並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 2788件

新着順 人気順

"Near Field Communication"の検索結果1 - 40 件 / 2788件

  • iOS 12と新型iPhoneを取り巻く「Apple Pay」最新事情 (1/3) - ITmedia Mobile

    iOS 12と新型iPhoneを取り巻く「Apple Pay」最新事情:鈴木淳也のモバイル決済業界地図(1/3 ページ) 2016年10月に日本にもApple Payが正式上陸してから2年が経過した。対応クレジットカードも増加した他、Apple Pay上陸に合わせるかのようにiD、QUICPay、Suicaといった非接触の電子マネーやクレジットカード系サービスに対応する小売店も増え、日々活用しているというユーザーは多いだろう。2014年に初めてApple Payが発表された際、Apple CEOのティム・クック氏は「日々の生活に欠かせない」ものと同サービスを表現した。それから4年が経過し、実際に人々の生活は変化したのだろうか? この見解には賛否両論あると思うが、少なくともApple Payの登場は「モバイル決済」というジャンルに大きな変革を促し、Apple Pay自身もまた変化する市場の状

      iOS 12と新型iPhoneを取り巻く「Apple Pay」最新事情 (1/3) - ITmedia Mobile
    • そこそこ最新の決済の世界へようこそ2023! - Kyash Product Blog

      決済といえば、NFC決済ですよね!そうですよね!? これは Kyash Advent Calendar 2023 の2日目の記事です。 こんにちは。Kyashでプロダクトマネージャーをやってます、箭内と言います。 2023年も年末ですね。みなさまこの激動の年をどうお過ごしでしたでしょうか? 1年の中でも、11月と12月は日本においては最も決済される時期になっていて、各カード会社の取引金額と取引件数は、毎年この2ヶ月間がピークになります(下図参照)。特に11月の最終週の土日は、「1年のうちで最も決済される日」になることが多いです。ブラックフライデーなんていうイベントが最近は賑わっていましたし、クリスマスプレゼントの購入、大晦日や正月の買い出し、年末年始の旅行、帰省など、イベント目白押しです。個人的にも世の中がワイワイしている感じで好きなんですよね〜。寒いんですけど。 日本クレジットカード協会

        そこそこ最新の決済の世界へようこそ2023! - Kyash Product Blog
      • 戦場はネットからリアルへ。日本に勝機あり、業種・規模を超えた連携を【鵜飼伸光】 | TechWave(テックウェーブ)

        最近話題の「NFC」。Felicaとの違い、今後の発展、日本勢に出来ることなど、NFCに関する解説が網羅されています。 著者は、電子マネーEdyの立ち上げから日本のNFCに関わってきた鵜飼伸光さん。ボリュームはありますが、必見の記事です。(本田) 「NFC」という言葉を耳にしたことがあるだろうか。むしろ、本サイトをご覧になる方で、全く聞いたことがないという方は無いかもしれない。Near Field Communicationの略語であるが、最近ではO2O(Online to Offline)やIoT(Internet of Things)という用語と絡めて語られることも多い。どうやら、「ネット」と「リアル」をつなぐキーテクノロジーの一つとみなされているようだ。 ガートナーが発表している先進テクノロジのハイプ・サイクル:2011年でも、今まさに「Peak」。しかし、じゃあ正確にそれって何?と

          戦場はネットからリアルへ。日本に勝機あり、業種・規模を超えた連携を【鵜飼伸光】 | TechWave(テックウェーブ)
        • 「服の袖でタッチ決済」 スマホやカードを取り出さず服を介して近距離無線通信

          Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 オランダのEindhoven University of Technology、台湾大学、米Dartmouth College、カナダのSimon Fraser Universityによる研究チームが開発した「Body-Centric NFC: Body-Centric Interaction with NFC Devices Through Near-Field Enabled Clothing」は、非接触で無線通信が行えるNFC(Near field communication)を使用した衣服型デバイスだ。スマートフォンを服のポケットに入れるだけで、その服の袖や肘の部分などを使って近距

            「服の袖でタッチ決済」 スマホやカードを取り出さず服を介して近距離無線通信
          • やっちゃった!?東芝のNFC搭載SDカードが想定外のクソ仕様だった件

            カメラに付いていると便利な機能がWi-Fi転送やNFC転送機能等の写真無線転送機能。コンパクトフラッシュ、SDカード、microSDカードなど、デジカメによって記録用のメディアは様々です。デジカメで撮った写真をすぐにLINEで送ったり、Twitterにアップしたりするときに、一度スマホに転送するためのWi-Fi転送やNFC転送機能がデジカメ本体に備わっていると本当に便利です。 スマホにiPhoneを使っているときには、「Wi-Fi転送だけでいい、NFC使えないし」とか思っていました。スマホをAndroidに替えてからは、NFCがとても便利なことに気付かされました。例えば、SONY α7 IIにはNFC機能が付いています。NFCのおかげで、スマホをα7II本体の側面にかざすだけで、写真が転送できます。ミラーレス一眼からスマホに写真を移すのが一瞬。あまりにも便利すぎて、「無線転送機能が付いてい

              やっちゃった!?東芝のNFC搭載SDカードが想定外のクソ仕様だった件
            • NFCタグをWebアプリで読み書きできる「Web NFC」、Chrome 81ベータで実装開始

              Googleは現在開発中のChrome 81ベータ版に、Web NFCの機能を試験的に組み込んだことを明らかにしました。 Web NFCは、WebアプリケーションからNFC(Near Field Communication:近距離無線通信規格)タグの読み書きを行うための仕様および機能です。NFCに対応したICタグとデバイスを数センチの距離に近づけると非接触で通信ができます。 スマートフォンの多くにはすでにNFCリーダー/ライターの機能が備わっているため、Web NFCの機能を組み込んだWebブラウザを利用することでアプリケーションからスマートフォンのNFC機能を利用可能です。 ただし現時点でのWeb NFCの対応範囲はNDEF(NFC Data Exchange Format)と呼ばれる軽量なメッセージ交換までで、ISO-DEP、NFC-A/B、NFC-F、HCEなどへの対応はスコープ外と

                NFCタグをWebアプリで読み書きできる「Web NFC」、Chrome 81ベータで実装開始
              • Androidをx86パソコンで動かしてみよう(Android 2.2/2.3編)

                皆さんこんにちは。ミラクル・リナックスの天野光隆です。日経Linux誌では時々登場させていただいてますが、ITproでの寄稿は初めてになります。ミラクル・リナックスは、LinuxサーバーOSや、デジタルサイネージソリューションの開発、販売を行っている会社で、私は組み込み関連の開発を行っています。 Androidは携帯電話のOSというイメージがありますが、普通のパソコンでも動作します。以前にも「話題の携帯向けOS「Android」をx86パソコンで動かしてみよう」という記事がITproに掲載されましたが、今回はより新しいバージョンのAndroidを動かしてみましょう。 「Android 2.3(開発コードネーム:Gingerbread)」は2010年12月に米Googleが正式リリースした、携帯電話向けAndroidの最新版です。前バージョンである「Android 2.2(開発コードネーム:

                  Androidをx86パソコンで動かしてみよう(Android 2.2/2.3編)
                • iPhone 5出ると書いてしまった飛ばし記事大集合

                  粘土でプロトタイプこねたおまえが書くな...と言われそうですが、敢えて反省会を...。 iPhone 5、結局出ませんでしたね。これで心の隙間が埋められなかったファンも多いと思います。でももっと救われないの誰かわかります? 出もしないiPhone 5の新機能やらデザインやらをせっせと報じたテックブロガーですよ! アップルの劇的なカムバックと足並みを揃えるように台頭した、アップル司教を生業とする新興階級のブロガー、アナリスト、新聞記者、通信社記者、TVプロデューサー、作家、雑誌編集者、ジョブズにメール書く低所得者たち。アップルも今や米国第2位の上場企業となり、予想合戦もかつてなくヒートアップしてます。過熱のあまり質が後回しになっちゃってる感も...。 その良い例を拾ってみましょう。アッと驚くってほどでもなかった今日のiPhone 4S発表でガセと判明してしまった予想記事を主体に。 ただの飛ば

                    iPhone 5出ると書いてしまった飛ばし記事大集合
                  • モノにタッチすると関連づけたEvernote内のメモを表示する「Touchanote」

                    例えば家電の操作方法がわからなくなった際にスマートフォンでその家電にタッチするだけで、ネット上に保存されている説明書や操作メモをすぐに表示して読むことができるようになる、というのがEvernoteと連携するAndroidアプリ「Touchanote」です。 仕組みとしては、各種スマートフォン・パソコン・ブラウザからあらゆるメモやデータをすぐに記録・共有・検索できる「Evernote」内の情報とNFCタグとを結びつけ、タッチするだけでEvernote内のあらかじめ関連づけておいたデータをすぐに呼び出して表示するという至ってシンプルなもの。「Evernote デベロッパー・コンペティション決勝戦」にて勝利し、最優秀賞をゲットしただけのことはあり、アイディアも使い方も秀逸です。 Touchanote - Bring your Evernote content to life http://www

                      モノにタッチすると関連づけたEvernote内のメモを表示する「Touchanote」
                    • iPhone 5に新情報...NFCに標準対応で「おサイフケータイ」化との特許が!

                      iPhone 5に新情報...NFCに標準対応で「おサイフケータイ」化との特許が!2011.02.26 19:27 電子マネーシールなんかも不要に... 日本では早々と「おサイフケータイ」が普及して身近にもなった非接触IC通信規格のNFC(Near Field Communication)ですけど、とうとうアップルのiPhoneでも標準対応してくる可能性が高まっていますよ。やっぱりあると便利な機能ですもんね。 このほどアップルが取得した特許情報から明らかになった上の画像なんですけど、わざわざ「E-WALLET」なるアイコンがお目見えして、非接触型決済機能を一発起動できる装備を整えてくるのではって話題になっています。やはり今夏のiPhone 5から着実にサポートされるんでしょうかね~ すでにiPhoneのNFC対応をめぐる噂は、以前から何度となく出回っており、きっとこれからも噂が絶えない新機

                        iPhone 5に新情報...NFCに標準対応で「おサイフケータイ」化との特許が!
                      • 玄関をSuicaで開ける - ゆっくり技術ノート!

                        玄関をSuicaで開ける この記事は おうちハック Advent Calendar 2015 の23日目の記事です。 動機 私は普段、家の鍵を他の鍵と一緒にでまとめてをオシリポケットに入れているのですが、座ると鍵が当たって痛いので PASMO や Suica で開けられるようにしたいと思います 私は iPhone なので FeliCa を搭載していないため iPhone と iPhoneケースの間に PASMO と 磁気干渉防止シートを挟んで使っています では、作っていきましょう! この記事を見れば作れるようにしたいので少しくどくなるかもしれませんが、ご了承ください セキュリティはあまり考えていません。試す際は自分で対策してください (でも多分、空き巣は NFC をハックするより窓を割って入ってくる方が簡単) 構成 今回、時間をかけず簡単に作るために機能を最低限の「NFC をかざしたら鍵を

                          玄関をSuicaで開ける - ゆっくり技術ノート!
                        • [MWC2011]NTTドコモ,NFCとFeliCa統合のロードマップを明らかに - ニュース:ITpro

                          NTTドコモは2011年2月14日から17日までスペイン・バルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2011」においてNFC(Near Field Communication)関連の展示を行っている。ユーザーが海外から日本に旅行をすることを想定した動態デモと,FeliCaとNFCを携帯電話機上に同時実装する際のロードマップについてのパネル展示を実施している。 デモでは海外からの旅行者が(1)FeliCaベースのEdyのカードを購入し,スマートフォンのリーダー/ライター機能を使ってEdyカードにお金をチャージする,(2)日本で公演されるコンサートのチケットを海外で購入して会場で携帯電話機をかざして入場する,(3)空港などでNFCを使って割引クーポンを取得して商品購入時に携帯電話機をかざし割引サービスを受ける,といったシーンを見せていた(写真1,写真2)。(1)に関して

                            [MWC2011]NTTドコモ,NFCとFeliCa統合のロードマップを明らかに - ニュース:ITpro
                          • グーグルNexus SのNFCで、Suicaを読むアプリが早くも登場

                            (本記事は、ゲストブロガーのITジャーナリスト 星暁雄氏による投稿です) NFC(Near Field Communication)搭載のスマートフォンは今後増えることが予想されている。NFCとは近距離無線通信のことで、電子マネーなどに使われている技術だといえば分かりやすいだろうか。 米Googleが2010年12月に発売したAndroidスマートフォン「Nexus S」は、Androidスマートフォンの中ではいち早くNFCを搭載した。同機種が搭載するOSのAndroid2.3(Gingerbread)は、スマートフォンをNFCのリーダーとして使うための標準APIを用意する。 また米AppleのiPhone次期機種はNFCを搭載するとの噂が流れている。近い将来、NFCの規格に準拠したICタグをスマートフォンで読み取るアプリケーションが多数登場することが予想される。 スマートフォンをカードに

                              グーグルNexus SのNFCで、Suicaを読むアプリが早くも登場
                            • AndroidビームとPush通知で最強のO2Oアプリを作る

                              AndroidビームとPush通知で最強のO2Oアプリを作る:Androidで使えるO2O技術まとめ解説(終)(1/3 ページ) 今注目の「O2O」について、現状や概要を紹介し、O2Oを利用したAndroidアプリを作る際に必要な技術要素を1つ1つ解説していきます。今回は、O2Oの技術要素の1つとして、Push NotificationとNFCについて、実際にアプリに組み込んだ例を示しながら解説します。 本連載では、O2OをキーワードにAndroidで利用可能な技術要素について解説しています。前回「Wi-Fiベース屋内測位技術をAndroidアプリに組み込むには」では、「Walkbase」というサービスを軸にAndroidで屋内測位技術を使う方法について解説しました。 今回は別の技術として、Push Notification(Push型通知)とNFCについて実際にアプリに組み込んだ例を示し

                                AndroidビームとPush通知で最強のO2Oアプリを作る
                              • O2O事例(サービス・プロモーション・キャンペーン)51選

                                「O2O(オンライン・ツー・オフライン)」というキーワードが注目を浴び始めたのは2011年下半期からでした。オンラインからオフラインへの送客、つまりWEB(オンライン)上でリアル店舗への来店を促すような施策を打ち、実店舗での購買につなげることを目的とした小売事業の戦略は、普及し始めた当初は「クーポンを配信し店舗に来てもらう」というクーポン型O2Oが主流でした。しかし、最近では位置情報やNFC(Near Field Communication:近距離無線通信技術)、音波など最新技術を活用した取り組みも見られるようになりました。 今回は、O2O型サービスやキャンペーンの事例を7つのタイプに分類し、それぞれの特徴と事例をまとめました。 目次 ・実店舗とEC・ネットを連携させた王道のO2O 7個 ・位置情報を活用したO2O 10個 ・Wi-Fi・音波を活用したO2O 3個 ・ゲーミフィケーション型

                                  O2O事例(サービス・プロモーション・キャンペーン)51選
                                • Facebookとのシェア争いにおけるmixiの優位性【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

                                  [読了時間:4分] 「Facebookとmixiのシェア争いって、どちらが勝つんでしょうか」という質問をよく受ける。いや、非常に頻繁に受ける。 これまで何度も書いてきたが、わたし自身、このシェア争いには興味がない。ビジネスモデルがある程度確立したプレーヤー同士のシェア争いは結論が出るまでに時間がかかるものだし、そうした争いが始まった時点で実はビジネスチャンスや主戦場は別のレイヤーに移行するからだ。 Windows対macのシェア争いが新聞記事になっていたころにインターネットが登場し、主戦場はブラウザになった。ブラウザのネットスケープとインターネット・エクスプローラーがシェア争いを繰り広げるころには、Yahoo!が登場した。Yahoo!と対抗馬のポータルが争っている間に、Googleが登場した。GoogleとBingが争っているときに、Facebookが登場した。なので、今はわたしの関心は「

                                    Facebookとのシェア争いにおけるmixiの優位性【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
                                  • 一万円以下でchatwork連動備品管理システム作ったら喜ばれた - Qiita

                                    この記事はOkinawa.rb Advent Calendar 2018の23日目の記事です。 昨日は @yono@github さんのHeroku で動かしてる Twitter bot の環境を buildpack から Docker に移行したでした。 明日は @siman さんが何かを書く予定です。 時代背景 2017年頃、私の会社の総務部では備品管理を紙とペンで行っていた。幾度となくコピーを繰り返して文字が潰れかけている表に 貸出物 受取者サイン 貸出対応者サイン 貸出日時 返却日時 返却者サイン 返却対応者サイン などを記入していた。その表を後日見返す者はもちろんいなかった。 ウェブ部門から総務に転属になった私は隣の席の人に「ピッてやるやつにしてください」と無邪気に言われて「いや、そんなの開発できないし」と素直に答えたけど、ありあわせのものを組み合わせたらピッてやる仕組みがなんと

                                      一万円以下でchatwork連動備品管理システム作ったら喜ばれた - Qiita
                                    • 開発者が知って得するAndroid 2.3の新機能18選

                                      開発者が知って得するAndroid 2.3の新機能18選:Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(22)(1/3 ページ) 2.3が出たら、すぐに3.0が! さらに2.4も!? 今回お届けするのは、先日発表があったAndroid 2.3の新機能に関する概要のまとめです。各社でAndroid 2.3対応端末の発表が相次ぐ中、Android 3.0(コードネーム「Honeycomb」)も発表があり、さらには、Android 2.4(コードネーム「Ice Cream Sandwich」)の噂まで出始めて、今年もAndroidから目が離せませんね。 Android 3.0や2.4も気になりますが、本稿では2.3の新機能をテーマごとにまとめて紹介します。 NFCなど新しいセンサのサポートやデバイス周り Android 2.3は、ジャイロスコープ、回転ベクトル、直線加速度、重力、気圧センサを含

                                        開発者が知って得するAndroid 2.3の新機能18選
                                      • Webアプリがジョイコンなどに対応する「WebHID」、NFCタグを読み書きする「Web NFC」、シリアルポートで通信する「Web Serial」など、Chrome 89ベータではデフォルトで有効に

                                        Webアプリがジョイコンなどに対応する「WebHID」、NFCタグを読み書きする「Web NFC」、シリアルポートで通信する「Web Serial」など、Chrome 89ベータではデフォルトで有効に Googleは、現在公開中のChrome 89ベータ版で、「WebHID(Human Interface Device)」、「Web NFC(Near Field Communication:近距離無線通信規格)」、「Web Serial」など、これまでOrigin Trialsとして実験的実装とされてきた機能をデフォルトで有効にし、利用可能にしたことを明らかにしました。 WebHIDは、Webアプリケーションからヒューマンインターフェイスデバイス、例えばニンテンドースイッチのジョイコンやプレイステーションのデュアルショックコントローラ、あるいはMacBookのキーボードバックライトなど、キ

                                          Webアプリがジョイコンなどに対応する「WebHID」、NFCタグを読み書きする「Web NFC」、シリアルポートで通信する「Web Serial」など、Chrome 89ベータではデフォルトで有効に
                                        • 「Nintendo Switch」がμITRON4.0仕様準拠リアルタイムOSを採用

                                          イーソルは、任天堂のゲーム機「Nintendo Switch」に同社のμITRON4.0仕様準拠リアルタイムOS、及びexFATファイルシステムが採用されたと発表した。任天堂ゲーム機での同社製品の採用は、Wii Uに搭載したFATファイルシステムに続くものだ。 イーソルは2017年6月22日、任天堂のゲーム機「Nintendo Switch」に同社のμITRON4.0仕様準拠リアルタイムOS、及びexFATファイルシステムが採用されたことを発表した。任天堂ゲーム機での同社製品の採用は、Wii Uに搭載したFATファイルシステム「PrFILE2」に続くものとなる。 同社のμITRON4.0仕様準拠リアルタイムOSは、Nintendo Switchのコントローラー「Joy-Con」内で近距離無線通信NFC(Near Field Communication)などの制御用に利用される。同OSは、μ

                                            「Nintendo Switch」がμITRON4.0仕様準拠リアルタイムOSを採用
                                          • 【Web NFC】JavaScriptでNFCタグのデータを読み書きしてみた - aptpod Tech Blog

                                            Webチームの蔵下です。Chrome 81でWeb NFCが試験的に導入されました! ちょっと変わり種なのでネット上ではあまり話題にならなかったのですが、個人的にはビッグニュースでした。 Web NFCを使うと、下記のTweetのような実在するカードとWebサイトを組み合わせたゲームなどが実装できます! すごい! 🏷️ Web NFC reaches a key milestone - it is coming soon! Check out https://t.co/wC4Sx6Rpu8 pic.twitter.com/MmsIDHGNjy— Chrome for Developers (@ChromiumDev) 2019年12月17日 勢いのままにWeb NFCを触ってみたので、ソースコードを交えて使い方を紹介します。 Web NFCとは? Web NFCとは、JavaScript

                                              【Web NFC】JavaScriptでNFCタグのデータを読み書きしてみた - aptpod Tech Blog
                                            • タッチ決済(コンタクトレス決済)の存在が国内でもっと認知されても良いのではなかろうか | クレジットカード&電子マネー情報【現金いらず.com】

                                              はじめに国内ではQRコード決済が盛り上がっています。しかし、外国人の方は国産のQRコード決済を使いません。日本に来てわざわざ決済アプリをインストールしません。そもそも外国人の方は日本の銀行口座持ってないから大抵のコード決済サービスは使えません。 インバウンドやおもてなしを考えるのであれば、もっとも普及すべきなのはこのタッチ決済です。 ※ 2019年にこの記事を出した際は店頭でタッチ決済を使っている人は殆どおらず、「タッチ決済(コンタクトレス決済)の存在が国内でもっと認知されても良いのではなかろうか」というタイトルでしたが、そろそろ使っている人も増えてきたのでタイトルを変更しました。 タッチ決済(コンタクトレス決済)って何?タッチ決済(コンタクトレス決済)は、NFCという近距離無線通信技術を用いた非接触決済サービスのことです。クレジットカードやスマホを電子マネーのようにピッとすれば決済が完了

                                                タッチ決済(コンタクトレス決済)の存在が国内でもっと認知されても良いのではなかろうか | クレジットカード&電子マネー情報【現金いらず.com】
                                              • AndroidアプリでNFCタグを読み書きするための基礎知識

                                                実用段階に入ったNFCをアプリで使ってみよう Androidはバージョン2.3からNFC(Near Field Communication:近距離無線通信)をサポートしています。Android 2.3は2010年12月発表なので、登場して約2年です。市場にもNFCをサポートしたスマートフォンが出回り、ユーザーの手にも行き渡り、そろそろ実用段階に入ったのではないでしょうか。 今回はAndroid NFCのAPIを使用してSuica/ICOCA/PASMO/Edy/運転免許証などのIDm(カード固有の番号)を読み込む方法、NFCタグへの情報の書き込み・読み出し方法について解説します。 NFCの基本的な情報は記事「NFCは次世代近距離通信のデファクトとなるか」を参照してください。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <manifest xmlns:and

                                                  AndroidアプリでNFCタグを読み書きするための基礎知識
                                                • [新デバイスを操る]tagletの瞬発力、Suica Readerのハッカー精神

                                                  2010年12月16日に発売されたGoogleブランドのスマートフォン「Nexus S」は、非接触通信機能 NFC(Near Field Communication)を標準APIから使える最初のAndroidスマートフォンとして注目されている。今後NFCは普及し、決済や広告など幅広い分野で使われると予想されているからだ。 このNFCの活用で、日本のAndroid開発者は世界の第一線に立っている。開発者らは、日本では未発売のNexus Sを入手するのと同時に、NFCを活用したAndroidアプリの開発に取り組み、世に送り出したのだ。 一つは、井上恭輔氏が開発した「taglet」だ。NFC規格のICカードやICタグ(RFID)、例えばSuicaカードにNexus Sをかざすと、ただちにtagletが起動する。任意の文字列によるメッセージをブラウザ上に表示したり、特定のURLをブラウザで開いたり

                                                    [新デバイスを操る]tagletの瞬発力、Suica Readerのハッカー精神
                                                  • 第53回 NFC革命 | WIRED VISION

                                                    第53回 NFC革命 2011年3月10日 ITデザイン コメント: トラックバック (0) フィードITデザイン (これまでの増井俊之の「界面潮流」はこちら) 「NFC」(Near Field Communication)というキーワードが最近話題になっています。NFCとは、SuicaのようなRFIDタグで使われている無線通信の規格です。日本ではソニーが開発したFeliCaの仕様に準拠したSuicaやICOCAのようなカードが沢山利用されていますが、海外ではフィリップスが開発したMIFAREという規格のカードの方が広く使われており、日本でもTaspoではMIFAREカードが利用されています。FeliCaとMIFAREは規格が異なっていますが、共通部分であるNFCがISO規格として標準化されています。 NFCがISOで標準化されたのは2003年のことです。Suicaが近年爆発的に普及した一

                                                    • NFCケータイはFeliCaを揺るがすか 「スマートポスター」の実験が日本で始動

                                                      NFCケータイはFeliCaを揺るがすか 「スマートポスター」の実験が日本で始動:突撃! ユビキタス空間(1/3 ページ) 近距離無線通信規格「NFC」に対応した携帯電話の実証実験が日本でも本格的に始動した。おサイフケータイによるライフスタイルが浸透しつつある日本において、世界標準の規格を搭載した「NFCケータイ」は普及するのか。日本企業は手探り状態だ。 電子マネーを使ってコンビニで買い物をしたり、量販店で購入した商品のポイントをためたり、交通機関の乗車券として使ったり――非接触ICカード技術「FeliCa」を搭載した「おサイフケータイ」を使ったライフスタイルは日本で定着しつつある。 一方、海外を中心に注目が集まっている国際規格に「NFC」(Near Field Communication=近距離無線通信)がある。これは日本やアジアで普及しているFeliCaと、欧米を中心に展開が進んでいる

                                                        NFCケータイはFeliCaを揺るがすか 「スマートポスター」の実験が日本で始動
                                                      • 近距離無線通信 - Wikipedia

                                                        ナノネットワーク 近距離無線通信 (NFC) ボディエリアネットワーク (BAN) パーソナルエリアネットワーク (PAN) Near-me area network (NAN) Local area network (LAN) ホームネットワーク (HAN) ストレージエリアネットワーク (SAN) キャンパスネットワーク (CAN) バックボーンネットワーク メトロポリタン エリア ネットワーク (MAN) ワイドエリアネットワーク (WAN) Internet area network (IN) インターネット 惑星間インターネット 「非接触型 ICカード リーダ/ライタ」と「ICカード」の例 近距離無線通信(きんきょりむせんつうしん)は、広義には交信距離の短い無線通信を指す。狭義にはNear field communication (NFC) の訳語である[1]。 NFCはRFID

                                                          近距離無線通信 - Wikipedia
                                                        • NFCは次世代近距離通信のデファクトとなるか - @IT

                                                          第3回 NFCは次世代近距離通信のデファクトとなるか 岡田 大助 @IT編集部 2007年8月3日 複数の非接触ICカード技術を包含する形で標準化された近距離通信規格「NFC」。日本でも2007年後半から、NFCモジュールを搭載した製品が市場に登場しそうだ(編集部) 今日、FeliCaに代表される非接触ICカード技術は、電子マネーや決済、交通チケット、入退室管理などさまざまな分野で利用されている。2007年に入り、次世代の近距離無線通信規格として注目されているのが、非接触ICカード技術を発展させた「NFC(Near Field Communication)」だ。 技術の本質部分が認知されていないNFC NFCとは、13.56MHz帯の周波数を利用した無線通信規格だ。通信距離は約10センチ程度の「近接型」通信に含まれる。すでにお気付きかもしれないが、FeliCaなどの近接型ICカードと同じ仕

                                                          • SIMカード - Wikipedia

                                                            この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月) 古い情報を更新する必要があります。(2021年3月) 出典検索?: "SIMカード" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL T-MobileのSIMカード。クレジットカードサイズのカードから切り離して使用 電話側のSIMカードソケットの例。中央黒い四角の部分 SIMカードスロットの例。SIM1は、NanoSIMカード専用。SIM2は、NanoSIMカードもしくはmicroSDカードの排他利用。 SIMカード(シムカード、英語: Subscriber Identity Module Card)とは、GSMやW-CDMA

                                                              SIMカード - Wikipedia
                                                            • タッチ決済時の「〇〇Pay」の音をこっそり盗聴し、決済アプリを乗っ取る攻撃 韓国の研究チームが指摘

                                                              Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 韓国のChung-Ang UniversityとAjou Universityの研究チームが開発した「MagSnoop: Listening to Sounds Induced by Magnetic Field Fluctuations to Infer Mobile Payment Tokens」は、スマートフォンをかざすだけで決済が完了するサービスにおいて、決済時の音を盗聴して乗っ取る手法だ。あらかじめ仕込まれた攻撃者のアプリが決済時の音を内蔵マイクでこっそり遠隔で盗聴することで、不正に取得したトークンで買い物し放題になる。 商品を購入する際に、現金やクレジットカードの代わりに、スマ

                                                                タッチ決済時の「〇〇Pay」の音をこっそり盗聴し、決済アプリを乗っ取る攻撃 韓国の研究チームが指摘
                                                              • 変なホテルはバグ報告を無視して火傷した - Fox on Security

                                                                H.I.S.が運営するロボット接客が斬新な「変なホテル舞浜」でIoT機器のハッキング懸念問題が報じられていました。 www.itmedia.co.jp ロボットが接客するホテルチェーン「変なホテル」を運営するH.I.S.ホテルホールディングス(HD)は10月17日、「変なホテル舞浜 東京ベイ」(千葉県浦安市)の全100室に設置していた卵型コミュニケーションロボット「Tapia」に脆弱(ぜいじゃく)性が見つかったと発表した。悪意のある宿泊者がプログラムに攻撃を加えると、不正操作できる状況だったという。 H.I.S.ホテルHDは調査の結果、同ロボットに不正なプログラムが仕掛けられた形跡はなかったとしている。セキュリティー対策強化も済ませたという。 (Itmedia記事より引用) ◆キタきつねの所感 変なホテルは、今や国内18か所で運営されている様です。ハウステンボスのホテルが2015年のオープ

                                                                  変なホテルはバグ報告を無視して火傷した - Fox on Security
                                                                • 複雑化している国内の「モバイル決済サービス」を総整理する

                                                                  日本国内では2004年に「おサイフケータイ」が開始されて以降、10年以上にわたってサービスが提供され、「携帯電話を使って決済を行う」という行為が比較的広く認知されている。 一方で、この「モバイル決済」という仕組みが世界的に認知されたのは意外と最近の話だ。2010年ごろになり、携帯電話メーカー各社からNFC(Near Field Communication)技術に対応した端末が発表されるようになると、欧州や米国でこの技術を利用したモバイル決済サービスが出現するようになった。だがどれも長続きはせず、本格的な普及は2014年10月の米国で開始した「Apple Pay」を待つことになる。 Apple PayがNFCなどの「非接触技術」を使ったモバイル決済の中心であることは間違いないが、一方で中国の「Alipay(支付宝)」や「WeChat Pay(微信支付)」のQRコード決済のように、わずか3年程

                                                                    複雑化している国内の「モバイル決済サービス」を総整理する
                                                                  • パナソニック、「スマート家電」を本格展開

                                                                    パナソニックがエアコンやドラム式洗濯乾燥機など6種の「スマート家電」を一挙投入。スマートフォンを介してクラウドサービスと連携し、「新たな快適性と利便性を提供する家電」という。 パナソニックは8月21日、エアコンやドラム式洗濯乾燥機など6種の「スマート家電」を発表した。スマートフォンを介してクラウドサービスと連携し、「新たな快適性と利便性を提供する家電」(同社)。6月に先行発売した電子レンジとIHジャー炊飯器を加え、家電、健康器具を合わせて8機種をそろえた。 パナソニック流のスマート家電は、白物家電が直接ネットワークにつながるのではなく、「おサイフケータイ」でおなじみのNFC(Near Field Communication)を活用する(エアコンを除く)。手持ちのAndroidスマートフォンに専用アプリ「panasonic Smart App」を導入し、スマート家電にタッチ(近づける)すると

                                                                      パナソニック、「スマート家電」を本格展開
                                                                    • Web NFCを試してみました 〜 動作確認とアプリケーション作成 〜 - 虎の穴開発室ブログ

                                                                      皆さんいかがお過ごしですか?ラボのおっくんです。 気温が高い時期になってきました。室内にいても気が付くと脱水から熱中症になることもあるそうですので、お気を付けください。 今回は、Web NFC を試してみましたので、そちらをレポートします。 最終的には、次のものができました。 以下順を追って説明します。 実行環境 開発環境 OS:macOS Catalina 10.15.4 Chrome 84.0.4147.89 確認用デバイス OS:Android バージョン 10 Chrome 83.0.4103.106 NFC を備えたスマートフォンでないといけませんので、ご注意ください。 WebNFC とは WebNFCは、「Google Chrome 81」のベータ版から追加された実験的な機能です。 NFC(Near Field Communication : 近距離無線通信)タグをブラウザから

                                                                        Web NFCを試してみました 〜 動作確認とアプリケーション作成 〜 - 虎の穴開発室ブログ
                                                                      • FeliCa - Wikipedia

                                                                        この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2021年3月) 古い情報を更新する必要があります。(2021年3月) 出典検索?: "FeliCa" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 鉄道用ICカードの例 FeliCa(フェリカ)は、ソニー(後のソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズを経て2代目ソニー=旧:ソニーモバイルコミュニケーションズ)が開発した非接触型ICカードの技術方式、および同社の登録商標である。 名称は、「至福」を意味する「Felicity」と「Card」を組み合わせたかばん語として、「至福をもたらすカード」という意味が込められている。 概要[編集] F

                                                                          FeliCa - Wikipedia
                                                                        • おサイフケータイとは違う――iPhone 6/6 Plusで使える「Apple Pay」で何ができる?

                                                                          おサイフケータイとは違う――iPhone 6/6 Plusで使える「Apple Pay」で何ができる?:一般的なNFCとは互換性なし(1/5 ページ) 9月9日(米国時間)にAppleの発表会イベントが開催され、当初の噂通り、新型iPhoneの「iPhone 6」「iPhone 6 Plus」の2製品のほか、腕時計型のウェアラブル製品「Apple Watch」が発表された。これら目玉製品の発表に加え、Appleは新端末向けの新しいサービスとして「Apple Pay」も発表している。 Apple Payは、NFC(後述)を利用したモバイル決済サービスということで、NFCと互換性があるFeliCaを使ったおサイフケータイ機能がiPhoneで利用できるようになるのでは? と期待している人もいるのでは。本記事ではそのあたりも含め、Apple Payとはどのようなサービスか、何ができるのか、他のモバ

                                                                            おサイフケータイとは違う――iPhone 6/6 Plusで使える「Apple Pay」で何ができる?
                                                                          • グーグルのAndroid戦略の変化を示す、Nexus OneからNexus Sへの変化

                                                                            (本記事は、ゲストブロガーのITジャーナリスト 星暁雄氏による投稿です) 2010年12月6日、米GoogleはAndroidの新バージョンであるAndroid2.3、コード名「Gingerbread」と、この新OSを搭載したAndroidスマートフォン「Nexus S」を発表した(Google Official Blogのエントリ)。Nexus Sの発表から読み取れる事を書き留めておきたい。 トラフィックの主流はいずれモバイルになる グーグルにとってモバイル分野は重要なテーマだ。この2010年2月にスペイン・バルセロナで開催された2010 Mobile World Congressの基調講演で、グーグルCEOのEric Schmidtは「Mobiile First」というスローガンを紹介した。モバイル向けを優先してグーグルのサービス群を提供していくとの意思表示だ。 トラフィックの増加とい

                                                                              グーグルのAndroid戦略の変化を示す、Nexus OneからNexus Sへの変化
                                                                            • throw Life - Gingerbread(Android2.3)でNFC書き出しへの道のり

                                                                              開発コードネーム「Gingerbread」のAndroid2.3からNFC(Near Field Communication)がサポートされました。 日本では生活に浸透している電子マネー「Suica/ICOCA/PiTaPa/TOICA/PASMO/Kitaca/SUGOCA」がNFCの一種(FeliCa)です。 Android2.3でついにお財布ケータイか、と思いきやそうでもないみたい。 Android SDKではNFCの読み込みしか対応していません。 「できない」と言われると「ほんとに?」と疑ってしまう性格から、うっかりNFC書き出ししちゃいました。 #IS03とかのFeliCaはAndroid SDKは独自ライブラリなので書き出しもできます

                                                                              • Google、モバイル決済サービス「Google Wallet」を発表

                                                                                米Googleは5月26日(現地時間)、NFC(Near Field Communication)利用のモバイル決済サービス「Google Wallet」を発表した。現在はフィールドテストの段階で、米キャリアSprintが販売するGoogleブランドの端末Nexus Sで利用できる。 米MasterCardの既存の非接触型決済サービス「PayPass」のネットワークを利用する。PayPassに対応するリーダー端末(米First Data製)は、米国内の12万4000以上、世界全体では31万1000以上の店舗に設置されている。 フィールドテストに参加している小売業者は、高級デパートのBloomingdale's、Macy's、RadioShack、Subway、Toys“R”Usなど。 Google Walletを利用するには、米銀行大手CitiのMasterCardのPayPassシステム

                                                                                  Google、モバイル決済サービス「Google Wallet」を発表
                                                                                • mixi、“リアルなモノ”にチェックインできるAndroid2.3向けサービス公開...【増田(@maskin)真樹】

                                                                                  ミクシィは2月9日、SUICAやお財布ケータイなどで使用されているRFID(注)チップとmixiチェックインの機能を連携した新サービス「mixiチェックリアル」「mixiチェックインリアル」をスタートした。このサービスに対応したシールをモノや建物などに貼ると、対応するAndroid端末を使用しその対象物にチェック・チェックインができるようになるという。サービス開発担当の井上恭輔氏は「GPSを使用した緯度経度ベースのサービスでは現状精度などの問題があるが、これを使えば活用の幅が広がる」と話す。 対応シールの製造単価は1枚30円程度」(井上氏談→追記参照)で、発行も短時間で行うことが可能。下の写真は、実物の写真。見た目はただのシールだが、光に透かすとNFCデバイスと通信するための配線などが見える。 シールには貼り付ける対象の情報が予め記録されており、チェック・チェックインした際、その情報がネッ

                                                                                    mixi、“リアルなモノ”にチェックインできるAndroid2.3向けサービス公開...【増田(@maskin)真樹】