並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 446件

新着順 人気順

"Microsoft Edge"の検索結果81 - 120 件 / 446件

  • Webにおいて明朝体はNoto Serif CJKを使うべし -IE11対応版|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは。5月に産休育休から復職したデザイナーのニシです。 最近、健康と体力作りのために筋トレを始めました。毎日昼休みにコヤマさんと一緒に10分ほど筋トレしてます。皆さんもいかがですか。 今回は、レスポンシブサイトをデザイン・コーディングする際に明朝体の指定は何にするのが一番いいのか、試行錯誤した結果得た最適解を書きます。 最初に:結論 先に結論をいうと、 Google FontsのNoto Serif CJK(源ノ明朝)を使う IE11対応のためGoogle Fontsの設定で「Japanese」を必ず選択する です。Japaneseを選択しなかったというだけでかなり、右往左往してしまいました(後述)。 Google Fontsとしては他にも明朝体の選択肢はありますが、癖のない良い感じの明朝体というとやっぱりNoto Serif CJKかなーと思います。しかしいずれ、さわらび明朝も使っ

      Webにおいて明朝体はNoto Serif CJKを使うべし -IE11対応版|TechRacho by BPS株式会社
    • マイクロソフト、JavaScriptエンジンのChakraをオープンソースにすると発表。その狙いは?

      マイクロソフトはWindows 10やMicrosoft Edgeで使われているJavaScriptエンジン「Chakra」を、「ChakraCore」としてオープンソースで公開すると発表しました。 ChakraCoreはJavaScriptの仮想マシンとして作動し、さまざまなアプリケーションに内蔵可能。また、Node.jsのようなサーバサイドでも利用可能だと説明されています(実際にマイクロソフトはNode.jsにChakraを組み込んだプロジェクトを過去にGitHubで公開しています)。 ChakraとChakraCoreには、次のような共通点、相違点があると説明されています。 ChakraCore shares the same set of capabilities that are supported by Chakra in Microsoft Edge, with two ke

        マイクロソフト、JavaScriptエンジンのChakraをオープンソースにすると発表。その狙いは?
      • Home - Microsoft Answers

        • 新しい「Microsoft Edge」の自動配信は4月17日以降に延期 ~確定申告の期限延長をうけ/新「Edge」に更新すると“e-Tax”の一部機能に問題

            新しい「Microsoft Edge」の自動配信は4月17日以降に延期 ~確定申告の期限延長をうけ/新「Edge」に更新すると“e-Tax”の一部機能に問題
          • Microsoft EdgeのChromium化のアナウンスについて思うこと – Yoshifumi YAMAGUCHI – Medium

            Microsoft Edge. Contribute to MicrosoftEdge/MSEdge development by creating an account on GitHub. We will adopt Chromium as the web platform for Microsoft Edge desktop. Our desire here is to align Microsoft Edge’s web platform both (a) with web standards and (b) with other Chromium-based browsers, for improved compatibility and a simpler test-matrix for developers. このアナウンスに関して多くの人がその是非を書いていますが、その中で

            • 廃止された「IE 11」を蘇らせる禁断の技、まだ使える? ~全部試してみました【18:15追記】/どうしてもアレじゃないと嫌な人以外は、「Microsoft Edge」の「IE モード」の利用を【やじうまの杜】

                廃止された「IE 11」を蘇らせる禁断の技、まだ使える? ~全部試してみました【18:15追記】/どうしてもアレじゃないと嫌な人以外は、「Microsoft Edge」の「IE モード」の利用を【やじうまの杜】
              • ChatGPTユーザーはEdgeに拡張機能「Superpower ChatGPT」インストールすべし - 週刊アスキー

                ChatGPTユーザーであればぜひ入れておきたい 「Superpower ChatGPT」 今、大ブレイク中のChatGPTだが、UIがシンプルで使いやすいものの、いろいろと使い倒すには機能が足りないと感じることも多い。そんなChatGPTヘビーユーザーにお勧めなのが、ChatGPTを使いやすくしてくれる拡張機能だ。 通常、ブラウザの拡張機能と言うと、ひとつの機能に絞ったものが多いのだが、今回紹介する「Superpower ChatGPT」は多彩な機能を搭載し、ChatGPTを別物にしてくれるのが特徴。ChatGPTユーザーであればぜひ入れておきたい。 まずは、Chromeウェブストアから「Superpower ChatGPT」(https://chrome.google.com/webstore/detail/superpower-chatgpt/amhmeenmapldpjdedeka

                  ChatGPTユーザーはEdgeに拡張機能「Superpower ChatGPT」インストールすべし - 週刊アスキー
                • Engadget | Technology News & Reviews

                  Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                    Engadget | Technology News & Reviews
                  • マイクロソフト、新しいEdgeでDevToolsの日本語化実現。Chromiumのソースコードにもコントリビュート

                    マイクロソフト、新しいEdgeでDevToolsの日本語化実現。Chromiumのソースコードにもコントリビュート Chromeには「DevTools」と呼ばれる開発者向けのツールが組み込まれており、表示しているWebページのHTML/CSSの詳細の把握やJavaScriptのデバッグなど、さまざまな機能が利用ができます。 DevToolsはWebサイトやWebアプリケーションの開発にはなくてはならないツールですが、その表示内容はすべて英語で行われており、ややとっつきにくいところがあります。 そのDevToolsの日本語化が実現します。 マイクロソフトは、Chromiumをベースにした新しいEdgeブラウザで、DevToolsの日本語化を実現したと発表しました。 日本語のほかにも中国語(简体、繁體)、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語、韓国語、ロシア語、スペイン語などにも対応し

                      マイクロソフト、新しいEdgeでDevToolsの日本語化実現。Chromiumのソースコードにもコントリビュート
                    • IE11とさよならしたら全力で使えるHTML/CSSまとめ【40個以上】 | deep-space.blue

                      Windows10でのIE11サポート終了とともに、IE11対応HTML/CSSとさよならした皆さん、お疲れさまでした! (Windows8.1終了までIE11頑張るみなさん、お疲れ様です) 今更ですが、ぎりぎりまでIE11対応したので、最近のHTML/CSS事情が追い切れていません! ということで! 主にIE11対応なしなら、iOS13以降で(iOS14以降のCSSも最後に紹介しています)使えるHTML/CSSの中から、筆者が気になるものをまとめました! 数が多いため詳しい使い方は説明省きます! 利用する際は各自対応ブラウザ再確認をお願いしますJavaScript関連は紹介していません deep-space.blue は IE11→Edgeのリダイレクトリストに載せてしまっており、IE11(IE11モード)でデモを確認することは困難なのでIE11の場合の表示のスクリーンショットも記録とし

                        IE11とさよならしたら全力で使えるHTML/CSSまとめ【40個以上】 | deep-space.blue
                      • EdgeブラウザがついにChromiumを採用へ Mozillaは「独占は危険」と警告 - ITmedia PC USER

                        Windows 10のデフォルトブラウザ「Microsoft Edge」が大きな転機を迎えました。 MicrosoftがEdgeブラウザを、オープンソースの「Chromium」ベースに変えると発表したのです。Edgeがこれまで採用してきた独自のHTMLレンダリングエンジン「EdgeHTML」は、Chromiumが使っている「Blink」に切り替わります。新しいEdgeのプレビュー版は2019年初頭にも配信される見込みです。 Windows担当副社長のジョー・ベルフィオーレ氏は公式ブログで、この移行は「ユーザーにとってより良いWeb互換性を作り、全てのWeb開発者にとってWebのフラグメンテーションを少なくする」ため、と語っています。 今後Chromiumベースになるのはデスクトップ版(Windows 10デバイス向け)のEdgeです。Edgeはモバイル版もありますが、既にAndroid版は

                          EdgeブラウザがついにChromiumを採用へ Mozillaは「独占は危険」と警告 - ITmedia PC USER
                        • Microsoftが方針転換 ~「IE 11」の完全無効化は2023年2月14日、「Edge」の更新で実施/それまでに「IE モード」への移行を

                            Microsoftが方針転換 ~「IE 11」の完全無効化は2023年2月14日、「Edge」の更新で実施/それまでに「IE モード」への移行を
                          • 「Microsoft Edge 117」で削除された「Web 選択」って? 実は超優秀で惜しむ声も多数/ごちょごちょすれば、まだ使い続けることは可能【やじうまの杜】

                              「Microsoft Edge 117」で削除された「Web 選択」って? 実は超優秀で惜しむ声も多数/ごちょごちょすれば、まだ使い続けることは可能【やじうまの杜】
                            • ウェブ開発者に朗報--MS、グーグル、Mozillaがブラウザ関連文書を1カ所に

                              印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます MicrosoftとGoogle、Mozillaの各社は米国時間10月18日、自社のブラウザ関連ドキュメントを「MDN Web Docs」上に集積していくことで合意したと発表した。 これによりMDN Web Docsは、「Firefox」関連のWeb APIや情報をまとめたサイトという位置付けから、「Google Chrome」と「Microsoft Edge」、Firefoxに関連する情報の拠点という位置付けとなる。同サイトには、JavaScriptやCSS、HTMLのほか、さまざまなWeb APIに関するウェブ開発者向けの情報やチュートリアルが集積されている。 情報の拠点が1カ所に集約されることで、開発者はクロスブラウザアプリの開発

                                ウェブ開発者に朗報--MS、グーグル、Mozillaがブラウザ関連文書を1カ所に
                              • 「艦これ」第二期(HTML5)【Block-1】の動作が軽いブラウザーはどれだ選手権:ウェブ情報実験室 - Engadget 日本版

                                Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

                                  「艦これ」第二期(HTML5)【Block-1】の動作が軽いブラウザーはどれだ選手権:ウェブ情報実験室 - Engadget 日本版
                                • 「Windows 10 October 2018 Update」でなにが変わったのか? 新機能をチェック

                                    「Windows 10 October 2018 Update」でなにが変わったのか? 新機能をチェック
                                  • Microsoft EdgeがChromeと同じエンジンを採用した理由とは? 日本マイクロソフトに直接聞いてみた

                                    日進月歩で発展を続けるITの世界。「WebブラウザといえばInternet Explorer」だった時代は過ぎ去り、今では「PCを購入しネットに接続したら、まずはお気に入りのWebブラウザをダウンロードする」という人は珍しくないはず。でも、こんな疑問を抱いたことがある人もけっこういるのではないでしょうか? 「Windowsに標準搭載されているけど、Microsoft Edgeってどれくらい使えるんだろうか?」 今回は、そんな疑問を日本マイクロソフトの製品担当者に直接ぶつけてみました。ぶっちゃけ、Microsoft Edgeの使い心地ってどうなんです? Windows 10のユーザーなら必ず見ているMicrosoft Edgeのロゴ 本企画は上下2本構成となっています 「Microsoft Edge」の“使える機能”ってなんですか? Chromeと同じエンジンを採用した“新Microsoft

                                      Microsoft EdgeがChromeと同じエンジンを採用した理由とは? 日本マイクロソフトに直接聞いてみた
                                    • 直感的なWeb開発を促進する「Microsoft Edge Tools for VS Code」がリリース

                                      Microsoftは米国時間2020年10月1日、「Microsoft Edge Tools for VS Code 1.1.0」をVisual Studio Marketplaceで公開した。Visual Studio Codeに同拡張機能をインストールすると、Microsoft Edge Toolアイコンが加わり、Microsoft Edgeで開いたWebページの開発が可能になる。本バージョンではデバッグモードを削除し、「Headless(ヘッドレス)」ブラウザーモードを新たに導入した。 Microsoft Edge Tools for VS Codeを起動した状態 公式ブログによれば、ヘッドレスブラウザーモードは対話可能なWebブラウザーウィンドウを新たに起動せず、Visual Studio Code内にWebブラウザーを内包し、より直感的なWeb開発環境を実現する。また、Webペー

                                        直感的なWeb開発を促進する「Microsoft Edge Tools for VS Code」がリリース
                                      • Windows標準ブラウザのEdgeがアクセス履歴などをBingに送信していることが判明

                                        by Dennis Sylvester Hurd Windowsに標準搭載されているウェブブラウザ「Edge」が、アクセスしたURL履歴をMicrosoftの検索エンジン「Bing」に自動的に送信していることが判明しました。2022年からEdgeに搭載されている、YouTubeやウェブサイト全体でお気に入りのコンテンツクリエイターをフォローできる「クリエイターフォロー機能」の誤作動が原因とみられています。 Edge 122 - Bing now tracking every page you visit : r/browsers https://www.reddit.com/r/browsers/comments/12ysuot/edge_122_bing_now_tracking_every_page_you_visit/ Microsoft Edge is leaking the si

                                          Windows標準ブラウザのEdgeがアクセス履歴などをBingに送信していることが判明
                                        • ようやくこの時がきた、MicrosoftからIE11サポート終了のお知らせ

                                          Microsoftから、IE11サポート終了までのスケジュールが発表されました。 Web制作者にとって、Microsoft Edge Legacy(Windows10のデフォルトブラウザ)のサポート終了は朗報ですね。 IE11サポート終了までのスケジュール 2020年11月30日、Microsoft TeamsのWebアプリはIE11をサポートしなくなります。 2021年3月9日、Microsoft Edge Legacy(Windows10のデフォルトブラウザ)をサポートしなくなります。 2021年8月17日、Microsoft 365のアプリとサービスはIE11をサポートしなくなります。 MicrosoftではIE11の代わりに、ChromiumベースのEdgeをインストールすることを勧めています。 Microsoft Edge ChromiumベースのEdgeリリースのお知らせ In

                                            ようやくこの時がきた、MicrosoftからIE11サポート終了のお知らせ
                                          • 「X」(Twitter)のインプレゾンビを駆逐しろ! スパッと報告+ブロックできるアドオンが登場/「Google Chrome」用、「Microsoft Edge」でも利用可能【やじうまの杜】

                                              「X」(Twitter)のインプレゾンビを駆逐しろ! スパッと報告+ブロックできるアドオンが登場/「Google Chrome」用、「Microsoft Edge」でも利用可能【やじうまの杜】
                                            • 開発者から見たMicrosoft Edge

                                              Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                                開発者から見たMicrosoft Edge
                                              • Plans for the Next Iteration of Vue.js – The Vue Point – Medium

                                                Last week at Vue.js London I gave a brief sneak peek of what’s coming in the next major version of Vue. This post provides an in-depth overview of the plan. Why a new major version?Vue 2.0 was released exactly two years ago (how time flies!). During this period, the core has remained backwards compatible with five minor releases. We’ve accumulated a number of ideas that would bring improvements, b

                                                  Plans for the Next Iteration of Vue.js – The Vue Point – Medium
                                                • [和訳] 次期 Vue (v3.0) の計画 / Plans for the Next Iteration of Vue.js - Qiita

                                                  [和訳] 次期 Vue (v3.0) の計画 / Plans for the Next Iteration of Vue.js ありがとう Evan You, ありがとう Vue.js 開発チーム 元記事 Plans for the Next Iteration of Vue.js – The Vue Point – Medium 追記 (2018/10/02) この訳が Vue.js 日本語公式サイトの翻訳記事になりました 🎉 https://jp.vuejs.org/2018/10/01/plans-for-the-next-iteration-of-vue-js/ Plans for the Next Iteration of Vue.js ─ Vue.js における次のイテレーションの計画 先週の Vue.js London で、私は Vue の次のメジャーバージョンについて簡単

                                                    [和訳] 次期 Vue (v3.0) の計画 / Plans for the Next Iteration of Vue.js - Qiita
                                                  • 「Edge」で使ってみないと分からない「Windows Copilot」の進化

                                                    Copilotといえば「副操縦士」という意味ですが、生成AI以降、その意味は変わってしまいました。「GitHub Copilot」といえば、生成AIがプログラミングをサポートしてくれるサービス。そして、そのCopilotをいう名称を多く使っているのが米Microsoftです。 企業向けの利用が中心となる「Copilot Microsoft 365」、ブラウザをサポートするEdgeの「Copilot」、検索エンジンであるBingの「Bing Copilot」、そしてWindows 11に搭載された(一応まだプレビュー)「Windows Copilot」。で、Microsoft Copilotという名称が意味するものはなんでしたっけ? という感じになっております。 中でも、ユーザーに直接的な影響を与えるものとしては、やっぱりOSそのものにぶら下がるWindows Copilotが強力です。OS

                                                      「Edge」で使ってみないと分からない「Windows Copilot」の進化
                                                    • ルート認証局がスパイウェアの開発元? 「Google Chrome」が「TrustCor」を削除へ/「Microsoft Edge」「Firefox」からも削除済み

                                                        ルート認証局がスパイウェアの開発元? 「Google Chrome」が「TrustCor」を削除へ/「Microsoft Edge」「Firefox」からも削除済み
                                                      • 「Windows 10」の新ブラウザ「Microsoft Edge」はSilverlightをサポートせず

                                                        米Microsoftは7月2日(現地時間)、次期OS「Windows 10」の標準Webブラウザである「Microsoft Edge」は同社のメディア再生プラグイン「Silverlight」をサポートしないと発表した。 同社は5月、「ActiveX」や「VML(Vector Markup Language)」「BHO(Browser Helper Objects)」「VBScript」などの古い技術は脆弱性の原因になるため、サポートしないと発表したが、その段階ではSilverlightについては触れていなかった。 Microsoftは、米GoogleのChromeなどと同様に、プロプライエタリなプラグインを捨て、HTML5ベースに移行すると説明する。 Silverlightのサポート自体は継続し、Windows 10に搭載されるInternet Explorer 11では利用できる。 Mi

                                                          「Windows 10」の新ブラウザ「Microsoft Edge」はSilverlightをサポートせず
                                                        • 「Microsoft Edge」のPDFリーダーは「Adobe Acrobat」ベースに ~2023年3月から/基本機能は無償のまま底上げ、有償機能へのアクセスが容易に

                                                            「Microsoft Edge」のPDFリーダーは「Adobe Acrobat」ベースに ~2023年3月から/基本機能は無償のまま底上げ、有償機能へのアクセスが容易に
                                                          • IEレガシーWeb救済の決定版!? 最新Microsoft Edge「IEモード」の実力検証

                                                            「Microsoft Edge」のIEモードによるe-Taxサイトの表示 国税庁のe-TAXサイトでは、互換性チェックが実行され、Windows OSではInternet Explorerでのアクセスが要求される。IEモードを有効にすると、ChromiumベースのMicrosoft Edgeでも、このように互換性チェックをパスできる。 2020年1月16日(日本時間)に正式版の「Chromium版Microsoft Edge(以下Chromium版Edge)」の提供が開始された。Japan Windows Blog「新たな年に新たなブラウザーを」によれば、Windows Updateを介したChromium版Edgeの提供は、2020年4月1日以降になるという。 当面は、以下のMicrosoftのWebページから手動でダウンロードして、インストールする必要がある。提供開始当初は、Chrom

                                                              IEレガシーWeb救済の決定版!? 最新Microsoft Edge「IEモード」の実力検証
                                                            • [速報]マイクロソフト、新ブラウザの名称を「Microsoft Edge」と発表。Build 2015

                                                              マイクロソフトは米サンフランシスコで開催中のイベント「Build 2015」で、これまでProject Spartanと呼んでいた新しいWebブラウザの正式名称を「Microsoft Edge」とすることを発表しました。 Microsoft Edgeは、Windows 10用に開発中のWebブラウザ。Windows 10にはInternet Explorerも搭載される予定ですが、Microsoft Edgeは過去のInternet Exploereとの互換性にひきずられずに、最新のWebテクノロジーへの対応を優先させたもの。 Microsoft Edgeは音声対応エージェントのCortanaが統合。Windows PhoneからデスクトップPCまで、あらゆるWindows 10対応デバイスで実行できるユニバーサルアップとして提供されます。 下の画面はMicrosoft Edgeの新規タブ

                                                                [速報]マイクロソフト、新ブラウザの名称を「Microsoft Edge」と発表。Build 2015
                                                              • Windows 10からMicrosoft Edge(Chromium版)をアンインストールする方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                最新モデルの「Apple Watch Series 9」が過去最安。指のダブルタップ操作が便利すぎる #Amazonセール

                                                                  Windows 10からMicrosoft Edge(Chromium版)をアンインストールする方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                • マイクロソフト、「Microsoft Edge for Linux」プレビュー版をついにリリース。なぜマイクロソフトがLinux版を開発しているのか?

                                                                  マイクロソフト、「Microsoft Edge for Linux」プレビュー版をついにリリース。なぜマイクロソフトがLinux版を開発しているのか? マイクロソフトは、同社のWebブラウザ「Microsoft Edge」のLinux対応版をプレビューとして公開したと発表しました。 現時点で対応するLinuxディストリビューションは、Ubuntu、Debian、Fedora、openSUSE。 We have five (perfect) words for you this morning: Microsoft Edge, now for Linux. https://t.co/9vSXcSdz9G — Microsoft Edge Dev (@MSEdgeDev) October 20, 2020 Microsoft EdgeのLinux版プレビューリリースは、Microsoft Ed

                                                                    マイクロソフト、「Microsoft Edge for Linux」プレビュー版をついにリリース。なぜマイクロソフトがLinux版を開発しているのか?
                                                                  • TeamsのIE 11サポートは11月30日にて終了です | ギズモード・ジャパン

                                                                    TeamsのIE 11サポートは11月30日にて終了です2020.08.19 21:3017,291 Gizmodo US - Joanna Nelius [原文] ( 塚本直樹 ) お疲れさまでした インターネットの歴史からは切っても切り離せない、Internet Explorer。そしてMicrosoft(マイクロソフト)は、2020年11月30日にTeamsのInternet Explorer 11サポートを終了することを発表しました。 マイクロソフトによると、2021年3月9日に「Microsoft Edge Legacy」が終了し、2021年8月17日にはすべてのMicrosoft 365アプリによるInternet Explorerのサポートも完全に停止します。そしてこれらの日付以降は「顧客はIE 11からMicrosoft 365のアプリやサービスに接続できなくなるか、あるい

                                                                      TeamsのIE 11サポートは11月30日にて終了です | ギズモード・ジャパン
                                                                    • IEでのブラウザ確認にまだ意味はあるのか?

                                                                      IEでのブラウザ確認にまだ意味はあるのでしょうか? 2020年1月14日にWindows 7のサポートが終了し、翌15日にはChromium ベースのEdgeがリリースされました。そんな2020年の現在でもInternet Explorerでのブラウザ確認はまだ必要なのか、IEの現状とEdgeの登場でどう変わるのか、デベロッパーの目線で解説した記事を紹介します。 Does Browser Testing On Internet Explorer Still Make Sense? by Harshit Paul 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 Internet Explorerでの確認に、まだ意味がまだありますか? なぜInternet Explorerは終焉を迎えたのか EdgeとInternet Explor

                                                                        IEでのブラウザ確認にまだ意味はあるのか?
                                                                      • Microsoft EdgeがChromiumベースにすると公式に発表。多様性が失われるウェブへの懸念と祝福の声と - Togetter

                                                                        ものえおさむ @osamum_MS 思ったより早くアナウンスが出たなァ。 - Microsoft Edge: Making the web better through more open source collaboration - blogs.windows.com/windowsexperie… 2018-12-07 03:03:00 dynamis (でゅなみす/レッサーパンダ) @dynamitter EdgeをChromiumベースのOSSブラウザとして作り直すものに切り替えて来年早期にはプレビュービルドを提供すると公式発表。 OSSになるのはめでたいのだけど、ブラウザエンジンの多様性が無くなるのは残念としか言えない。 blogs.windows.com/windowsexperie… 2018-12-07 04:29:37

                                                                          Microsoft EdgeがChromiumベースにすると公式に発表。多様性が失われるウェブへの懸念と祝福の声と - Togetter
                                                                        • どうなる、「Microsoft Edge」? ~「Chromium」ベースになってよい点、悪い点 - やじうまの杜 - 窓の杜

                                                                            どうなる、「Microsoft Edge」? ~「Chromium」ベースになってよい点、悪い点 - やじうまの杜 - 窓の杜
                                                                          • 複数端末のファイル共有が超簡単 ~「Microsoft Edge」の新機能「Drop」がいい感じ【2月24日追記】/一人でチャットしているような感覚でファイル・情報を共有【やじうまの杜】

                                                                              複数端末のファイル共有が超簡単 ~「Microsoft Edge」の新機能「Drop」がいい感じ【2月24日追記】/一人でチャットしているような感覚でファイル・情報を共有【やじうまの杜】
                                                                            • 君はMicrosoft Edgeの隠しミニゲーム「レッツサーフィン」を知っているか? | オモコロ

                                                                              俺の勤める会社では、特に必要性が無いためにパソコンの扱いに長けた者が少ない。 同業者と共有するファイルなどを閲覧していても、Excelで方眼紙を作っていたり、作成者のパソコン習熟度の低さが窺い知れる程度には業界全体としてパソコンの扱いに難のある者が多いのだ。そして俺の勤める会社では、なんと未だにInternet Explorerが使用されている。ちなみに今年の6月15日でサポートが終了している。変化というものを恐れる業界なので、おそらく使える限りInternet Explorerを使い続けることだろう。あ、俺はGoogle Chrome派です。 そんな会社で先日、ネット障害が発生した。パソコンがネットに接続されていると表示されているにもかかわらず、WEBサイトを開くことができないのだ。この事態に社内ではどう対処して良いものか決めあぐねていた。俺は高校時代にワープロ部のエースとして地方大会に

                                                                                君はMicrosoft Edgeの隠しミニゲーム「レッツサーフィン」を知っているか? | オモコロ
                                                                              • 大手4社のWebブラウザ、2020年にTLS 1.0と1.1を無効化 - ITmedia エンタープライズ

                                                                                EdgeとInternet Explorer(IE)11、Safari、Firefox、Chromeで、2020年にTLS 1.0とTLS 1.1が無効化される。 米AppleとGoogle、Microsoft、Mozilla Foundationは10月5日、それぞれのWebブラウザで、TLS 1.0およびTLS 1.1を2020年に無効化する計画を発表した。 TLSは通信の内容を暗号化するHTTPS接続のためのプロトコルで、2019年1月19日でバージョン1.0の登場から20年目を迎える。この間にバージョン1.0と1.1に関連するさまざまな脆弱性も指摘されてきた。IETF(Internet Engineering Task Force)は2018年内に1.0と1.1を非推奨とする予定で、たとえ脆弱性が発見されてもIETFによる修正は行われなくなる。 これを受けてMicrosoftは、E

                                                                                  大手4社のWebブラウザ、2020年にTLS 1.0と1.1を無効化 - ITmedia エンタープライズ
                                                                                • Microsoft曰く、Microsoft EdgeではWebKitと動作が異なる場合はバグ | スラド IT

                                                                                  Microsoftが新Webブラウザー「Microsoft Edge」での相互運用性向上のための取り組みについて説明している(Microsoft Edge Dev Blogの記事、 TNW Newsの記事)。 Microsoft EdgeではWebKitを採用せず、従来のMSHTML(Trident)エンジンをフォークしたEdgeHTMLエンジンを使用しているが、BlinkやWebKitとの相互運用性を高めるためにかなりの時間を費やしているという。そのため、すべてのブラウザーベンダーと協力して相互運用性の問題を修正する取り組みを行っているとのこと。 Microsoft EdgeのUser-agent文字列は「Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/42.0.2311.135 Sa