並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 98件

新着順 人気順

**人事関連の検索結果41 - 80 件 / 98件

  • 高校生就活の知られざる闇ルール、1人1社制・内定辞退できない…

    「1人1社しか受けられない」「学校の先生経由でしか就活できない」「内定辞退できない」――。 これは高校生が就職活動する際に定められている“ルール”の一部だ。 「100社エントリーしたけれど、内定ゼロ」「複数内定をもらう内定長者」といったエピソードさえ耳にする大卒者は知らない人が多いかもしれないが、高校生の就職活動には大学生のそれとはまったく異なる常識がある。 高校生の就職内定率は98.1%と驚異的だ(平成30年3月文部科学省「高等学校卒業者の就職状況」)。その数字は上記のような“ルール”が支える部分がある一方で、大きな問題も起きている。 高卒者の就職後3年以内の離職率は39.3%と、大卒者の31.8%を7.5ポイントも上回る。さらに1年目で離職した人の割合は、大卒者が11.9%なのに対し、高卒者は18.2%と、早期離職が深刻なのだ(平成30年10月厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況」)。

      高校生就活の知られざる闇ルール、1人1社制・内定辞退できない…
    • 大企業にも「週休3日」の波 会社にとってのメリットも:朝日新聞デジタル

      土日に加えてもう1日休みがある「週休3日」の働き方が、じわりと広がっている。平成で定着した「週休2日」は、令和で「3日」に変わるのか。 東京都内のオフィスに無人のコンビニエンスストアを設置しているベンチャー企業「600(ろっぴゃく)」は、土日だけでなく、水曜日も休みにしている。一昨年の創業時、妻のつわりがひどかった久保渓代表(34)が、家庭と仕事のバランスをとるために勤務を週4日にした。「週の真ん中が休みになることでメリハリがきく」と言う。従業員は20人ほど。求人を出すと、仕事とプライベートの両立を重視する若い世代の応募が殺到する。 久保さんは仕事の優先順位付けを徹底させ、従業員は「月火は営業、木金は開発」など2日単位でやるべき業務を設定し、集中してこなす。午後6時過ぎには、大半の従業員は退社している。 フルタイムの労働者を対象に…

        大企業にも「週休3日」の波 会社にとってのメリットも:朝日新聞デジタル
      • バンドエイドが就活生にスニーカー配布 「靴擦れでつらい」8割が経験

        ばんそうこうブランド「バンドエイド」を展開するジョンソン・エンド・ジョンソンは2月26日、就職活動でスニーカーを活用する「スニ活」を支援する取り組みの第2弾を開始した。移動中の“靴擦れ”に悩む就活生が多い現状を踏まえて、「スニーカーをはく」選択肢をPRするとともに、駅広告を使ってスニーカーを無料配布。用意した52足の配布は約1時間で終了した。 同社は2019年から「スニ活」を応援している。もともとは、靴擦れに悩む就活生に向けて、ばんそうこうの広告を打っていたが、社内で議論を深めるうちに「そもそも靴擦れなんてない方がいい」という結論になり、スニ活支援へ舵を切った。「#スニ活」キャンペーンサイトを開設し、スタイル提案などを実施してきた。(関連記事) 今回、就活生の靴擦れの実態を探るため、現役就活生、就活経験者、採用担当者計600人に調査を実施。その結果、現役就活生の77%が「就活靴で靴擦れにな

          バンドエイドが就活生にスニーカー配布 「靴擦れでつらい」8割が経験
        • 自閉症など発達障害人材に米マイクロソフトなどIT企業が熱い視線。日本では“埋もれた人材”の発掘なるか

          ニューロダイバーシティは「神経の」「多様性」を意味する新語。ニューロダイバーシティにおいて発達障害は、周囲による少しの支援、協力、理解があれば、能力が開花される、と考えられる。 Shutterstock/Yurchanka Siarhei ニューロダイバーシティとは、「神経の」を意味するneuroと「多様性」を意味するdiversityを合わせた新語。発達障害のカテゴリーである自閉症、ADHD、統合運動障害、失語症、計算障害、読字障害などをマイナスではなく「違い」の1つとして見る。あくまでも脳神経の状況が違うので、治療する必要はなく、周囲による少しの支援、協力、理解があれば、能力が開花される、と考える。 アメリカでは1990年にADA法(障害を持つアメリカ人法)により障害の社会モデル(障害は個人ではなく社会にあるという思想)が確立され、障害児者の教育環境が向上したにも関わらず、自閉症者の多

            自閉症など発達障害人材に米マイクロソフトなどIT企業が熱い視線。日本では“埋もれた人材”の発掘なるか
          • 同一労働・同一賃金の衝撃 大企業は本当に「非正規社員を救う」のか

            同一労働・同一賃金の衝撃 大企業は本当に「非正規社員を救う」のか:人事ジャーナリスト・溝上憲文の「経営者に告ぐ」(1/4 ページ) 政府の働き方改革関連法の大きな柱である同一労働同一賃金の規定を盛り込んだ「パートタイム・有期雇用労働法」が2020年4月の施行までいよいよ半年を切った(中小企業は21年4月)。 最大の狙いは均等・均衡待遇原則に基づき正社員と非正社員の不合理な待遇差の解消を目指すことにある。非正社員とは有期雇用契約労働者、パートタイム労働者、派遣労働者のことだ。均等待遇とは、働き方が同じであれば同一の待遇にしなさい、均衡待遇とは働き方に違いがあれば、違いに応じてバランスをとって待遇差を解消しなさいということだ。 しかし、待遇差を解消しようとすれば、これまで低い賃金で使ってきた非正社員の賃金を上げざるを得ない。当然人件費は増える。施行が目前に迫る中で正社員と非正社員の格差をどのよ

              同一労働・同一賃金の衝撃 大企業は本当に「非正規社員を救う」のか
            • 再来年春の新卒採用 絞る動きも 電子部品などの大手企業で | NHKニュース

              再来年、2021年春の新卒者の採用は、10年連続で学生優位の売手市場が続くという調査結果がまとまりました。ただ、世界経済の減速を背景に大手企業などで採用を絞る動きも目立つようになっています。 この調査は情報サービス大手の「リクルート」が毎年この時期に行っていて、今回は4454社から回答を得ました。 それによりますと、再来年春に大学や大学院を卒業する予定の学生について、採用数を前の年より ▽「増やす」と答えた企業は11.5%、 ▽「減らす」と答えた企業は7.6%で、「増やす」が「減らす」を3.9ポイント上回りました。 「増やす」が「減らす」を上回ったのは10年連続で、就職活動は学生優位の売手市場が続く見通しだとしています。 ただ、採用見通しについて「減る」と答えた企業の割合は2年連続で増えていて、世界経済の減速を背景に採用を絞る動きも目立つようになっているということです。 従業員の規模別で見

                再来年春の新卒採用 絞る動きも 電子部品などの大手企業で | NHKニュース
              • ITエンジニア向けのトレンド情報 | Forkwell Press (フォークウェルプレス)

                ITエンジニアの開発トレンドやキャリア情報・技術勉強会のレポート記事を紹介するメディアです。| 株式会社grooves 運営

                  ITエンジニア向けのトレンド情報 | Forkwell Press (フォークウェルプレス)
                • 2020年、日本人は「大転職時代」を迎えることになる(中原 圭介) @moneygendai

                  「終身雇用を守っていくのは難しい」――。今夏、トヨタ自動車の豊田章男社長が突然語ったこの発言は産業界に衝撃を走らせた。長年日本的雇用の象徴とされてきた終身雇用が「終わる」と言われて現実味がない人も少なくないだろうが、「この日本で終身雇用崩壊はもはや避けられない」と指摘するのは『定年消滅時代をどう生きるか』著者で経営アドバイザーの中原圭介氏である。しかも、2020年からはこれまでとはまったく違う形へと「雇用」が大激変していくというのだ。いったいこれから何が起きるのか――。中原氏が雇用の現場の知られざる最前線を徹底レポートする! 2020年、雇用の「大変革」が始まる! 2020年は日本の雇用が大変革を遂げる年になります。 その象徴的な動きがすでに始まっていることを皆さんはご存知でしょうか。 トヨタは2019年度に総合職の採用に占める中途採用の割合を2018年度の1割から3割に、中長期的には5割

                    2020年、日本人は「大転職時代」を迎えることになる(中原 圭介) @moneygendai
                  • みずほ、総合職と一般職を統合 三井住友銀も予定 - 日本経済新聞

                    みずほフィナンシャルグループは2021年度下期に業務の中枢を担う基幹職と、支店の事務や窓口業務を受け持つ特定職を統合する。基幹職は総合職、特定職は一般職に相当する。店舗事務の効率化で特定職を維持する意義が薄れた。スマートフォンの浸透や高齢化で顧客ニーズは多様化し、行員はより専門的で幅広い能力も求められている。このため職種統合に先立ち、年功序列的な給与体系を刷新する制度改定も進める。三井住友銀行も

                      みずほ、総合職と一般職を統合 三井住友銀も予定 - 日本経済新聞
                    • バス運転士に新卒高校生7人、免許取得まで3年待つ西鉄の覚悟 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                      西日本鉄道がバス運転士の不足と高齢化の解決策として高校生の新卒採用を進めている。「養成運転士」として2015年に採用を始めて5年。現在2期生までがハンドルを握り、乗客の輸送に活躍している。グループで約3000台を擁する国内最大規模の事業者として人材難を乗り越える。 「高校生の新卒からの育成は難しいという固定観念があった」と振り返るのは、西鉄自動車事業本部長の清水信彦取締役常務執行役員だ。バス運転士の採用は経験者中心でトラックドライバーからの転職者らを即戦力としてきた。だが物流業界自体がドライバー不足に陥り、人材獲得の状況は変化した。新卒には若返りの側面もある。西鉄バス運転士の平均年齢は40代後半。定年延長やシニア社員の制度もあるが、より長期で勤務してもらうには若手の存在は不可欠。そこで新卒高校生の「養成」に踏み切った。 これまで西鉄本体は13人を採用。バス事業での高校生採用は同社の長い歴史

                        バス運転士に新卒高校生7人、免許取得まで3年待つ西鉄の覚悟 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                      • 黒田真行◆採用100年史から読む 人材業界の未来シナリオ on Twitter: "本当にあった、 蕎麦屋の「そば打ち職人」の 求人広告のキャッチコピー。 掲載1回目 「創業120年、愛され続ける老舗です」応募0名 掲載2回目 「遠方からのお客様も多い人気のお店です」応募0名 掲載3回目 「一日中誰とも話さなく… https://t.co/drwYpYZ2gi"

                        本当にあった、 蕎麦屋の「そば打ち職人」の 求人広告のキャッチコピー。 掲載1回目 「創業120年、愛され続ける老舗です」応募0名 掲載2回目 「遠方からのお客様も多い人気のお店です」応募0名 掲載3回目 「一日中誰とも話さなく… https://t.co/drwYpYZ2gi

                          黒田真行◆採用100年史から読む 人材業界の未来シナリオ on Twitter: "本当にあった、 蕎麦屋の「そば打ち職人」の 求人広告のキャッチコピー。 掲載1回目 「創業120年、愛され続ける老舗です」応募0名 掲載2回目 「遠方からのお客様も多い人気のお店です」応募0名 掲載3回目 「一日中誰とも話さなく… https://t.co/drwYpYZ2gi"
                        • 京都と福岡に移住したLINEエンジニアたちが語る、地方独自の開発環境の利点

                          LINE福岡・京都の開発拠点事情 光田友利佳氏(以下、光田):では最初にパネラーの方のご紹介をさせていただきます。みなさまから見て左手側、御代田さんから自己紹介をお願いします。 御代田亮平氏(以下、御代田):御代田亮平と申します。LINEの京都オフィスでエンジニアリングマネージャーをしています。よろしくお願いします。だいたい京都オフィスで手がけているプロダクト全般的に広く見ている感じです。 LINEの京都オフィスには3~4人くらい坊主の人がいるんですが、その中で一番ヒゲが濃いのが僕です。よろしくお願いします。 (会場笑) 平山光太郎氏(以下、平山):平山です。僕は福岡の拠点でエンジニアリングマネージャーをしていて、主にフロントエンドのチームを全般的に見ている感じです。LINEのファミリーサービスなどの各プロダクトの中にフロントエンドチームのメンバーがいます。そういうメンバーと一緒に動いてい

                            京都と福岡に移住したLINEエンジニアたちが語る、地方独自の開発環境の利点
                          • 「残業が多い・少ない職種」ランキング、1位はちょっと意外な結果に

                            パーソルキャリア(東京・千代田)が運営する転職サービスdodaは25日、ビジネスパーソン1万5000人に調査した「職種別の残業時間ランキング」を発表した。特に「残業が少ない職種」上位には、ちょっと意外な職種が浮上する結果となった。

                              「残業が多い・少ない職種」ランキング、1位はちょっと意外な結果に
                            • 定年までに会社は消える。就活の時点で「次の次に行く会社」を考えよ(トイアンナ) | 毎日の仕事を楽しさに変えるビジネスマガジン

                              もし、あなたの寿命が24歳で尽きるとしたら、いかに生きるだろうか。約24年、これは会社の平均寿命である。 4年制大学を卒業してから、新卒入社。定年が65歳だとすれば、あなたは43年働く計算になる。先ほどの平均寿命を考えると、一生のうちに2社以上を経験する可能性が高い。2社以上経験できればいい。 問題は、1社目でしか通用しない人材として育ってしまい、路頭に迷うことだ。 ある日系大手企業に、かつて勤めていた人がいる。彼は出世を重ね、妻と子にも恵まれた。妻はこれからの出世コースを踏まえ、子どもを私立へ通わせた。 彼自身も、25年ローンでマンションを買った。25年ローンでも、周囲に比べたら返済期間は短いほうだ。30歳でマンションを購入したから、55歳には返済が終わる。親が頭金を出してくれたおかげで、返済額を減らした「堅実な家庭」のはずだった。 ところが、35歳のときに彼は大病を患ってしまった。一命

                                定年までに会社は消える。就活の時点で「次の次に行く会社」を考えよ(トイアンナ) | 毎日の仕事を楽しさに変えるビジネスマガジン
                              • 【独自】内定辞退予測「外資就活ドットコム」も関与 学生データ共有、リクナビが利用 |

                                就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが学生の同意なく「内定辞退予測スコア(=キーワード解説)」を企業に販売していた問題で、提携サイト「外資就活ドットコム」から同社に提供された学生の「クッキー(=キーワード解説)」データが、スコア算出に利用されていたことが分かった。外資就活ドットコムは、リクルートキャリアから内定辞退予測について事前に説明を受けていたが、会員にはクッキーの第三者提供の目的を「広告配信」「広告効果測定」と通知していた。 * * * * * 内定辞退予測スコア リクルートキャリアが提携企業ごとに独自に算出した、学生の採用選考離脱や内定辞退の可能性を表す数値。前年度の選考離脱、内定辞退者の「リクナビ」サイト内閲覧履歴を踏まえて作成した予測モデルに、今年度「リクナビ」に登録している学生の閲覧履歴を当てはめて点数化していた。0.0から1.0の値や、「High」「Low

                                  【独自】内定辞退予測「外資就活ドットコム」も関与 学生データ共有、リクナビが利用 |
                                • 就活生の3割が男女差別経験があると告白。女性が差別されてしまう理由とは | 就職活動支援サイトunistyle

                                  就活生の3割が男女差別経験があると告白。女性が差別されてしまう理由とは 最終更新日:2022年02月16日 就活生のみなさんは就活において男女差別を経験したことがありますか? 実は3割の就活生が就活において男女差別を経験しています。 例えば、「採用人数が男女で異なっていた」「男女別々で説明会が実施されていた」などの事例が過去にありました。 なぜ女性が差別されてしまうのか、またどのような男女差別が存在しているのかについて本記事で解説していきたいと思います。 就活生が実際に経験した男女差別 日本労働組合総連合会が就活生1000人に就活における男女差別の経験について調査を行ったところ以下のような結果になりました。 就活生1000人中「就活中に男女差別を感じたことはある」と回答した割合は28.3%でした。 「ある」と回答した就活生の方が少ないとはいえ、実際に約3割の就活生が就活差別を経験しています

                                    就活生の3割が男女差別経験があると告白。女性が差別されてしまう理由とは | 就職活動支援サイトunistyle
                                  • 半数以上の企業が達成していない「障害者雇用」 意識すべきは「当たり前」のこと

                                    半数以上の企業が達成していない「障害者雇用」 意識すべきは「当たり前」のこと:2020年度末までに法定雇用率はさらなる引き上げ(1/3 ページ) 2018年4月、企業における障害者の法定雇用率が「2.2%」に引き上げられるとともに、精神障害者の雇用義務化がなされた。法定雇用率は段階的に引き上げられてきており、20年度末には2.3%に引き上げられる予定だ。 各企業には法定雇用者数を越える障害者の雇い入れが必要となり、年1回、厚生労働大臣へ雇用状況を報告する義務もある。その一方で、各企業ではなかなか障害者雇用が進んでいない現状がある。厚生労働省発表の「平成30年 障害者雇用状況の集計結果」によると、18年時点で法定雇用率を達成している企業の割合は45.9%にとどまっている。半数以上の企業が達成していないのが現実だ。 企業は法定雇用率のさらなる引き上げに対して、障害者をどのように職場に迎え入れて

                                      半数以上の企業が達成していない「障害者雇用」 意識すべきは「当たり前」のこと
                                    • 「リクナビ問題」のその後――ポストリクナビはリクナビ?就職活動は変化したのか(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      就職ポータルサイト大手のリクナビは、2019年の内定辞退率販売で大学・学生からの不信を招きました。学生や企業にとって欠かせない存在といっても過言ではなかったリクナビは、その後の就職活動でどのような存在に変化したのでしょうか。取材すると、学生や企業と大学側のスタンスの違い、新しい就職サイトの広がりが見えてきました。信頼はゆらぎつつも、リクナビに頼らざるを得ない就職活動の現状がそこにはあったのです。 リクナビを就活の場から遠ざけた、大学の怒り2019年8月、リクナビを運営するリクルートキャリアは、学生の同意を得ないまま、内定辞退率を予測して企業に販売していたことが発覚しました。大問題に発展し、同社の社長と担当役員が謝罪。厚生労働省からは職業安定法違反による指導が入りました。 2019年8月、リクルートキャリア社長(左)の謝罪会見(著者撮影)直後に筆者が各大学を取材すると「なぜ、リクルートという

                                        「リクナビ問題」のその後――ポストリクナビはリクナビ?就職活動は変化したのか(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 駅の壁にずらり…!スニーカーの無料配布が話題に

                                        駅で配布されているのは無料のスニーカーです。ばんそうこうメーカーが仕掛けた異色のキャンペーンを取材しました。 駅の壁にびっしり貼られているのはスニーカーです。これらのスニーカーは誰でも無料で持ち帰ることができるというのです。ばんそうこうメーカーが就職活動をする学生向けに無料でスニーカーを配布するイベントです。実は、メーカーのアンケートで就活生の約8割が靴擦れを経験していることが分かりました。そこでメーカーではスニーカーで就活するよう提案したのです。26日から東京・下北沢駅の通路に無料の約50足のスニーカーが用意されています。このイベントは3月3日まで行い、スニーカーがなくなり次第、終了するということです。

                                          駅の壁にずらり…!スニーカーの無料配布が話題に
                                        • “高齢者版追い出し部屋”だけじゃない 70歳雇用義務化がもたらす「どの世代にも残酷な未来」

                                          “高齢者版追い出し部屋”だけじゃない 70歳雇用義務化がもたらす「どの世代にも残酷な未来」: 【新連載】人事ジャーナリスト・溝上憲文の「経営者に告ぐ」(1/4 ページ) 政府を中心に「人生100年時代」が盛んに叫ばれている。言うまでもなくその背景には、生産年齢人口が減少し、社会保障制度の不安定化を防止するために高齢者雇用を拡大したいとの思惑がある。そうした中での9月27日。70歳までの就業機会を確保することを法制化するための具体的議論が厚生労働省の審議会で始まった。 政府の狙いは65歳までの雇用を義務付けている現行の高年齢者雇用安定法(高齢法)を改正し、雇用の上限を70歳に引き上げることにある。審議会の議論を経て、努力義務を課す改正法案を2020年1月の通常国会に提出する予定だ。 そのシナリオは6月21日に閣議決定された政府の「成長戦略実行計画」に描かれている。その中で、「70歳までの就業

                                            “高齢者版追い出し部屋”だけじゃない 70歳雇用義務化がもたらす「どの世代にも残酷な未来」
                                          • 「学生に勧めたい大手企業」ランキングTOP100社

                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                              「学生に勧めたい大手企業」ランキングTOP100社
                                            • 新卒に1000万円、急激な人材市場の変化に就活生はどう向きあえばいいのか。 | 就職活動支援サイトunistyle

                                              新卒に1000万円、急激な人材市場の変化に就活生はどう向きあえばいいのか。 最終更新日:2023年09月28日 NECは、新卒であっても学生時代に著名な学会での論文発表などの実績があれば1000万円を超える報酬を支給する報酬制度を発表しました。 その背景としてNEC社長の新野隆氏はこう語っています。 「グローバルでの競争を戦うには、国内の制度を変えていく必要がある」 この発言は、人工知能(AI)などに精通した優秀な人材の獲得を巡る世界的な競争に対する危機感を表しています。 世界的に加熱する人材の獲得競争の波は日本にも波及し、NECをはじめとした日本企業の給与体制に大きな影響を与えています。 そこで本記事では、NECのように給与水準の引き上げを行なった日本企業の年収や求められるスキルなどを具体的に紹介していきます。 また米国など海外との比較を通じて、日本の給与制度や雇用制度の問題点を解説する

                                                新卒に1000万円、急激な人材市場の変化に就活生はどう向きあえばいいのか。 | 就職活動支援サイトunistyle
                                              • 車大手、中途採用広がる トヨタは総合職の年5割に 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

                                                自動車業界で自動運転など次世代技術に対応するため、中途採用を拡大する動きが広がってきた。トヨタ自動車は2019年度に総合職の採用に占める中途採用の割合を18年度の1割から3割に引き上げ、中長期的に5割とする。ホンダは19年度、採用全体の約4割に当たる約660人を中途採用に充てる。IT(情報技術)などの専門人材を中心に確保し、給与も実績に応じ評価する。日本の製造業の代表である自動車業界で中途採用が

                                                  車大手、中途採用広がる トヨタは総合職の年5割に 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
                                                • グッドデザインな2020年度新卒採用サイトまとめ9選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                  こんにちは。デザイナーのまべです。 すっかり季節は秋めいてきましたが、秋は採用市場が活発になる季節です。そこで昨今気になった採用サイトをいくつかご紹介したいと思います。 S-GROOVE https://www.s-groove.co.jp/freshers/ カラフルな配色の中に質の高い社員さんのポートレイト写真が特徴的なこちらのサイト。いろんなギャラリーサイトや雑誌にも載っているので知っている方も多いと思います。 大きめに配置されたタイポグラフィとメニュー、ボタンでユーザビリティを担保し、支給の写真とも思われる写真もデュオトーンに加工して全体のトンマナを整えています。淡い配色ながら大人っぽく、センスの良い会社というイメージを醸成させるデザインに仕上げています。 つばめタクシー大和グループ https://tsubametaxi-yamato.com/ 鳥に擬態した青い人の写真のビジュア

                                                    グッドデザインな2020年度新卒採用サイトまとめ9選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                  • 1万7000人の新卒が殺到する中小企業社長が語る、優秀な人材の集め方

                                                    新卒採用は会社の5年先をイメージするところから ―― レガシードは創業6年でありながら、毎年多くの学生がエントリーする人気企業となっていますが、具体的にはどのような事業をしているのでしょうか。 近藤 やろうとしていることは「世界を変える事業」です。以前、学生から「日本の学校教育を良くするとしたら、近藤さんは何をしますか?」と聞かれて、「僕だったら教師の採用試験を根本的に変える」と答えました。 私たちがやっている新卒採用という領域は、最終的には学生を取り囲む学校教育や、社会を変えていく非常にインパクトのあるプロジェクトだと思っています。人事に関するコンサルティングでさまざまな事業をこの20年間やってきましたが、イノベーティブかつスピーディーにその会社の理想を作るには、最初に新卒採用にメスをいれるのが最も早かったのです。特に中小企業はそうです。 このため、一言で私たちの事業を説明すると、新卒採

                                                      1万7000人の新卒が殺到する中小企業社長が語る、優秀な人材の集め方
                                                    • 大学1・2年生に聞く「希望の就職先」ランキング 公務員、Google、Amazon、LINEが人気

                                                      大学1~2年生の男女が「将来はここで働きたい」と考えている勤務先は? 与信管理を手掛けるリスクモンスターが600人に聞いた結果を発表。1位は地方公務員、2位は国家公務員、3位はGoogle日本法人、4位はアマゾンジャパン、5位はLINE(5.5%)と続いた。 大学1~2年生の男女が「将来はここで働きたい」と考えている勤務先は? 与信管理を手掛けるリスクモンスターが600人に聞いた結果、1位は地方公務員(27.5%)だった。2位は国家公務員(19.5%)、3位はGoogle日本法人(9.3%)、4位はアマゾンジャパン(6.3%)、5位はLINE(5.5%)と続いた。 志望理由は、地方公務員は「安定している」「転勤がない」「地元を盛り上げたい」、国家公務員は「国のために働きたい」「親ウケがいい」「給料が良さそうで、休みも取りやすそう」などが挙がった。 Google日本法人を選んだ理由は「IT系

                                                        大学1・2年生に聞く「希望の就職先」ランキング 公務員、Google、Amazon、LINEが人気
                                                      • グローバルIT企業はテレワークをどう考えているのか?

                                                        場所を選ばず、どこでも仕事ができるテレワーク。子育てや介護をしていても仕事と両立できる柔軟な勤務体制として注目を集めているが、日本で広がっている印象はあまり受けない。その理由を探るため、先行しているイメージのあるグローバルIT企業に話を聞いた。 今回は、各社にメールと電話によるアンケートを実施した。質問内容は、テレワークの実施状況と考え方、期待される効果や導入後の変化など。実施していない場合にはその理由と考え得るデメリットを回答してもらう。対象はアマゾン、フェイスブック、日本マイクロソフトなど。すると、やはり国内企業とは一味違う回答が得られた。 アマゾン ジャパンの場合 アマゾン ジャパンでは、一部を除いて全社でテレワークを導入済み。「Work From Home」と呼ぶ在宅勤務制度など、業務の状況に合わせて勤務場所を自由に選べる。 フルフレックス制を導入している部署ではコアタイムなどを設

                                                          グローバルIT企業はテレワークをどう考えているのか?
                                                        • 優良メーカーが文系を「欲しがる」こんな理由

                                                          就活において学生の誤解は数多いが、その中でも最も大きな誤解が「文系はメーカーに就職できない」「文系はメーカーに入社したら営業しかやらせてもらえない」といったものではないだろうか。 とくに素材や機械といったBtoBメーカーは、自分に縁のない会社だと思い込んでいる文系学生がとても多い。メーカーといえば工場や研究所のイメージが強く、理系学生が進む企業だと決めつけている。 しかし、どのメーカーでも文系社員を必要としている。メーカーにも文系出身が担当する職種はいろいろあるし、実際に活躍している文系社員が多数いる。そこで学生のメーカーへの誤解を解くべく、文系の大学3年生が実際にBtoBメーカーを訪問して採用方針や文系社員の活躍状況を取材した。 文学部哲学科からも採用する三井化学 三井化学は国内第3位の総合化学メーカー。汎用の基礎化学品から自動車部材用の樹脂、メガネレンズ材料など幅広い製品を生産する。化

                                                            優良メーカーが文系を「欲しがる」こんな理由
                                                          • <人事担当者417名の本音調査にて判明> 4割の人事はリファラル採用で「社内の協力に不安」

                                                            株式会社MyRefer(マイリファー)(本社:東京都中央区、代表取締役社長 CEO:鈴木貴史)は、20代~50代の人事担当者男女417名を対象に人事の本音調査を実施しました。以下、概要をご報告いたします。 ■調査結果概要 人事は、「これまでの採用手法では応募数が集まらない」(48.1%)、「会社の本質的な課題まで考えなければならない」(42.8%)という、従来までの人事担当者の領域を超えた悩みを抱えている リファラル採用を導入している・予定企業が43.0%・検討中の企業が22.6%と、約7割の企業がリファラル採用に関心を持っている 導入できていない理由は、「社内エンゲージメントが優先されるから」(56.4%)、「社内の協力が得られる気がしない」(36.4%)といった、企業と社員のエンゲージメントに関わる問題が大多数を占めている リファラル採用を導入している企業のうち約2割はよく成果が出てお

                                                              <人事担当者417名の本音調査にて判明> 4割の人事はリファラル採用で「社内の協力に不安」
                                                            • 連合、最賃時給1100円要求へ 20年春闘方針、金額を初明記(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                              連合が2020年の春闘で、最低賃金について時給1100円以上を必須目標とし、勤続17年(35歳相当)に時給1700円、月給28万500円を目指す昇給制度を要求する方針案をまとめたことが23日、関係者への取材で分かった。金額や水準を具体的に示すのは初。目標金額を明記することで、ベースアップ(ベア)だけの要求の場合、雇用形態や企業規模により広がりがちな賃金格差の解消を進める狙い。 春闘方針案では、ベアについて5年連続の2%程度とし、定期昇給などと合わせて4%程度とする従来型の賃上げ要求も併記。23日の三役会で合意され、24日の中央執行委員会で承認される。

                                                                連合、最賃時給1100円要求へ 20年春闘方針、金額を初明記(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                              • プログラミング言語ランキング【GitHub】Pythonエンジニアは将来性が高くおすすめ – ITキャリア

                                                                「The State of the Octoverse」で、GitHubで使われているプログラミング言語の人気ランキングが更新されました。 WEB系のアプリ開発をしているエンジニアとしては、GitHubを使う機会も多いのでとても興味深いです。 普段はRubyやPHPを使ってシステム開発していますが、個人的にはPythonを使った開発もしてみたいと思っています。 これからプログラミングを勉強したい人にも、人気プログラミング言語はどのプログラミング言語から勉強するかの参考になると思います。 GitHubでのプログラミング言語ランキングなので、他とは違った結果になっていますが、エンジニアの方やプログラミング初心者の方はチェックしてみて下さい。 2020年GitHubで使われたプログラミング言語ランキング GitHubのイメージはWEB系ですが、プログラミング言語ランキングの結果もそのような形にな

                                                                  プログラミング言語ランキング【GitHub】Pythonエンジニアは将来性が高くおすすめ – ITキャリア
                                                                • 採用コンテンツから探る、Z世代に選ばれるコミュニケーションとは

                                                                  『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                                                    採用コンテンツから探る、Z世代に選ばれるコミュニケーションとは
                                                                  • コロナの影響でマイナビ・ディスコも合説中止~企業・学生は困惑と冷静に二分(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    ◆リクナビに続きマイナビ・ディスコも中止新型コロナウイルスの影響は就活にも強く出るようになりました。 2月20日、リクナビは2月22日~3月31日の合同説明会中止を発表しました。本日、2月26日、マイナビは3月1日~3月15日の合同説明会について中止・延期を発表しました。 マイナビだけでなくディスコ(キャリタスナビを運営)も3月1日~3月15日の合同説明会中止を発表。 リクナビ、マイナビ、ディスコはどちらも就職情報会社の大手です。その大手3社が合同説明会を一定期間、中止としたのは過去にありません。 2011年の東日本大震災時は広報解禁が3年生10月1日(選考解禁は4月1日)ですでに合同説明会は実施済み。選考を遅らせる企業があった程度です。 それ以外だと、新型インフルエンザ(2009年)の影響でマイナビが神戸会場の合同説明会を中止とした例もありました。ただ、こちらも就活シーズンから外れた時期

                                                                      コロナの影響でマイナビ・ディスコも合説中止~企業・学生は困惑と冷静に二分(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • トヨタ、採用の5割を中途に 日本型雇用終わりの始まりか(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

                                                                      トヨタ自動車が採用の5割を中途にする方針を固めたほか、ホンダも中途採用の比率を大幅に引き上げる予定であることが明らかとなりました。日本を代表するメーカーが相次いで従来型雇用の見直しに舵を切ったことで、終身雇用を前提とした日本型雇用はいよいよ終わりを迎えつつあります。 トヨタは2019年度における総合職の採用において、中途採用の比率を3割に引き上げ、最終的には5割にする方針を固めました。同社は他社と同様、新卒一括採用を人事戦略の基本としてきましたが、IT化やグローバル化による経営環境の激変を受けて、従来の採用方法では能力のある人材を確保することが難しくなってきました。このため、中途採用の比率を高め、即戦力となる人材を多数、採用することで組織の対応力を強化します。ホンダや日産など他社も中途採用の拡大を進めていますから、これはトヨタだけでの話ではなく、自動車業界全体の動きといってよいでしょう。

                                                                        トヨタ、採用の5割を中途に 日本型雇用終わりの始まりか(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
                                                                      • ITエンジニアが転職の企業選びで失敗しないためのチェックリスト - paiza times

                                                                        Photo by Alan Cleaver こんにちは。倉内です。 転職活動において、企業選びには何かしらの条件や優先度があると思いますが、転職後に「ここは気にしてなかったけど転職前に確認しておくべきだったなぁ…」とちょっと後悔したことはありませんか? 業務内容や開発環境、福利厚生、社風などなど転職したあとにミスマッチに気づくと結構つらいので、できれば前もって確認しておけるといいですよね。 そこで今回は転職を考えているITエンジニアが企業選びで確認しておくといいのではと思う項目を挙げてみました。 もちろん自分が望むことをすべて満たす企業を探すというのは難しいですが、これからお伝えする中で「これは確認しておきたい!」というものがあったら転職先を決める前にしっかり情報収集しましょう。 転職先選びで確認しておきたい項目 項目の中でも必須なのか(その中で優先順はどうか)、分かると・あると嬉しいのか

                                                                          ITエンジニアが転職の企業選びで失敗しないためのチェックリスト - paiza times
                                                                        • 日高屋が「ちょい飲み」路線を転換する事情

                                                                          「勝ち組」と称されてきた外食チェーンが、ビジネスモデルの見直しを迫られている。 中華料理チェーン「中華食堂日高屋」を中核業態とするハイデイ日高の業績が足踏みし始めた。2019年3~8月期の業績は、売上高が前年同期比横ばいの211億円、営業利益は同11%減の22.8億円となった。 既存店売上高は2018年11月以降、12カ月連続で前年同月比割れを続けている。今10月の既存店売上高も同6.3%減と、一向に上向く気配を見せていない。 働き方改革で夜間客が大きく減少 ハイデイ日高は東京や埼玉、神奈川など、関東圏の駅前立地を中心に438店舗を展開している(2019年10月末時点)。仕事帰りのビジネスパーソンがアルコール飲料を少しだけ飲む「ちょい飲み」需要を開拓し、前2019年2月期まで16期連続で増収増益を達成。低収益性で苦しむ外食チェーンが多い中、売上高営業利益率も11%を超えていた。 飛ぶ鳥を落

                                                                            日高屋が「ちょい飲み」路線を転換する事情
                                                                          • ビジネスマンも使う 就活生向け企業研究・業界研究Webサービス3選 - 【公式】visita blog | 就職活動

                                                                            こんにちは、visita運営局の西澤です。 就活中は一貫して「業界研究を怠るな」や「企業研究はマスト」という意見をよく聞くかと思います。 ですが、「どこから情報を手にすればいいかわからない」という就活生も多いですよね。。 そこで、業界研究や企業分析の手助けをしてくれるようなサービスを今回はご紹介したいと思います。 この記事を読み、それらのサービスを使うことで、「企業の動きって面白い」や「こんな業界の流れが興味深い」など、みなさんの就活の解像度が上がることを祈っております。 ①「NOKIZAL powered by 帝国データバンク」 ②スマホで決算が見れるアプリ「Stockclip」 ③「投資家向けのトリセツ」を駆使! 「Shared Research」 まとめ ①「NOKIZAL powered by 帝国データバンク」 nokizal.com 全上場企業3,650社と非上場企業40,0

                                                                              ビジネスマンも使う 就活生向け企業研究・業界研究Webサービス3選 - 【公式】visita blog | 就職活動
                                                                            • 1000人調査で見えた「理系院生」の就活のリアル

                                                                              新卒採用に関する調査は多いが、理系大学院生だけを対象にするデータは少ない。もちろん学生アンケートには文系、理系の属性別データはある。だが、理系就活は文系就活とかなり異なっており、理系学生の意識まで見える調査は少ない。 今回紹介するのは理系、しかも院生(修士)のみを対象としたアンケート調査だ。調査は2020年1月20日~2月3日、HR総研と理系学生専門の就活サイト「LabBase(ラボベース)」を運営するPOLとが共同で行った。回答数は1061人。 「LabBase」は、理系特化型スカウト採用サービスで、運営のPOLは2016年9月設立とまだ若い。しかし、同社のホームページによると上位大学の理系院生4人に1人が登録している。そのため、1000人規模の理系院生を対象にした調査が可能になっている。 専門性が重視される理系 調査の項目は多岐にわたるが、今回紹介するのは「大学院生になって参加したイン

                                                                                1000人調査で見えた「理系院生」の就活のリアル
                                                                              • 学生が実は「1dayインターン」嫌がっている理由

                                                                                空前の売り手市場により、新卒者をめぐる争奪戦が加速しています。ライバルに先駆けて優秀な人材を獲得するためには、大学1、2年生という早い段階から学生にアプローチをする必要があります。その手段として最適なのは、インターンシップです。実際、就活中の学生の約8割がインターンシップに参加した経験があるといいます。 一方、企業もインターンシップの受け入れを増やしており、就職みらい研究所の調査によると、新卒採用を行っている企業で実施しているのは9割を超えます。ところが、インターンシップが成果を上げたという事例はほとんど耳にしません。それはなぜでしょうか。実は、インターンシップを実施する期間に問題があるのです。 9割近くが1日以内のインターン インターンシップとは本来、学生が企業で「就業体験」をするための制度であり、採用にふさわしいかを見極める場でもあります。ところが求人情報サービスのディスコによると、日

                                                                                  学生が実は「1dayインターン」嫌がっている理由
                                                                                • 自由な就活へキャンペーン始動 まずは髪型から 100社超が賛同 | NHKニュース

                                                                                  「就職活動前には、髪の毛を黒く染めて、みんなと同じような髪型に…」。画一化、横並び、ともいわれる大学生の就職活動を変えようと100社以上の企業が賛同する大型キャンペーンが都内などで始まりました。 「#令和の就活ヘアをもっと自由に」というメッセージで始まったキャンペーン。 「ひっつめ髪をほどいた就職活動がこの国の当たり前になりますように…」と、まずは、10月1日の令和初の内定式に“自分らしい髪型で来てください”と呼びかけています。 生活用品メーカーのP&Gのヘアケアブランド「パンテーン」と就活クチコミサイトの「ワンキャリア」が賛同する企業を募ったところ、139社が参加しました。 ベンチャー企業が多いですが、古くからある企業のほか、経済産業省も賛同しました。 23日からは、多くの人が行き交う東京 渋谷駅や新宿駅に、賛同する企業の入社1、2年目の社員がどんな髪型で働いているのかが分かる写真や、キ

                                                                                    自由な就活へキャンペーン始動 まずは髪型から 100社超が賛同 | NHKニュース