並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 1274件

新着順 人気順

"web API"の検索結果41 - 80 件 / 1274件

  • 【API Blueprintの使い方】Web APIの仕様書を書く・読む・実行する | DevelopersIO

    【API Blueprintの使い方】Web APIの仕様書を書く・読む・実行する できればドキュメント書きたくないなー。はやくAPI実装したい!俺の頭の中に全部仕様入ってるから!俺が仕様だ! ... その仕様、API Blueprintでドキュメントにおこしませんか? はじめに デバイスが多様化し、その違いを吸収する統一的なインターフェースが求められる昨今、Web APIはその回答のひとつといえます。弊社でも、モバイルアプリとWeb APIを組み合わせてサービスを構築することがあります。 Web APIが登場する開発では、モバイルアプリ(APIクライアント)メンバーと、APIサーバメンバーのコミュニケーションが不可欠です。開発を円滑に進めるために、APIの仕様書 が必要になります。お互いがAPIの仕様を想像して勝手に開発を進めたのでは、いざ結合したときに悲惨な結果になることが目に見えてい

      【API Blueprintの使い方】Web APIの仕様書を書く・読む・実行する | DevelopersIO
    • Web API 学習ロードマップ 2024 / Web API Learning Roadmap 2024

      Presentation Slides for Postman Tokyo Meetup 2024.01 Session title: Web API 学習ロードマップ 2024 Date: 2024/01/29

        Web API 学習ロードマップ 2024 / Web API Learning Roadmap 2024
      • サーバーレスアーキテクチャで翻訳 Web API を構築するハンズオンをやってみた | DevelopersIO

        サーバーレスアーキテクチャを基礎から復習したかったです。手を動かしたい派なので初心者向けのハンズオンをやってみました。なにを復習したら良いのかはやってみてから考えることにしました。 以下の構成を手を動かして作ります。 画像引用: ハンズオンのアンケート回答後にダウンロードできる資料より やってみた感想 2019年に収録されたハンズオン動画のため一部マネージメントコンソールのUIに変更は見られるものの構築する上では支障はありませんでした(2021年11月現在) API Gateway プロキシ統合のLambda(Python)と、SDKを使い他のAWSサービスの呼び出しを試せる 以下のサービスの連携を簡単に体験したい初心者にオススメ API Gateway Lambda Translate DyanamoDB ハンズオンを完走するまでの所要時間は約1時間30分でした ハンズオン記事のリンク

          サーバーレスアーキテクチャで翻訳 Web API を構築するハンズオンをやってみた | DevelopersIO
        • JavaScriptのコード無しでWeb APIからデータ取得、表示まで実行·爆速JSONP MOONGIFT

          爆速JSONPはJavaScriptのコーディングレスでJSONPで取得したデータを表示する処理を行うライブラリです。 去年くらいからのYahooはとりあえず何でも爆速をつけておこう的な雰囲気が感じられますが、ついにオープンソース・ソフトウェアまで爆速がつくようになりました。今回はJSONPを使った表示処理エンジンである爆速JSONPを紹介します。 サンプル。電力消費量を取得しています。 ソースです。取得したJSONデータをテンプレートとして当てはめています。 爆速JSONPはデータをJSONPを使って取得し、その結果を予め決められたテンプレートに埋め込んで表示する仕組みです。data-*要素を使っており、JavaScriptのコードを書かずに実装できてしまうのが利点です。 爆速JSONPはJavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFT

            JavaScriptのコード無しでWeb APIからデータ取得、表示まで実行·爆速JSONP MOONGIFT
          • Web API: The Good Partsを読んだ - AnyType

            Web API: The Good Parts 作者: 水野貴明出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2014/11/21メディア: 大型本この商品を含むブログ (1件) を見る 業務ではiOSアプリとバックエンドの開発を両方担当しているので、APIの設計を何回かやってきた。しかし、自分なりのやり方でやってきた部分が多かったので、最近発売されたWeb API: The Good Partsを読んでちゃんとした設計について学ぶことにした。 得られた学びをメモとして残す。 HATEOAS HATEOAS(Hypermedia As The Engine Of Application State)という設計方法を初めて知った。HATEOASではまず、サーバー側はレスポンスに関連するエンドポイントを含め次にアクセスするAPIを簡単に辿れるようにする。クライアント側は最初のエンドポイント以

              Web API: The Good Partsを読んだ - AnyType
            • Web APIを利用するiOSアプリのテスト技法 - cockscomblog?

              もう先週ですが、表題のタイトルで「Consumer Service Engineer MeetUp Vol.1 ~iOS編~」という会でお話しさせていただきました。 このようなタイトルの発表にした理由についてですが、はてなとしてお話しするということで、ちょっと硬派な方に振ってみました。結果としては良いバランスだったのではないでしょうか。 発表資料を掲載します。 また以下に発表の概略を書いておきました。ご参考ください。 前提 このMeet Upの主旨が「コンシューマ向けのWEBサービス(アプリ)の企画・開発・運営をしている会社によるエンジニア向けの講演、パネルディスカッション、懇親会を含めたMeetUpです!」となっていましたので、それではWebサービスとアプリを繋ぐWeb APIについて、それを利用するiOSアプリについて考えます。Web APIというのは古くて新しい話題で、いまや専らJS

                Web APIを利用するiOSアプリのテスト技法 - cockscomblog?
              • Google web api reference

                ©2010 Google - Code サイト ホーム - 利用規約 - プライバシー ポリシー - サイト ディレクトリ Google Code が利用できる言語: English - Español - 日本語 - 한국어 - Português - Pусский - 中文(简体) - 中文(繁體)

                • サーバサイドで複数Web APIを呼び出すときのデザインパターン - Qiita

                  最近はエンタープライズのシステムでも、Web APIによるシステム間連携が増えてきました。そうしたときに、1リクエストで複数の連携先APIを実行し、結果をクライアントに返すということがままあります。 どう作りましょうか、という問題です。 前提として、サーバサイドでHTMLレンダリングせずに、Web APIの中継することとします。中継する意義は、流量やキャッシュをサーバサイドでコントロールできるところにあります。 クライアントから直接連携先のAPIにアクセスする設計にすると、リロードボタン連打などのDDoS攻撃うけたときに、自分たちでは対処できず、連携先に迷惑をかけてしまいますよね。特に「課金の関係などで直接APIをアクセスしなきゃいけないんだ」、とかでなければ、中継するように設計しておいた方がベターです。 Web APIの呼び出し 業務システムで使う場合は、ちゃんとリクエスト、レスポンスが

                    サーバサイドで複数Web APIを呼び出すときのデザインパターン - Qiita
                  • 『Web API: The Good Parts』読んだ - ✘╹◡╹✘

                    『Web API: The Good Parts』を読んだ。贈ってくれた人達ありがとうございます。 Web API: The Good Parts 作者: 水野貴明出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2014/11/21メディア: 大型本この商品を含むブログ (2件) を見る 目次 詳細はO'Reillyのページにて。 1章 Web APIとは何か 2章 エンドポイントの設計とリクエストの形式 3章 レスポンスデータの設計 4章 HTTPの仕様を最大限利用する 5章 設計変更をしやすいWeb APIを作る 6章 堅牢なWeb APIを作る 所感 Web API、よく知らない場合はとりあえず作りやすい方法で作っていこうという気持ちになりやすい。しかし、Web APIは後から変更するのが比較的難しいものなので、つらいものを使い続ける羽目になりやすい。また一貫性が重要視されやすいので

                      『Web API: The Good Parts』読んだ - ✘╹◡╹✘
                    • MOONGIFT: » RESTfulなWeb APIを使う開発者は必須「eXeve」:オープンソースを毎日紹介

                      Memotuneでは現在、Web APIを開発している。GDataに準拠しているので、Web APIの形式はRESTfulだ。ただ、RESTfulは最近の流行とは言え、問題がない訳ではない。 最大の問題はテスト環境だ。PUTやDELETEといったHTTPメソッドを手軽に試せない。IEやFirefoxは対応しているようだが、おそらく手軽には試せないだろう。 そこで専用のクライアントを使うのが良い。RESTfulに限らず、XMLを経由したMashup開発者は必須ではないだろうか。 今回紹介するフリーウェアはeXeve、RESTfulなWebアプリケーション開発ユーティリティだ。 eXeveを使うとWeb APIとやり取りするXMLが簡単に作成できる。構造チェックやDTDによる検証ができればよけいなミスも減るはずだ。 また、PUTやDELETEといったHTTPメソッドを使ってデータを授受する事も

                        MOONGIFT: » RESTfulなWeb APIを使う開発者は必須「eXeve」:オープンソースを毎日紹介
                      • Web API/Mashup開発者に必須!オフラインでも外部アクセスをテストできる·FakeWeb MOONGIFT

                        今はネットワークを使ったWeb APIを提供するサービスが増え、それを利用したMashupも増えてきている。様々なデータを容易にとれ、Webシステムを開発できるのは魅力だが、開発中にもネットワークが必須というのが大きな足かせになる。 Mashupのテストがしやすくなる便利なライブラリ また、アクセス自体に料金がかかる場合、開発中の利用を躊躇してしまう。そのような経験がある方はFakeWebを使うべきだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFakeWeb、Webアクセスを偽装する便利なライブラリだ。 この手のものは一時期考えなくもなかったが、自分でサーバを立てる方法がいいかと思っていた。だがFakeWebの場合は違う。指定したURLへのHTTP(恐らくHTTPSも)接続を横取りし、予め指定した結果を返すライブラリだ。 複数アクセスによって返却値を変えられる 予め返却されるデータと、接

                          Web API/Mashup開発者に必須!オフラインでも外部アクセスをテストできる·FakeWeb MOONGIFT
                        • Gyazo の Web API の設計変更 - r7kamura - Medium

                          業務委託として現在 Nota 社の Gyazo のサーバサイドの開発をお手伝いさせてもらっているのですが、その中でやっていることについて幾つか紹介したいと思い、今回は開発環境で全面的に Docker を使うようにしたという話について書こ… ここでは、Web ブラウザやその他のクライアントから HTTP を介して利用し、JSON などのデータフォーマットでクライアントアプリケーションとやり取りを行うようなエンドポイントのことを Web API と呼んでいます。 Jbuilder からの移行これまでのコードでは、JSON を生成するために Jbuilder というライブラリを使っていました。これは DSL を用いて JSON を生成するライブラリで、Rails の場合は ActionView と協調して動きます。 Jbuilder からの変更の理由は幾つかあるのですが、主要な理由を挙げると、以

                          • RustでWeb APIを作る際のエラーハンドリング - CADDi Tech Blog

                            TL;DR エラーハンドリングを行う目的 エラーハンドリングが適切に行われているとどう嬉しいか 1. エラーの発生原因が分かる 2. レスポンスステータスを型安全に出し分けることが可能になる どうエラーハンドリングを行うのか 実装方法 エラー型の定義で気を付けるべきポイント なぜanyhowを利用しないのか エラーハンドリングを行う上で持っている課題感 Drawer Growth グループ バックエンドエンジニアの中野です。今回は、私が所属するチームで gRPC API を開発する際に実践している Rust でのエラーハンドリングについて紹介していきます。 TL;DR エラーの発生原因がわかるようにエラー型を定義することが大切。 anyhow は使わずに自前のエラー型を定義して利用する。 エラーハンドリングを行う目的 そもそもなぜエラーハンドリングを行う必要があるのでしょうか。私が所属する

                              RustでWeb APIを作る際のエラーハンドリング - CADDi Tech Blog
                            • Hatena-Textbook/ios-app-development-with-web-api.md at master · hatena/Hatena-Textbook · GitHub

                              Web API を利用する iOS アプリ作成 iOS 開発 Bootcamp Introduction スマートフォン全盛期のいま、Web サービスもスマートフォンから利用される割合がどんどん高まっています。ユーザーはより便利で快適なアプリを求め、Web サービス事業者はそういったユーザーを少しでも満足させるため、日々努力しています。またスマートフォンアプリ開発を専業としていても、Web との関わりのないアプリではできることが非常に少なく、その様なアプリはいまやごくまれです。今日、Web アプリケーションとスマートフォンアプリは非常に密接な関係にあります。 Web アプリケーションとスマートフォンアプリ開発の両方を学ぶことは、そういった現在の Web をより広く見通すためには最適な課題であると言えます。どちらも学ぶことでその連関を知るだけでなく、開発の類似性や違いからより多くを学べるはず

                              • Web API Design - 開発者が愛するインターフェイスを作る

                                Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                  Web API Design - 開発者が愛するインターフェイスを作る
                                • 第9回 高速なWeb APIの実装とテスト―Mobage APIを支えるノウハウ(1) | gihyo.jp

                                  本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはDeNAの嶋田裕二さんで、テーマは「高速なWeb APIの実装とテスト」です。 Web APIの基礎知識 はじめまして、DeNAでMobageオープンプラットフォームのWeb API(以降Mobage API)を実装しているxaicronです。Mobageオープンプラットフォームは、Mobageの機能をWeb APIを通して外部の開発者に公開することにより、ソーシャルゲームをユーザに提供するサービスです。 簡単に説明するとWeb APIとは、HTTPを利用してネットワーク越しに処理を行い、結果を返すしくみです。最近ではJSON(JavaScript Object Notation)というフォーマットを利用してデータのやりとりをすることが多くなっており、Mobage APIも基本的にはJSONを受け取って処理を行

                                    第9回 高速なWeb APIの実装とテスト―Mobage APIを支えるノウハウ(1) | gihyo.jp
                                  • HaskellでJSON Web APIを作ると幸せになれるかもよ - Fujimura

                                    先日Yesod勉強会第2回でHaskellでJSON Web APIを作る話しをしました。 内容的には下記のような感じです。 Web開発はクライアントサイドの技術が発達して、Web APIを作る機会が多くなった最近のフロントエンドは難しいし、分業したほうがいいっぽいYesodは独自技術&フルスタックすぎて分業辛いではscotty + persistent + aesonでJSON Web API作ろうぞなんか想像以上の相性の良さ。幸せになれそうなイキフンがビシビシ来てる発表資料はこちら。 ちなみにscottyはsinatraみたいな奴、aesonはJSONライブラリ、persistentはORマッパーです。 何しろaeson + persistentの相性がバッチリでした。発表後に@thimuraさんが見つけた じつは persistent のスキーマ定義で、テーブル名の横に js

                                      HaskellでJSON Web APIを作ると幸せになれるかもよ - Fujimura
                                    • naoyaのはてなダイアリー - 疎結合のための Web API

                                      RSS みたいな公開フォーマット(?)はパースしやすいし、手軽に使えるってのはいい。ただ、せっかく内部の情報を使えるのに、あえて公開 API を使う利点ってのはどこにあるのか、と。 以前の失敗を考えると、DB を使えるなら DB から直接データを取り出して、プログラム的に使いやすい形に整形する方が手間がないと思う。 on HTTP で流す情報も大本は DB な訳だし、DB ボトルネックもそれほど関係ないんじゃないのかな? 違うよー、DB 直接叩かないのはサービス間の密結合を避けるためなんです。疎結合。 二つ以上のアプリケーションからある一つのデータベースを直接叩くっていうことは、各アプリケーションがデータベースの場所を知ってる必要があります。もちろんデータベース周りの実装は抽象化したライブラリを使って共有するよ。でも、その二つのアプリケーションが同じサーバーに搭載されている保証はどこにもな

                                        naoyaのはてなダイアリー - 疎結合のための Web API
                                      • WebAssemblyがW3Cの勧告に到達。「WebAssembly Core Specification 」「WebAssembly Web API」「WebAssembly JavaScript Interface 」の3つ

                                        W3Cの WebAssembly Working Groupは、Webブラウザ上でネイティブコードに近い実行速度で高速に実行できるバイナリフォーマット「WebAssembly」の仕様が勧告に到達したことを発表しました。 今回勧告になったのは、WebAssemblyに関連する3つの仕様です。 1つ目はWebAssemblyのバイナリファイルを実行する仮想マシンの仕様を定義した「WebAssembly Core Specification」。これは一般的なマイクロプロセッサの動作を模倣するような作りにすることで、WebAssemblyのバイナリファイルでプロセッサのネイティブコードに近い実行速度を実現するようになっています。 2つ目の「WebAssembly Web API」は、さまざまなプラットフォームでWebAssemblyを利用可能にするため、WebAssemblyバイナリファイルのシリ

                                          WebAssemblyがW3Cの勧告に到達。「WebAssembly Core Specification 」「WebAssembly Web API」「WebAssembly JavaScript Interface 」の3つ
                                        • WEB APIの使い方とは?挑戦したらすごく楽しい! : 僕の私の備忘録

                                          11月26 WEB APIの使い方とは?挑戦したらすごく楽しい! 2011 カテゴリ:サイト制作・備忘録単なる日記 最近はWEB APIに挑戦していました。夢中になっていたので、既存サイトはほっときがちです。でもWEB APIはとっても楽しいです。WEB APIについては難しい説明が多いので、これから使ってみたいな、という人向けに。 APIで何が出来るのか?と会わせて、APIを使う際の具体的な流れについて簡単に説明しておきます。 WEB APIとは? WEB APIの具体例 WEB APIの利用を開始するにはどうすればいいの? WEB APIの使い方、大まかな流れは? プログラミング言語が必要。初心者がWEB API は難しい? 初心者向けのWEB APIは? WEB APIはどこで動かすの?ブログで動く? WEB APIの難関は、英語。 データを取得したら、PHPその他で頑張る WEB

                                            WEB APIの使い方とは?挑戦したらすごく楽しい! : 僕の私の備忘録
                                          • 404 Blog Not Found:WEB API - Google Code Chart キター

                                            2007年12月07日11:30 カテゴリiTechLightweight Languages WEB API - Google Code Chart キター 久々に使い出のあるAPIが登場! Google Code Blog: Embed charts in webpages with one of our simplest APIs yet Developer's Guide - Google Chart API - Google Code Query Parameterを適当に設定してURIを叩くだけでグラフを描いてくれる。 だから、JavaScriptでグラフを書くのもちょちょいのちょい。 chs cht chxt chxl chd uri ここでサンプルで入れてあるデータは東京の月平均気温そのままなのだけど、見てのとおりExcelみたく正規化まではしてくれない。あくまで下が0で上

                                              404 Blog Not Found:WEB API - Google Code Chart キター
                                            • Web API Design // Speaker Deck

                                              REST, Activity-oriented, JSON-RPC, gRPC, GraphQL

                                                Web API Design // Speaker Deck
                                              • 開発効率を上げる!Swaggerで作るWEB APIモック - ZOZO TECH BLOG

                                                こんにちは。バックエンドエンジニアのじょーです。 みなさんは、開発初期の段階でWeb API(以下API)の実装が追いつかずクライアント側が開発できないという経験をしたことはありますか? クライアント側はAPIがないと開発が滞ってしまうことがありますが、かといってAPIの開発も始まったばかりではすぐに必要なAPIを提供することができません。その問題を解決し、両者でスムーズに開発をすすめるために有効な方法の1つに、APIモックの作成があります。 弊社では、開発初期の段階でWeb APIのモックを作成し、スムーズに開発できるようにしています。 以前は、Apiaryをモック作成ツールとして利用していましたが、記法やエディターに使いづらい点があり最近Swaggerに移行しました。 本記事では、Swaggerを使ったAPIモックの作成方法と手順、また気をつけるべき点などを紹介します。 目次 Swag

                                                  開発効率を上げる!Swaggerで作るWEB APIモック - ZOZO TECH BLOG
                                                • Web APIの基本的な使い方

                                                  Android端末の通信機能と、国内外のさまざまなサイトで提供されているWeb APIを活用すれば、楽しいアプリをかんたんに作ることができます。この連載では、多種多様なWeb APIの紹介と、そのAPIを利用したサンプルアプリの制作を通じて、Androidアプリの実践的な開発を解説します。第2回目の本稿は、AndroidアプリからどうWebAPIにアクセスすればよいのかを、具体的なソースで解説していきます。 対象読者 Androidアプリケーションの開発を始めたい方で、JavaとEclipseの基本的な知識がある方を対象とします。 Web APIを利用するには 前回説明したように、AndroidアプリからWeb APIを呼び出す場合、HTTP通信を行うため、メインのスレッドとは別のスレッドで、非同期に処理するようにします。 Androidアプリで、スレッドを作成して非同期処理をあつかうには

                                                    Web APIの基本的な使い方
                                                  • 【Rails】WEB APIを長く運用するための仕組み化 - ZOZO TECH BLOG

                                                    こんにちは、バックエンドエンジニアのじょーです。大規模なサービスのAPIを開発する際に、ルールを決めずに開発していると無秩序なコードが散見される運用がしづらいAPIになってしまいます。また、ルールを決めたとしても共有が上手くいかないなどの理由で守られなくなってしまうこともあると思います。 本記事では、APIを運用しやすくするために、ただルールを決定しただけではなく、ルールを守るためにそれぞれ仕組み化をしたことを紹介します。 APIのレスポンスを統一する デコレーターを使ってレスポンスの定義を綺麗に書く パラメーターを統一する Validatorによりパラメーターの明記を強制する コーディング規約を守る LinterとSideCIを導入して修正とレビューの自動化 Linterのルールを適度に調節する 1. APIのレスポンスを統一する ここで言うAPIのレスポンスを統一するというのは、返すA

                                                      【Rails】WEB APIを長く運用するための仕組み化 - ZOZO TECH BLOG
                                                    • ウノウラボ Unoh Labs: Web APIとしてのWebDAV

                                                      komagataです。 社内の勉強会でWebDAVについて発表したので資料を公開します。 (この資料は少し言い過ぎなので2割増しで聞いといて下さい) [<< Prev Next >>] WebDAV.pdf(741KB)

                                                      • Web API 講座 in Treasure2017

                                                        2017/08/17 VOYAGE GROUPにて開催されているエンジニア志望学生向けインターンシップTreasure https://voyagegroup.com/internship/treasure/ にてWeb API設計入門の話をした際のスライドです。

                                                          Web API 講座 in Treasure2017
                                                        • 定番Web APIを知る

                                                          何といってもWeb APIを利用する醍醐味は,各種のWeb サービスを組み合わせて新しいWebサービスを作成するマッシュアップです。 国内でもマッシュアップのコンテスト「Mashup Awards(http://mashupaward.jp/)」などが開催され,大盛況のうちに幕を閉じました。このようにWeb APIに対する関心は,日に日に高まっています。Mashup AwardsのWebページからは,参加企業が提供するWeb APIのリストやマッシュアップの例を見ることができます。その中から,代表的なWeb APIをいくつか紹介しましょう。 Yahoo! JAPAN Web API http://developer.yahoo.co.jp/ このYahoo! JAPAN Web APIは,開発者向けに展開するサービス「Yahoo!デベロッパーネットワーク」(図1)で提供されるWeb API

                                                            定番Web APIを知る
                                                          • Web API フレームワーク LoopBack で遊んでみる - Qiita

                                                            LoopBack とは LoopBackは Web API フレームワークです。 最近は、よりリッチなユーザ体験を提供するために、Web アプリケーションをSPA化する流れが強くあるなーと思います。 それと同時に、バックエンドとしての API サーバ構築の需要もすごく高まってきていて、LoopBack はその API の生成がとても簡単にできるフレームワークです。 Node.js 製なので、フロントエンドとバックエンドを JavaScript のみで記述できます。Universal Web App! Express がベースになっているのですが、大きな特徴として、モデルが生成されると同時に RESTful な API を自動で生成してくれます。 モデルの生成もジェネレータが用意されているので、一行もコードを書かずに API サーバを構築できます。 LoopBack の特徴 公式ドキュメント

                                                              Web API フレームワーク LoopBack で遊んでみる - Qiita
                                                            • URLを入力するだけでHTMLをPDFに変換する無償サービス,Web APIも公開

                                                              アシアルは2月6日,HTMLをPDFに変換するWebサービス「HTML2PDF.BIZ」の提供を開始した。Webブラウザから使用できるほか,WebサービスAPIも公開されておりWebアプリケーションから利用できる。高機能な有償版も提供している。 HTML2PDF.BIZでは,URLを入力するだけでHTMLがPDFに変換され,ダウンロードできる。WebサービスAPIから使用する場合は,以下のように指定する。 http://html2pdf.biz/api?url=[PDF化するWebサイトのURL]&ret=[返却形式] HTML,XHTML,CSS 2.0をサポートしている。アシアルでは「HTMLを使った帳票印刷や,Webページのアーカイブ,オンライン・マガジンの書籍化などに利用できる」としている。 無償版では作成できるPDFのサイズはA4のみだが,有償版ではB4やLetter Sizeも

                                                                URLを入力するだけでHTMLをPDFに変換する無償サービス,Web APIも公開
                                                              • JSON Schema で Web API のスキマを埋めよう

                                                                クライアント実装 サーバ実装 仕様 Web API にありがちなこと API ドキュメント リクエスト レスポンス ぶっちゃけAPI の追加時く らいしか更新していない なぜかドキュメントにない属性が 含まれている 手が滑ってドキュメントと若干違う形式の 属性を含めちゃったけどなんとなく通った クライアント実装 サーバ実装 仕様 いまは API Blueprint で頑張ってる
 (http://apiblueprint.org/) API ドキュメント リクエスト レスポンス Markdown の
 スーパーセット (ツラい) API Blueprint (YAML 表現) generate mock validate あんまり嬉しく ない なんか別に JSON Schema 書かない といけない クライアント実装 サーバ実装 仕様 今日話したいこと JSON Schema API ドキ

                                                                  JSON Schema で Web API のスキマを埋めよう
                                                                • Slate - Web APIのドキュメントを書く際にどうぞ! MOONGIFT

                                                                  Webサービスを提供していたり、スマートフォンアプリと連携するサーバを開発していたりすると必要になるのがWeb APIのドキュメントです。HTTPメソッド、パラメータ、返却値などが分かりやすく書かれている必要があります。 どういったドキュメントが読みやすいかは悩みどころですが、Slateは3ペインの構成になっていて見やすいのではないかと思います。ぜひご覧ください。 Slateの使い方 こちらがデモです。左が機能の一覧、中央が説明、右が実際のコードになります。 コードはShell、Ruby、Pythonで書かれています。 エラー時の内容も細かく書かれています。 Slateは一つのMarkdownファイルから生成されています。そのため単純なHTMLとして可読可能で、それをSlateを使って3ペインのより可読性高い形式にした訳です。Markdownで書く際に予めSlateの記法に沿って書いておく

                                                                    Slate - Web APIのドキュメントを書く際にどうぞ! MOONGIFT
                                                                  • RailsとGrapeで行う最高のWeb API開発 - Qiita

                                                                    Ruby Advent Calendar 2013 2日目 るびぃあどぅべんどぅくぁれんだー2013、2日目の記事となります。昨日はすうぱぁももんがさんのあくろばてぃっくな今年こそRubyを始めたいあなたに!ももんが流・最強のRuby学習法です。 概要 三回ほど手を変え品を変えWeb APIをRubyで作ってきました。ここではそこから学んだ今の私の全力全開、最高のWeb API開発についてコード例を交えてお話したいと思います。ここで言うWeb APIとはスマホアプリから使用する、サーバに置いてあるAPIをイメージして頂ければと思います。 ここではユーザが写真をサーバに保存できるAPIを想定し、応答のフォーマットはJSONとします。 使うもの rails 4 Rails 3ではなくRails 4を使うのは趣味です。 grape APIを書く際に非常に楽になります。APIで使用するURLとHT

                                                                      RailsとGrapeで行う最高のWeb API開発 - Qiita
                                                                    • Web API Design(その1) - winplusの日記

                                                                      これApigee | Google Cloud Blogを勝手訳してみる。InfoQの紹介記事Web API Design - 開発者が愛するインターフェイスを作るで十分かも知れませんが、まあ。 導入 これを読んでいるということは、開発者に愛されるようなWeb API をデザインすることを気にかけているのでしょう。そして、実証済のデザインの原則とベストプラクティスとをWeb APIに適用することに関心があるのでしょう。 私たちがデザインを考えるのためのソースのひとつに、RESTがあります。なぜなら、RESTは厳格な標準ではなくアキーテクチュア・スタイルであり、かなりの柔軟さを認めているからです。構造が柔軟かつ自由であるからこそ、デザインのベスト・プラクティスを貪欲に追い求めるのです。 このe-bookはデザインのプラクティスを集めたものです。収録したプラクティスは、私たちがいくつかの世界中

                                                                        Web API Design(その1) - winplusの日記
                                                                      • Web API The Good PartsはWeb API開発必携の書籍でした。 #apijp - うさぎ組

                                                                        はじめに これはWeb API Advent Calendar 2014の二日目の記事です。 明日はid:nobusueさんです。 概要 これはWeb API The Good Partsという書籍の感想です。Web API開発に関わる人なら必ず読んでおいたほうがいいでしょう。ここ3年くらい「URI設計はどうすべきなのか」「APIバージョンはどうすべきなのか」「続きのデータをどのように取得すべきなのか」などについて綺麗にまとまっています。 最後にWEB API開発やレビューで使いたいチェックリストがあるのも素晴らしいです。 Web API: The Good Parts 作者: 水野貴明出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2014/11/21メディア: 大型本この商品を含むブログ (1件) を見る 全体 本書はWeb APIの設計、実装、レビュー、運用について細かく書かれていま

                                                                          Web API The Good PartsはWeb API開発必携の書籍でした。 #apijp - うさぎ組
                                                                        • 「モバイルアプリのバックエンド(Web API)に特化したサービスのまとめ」のその後(2013年版)

                                                                          1年ほど前にモバイルアプリのバックエンド(Web API)に特化したサービスのまとめというBaaSサービスについて非常に丁寧にまとめた記事が公開されていたのをつい最近知ったのですが、公開から1年が経ちBaaSサービス周りも統合再編が起きているようなので誠に勝手ながら2013年版を引き継いて書いてみようかと思います。 まずBaaSについて基本的なところはlaisoさんの元記事が素晴らしく良くまとめてくださっていますのでそちらを参照してください。 2013/05/16追記: こちらのSlideshareにも2013年現在のBaaSサービスを取り巻く状況が非常に丁寧にまとめられていますので、オススメです。 2013年のトレンド まずは元記事で上がっていたBaaSサービスの名前を片っ端からGoogleトレンドに突っ込んでみて人気度を評価してみました。その他、2013年になって登場してきたサービスが

                                                                            「モバイルアプリのバックエンド(Web API)に特化したサービスのまとめ」のその後(2013年版)
                                                                          • XMLHttpRequest - Web API | MDN

                                                                            XMLHttpRequest APIXMLHttpRequestコンストラクターXMLHttpRequest()インスタンスプロパティchannel Non-standard mozAnon Non-standard mozBackgroundRequest Non-standard mozSystem Non-standard readyStateresponseresponseTextresponseTyperesponseURLresponseXMLstatusstatusTexttimeoutuploadwithCredentialsインスタンスメソッドabort()getAllResponseHeaders()getResponseHeader()open()overrideMimeType()send()setRequestHeader()イベントaborterrorloadl

                                                                              XMLHttpRequest - Web API | MDN
                                                                            • Web API設計時に使われ方の想定を添えると良い。けどより良いやり方を知りたい - valid,invalid

                                                                              先日登壇したイベントにて、仕事で協業したモバイルエンジニアから「Web APIのドキュメントに使われ方の想定が添えられていてありがたかった」とフィードバックをもらった。 具体的にはX post (以下、tweet) に添付した画像のような感じで、Web API (以下、API) が呼び出される画面・タイミングの想定、レスポンスの使われ方の想定などをUIのスクショとともに記述する、というもの。 API設計時にこういう使われ方の想定を添えると認識揃えやすくてありがたい、とモバイルエンジニアに喜ばれました#B43_techtalk pic.twitter.com/XLB3g6fCLZ— ohbarye (@ohbarye) 2023年8月3日 他にもこんなのとか。 APIレスポンスの使われ方の想定を書いているようす このことについて思ったよりもイベント内外で反響があったので書く。 ドキュメントの

                                                                                Web API設計時に使われ方の想定を添えると良い。けどより良いやり方を知りたい - valid,invalid
                                                                              • web api viewer

                                                                                当サイトは、web apiを活用したサービス開発を応援するサイトです。 ※ 2014/03/21 現在、当サイトを更新する余裕がなく掲載情報が古くなっております。各ページの右上に最終更新日がありますのでご注意ください。 まだ色々準備中でアルファ版です。 使用することはできますので色々お試しください。 Google Chrome推奨です。 web api viewerの特徴 各Apiの仕様を統一したフォーマットでまとめています。 各Apiごとのドキュメントの様式の違いに翻弄されなくて済みます。 公式ドキュメントを読んでも、そもそも言葉の意味が分からない時に、戻り値を見て意味を推測できます。 apiの結果を見やすく表示します。 web api開発の敷居を下げられたらいいなと思ってます。 作っている人 twitterアカウントは、@aulta です。 誤字脱字、仕様変更、リンク切れ、バグなどがあ

                                                                                • Web APIにおける認可の現状確認 2019 春 - 解せぬ日記

                                                                                  最近Web APIの認可について思いを馳せる機会があったのだけど、どの方法で認可を実装するのがスタンダードなのか、そもそもそんなものは最初からないのか、よく分からなくなったので自分なりの考えをまとめることにした。 ファーストパーティのアプリが使うWeb API(プライベートなWeb API)の場合はセッションを使うケースもあるだろうが、セッションを使うケースでは悩むことも少なかったので、ここではアクセストークンを用いた認可にフォーカスして考えてみたい。ケースとしてはユーザー毎にアクセストークンが発行され、Browser-BasedアプリやNativeアプリからWeb APIが叩かれることを想定している。 追記 2019/03/04 認証や認可周りについてよく拝見させてもらっている方にブログで言及していただきました。合わせて読むことをお勧めします。 ritou.hatenablog.com

                                                                                    Web APIにおける認可の現状確認 2019 春 - 解せぬ日記