タグ

ブックマーク / tagomoris.hatenablog.com (6)

  • 4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ

    今からちょうど4年前の2010年2月、某巨大SIerの片隅でExcelPowerPointばかりを眺めて過ごしていた頃、おれは仕事でも仕事以外でもコードなんかまったく書いていなかったし、GitHubのアカウントも持ってなかった。毎日見積書とWBSと納品書と請求書と、Excel方眼紙の詳細設計書と格闘してた。 当時おれは30歳だった。一度はプログラマとして生きるのは自分には無理だと思って入社したSIerで数年やってて、そこそこ成功した数年を送っているとは思っていたけど、でもやっぱり、そんな毎日に飽きていた。 技術力を重視とか言いながらプロパー社員にコードを書かせようとしない会社の方針にも、svnもgitも閉じられててガチガチに監視されたネットワークに繋がせておいてオープンソースがどうのと言う文化にも、手順や履歴を重視とか言いながらロクにバージョン管理システムを使おうとしない一部の同僚にも、

    4年前、おれがSIerの片隅で、何者でもなかった頃 - たごもりすメモ
    progd
    progd 2014/02/25
  • dmmのエンジニアと話をしてみたいという話(追記あり) - たごもりすメモ

    dmmは世の中のオトコノコにとっていろいろと言及するのに躊躇いつつ誰でも知っているアレなわけです。で、それなりの規模のWebサービスの裏側を見たことがある人なら誰でも、dmmの裏側はきっと物凄いことになっているに違いない、ということが想像がつくわけですね。 簡単に思い付く範囲でも以下のようなものがあります。 膨大な画像(サムネイル)および実コンテンツ(画像、動画、ソフトウェア圧縮ファイル)を配信するトラフィック しかもトップ数パーセントだけではなく、おそらくかなり裾野が広いトラフィック 膨大な商品の高速な列挙・表示 膨大な商品に関するタグつけ 膨大な商品に関する自然言語による全文検索 全トラフィックにおける膨大な量の課金・決済トランザクション 実物の通信販売に決済結果を載せる流通関連の問題 大勢のユーザに対して膨大な商品から適切に行うためのレコメンデーション これだけのことをやっているから

    dmmのエンジニアと話をしてみたいという話(追記あり) - たごもりすメモ
    progd
    progd 2013/05/20
  • 尊重されたいすべてのソフトウェアエンジニアへ - たごもりすメモ

    自分はソフトウェアエンジニアとして毎日の糧を得ている。今のところはサラリーマンエンジニア以外の存在になる予定はない、が、とはいえ唯々諾々とつまんない仕事ばっかりやる毎日はできればごめんだと思っている。コードを書くのは楽しいからコードを書ける仕事をしたいし、特に面白い問題やまだ誰も手をつけてなさそうな問題を解決する仕事ができれば最高だ。 つまり、そう、尊重されたい。自分のやれること、やりたいことを尊重されるようになりたい。自分がやった仕事には価値があると思われるのは嬉しいし、そのように(勤務先以外の)他人から認められれば面白い話も聞けるようになるかもしれない。尊重されるソフトウェアエンジニアになれれば楽しそうだ。 尊重されるソフトウェアエンジニアであれば、もしかしたら自分の仕事についてある程度の自由が効くかもしれない。突然わけのわからない政治でがんじがらめの炎上プロジェクトPMをやってこい

    尊重されたいすべてのソフトウェアエンジニアへ - たごもりすメモ
    progd
    progd 2012/06/08
  • xargs を使ってカジュアルに並列処理 - たごもりすメモ

    シェルからでも重い処理というのはちょこちょこあって、例えば超デカいログファイルを移動して圧縮したりというお仕事は世界中のあらゆる場所で毎日行われていたりする。コマンドラインからでも大量の圧縮済みログファイルをいっぺんに展開したい、とか。 あるディレクトリ以下に存在するたくさんのファイルを(圧縮済みのものを除いて)全部 bzip2 圧縮したい!と思ったら、とりあえずさくっと次のようにコマンドラインで叩けばいい。 $ find . -not -name '*.bz2' | xargs bzip2 これで、まあそんなに問題なく効率的にbzip2圧縮ができる。だがしかし。 最近は複数コアのCPUが普通に転がってるし、あまつさえHyperThreadingが有効になってたりしてOSから見える論理CPU数がハンパない。普通に8とかある。その一方で複数コアを使用してくれるコマンドというのはあんまりなくて

    xargs を使ってカジュアルに並列処理 - たごもりすメモ
  • iPhone4が便座にダイブしたがゲル漬け25時間で生還した件 - たごもりすメモ

    去る8月20日金曜日の正午過ぎ、突如自分のiPhone4が大便器にダイブしました。 あまり綺麗な話ではないので詳細は省きますが洗浄ボタンを押したあとで便器内に物件は残っておらず*1、あまり汚れはしなかったもののドバドバ流れる水に数秒間さらされるという酷い状況にiPhone4はあえなく沈黙。電源を落とす画面がちらちら明滅したあとのことでした。あまりのショックに記憶が定かではないのですが、かなりデカい声で「ああああああああああああ」とか叫んでいたような気がします。隣のブースの人はどう思ったでしょうね。 応急処置 (12時31分) で、数秒で救出はしたものの洗面台でいちおう洗ったこともあり画面は完全に沈黙。物理スイッチがないしバッテリも外せないしで、画面が暗いだけなのか電源が落ちてるのかもよくわからん。 ここでどうすべきかTwitterから群集の英知が得られたところによると「米びつに入れるんだ!

    iPhone4が便座にダイブしたがゲル漬け25時間で生還した件 - たごもりすメモ
    progd
    progd 2010/11/13
  • Illustratorとか持ってない人が簡単安価に名刺を作る方法 - たごもりすメモ

    今日の午前中はコード書けない予感がするので(ぉぃ 前提 Adobe Illustratorとか持ってなくて、デザインぽいことはKeynote(and/or PowerPoint)でしかできないぜ! という人向け。キンコーズ使うから近くにあると嬉しいな。 自分はキンコーズ前の作業は全部iPadのKeynoteでやりました。 大まかな流れ だいたいこんな感じ。 Keynoteで名刺デザインをテキトーに作る 91x55で作っておくと後がラク Gmailか何かにデータを送る キンコーズのレンタルPCでIllustratorのデータにする USBメモリに移して入稿 細かくいくぞ Keynoteでデザイン作成 まず名刺のだいたいのデザインを作成します。Keynoteで真っ白なページをひとつ作って使います。 1枚の画面いっぱいに描いてもいいですが、縦横比を合わせるため、画面内に縦910px横550pxの

    Illustratorとか持ってない人が簡単安価に名刺を作る方法 - たごもりすメモ
    progd
    progd 2010/06/20
  • 1