タグ

2007年6月3日のブックマーク (8件)

  • 「あいうえおかきくけこ……」一番使われているひらがなはどれ? (2007年5月28日) - エキサイトニュース

    アルファベットのAは「・−」、Bは「−・・・」モールス符号というやつ。通信手段の進歩で、今ではほとんど使われなくなったそうだが、このモールス符号、「・」と「−」とをいいかげんに組み合わせて作ったわけではない。 よく使われる文字(E、Tなど)には短くて簡単な符号を、あまり使わない文字(Q、Xなど)には長くて複雑な符合を割り当てて、効率よく通信できるようにしたのだ、とどこかで読んだ。 さて、今や大衆の文字通信手段といえばメール。携帯メール全盛だが、カチカチとキーを打つ様子は、なんとなくモールス通信に似ている。ひらがなを打って変換するのが基だけれど、ひらがなにだって、よく使われる文字とそうでない文字があるはず。調べてみようではないか。ある土曜日の新聞から10の記事を選び、全てひらがなでワープロ入力。 一文字ずつに切り分けて、表計算ソフトで数える。調査総数10,811字。何だかキーボードの調子が

    「あいうえおかきくけこ……」一番使われているひらがなはどれ? (2007年5月28日) - エキサイトニュース
  • 「かへ」藤井組

    ※ただいまweb漫画にアクセスが集中し表示に時間がかかる場合があります。(4日で120万PVを記録!)

  • 痛いニュース(ノ∀`):マガジンの全プレ「ネギま!明日菜・添い寝シーツ」を頼んだら箱に商品名が…

    1 名前: 但馬牛(東京都) 投稿日:2007/05/31(木) 11:58:36 ID:uAR9HQ+x0● http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1180524003515.jpg http://ranobe.com/up/src/up192378.jpg 989 :名無しかわいいよ名無し:2007/05/30(水) 16:55:40 ID:yJQwD9Df 講ww談ww社ww氏wwねww 994 :名無しかわいいよ名無し:2007/05/30(水) 18:44:39 ID:E4SjFbH2 >>983 応募者全員サービスまで書いてあるのかよw 「欲しくもないのに抽選で当たったんだよ」という言い訳は通じなくなった 11 :名無しかわいいよ名無し:2007/05/30(水) 19:44:25 ID:QMQSKcM1

  • 個人情報が盗まれた - livedoor Blog(ブログ)

    「変なはがき」が来た。プレイオンライン入会通知証だ。私の個人情報が誰かに盗まれている。スクウェア・エニックスに私名義での不正入会の禁止を頼んだが、拒否された。いっぱい「変なはがき」が来る。しょうがないから裁判してる。 福島の原子力発電所が爆発して大変なことになっている。 東京電力の対応がデタラメで見るに堪えないし腹が立つ。 私は、この東電の対応がスクエニと非常によく似ていることに気がついた。 ●事故内容 ・スクエニ 大量に「変な葉書」を日中に無差別にばらまき、無関係の一般人に迷惑をかけた。 ・東電 大量に「放射能」をばらまき、福島の一部を居住禁止にし世界中に迷惑をかけた。 ●被害妄想 ・スクエニ 悪いのは個人情報を盗用したC国人であって、スクエニは被害者だ。 ・東電 想定外の地震と津波が起こったのが原因であって、東電は被害者だ。 ●独善的体質 ・スクエニ 十分な対応をしてきたし、もともと

  • onmouseoverで遊ぶ | Garage -dabun-

    カーソルをマウスの上に乗せると、画像が変わるってのはjavascriptでよく使われるワザですが、わざわざjavascript*1なんて使わずとも出来ますよ。 ユニクロとか携帯のサイトでも、カラーサンプルを表示させる方法だって出来ちゃうんです。 ちゅわけでレッツトライ。 ここにFirefoxのアイコンがありますが、左の選択肢にマウスを乗せると、右のアイコンが他のアイコンに変わるという方法でトライしてみます。 Firefox Shiira Opera どうですか?変わっていますよね。たぶんどのブラウザでも確認できるかと。多分ね。 この方法を知っていれば、物販サイトとか始めるときに(ってそんな人はなかなかいないでしょうけど)、簡単でありながら、ちょっと凝ったことができるじゃないかなと思うんですよ。いやーすごい(ほんとか)。 つわけで、以下備忘録。 主となる画像には何かまず表示させておく必要があ

  • clickclick @ ウィキ - トップページ

    for Foreign visitors (海外からの訪問者の方へ) The page for foreign visitor is here_ Hungary GuestBook _ 台灣GuestBook Clicker's Chat Room with Translationwas closed. Thank you. かけつけリンク 初参戦者向けガイドは こちら 。久しぶり参戦者向け情報は こちら ! 緊急参戦ガイドはこちら。最新スレッド一覧はここ。 携帯用 ポータルページ 。携帯用認証サイト(長門)は ここ 。

    clickclick @ ウィキ - トップページ
    pukada
    pukada 2007/06/03
    一番クリックした国が優勝
  • 太湖の汚染により水不足に…中国 : 痛いニュース(ノ∀`)

    太湖の汚染により水不足に…中国 1 名前: 牛(北海道) 投稿日:2007/06/01(金) 13:16:40 ID:rE48n2jJ0 ?PLT 【大紀元日6月1日】中国江蘇省南部に位置する無錫市の太湖水域は5月29日、深刻な汚染により、水道水から異臭を放ち、飲用できなくなったため、住民たちはスーパーのミネラル・ウォーターを争って買いあさった。情報筋によると、水道水の異臭発生は、気温の上昇および雨が降らなかったため、太湖の水位が急激に下降し、藻類の過剰繁殖がもたらされ、水道局の取水口が汚染されたからだという。この状況は数日間続くとみられる。 太湖は中国の第3大淡水湖で、面積が2,400平方キロメートルがあり、流域面積は3万6,895平方キロメートルで、上海蘇州、無錫、常州、杭嘉湖地区間のもっとも重要な水源である。 太湖流域を人体に例えるとしたら、太湖は上海、蘇州無錫、常州、杭嘉湖7都市

    太湖の汚染により水不足に…中国 : 痛いニュース(ノ∀`)
    pukada
    pukada 2007/06/03
    >>237吹いたwww / 緑の湖
  • 著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化は誰が言い始めたのか?

    著作権侵害について権利者以外の警察などによって逮捕して取り締まることができるようにするための「著作権の非親告罪化」や、P2Pソフトによるファイル共有は「私的複製ではない」として違法化しようという流れのそもそもの発端は何なのかを調べたところ、意外なところに行き着きました。 最近はかなり有名になりつつあるので知っている人も多いと思いますが、アメリカ政府が毎年日政府に「年次改革要望書」というものを出しています。要するに「ここに書いてあることはちゃんとやっておけよ」というアメリカからの命令・指導・要望が書いてあるわけです。法科大学院の設置や郵政民営化、最近では三角合併などはこの年次改革要望書に書いてあったために実行しただけに過ぎません。ホワイトカラーエグゼンプションや労働者派遣法などについても書いてあります。 そしてこの年次改革要望書の最新版に著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化などにつ

    著作権の非親告罪化やP2Pによる共有の違法化は誰が言い始めたのか?
    pukada
    pukada 2007/06/03
    素人の言うこと真に受けちゃダメだよ