並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 2225件

新着順 人気順

"VS Code"の検索結果401 - 440 件 / 2225件

  • EmacsやVimなど好きなエディタを利用してブラウザのテキストエリアに入力することができる「GhostText」のVS Code用機能拡張がリリース。

    EmacsやVimなど好みのエディタを利用してブラウザ入力することができる「GhostText」のVS Code用機能拡張がリリースされています。詳細は以下から。 GhostTextはイタリアのFederico Briganteさんが開発しているブラウザ機能拡張で、EmacsやVimなどユーザーが使い慣れたエディタを利用して、ブラウザのテキストエリアの編集を行うことができますが、このGhostTextのVS Code用機能拡張「GhostText for VS Code」が新たにリリースされています。 Use VS Code to write in your browser. Everything you type in the editor will be instantly updated in the browser (and vice versa). GhostText Offic

      EmacsやVimなど好きなエディタを利用してブラウザのテキストエリアに入力することができる「GhostText」のVS Code用機能拡張がリリース。
    • Vulnerability Management for Go - The Go Programming Language

      Go vulnerability database The Go vulnerability database (https://vuln.go.dev) is a comprehensive source of information about known vulnerabilities in importable packages in public Go modules. Vulnerability data comes from existing sources (such as CVEs and GHSAs) and direct reports from Go package maintainers. This information is then reviewed by the Go security team and added to the database. We

        Vulnerability Management for Go - The Go Programming Language
      • Development Container CLI

        Register now for a full day of community, learning, and all things Visual Studio Code The dev container CLI May 18, 2022 by Brigit Murtaugh, @BrigitMurtaugh TL;DR A consistent environment anywhere with the dev container CLI The development container teams at Microsoft and GitHub are excited to release an open source command-line interface (CLI) as part of the new Development Containers Specificati

          Development Container CLI
        • dotnetコマンドを使って、Visual Studioを起動せずに簡単にプログラムを作成する (1/2)

          .NET SDKに含まれているdotnetコマンドを使うとインストールされている.NETランタイムやSDKの情報を表示できるようになる ときどき必要に駆られて、小さなプログラムを作ることがある。Windowsだと大抵はWindows PowerShellで片が付くことが多いのだが、そうでないこともある(あとPowerShellには素直じゃないところがあって……)。 その場合、筆者はC#を使うのだが、標準的な開発環境のVisual Studioは大きく、起動にも時間がかかる。基本的には本格的なアプリケーションを開発するためのものなので、実験的な短いプログラムを作るのには余計な手間と時間が多すぎる。イメージ的には、庭に小さな穴を掘るのにショベルカーを使うような感じである。 そこで便利なのが.NET SDKに含まれているdotnetコマンドだ。コマンドラインだけで利用でき、GUIは一切なし。コマ

            dotnetコマンドを使って、Visual Studioを起動せずに簡単にプログラムを作成する (1/2)
          • Jupyter対話環境を使ってVS Codeでノートブックのデバッグ

            連載目次 前回はVisual Studio Code(以下、VS Code)でJupyterするための基本について見ました。今回はJupyter拡張機能が提供する対話環境と、それを使ったノートブックのデバッグについて見ていきます。 Jupyter対話環境 Python拡張機能には[Python: REPLを開始]コマンドがあります。これはパネル領域にPythonの対話環境を開くものです。

              Jupyter対話環境を使ってVS Codeでノートブックのデバッグ
            • Facebookが社内の標準開発環境を変更、「Visual Studio Code」のリモート開発拡張も強化

              Facebookは2019年11月19日(米国時間)、Microsoftのオープンソースのクロスプラットフォームエディタ「Visual Studio Code」(以下、VS Code)を自社のデフォルト開発環境として採用したことを発表した。同時に、自社エンジニアの大規模なリモート開発をサポートする取り組みの一環として、Microsoftが進めるVS Codeのリモート開発拡張の強化に協力していることも明らかにした。 自社開発の「Nuclide」はどうなるのか Facebookは、自社エンジニアに特定の開発環境の利用を義務付けていないものの、多くのエンジニアが自社開発の統合開発環境「Nuclide」を使ってきた。「vim」や「Emacs」を使っている開発者もいる。 Nuclideは、オープンソースエディタ「Atom」をベースにしたオープンソースパッケージセットとして開発がスタートした。Fac

                Facebookが社内の標準開発環境を変更、「Visual Studio Code」のリモート開発拡張も強化
              • VSCodeで日本語の音声入力が可能に、Copilotがコードに合った変数名を提案など新機能。2024年2月のアップデート

                VSCodeで日本語の音声入力が可能に、Copilotがコードに合った変数名を提案など新機能。2024年2月のアップデート コードエディタのVisual Studio Code(以下、VSCode)は2024年2月のアップデートで、音声入力やCopilotによる変数名の提案などの新機能が追加されました。 More developer goodness in the February update of @code Use your voice to write code (in your language!) Code faster with multi-cursor suggestions Renaming gets easier (because it's AI powered) Release notes: https://t.co/zwokiQvbPU Download: http

                  VSCodeで日本語の音声入力が可能に、Copilotがコードに合った変数名を提案など新機能。2024年2月のアップデート
                • Prettier への支援開始のお知らせと企業が OSS に対して支援するということ

                  LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog フロントエンド開発センター(通称: UIT) Front-End Dev.9 チームの花谷(@potato4d)です。 『UIT 新春 Tech Blog』 1/27 の今回は、UIT が主体となって行っているフロントエンド領域の OSS のスポンサー活動についてご紹介します。 LINE のフロントエンド領域関連の OSS スポンサリング状況 LINE では、2022年1月現在以下のフロントエンドに関する OSS の支援実績があります。 Vue.js 2021年4月より支援開始し、継続中 毎月500ドルを Evan You 個人の Patreon アカウント経由で支払い Husky 2021年3月より支援開始し、継続中 毎月1

                    Prettier への支援開始のお知らせと企業が OSS に対して支援するということ
                  • TSDoc を書きたい & TSDoc で使えるタグ一覧 - ぽ靴な缶

                    いつも TypeScript 書いてるんですよ、そしたら function の前にコメント書くじゃないですか、/** ... */ で書いてるけど正直のところ中身は勘で書いている。@returns や @deprecated とかよく見るし、雰囲気で使っているけど、本来なんのタグが使えるかあんまり誰も分かってない。補完のときに表示されてラッキーぐらいの感覚。でも謎のタグを使ってるの見たら気になるし、今 TypeDoc でドキュメント生成していなくても、標準的なフォーマットがあるなら従っておきたいじゃん。そして TSDoc でインターネットを検索しても、こう書けばいいみたいな記事がすぐ見つからねぇ〜〜 まだ標準は無い リポジトリ見に行く microsoft/tsdoc: A doc comment standard for the TypeScript language ふむふむ、現行の多く

                      TSDoc を書きたい & TSDoc で使えるタグ一覧 - ぽ靴な缶
                    • ソフトウェアテスト界隈の注目記事をまとめてみた【2023年3月版】

                      この記事は、「TechFeed Experts Night#15 〜 ソフトウェアテスト最前線 〜 自動化サービスの波は本物か?」の開催に際し、TechFeedのデータを元に日本語記事ランキングを紹介していくものです。 60日以内で、獲得スコアが高かった順にトップ10を紹介しています(1pt以下の記事はランキングに含めていません)。 いずれも読み応えのある記事ばかり。もし見過ごしていた記事があったら、ぜひ読んでみてください。 本記事は、TechFeed Experts Night#15 〜 ソフトウェアテスト最前線 〜 自動化サービスの波は本物か?のセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関する記事もお読み頂けますので、一度アクセスしてみてください。 本セッションの登壇者 こんにちは、TechFeed CEOの白石です。 この記事は、T

                        ソフトウェアテスト界隈の注目記事をまとめてみた【2023年3月版】
                      • 削除されてしまったvscode-chatgptを動かす方法 - いのいち勉強日記

                        ちまたで話題のChatGPTをVSCodeで動かして、開発環境をイケイケにできるらしいということで早速導入してみました。 zenn.dev VSCodeのChatGPTプラグイン、クラスのDocstrings書かせるのにめちゃくちゃ使える!いろいろうまく使えそうなのでどんどん使っていこう。CopilotでどうでもいいコードをTab連打で爆速で埋めていって、ChatGPTと会話しながらブラッシュアップしていく開発スタイル最高では🤩 pic.twitter.com/odn9MnqaZP— いのいち (@inoichan) 2023年3月18日 しかし、非常に残念なことに、ChatGPTのプラグインを導入した瞬間に当プラグインがマーケットプレースより削除されてしまいました...。 【悲報】ツイート直後にvscode-chatgptがマーケットプレースから削除されたため、最高の開発スタイルが10

                          削除されてしまったvscode-chatgptを動かす方法 - いのいち勉強日記
                        • VS Code拡張機能を追加してCloudFormation開発環境をレベルアップする | DevelopersIO

                          データアナリティクス事業本部コンサルティンググループのnkhrです。 このブログでは、CloudFormation開発で利用できるVS Code拡張機能の設定について紹介します。今回実施した環境のバージョンは、下記の通りです。 Windows 10 VS CodeのVersion 1.60.2 PythonのVersion 3.9.7 ※バージョンが違うとGUIの設定画面や、設定パラメータ名など異なる場合があるため、設定時は注意してください。 このブログでは、下記の拡張機能の設定について説明しています。 vscode-cfn-lint:テンプレートを解析しバリデーションを実施 indent-rainbow:インデントをカラー表示(yaml形式で作成する場合は重宝しそう) CloudFormation support for Visual Studio Code:補完機能や公式ドキュメントの

                            VS Code拡張機能を追加してCloudFormation開発環境をレベルアップする | DevelopersIO
                          • VS Codeの言語ごとの実践的な使い方、UIのカスタマイズ方法を詳しく解説した一冊 -毎日使える! Visual Studio Code

                            Visual Studio Code(以下、VS Code)を今よりもっと使いこなしたい! そんな人にお勧めの解説書を紹介します。 VS Codeの最大の特徴は、高いカスタマイズ性と豊富な機能拡張。本書では使用する言語に適した開発環境の構築方法、UIや設定のカスタマイズ方法、特にお勧めの機能拡張を軸に、VS Codeを使いこなす方法を解説したものです。 著者の上田 裕己氏(@ikuyadeu0513)はVisual Studio Codeのコントリビュータで、VS Codeの機能拡張なども開発されています。 本書はそんな著者によるVS Codeの実践的な操作方法、言語ごとの開発環境の構築、拡張機能など、幅広い内容が網羅された一冊です。

                              VS Codeの言語ごとの実践的な使い方、UIのカスタマイズ方法を詳しく解説した一冊 -毎日使える! Visual Studio Code
                            • VS Code 1.78の新機能が便利! 画像の相対パスが簡単に入力できるようになったぞ

                              VS Codeで画像のパスを入力するとき、今まではフォルダツリーで画像を右クリックして「パスのコピー」「相対パスのコピー」でパスを取得していたと思います。 先日アップデートされたVS Code 1.78で、画像ファイルをshiftキーを押しながらドロップするだけで、相対パス・完全パスが入力できるようになりました。 これはドロップセレクタと呼ばれるもので、VS Codeではshiftキーを押しながらドロップすることでファイルやコンテンツをエディタに挿入することができます。今までは画像のドロップで画像ファイルを開く、shiftドロップでファイル名でした。 VS Code 1.78のアップデートでこの挿入する方法を変更できるUIが追加されました。shiftキーを押しながらドロップすると、相対パス・完全パスを切り替えて挿入することができます。

                                VS Code 1.78の新機能が便利! 画像の相対パスが簡単に入力できるようになったぞ
                              • 【podman machine】macOS上でPodmanを実行する新コマンドの紹介 - 赤帽エンジニアブログ

                                Red Hatでソリューションアーキテクトをしている田中司恩(@tnk4on)です。 今回はmacOS上でPodmanの実行を可能にするpodman machineをご紹介します。 Podmanについては本ブログで以前から多く記事が書かれています。podmanというキーワードで検索して他の記事も是非参照ください。 https://rheb.hatenablog.com/search?q=podman Podmanの使用方法についてはRHEL 8のドキュメントにも日本語で詳細に解説があります。日本語で読めるリファレンスドキュメントですので、Podmanを使用する際のドキュメントとして活用ください。 第1章 コンテナーの使用 Red Hat Enterprise Linux 8 | Red Hat Customer Portal -目次- podman machine とは 非推奨のOSSプロ

                                  【podman machine】macOS上でPodmanを実行する新コマンドの紹介 - 赤帽エンジニアブログ
                                • GistPad 雑録

                                  前提 ローカルとオンラインで同期してくれるメモツールが欲しかった 色々触ってみたがぐっとくるものがなく、VIM モードが最初からある HackMD を使っていた ふと Gist を VS Code で編集できたりしないのだろうかと思い拡張を検索してみたところ、GistPad を見つけた。アクティブに更新している Gist が大量にあり管理できるツールを探していただけ。 GistPad - Visual Studio Marketplace 結論 恐ろしく便利 VS Code 拡張が好きなだけ利用できる VS Code 拡張 クローズドなメモ帳としては文句ない 連携は向いていないので連携したい場合は別のツールを使うべき ネガティブはモバイルから利用できないことくらい 自分にとって何が GistPad は良かったか VS Code ベースなので VS Code の拡張が全て利用可能 VS Co

                                    GistPad 雑録
                                  • VSCodeへ「Hey Code!」と呼びかけ、Copilot Chatが起動する新機能。2024年1月のアップデート

                                    VSCodeへ「Hey Code!」と呼びかけ、Copilot Chatが起動する新機能。2024年1月のアップデート コードエディタのVisual Studio Code(以下、VSCode)は2024年1月のアップデートで、「Hey Code!」と音声で呼びかけると、Copilot Chatが起動する新機能が追加されたことが明らかになりました。 The January release of @code is here! Check out what's new: Per-window zoom levels "Hey Code" voice command Triggered breakpoints ... & much more! Release notes: https://t.co/ourbLiwakw Download: https://t.co/1CSkQpMbwd pic.

                                      VSCodeへ「Hey Code!」と呼びかけ、Copilot Chatが起動する新機能。2024年1月のアップデート
                                    • Webサイト公開前にチェックすべき項目11選 | techlab / baigie

                                      Webサイト公開前の最終チェック。ベイジでは「ブラウザチェック」と呼んでいます。サイトの規模によって1~4人日とかかる時間はまちまちで、たいてい複数人で分担してチェックすることが多いのですが、実装完了後に一通りチェックを行っています。 このチェックはどちらかというと「最低限これはできてないとダメ」という品質担保の観点から行うものです。ベイジではスプレッドシートにチェック項目をまとめて、案件ごとにシートを用意してチェックが完了したかを項目ごとにステータス管理しています。 この記事では特に重要な項目をピックアップして、どういった内容をチェックしているか解説します。チェック項目は「全体」「ページごと」というふうに二分していて、「全体」はサイトを全体検索かけて一括でチェックが終わるもの(VS Codeの全体検索や、DB内部であればWordPressの管理画面から検索かけたりしている)、「ページごと

                                        Webサイト公開前にチェックすべき項目11選 | techlab / baigie
                                      • Webブラウザで使えるVisual Studio Code「OpenVSCode Server」

                                        「Gitpod」は「GitLab」「GitHub」「Bitbucket」とネイティブに統合され、開発環境を自動的に構築できるオープンソースのWeb IDE(統合開発環境)だ。Gitpodにより、開発環境をローカルに手作業で構築するという煩わしさから解放される。 同ツールを開発しているGitpod社は、「Visual Studio Code」(VS Code)の独自実装である「OpenVSCode Server」を中心とする新しいオープンソースプロジェクトを立ち上げた。 OpenVSCode Serverにより、任意のサーバでVS Codeを実行して好きな端末でアクセスできる。必要なのはブラウザだけだ(訳注)。 訳注:Webブラウザ版のVS Codeは他にも「GitHub Codespaces」(旧Visual Studio Codespaces)、「Visual Studio Code f

                                          Webブラウザで使えるVisual Studio Code「OpenVSCode Server」
                                        • コミューンエンジニア的最強CLI環境を作ってみた - commmune Engineer Blog

                                          はじめに 自己紹介 コミューンに今年の8月にエンジニアとして入社した角田です。 入社して3ヶ月、業務には慣れてきましたがシェルの設定は空っぽ、ターミナルも初期設定のままです。 また、ブログのネタにも困っていました。 これを機に先輩エンジニアたちのCLI環境についてインタビューを行い、それを参考に自分なりの最強CLI環境を作成したいと思います。 やること まずはコミューンのエンジニアにCLI環境についてインタビューをする。 それらをまとめて自分なりのいいところを組み合わせて最強のCLI環境を作成する。 1人目 部署 山芋チーム (commmune JP開発) 使用ツール VS Codeのターミナル zsh # ~/.gitconfig [alias] push-f = push --force-with-lease --force-if-includes [push] autoSetupRe

                                            コミューンエンジニア的最強CLI環境を作ってみた - commmune Engineer Blog
                                          • これがなくては生きていけないVS Codeエクステンション10選 - Qiita

                                            VisualStudioCodeは大人気なだけあって、有能なエクステンションが次から次へと出てきますね。 色々とっかえひっかえ試して遊んでいる人も多いのではないでしょうか。 なんかMinecraftのMOD環境構築と同じ空気を感じますね。 (環境ができたところで飽きて遊ばなくなる) まあ一番手っ取り早いのは、既に評価の固まっている手堅いエクステンションを導入することです。 ということで以下はSahil Bondre( Twitter / GitHub / LinkedIn / Instagram / 個人HP )による記事、💡 10 VS Code extensions I can't code withoutの日本語訳です。 💡 10 VS Code extensions I can't code without VSCodeは私のお気に入りのエディタです。 存在するコードエディタの

                                              これがなくては生きていけないVS Codeエクステンション10選 - Qiita
                                            • Introducing MySQL Shell for VS Code

                                              • 「フルスタック地獄で完全な自動化は難しい」 国立情報学研究所はクラウド運用効率化をどう進めている?

                                                複雑化するIT環境において、運用管理の効率化を実現する手段の一つとして「インフラ運用のコード化」(Infrastructure as Code:IaC)が重要視される中、自動化に対する期待が高まっている。一方で、実際の運用現場は複雑だ。事業部門からの要望対応、突如発生した障害の解消作業など非定型業務が多々ある中で、自動化はもとよりIaCを実現させることも容易ではない。 2020年7月に開かれた「Cloud Operator Days 2020」では、国の研究機関として効率的な研究環境の構築と運用が求められる国立情報学研究所(以後、NII)でクラウド運用チームに所属するボイスリサーチ 取締役の谷沢智史氏が登壇。クラウド運用にまつわる課題にどう取り組んでいるのか紹介した。 「真のフルスタック地獄」で完全な自動化は難しい NIIでは、オープンソースソフトウェア(OSS)のクラウド運用基盤「Euc

                                                  「フルスタック地獄で完全な自動化は難しい」 国立情報学研究所はクラウド運用効率化をどう進めている?
                                                • 74thの技術同人誌執筆環境(Markdown+Vivliostyle+VS Code)

                                                  これは Visual Studio Code Advent Calendar 2021 の19日目の記事です。 技術記事や、技術書を書くことが多数あります。技術書典11では、以下を執筆していました。 今も技術書典12に向けて、執筆を続けています。ここで使っているツールセットを紹介したいと思います。 CSS組版 Vivliostyle で Markdown をPDFにする HTML&CSSで組版ができる Vivliostyle を使っています。 Vivliostyle は CLI ツールが提供されており、これを使うことで、執筆環境を簡単に整えたり、1コマンドでPDFをビルドできたりします。 執筆環境を整えるには、Create Bookを使います。 以下のコマンドでビルドするための環境が整います。 このコマンドでできた環境では、npmに付属するタスクランナーでビルドコマンドが組まれています。そ

                                                    74thの技術同人誌執筆環境(Markdown+Vivliostyle+VS Code)
                                                  • JavaScript ベスト・オブ・ザ・イヤー 2020 - Qiita

                                                    2021 / 2020 / 2019 JavaScriptライブラリのトレンドを紹介しているbestofjs.orgが、2020年に最もホットであったJavaScriptライブラリのランキングを発表しました。 選考基準は現在のスター数ではなく、『2020年の一年間で増えたスターの数』です。 過去流行っていたけど落ち目となった技術は出てこないので、最近注目されている技術がわかります。 ちなみに2016年の総合ランキング1位はVue.js、2017年の総合ランキング1位はVue.js、2018年の総合ランキング1位はVue.js、2019年の総合ランキング1位はVue.jsです。 以下は2020年のランキング、2020 JavaScript Rising Starsの日本語訳です。 JavaScript ライジングスター 2020 5回目のJavaScript ライジングスターにようこそ! こ

                                                      JavaScript ベスト・オブ・ザ・イヤー 2020 - Qiita
                                                    • Live types in a TypeScript monorepo

                                                      EDIT: A previous version of this post recommended publishConfig, operating under the mistaken belief that it could be used to override "exports" during npm publish. As it turns out, npm only uses "publishConfig" to override certain .npmrc fields like registry and tag, whereas pnpm has expanded its use to override package metadata like "main", "types", and "exports". There are a number of reasons y

                                                        Live types in a TypeScript monorepo
                                                      • ブラウザでVS CodeがうごくVisual Studio Onlineを使ってみた - Qiita

                                                        VSCodeのオンライン版であるVisual Studio Online(VS Online)がついにPublic Previewになりました。早速使ってみたので雰囲気をつかんでもらえるようにレビューしてみます。個人的にはAWSに買収される前のCloud 9をよく使っていたので、とても楽しみにしていました。これでローカルマシンに色々なバージョン・設定の開発環境を用意したりする必要はなくなりますね! 必要なものはMSアカウントとAzureの課金設定 パブリックプレビューに参加するには、Azureのアカウントを作成し、サブスクリプションプラン(お支払い設定)を設定する必要があります。仕組みとしてはVSCodeがはいったインスタンスをAzureがホストしてくれるわけです。 実際に申し込んでみましょう。お支払アカウントを選び、リージョンを選択(現在東京はないのでSoutheast Asiaをえらび

                                                          ブラウザでVS CodeがうごくVisual Studio Onlineを使ってみた - Qiita
                                                        • なぜ、(企業向け)ソフトウェアは肥大化するのか

                                                          The mailbox.myのブログより。 By アレックス・マイヤー 背景 企業向けソフトウェアはなぜ遅いのか、大量のメモリを使うのか、一般的に仕事をするのが面倒なのか、人々がしばしば困惑することがあります。mailbox.myを始める前、私は大手の企業向けソフトウェア会社で働いていたので、この投稿でいくつかの洞察が提供できればと思います。この記事のほとんどは、実際にはソフトウェア全般に当てはまります。 ソフトウェアの肥大化とは何か? 肥大化したソフトウェアは、その仕事をするために必要以上に多くのリソースを使用します。最も重要なリソースは、CPU時間、メモリ、I/O、ディスク容量です。さらに、多くの機能を持つソフトウェアは、習得や使用が難しく、当然、必要な機能だけを搭載したソフトウェアよりも多くのリソースを必要とするため、肥大化と呼ばれることがあります。 なぜ、ソフトウェアの肥大化が問題

                                                          • GitHub Satellite 2020で多くの新機能を発表:GitHub Discussions、Codespaces、プライベートリポジトリ内のコードセキュリティ

                                                            GitHub Satellite 2020で多くの新機能を発表:GitHub Discussions、Codespaces、プライベートリポジトリ内のコードセキュリティ GitHubには、オープンソースプロジェクトからエンタープライズレベルまで規模を問わず、何千にも及ぶソフトウェアコミュニティが存在しています。今回は、GitHubでも初となるオンラインカンファレンスとして「GitHub Satellite 2020」を開催しました。この場に世界から人々が集い、共通の問題を解決するためのツールを紹介することができました。 先日、GitHubを使用した共同作業において、コストがユーザーの負担にならないよう、GitHubのコア機能を無料で利用できるようにしました。また、開発者がオープンソースで生計を立てられるよう、GitHub Sponsorsの対象国を30か国以上へと拡大させました。モバイルア

                                                              GitHub Satellite 2020で多くの新機能を発表:GitHub Discussions、Codespaces、プライベートリポジトリ内のコードセキュリティ
                                                            • VS CodeとDockerのイマドキのつきあい方 - Dev Containers / CodespacesとDockerを組み合わせる

                                                              本記事は、TechFeed Experts Night#12 〜 【VSCode, Vim, Emacs】エンジニア向けエディタ最新動向!のセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関する記事もお読み頂けますので、一度アクセスしてみてください。 本セッションの登壇者 セッション動画 大中 浩行(Twitter: @setoazusa)です。よろしくおねがいします。 今、VS Codeで一番ホットな話題といえば、先ほど白石さんからもお話がありましたChatGPTもありますが、ここでは2023年1月に行われたVS Code Conference JP 2022 - 2023のプログラムからトピックを探してみましょう。 カンファレンスでは、Dev Containers(開発コンテナ)について3つ、GitHub Codespacesについて1つ、

                                                                VS CodeとDockerのイマドキのつきあい方 - Dev Containers / CodespacesとDockerを組み合わせる
                                                              • 2万4000超人の開発者に聞いた、Pythonで使う開発環境第1位は?

                                                                統合開発環境およびエディタ - 資料: Python Software Foundation 同調査では、Python開発者が最も使っている統合開発環境はPyCharmとなった。このシェアはPyCharmのコミュニティエディションとプロフェッショナルエディションの合算値とされている。 VS Code (Visual Studio Code)は24%で2位だが、今後1位に浮上する可能性がある。VS Codeのシェアは2017年の段階では7%だったところ、2019年の今回の調査では24%を記録しており、急成長を見せている。次の調査ではPyCharmとVS Codeのシェアが逆転するかもしれない。 VS Code (Visual Studio Code)は現在人気があるエディタ/統合開発環境の1つ。開発が活発に進められているほか、拡張機能の開発やエコシステムも活発で、さまざまなプログラミング言語

                                                                  2万4000超人の開発者に聞いた、Pythonで使う開発環境第1位は?
                                                                • マイクロソフト、宇宙探査における「Python」の利用を学べるコンテンツを公開

                                                                  Liam Tung (ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ) 2020-09-03 14:22 Microsoftは米航空宇宙局(NASA)と協力し、プロジェクトベースの3つの学習モジュールを開発した。これらの学習モジュールは、初心者レベルのプログラマーを対象として、宇宙探査や隕石の分類、天候によるロケット打ち上げ延期の予測などに、プログラミング言語「Python」と機械学習のアルゴリズムをどう利用すればいいのかを教えてくれる。 モジュールを最後まで受講するには、「Windows」PCか「Mac」、あるいは「Linux」を搭載したPCが必要だ。プログラミング言語とは何か、Microsoftのコードエディター「Visual Studio Code」の使い方、Python向け拡張機能のインストール方法、VS Code内で基本的な「Jupyter Notebook」

                                                                    マイクロソフト、宇宙探査における「Python」の利用を学べるコンテンツを公開
                                                                  • GitHub Copilot Chat beta now available for all individuals

                                                                    ProductGitHub Copilot Chat beta now available for all individualsAll GitHub Copilot for Individuals users now have access to GitHub Copilot Chat beta, bringing natural language-powered coding to every developer in all languages. In July, we introduced a public beta of GitHub Copilot Chat, a pivotal component of our vision for the future of AI-powered software development, for all GitHub Copilot fo

                                                                      GitHub Copilot Chat beta now available for all individuals
                                                                    • 「テキスト校正くん」に「Figma」版が登場 ~「VS Code」で人気の文章校正支援ツール/表記ゆれやら抜き言葉などを検出して文章の質を向上

                                                                        「テキスト校正くん」に「Figma」版が登場 ~「VS Code」で人気の文章校正支援ツール/表記ゆれやら抜き言葉などを検出して文章の質を向上
                                                                      • WindowsアップデートでLinuxカーネルもアップデートされる時代に - Qiita

                                                                        このたびラップトップを新調しました。6年ほど前に中古のノートにLinuxを入れてつかってましたが、新品のWindowsノートに乗り換えました。そこで以前から気になっていたWindows Subsystem Linuxを使って、Windows上にLinuxの開発環境を用意してみたところ、セットアップもすごく簡単かつ快適な開発環境になったので、詳細を少し調べてみました。その結果と実際の開発現場における利用シーンについて紹介します。 ※現段階ではPreview版OSへのアップデートが必要。WSL2を利用するにはbuild 18917以上のOSバージョンが必要です。それにはthe Windows Insider Programというプログラムに登録した上で、OSをPreview版にアップデートする必要があります。 ターミナルを開くとそこはもうLinuxでした 近頃の私が個人的なLinux環境でやる

                                                                          WindowsアップデートでLinuxカーネルもアップデートされる時代に - Qiita
                                                                        • 日本のSaaSスタートアップが世界で戦うためのプロダクトを開発するということ - Commune Engineer Blog

                                                                          こんにちは。昨年の11月にエンジニアとしてコミューンに入社したざびえる(仮名)です。 コミューンは、CEOのブログ「進出して分かった日本とアメリカのSaaSプロダクトニーズの違い|高田優哉/commmune|note」にもある通り、アメリカ進出をしており、私はその開発担当をしています。 この記事では、海外展開に関わるようになった経緯や、プロダクトのグローバル化をどのように進めているか、そして今後のグローバル化の課題などをお話しようと思います。 GlobalPJ参加の経緯 新卒でWebエンジニアとして働き始めてから常々「日本初のソフトウェアプロダクトで世界的に使われるものってないな。いつかそういうプロダクトが出て来れば日本のソフトウェア業界ももっと盛り上がって、優秀な人がソフトウェアエンジニアとして集まってくるだろうに」と思っていました。 一つ思い当たるのはプログラミング言語のRubyですが

                                                                            日本のSaaSスタートアップが世界で戦うためのプロダクトを開発するということ - Commune Engineer Blog
                                                                          • 【Vol.1】Flutter入門〜環境構築編〜 - おけらのブログ++

                                                                            目次 Flutterとは MacにFlutterをインストール Android 開発環境の準備 iOS 開発環境の準備 Flutterサンプルアプリの実行 エラーの対処方法 Flutterを使ってみる 春にWebエンジニアデビューをしてから約半年が経ちました。 そしてひょんなことからFlutterを勉強してみることになりました! 調べてみるとFlutter For Webがででているようなので、数年後はもしかするとWebの世界でも流行っているかもしれないので今のうちに勉強していても損はないはず! そんなこんなで今回はFlutterの第1回目の投稿となります! 開発環境 OS: MacOS Mojave 10.14.6 Flutter:  1.9.1 1. Flutterとは 最近のアプリ開発ではほとんどがAndroidとiOSの両方でリリースをすることが多いと思います。 その場合、フレーム

                                                                              【Vol.1】Flutter入門〜環境構築編〜 - おけらのブログ++
                                                                            • GitHub - continuedev/continue: ⏩ The easiest way to code with any LLM—Continue is an open-source autopilot for VS Code and JetBrains

                                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                GitHub - continuedev/continue: ⏩ The easiest way to code with any LLM—Continue is an open-source autopilot for VS Code and JetBrains
                                                                              • 「その言語、 Cloud Run で実装してみない?」というテーマで喋りました #devio2021 | DevelopersIO

                                                                                こんにちは CX事業本部 MAD事業部 の 田中 孝明 です。 DevelopersIO 2021 Decade という弊社オンラインイベントにて、「その言語、 Cloud Run で実装してみない?」というテーマでお話させていただきましたので、ご紹介します。 セッション概要 MAD事業部では以前から一部使われていた Google Cloud を本格的に利用しようという動きがあります。個人的に好きなサービスである Cloud Run を使った内容をお話しします。 動画 スライド Cloud Run を一言で Cloud Run は 2019年 にデビューした コンピュート に属するサービスです。 主な機能 Cloud Run は、マシンのプロビジョニング、クラスタの構成、自動スケーリングについて心配することがない、フルマネージドコンピューティング環境です。 更に、任意のプログラミング言語、

                                                                                  「その言語、 Cloud Run で実装してみない?」というテーマで喋りました #devio2021 | DevelopersIO
                                                                                • Docker/Kubernetes便利ツール調査 - Qiita

                                                                                  docker-compose ライセンスは、Apache License 2.0 1.29.2 (2021/05/10) docker-composeをインストールなしで使う Docker Compose UI ライセンスは、MIT License v1.13.0 (2018/05/21) docker-composeのWeb UI Composeファイルのフォーマットバージョンは、3.6まで対応 Dockerイメージ Docker Compose UIのリポジトリをフォークしてComposeファイルのフォーマットバージョン3.7対応版(Python 3.8、Flask 1.1.2、docker-compose 1.25.5、gitpython 2.1.15にバージョンアップ)を以下のリポジトリに置きました。 まだ動作確認が十分にできていませんが、Logs、Restart、yamlのedi

                                                                                    Docker/Kubernetes便利ツール調査 - Qiita