですが、どうも最近「自分でおいしいラーメンを作れないか」という方向に進んでおりまして、たまーに週末作ってみたりするわけです。前に醤油で煮るだけの簡単チャーシューがすごく気に入って、煮汁をお湯で割るだけのスープでも十分旨いラーメンができたので、チャーシューの煮汁で油そば作ったらうまいんじゃないか??ってことを、美味しい油そばいながら思いついたwのでやってみました。 レシビは適当にググってでてきたページをいくつかまぜて簡単な方法を選んだ感じです。 材料 今回も、チャーシューを作って煮汁をタレに利用する作戦です。 材料は1家4人分です。 つけ麺専用中華麺(人数分) 豚バラブロック(1kg) 醤油(500ml) もやし(1袋) 長ネギの青い部分(適量) メンマ(1袋。他、必要

    簡単レシピでこってり旨い!自家製チャーシューの油そば | Creazy!
    progd
    progd 2014/10/29
    チャーシューの煮汁で油そば、うまそう
  • 公衆無線LANでは最強最安の「WIRELESS GATE ヨドバシオリジナルプラン」をMacで使う場合の接続手順 | Creazy!

    このブログをチェックしている人はもう加入している人が多いかもしれませんが、2007年12月22日からWIRELESS GATEと、あのヨドバシカメラが組んで有料の公衆無線LANサービスを開始しました。 ヨドバシカメラマルチメディアAkiba、ヨドバシ・ドット・コムにて、ファストフード店など全国約6000カ所で利用できる公衆無線LAN(構内情報通信網)サービスを12月22日より販売します。 via: yodobashi.com : 月額380円で使い放題の高速インターネットサービス 何がスゴイって、今までそれぞれ月額525円払わないといけなかったLivedoor WirelessとYahoo!のBBモバイルポイントのネットワーク(他、みあこネット、成田空港Airportを合わせて6000ヶ所以上)を月額たったの380円で利用できるのです。 当初は、秋葉のヨドバシ店頭にあるキャンペーンコードが

    公衆無線LANでは最強最安の「WIRELESS GATE ヨドバシオリジナルプラン」をMacで使う場合の接続手順 | Creazy!
    progd
    progd 2010/04/19
  • YouTube仕様変更に伴う自作ツールのアップデート(YouTube HD Suite他) | Creazy!

    【2010/08/02:追記】 YouTube HD Suite 公式ページができました。 【2009/10/23:追記】 このエントリーの後、更にYouTubeの変更があったようで動かなくなりましたが、 また、アップデートしていますので再度の更新をお願いします。 日(10月22日)のいつごろからかYouTubeの内部コードに変更があったらしく、拙作のYouTubeに関わるuserscriptやbookmarklet類が軒並み動かなくなってしまったようです。割とすぐに変更点が把握できたため主立ったところは修正してアップデートしてあります。下記ツールをご利用のみなさまはアップデートをお願いします。 ▼YouTube HD Suite 下記URLからインストール/アップデートしてください。 http://userscripts.org/scripts/source/39167.user.js

    YouTube仕様変更に伴う自作ツールのアップデート(YouTube HD Suite他) | Creazy!
    progd
    progd 2009/11/29
  • YouTube HD Suiteを更新しました(YouTubeの仕様変更対応2009/08/20) | Creazy!

    【2010/08/02:追記】 YouTube HD Suite 公式ページができました。 YouTubeが大幅に仕様を変更したようで、YouTube HD Suiteが動かなくなってしまったので早速アップデートしました。 お手数ですが、ご利用の方はアップデートをお願いします。 http://userscripts.org/scripts/source/39167.user.js ※Firefox+Greasemonkey、Safari+GreaseKitは確認してます。 ※IEは・・・誰か・・・ エントリー書くついでなので、今回の変更点について少し技術的な部分を解説します。(興味のない方は飛ばしてね) YouTubeの動画フォーマットの判別の仕方については、下記エントリーで紹介したことがあります。 ・Youtube でHD動画に対応しているか確認する裏技見つけた [C!] この時は、Yo

    progd
    progd 2009/09/22
  • Trackbackをやめて、Google AJAX Feed APIを使って被リンクを表示 ::: creazy photograph

    [追記:2009/02/08] エントリータイトルがタイポしていましたので直しました。非リンク→被リンク。 お恥ずかしい・・・。 [/追記] 先日、Delicious被ブックマーク数画像取得APIへのアクセス状況でもお伝えした通り、当ブログを運営しているレンタルサーバーがスゴい遅いです。APIや個人サービスを同じサーバーで運営しているのが原因ですが、なんとか負荷を減らしたいと思っています。 レンサバなのでサーバー側のチューニングなど(FastCGIとかMemcachedとか)はできない状態ですので割と小手先の対応になってしまうのですが、一つ目の手段としてコメントを TypePad Connect にしてみました。それほどコメントの多いブログではないですが、少しは動的なアクセスが減ったような気がします。んで、TypePad Connectを使ってすぐに思ったのが、トラックバックをASPしてく

    Trackbackをやめて、Google AJAX Feed APIを使って被リンクを表示 ::: creazy photograph
    progd
    progd 2009/08/15
  • 第13回:URLエンコードとURLデコードを簡単にするブックマークレット | Creazy!

    URLエンコードとURLデコードって頻繁には使わないけど、いざ使う時は適当にGoogleで検索して出てきた変換サイトを使っていたりしました。 この辺とか、 URLエンコードとデコードが行えるフォームです。 via: Web便利ツール/URLエンコード・デコードフォーム – TAG index でも、JavaScriptでできるレベルの処理をやるにはちょっと面倒だと感じたのでブックマークレットを作ってみました。 URLエンコード ブックマークレット >URL encode 上記リンクをブックマークして下さい。 ・文字を選択した状態で実行すると、選択した文字をURLエンコードして返します。 ・文字を選択しなかった場合は、プロンプトが開くのでURLエンコードしたい文字を入力します。 一応ソースも改行・インデント付きで書いておきます javascript: ( function() { var d

    第13回:URLエンコードとURLデコードを簡単にするブックマークレット | Creazy!
  • 1