並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 2974件

新着順 人気順

*研究・開発の検索結果121 - 160 件 / 2974件

  • 小説家になろうで人気が出る作品の分析 : 研究開発

    総合研究大学院大学 複合科学研究科  情報学専攻 卒 博士(情報学) 自然言語処理や機械学習、データ分析に関する研究内容とwebシステムの開発と運用について書いています。 シリコンバレーベンチャーみたいに深い技術の事業化をしたいと思っています。 ご興味ある方はご連絡ください。 書籍化されてる作品とても多いのですが、一体どんな作品が人気集めるのでしょうか? APIでメタデータを含め収集できますが、しかしAPIパラメータのstが、(1〜2000)なのでは、全部取得なんてどうやっても出来ないのでは... いや、 useridを全部チェックすれば、 一人2000以上投稿してる人がいなければ、全部取得できるのかもしれません。 とりあえず様々な昇順降順で2000件ずつ、 途中で何の原因か分からないのですが止まってたのですが、とりあえずapiで18万件取得できました。 そして、その中には当然重複があるの

      小説家になろうで人気が出る作品の分析 : 研究開発
    • Apple Silicon (M1/M2)MacでのVagrant+VirtualBoxの代替手段 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

      みなさんこんにちは、グループ研究開発本部 AI研究開発室のK.Fです。 これまで、Intel MacでVirtualBox + Vagrantを利用してCentOS 7の仮想(VM)環境を利用していたのですが、Apple Silicon MacにPCを乗り換えたので、代替方法がないか調査してみました。 結論 Ubuntu 22.04/aarch64 on multipass -> CentOS 7/x86_64 on vagrant + libvirt が最もよい 動作は少し遅いと感じることがあるが、x86_64をエミュレートしているので本番との環境差分が少なくなってうれしい 1. はじめに 筆者の環境 MacBook Pro 14 inch, M2 Pro, 32GB RAM MacOS Ventura 13.4.1 なるべくこれまで使ってきたVagrantfileを変更したくないので、

        Apple Silicon (M1/M2)MacでのVagrant+VirtualBoxの代替手段 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
      • Yahoo! JAPANの研究開発 - ヤフー株式会社

        Yahoo! JAPANの研究開発 Yahoo! JAPAN研究所とヤフーの開発部門によるアカデミアでの活動をご紹介します。

          Yahoo! JAPANの研究開発 - ヤフー株式会社
        • ryugo hayano 💉💉💉💉💉😷 on Twitter: "う〜ん.Amazonの研究開発費,すごい.2.5兆円! ちなみに日本の科学研究費補助金(科研費)は2000億円程度. https://t.co/OCLBPdZBca https://t.co/Zsl45xCVZ2"

          う〜ん.Amazonの研究開発費,すごい.2.5兆円! ちなみに日本の科学研究費補助金(科研費)は2000億円程度. https://t.co/OCLBPdZBca https://t.co/Zsl45xCVZ2

            ryugo hayano 💉💉💉💉💉😷 on Twitter: "う〜ん.Amazonの研究開発費,すごい.2.5兆円! ちなみに日本の科学研究費補助金(科研費)は2000億円程度. https://t.co/OCLBPdZBca https://t.co/Zsl45xCVZ2"
          • UDIDやCookieを使わずFingerprintでiOS端末を識別する - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

            Plugin 0: DivX Web Player; DivX Web Player version 1.4.0.233; libtotem-mully-plugin.so; (AVI video; video/divx; divx). Plugin 1: QuickTime Plug-in 7.2.0; The <a href=”http://www.gnome.org/projects/totem/”>Totem</a> 2.28.2 plugin handles video and audio streams.; libtotem-narrowspace-plugin.so; (QuickTime video; video/quicktime; mov) (MPEG-4 video; video/mp4; mp4) (MacPaint Bitmap image

              UDIDやCookieを使わずFingerprintでiOS端末を識別する - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
            • 2019年のGunosy研究開発チームの振り返りとこれから - Gunosyデータ分析ブログ

              はじめに こんにちは、研究開発チームの関です。 いつのまにやら年末感が漂ってきましたね。今年もクリスマスは赤レンガ倉庫でカップルたちの中アイドルライブを見て過ごしました。*1 年越しはCDJででんぱ組と年越しを迎えるので、クリスマスも年越しも推しと過ごせて幸せです。 さて、この記事はGunosy Advent Calendar 2019の21日目の記事です。*2 この記事では研究開発チームのこの1年の振り返りと、今後について書いて行こうと思います。 自分なりの整理や、社内広報の役割も兼ねています。 はじめに 2018年までの研究開発 2019年の主な活動 業績 学会・研究会への参加 参加した国際学会(いずれも発表参加) 参加した国内学会・研究会 スポンサーした学会 参加レポート 大学での講義 ウェブ工学とビジネスモデル ウェブサービスにおけるデータ分析と機械学習 2019年の振り返り よか

                2019年のGunosy研究開発チームの振り返りとこれから - Gunosyデータ分析ブログ
              • 【特別無料公開】若手期待の最先端・次世代研究開発支援プログラム、採択者の年度内決定に暗雲、和田政務官が申請書の追加提出を示唆

                NCNP、日本新薬と開発中のDMDの核酸医薬のフェーズIで安全性確認 (2018.04.20) 国立精神・神経医療研究センター(NCNP)は、日本新薬と共同開発中のデュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)核酸医薬(NS-065/NCNP-01)の医師主導早期探索的臨床試験(NCT0208162... DSファーマアニマルヘルス、イヌ向けの他家間葉系幹細胞製剤の治験開始(2018.04.20) フランスServier社、アイルランドShire社のオンコロジー事業を買収(2018.04.20) 英GSK社、英Orchard社に希少疾患に対する遺伝子治療事業を譲渡(2018.04.20) 米Arrowhead社、HBV感染に対するRNAi治療薬の延長追跡結果発表(2018.04.20) ELCC2018 IV期のNSCLCの3次治療で抗EGFR抗体necitumumabとabemaciclibの

                  【特別無料公開】若手期待の最先端・次世代研究開発支援プログラム、採択者の年度内決定に暗雲、和田政務官が申請書の追加提出を示唆
                • カスタマージャーニーマップでタッチポイントを明確にしたら設計・開発の意思決定が早くなった話 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                  こんにちは、UI/UX領域を担当しているT.I.です。 今回は弊社クラウドサービスのコントロールパネル開発でカスタマージャーニーマップを用いて開発を進めているお話をしたいと思います。 カスタマージャーニーマップの提唱者のひとつとしてAdaptive Pathが著名かと思います。 彼らの The Anatomy of an Experience Map の図などが代表されるように「ユーザーがとる行動を区分け」どのような行動をとったか。ユーザーは何を考え、どこに不満を感じ、改善すべき点は何かと書き出し、可視化することで仮説をたてる材料とするのです。 具体的に実施したこと 1.評価したいモック画面を用意する 2.サービス利用する際のタスクを書き出し、テスト用紙に記載する テスターへのタスクを具体的に書き出します。想定される立場なども含めて書くと良いです。下記にテスト用タスクの用紙例を記載していま

                    カスタマージャーニーマップでタッチポイントを明確にしたら設計・開発の意思決定が早くなった話 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                  • Preferred Networks、トヨタ自動車から約105億円の資金調達 モビリティ分野でAI技術の共同研究・開発を加速 - 株式会社Preferred Networks

                    株式会社Preferred Networks(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 最高経営責任者:西川徹、以下、PFN)は、トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、社長:豊田 章男、以下、トヨタ)と自動運転技術など、モビリティ事業分野におけるAI(人工知能)技術の共同研究・開発を加速させるため、トヨタから約105億円の追加出資を受けることで合意しました。PFNが第三者割当増資により発行する株式をトヨタが引き受けます。これにより、トヨタはPFNの外部筆頭株主となります。 PFNとトヨタは、2014年10月から共同研究・開発を開始し、関係強化を目的に2015年12月、トヨタがPFNに10億円を出資しています。 これまで両社で実施した、物体認識技術や車両情報の解析技術などの共同研究・開発を通じ、PFNが持つ世界トップレベルの知能化関連技術(機械学習、深層学習、ビッグデータ処理等)は、自動運転

                      Preferred Networks、トヨタ自動車から約105億円の資金調達 モビリティ分野でAI技術の共同研究・開発を加速 - 株式会社Preferred Networks
                    • Stability AI Japanにおける大規模言語モデルの研究開発

                      LLMの開発は難しい?簡単?Stability AIの現場から (2023/10/11, W&B Fully Connected)

                        Stability AI Japanにおける大規模言語モデルの研究開発
                      • マリアナ海溝世界最深部に生息する超深海性ヨコエビの特異な生態の解明と新規セルラーゼの発見 プレスリリース<JAMSTECについて<独立行政法人海洋研究開発機構

                        1.概要 独立行政法人海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦)海洋・極限環境生物圏領域の小林英城主任研究員らの研究チームは、マリアナ海溝チャレンジャー海淵の世界最深部(深度、10,900 m)に生息するヨコエビ(学名:Hirondellea gigas, 和名:カイコウオオソコエビ)の生態解明に取り組み、その食性究明において、タンパク質、脂質、多糖類などに対する分解活性を解析したところ、新規で有用性の高い消化酵素の検出及び精製に成功しました。 その結果、カイコウオオソコエビは、植物性多糖を分解するセルラーゼ、アミラーゼ、マンナナーゼ、キシラナーゼといった酵素を保持し、それら酵素の反応生産物であるグルコース、マルトース、セロビオースを大量に体内に含有しており、超深海において植物を分解、栄養としていることが明らかになりました。 また、各酵素の性質について調べたところ、これら酵素は高い反応性を有して

                        • 研究をやる上で踏まえておくべき非常識 : 研究開発

                          総合研究大学院大学 複合科学研究科  情報学専攻 卒 博士(情報学) 自然言語処理や機械学習、データ分析に関する研究内容とwebシステムの開発と運用について書いています。 シリコンバレーベンチャーみたいに深い技術の事業化をしたいと思っています。 ご興味ある方はご連絡ください。 東京大学大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 A教授の話 「教科書に書いてあることとか、信じちゃダメだよ。教科書に本当のことなんか一つも書いてないんだから」 「偉い先生の言うこととか鵜呑みにしちゃダメだよ。」 「そういう、新しい知識を作り出していくことが君たちの仕事なんだから」 ※補足 「何であんなに会場がすぐ近くにあるのか知ってる?」 「シンポジウムとか終わった後、「こっちです〜」と、僕が先生たちを連れていくわけよ、でも次の会場に付くときにはもう半分ぐらい人数が減ってるんだよ」 「勝手にどっか行っちゃうんだよ」

                            研究をやる上で踏まえておくべき非常識 : 研究開発
                          • スライド「運営側から見たニコニコ動画の現在と未来」 - ドワンゴ 研究開発ブログ

                            ドワンゴ 研究開発ブログ スライド「運営から見たニコニコ動画の現在と未来」 (2010年3月11日 14:47) MySQL を使ったお手軽メッセージキュー実装 (2010年1月23日 00:16) Ruby on Rails + MySQL で全文検索 (2009年2月 2日 20:39) 2008年度のインターンシップを開始しました (2008年8月18日 21:30) プログラミングキャンプの企業見学@ドワンゴ (2008年8月15日 22:49) Adobe Max Japan 2007 講演資料「ニコニコ動画とFlash」 (2007年11月 4日 01:13) 第2回モバイル勉強会 (2007年9月18日 19:44) ITpro Challenge! (2007年9月10日 22:12) ニコニコ動画勉強会 (2007年4月26日 00:00) 千野ブログ(仮) 第弐回天下一

                            • Sound Lab. | 研究開発・デザイン | 企業情報 | パイオニア株式会社

                              音を聴いて、感じて、表現するサウンドエンタテインメントスペース、それが"Sound Lab."です。 あなたも"Sound Lab."を通じて、音が持つその味わい深さを感じてみませんか?

                              • トヨタ自動車に入社し、自動車データの収集〜分析基盤の研究開発やっていきます

                                人生初の転職エントリです。お手柔らかにお願いします。 2021/09/01付でトヨタ自動車株式会社に入社しました。 大手町オフィス というソフトウェアエンジニアが多く集まる場所で、自動車のデータ収集から分析まで、エッジ(自動車)からクラウドまでの研究開発をやっていきます。 目次 転職活動の軸 業務内容(やりたいこと)について なぜトヨタを選んだか 終わりに 転職活動の軸今までの1回の新卒入社と2回の転職ではほぼ直感でズバズバ決めてきたのですが、今回の転職では自分なりにきっちりと転職活動の軸を決めて臨みました。 必須要件 年収: XX円以上(ストックオプションなどを加味して減額することあり) 業務内容: ミドルウェア以下の自分が好き&得意な領域の研究開発 嬉しい条件 一緒に働きたいと思える 人 よい 事業内容 業務内容(やりたいこと)について「ミドルウェア以下の自分が好き&得意な領域の研究開

                                  トヨタ自動車に入社し、自動車データの収集〜分析基盤の研究開発やっていきます
                                • ムーンショット型研究開発制度 - 科学技術・イノベーション - 内閣府

                                  ムーンショット型研究開発制度は、我が国発の破壊的イノベーションの創出を目指し、従来技術の延長にない、より大胆な発想に基づく挑戦的な研究開発(ムーンショット)を推進する国の大型研究プログラムです。 2024年3月29日【募集】<目標10> ムーンショット型研究開発制度のPM公募を開始しました。(期間:2024年3月29日(金)~2024年6月4日(火)正午) 2024年3月29日【会議関連】<目標3、4、5、7、8、9> 第12回 ムーンショット型研究開発制度に係る戦略推進会議を開催しました。 2024年1月31日【イベント】<目標10> フュージョンエネルギー国際ワークショップを開催します。 2023年12月26日【制度関連】<目標10> 新たなムーンショット目標10が決定しました。(総合科学技術・イノベーション会議(第70回)) 2023年11月9日、10日【会議関連】<目標1,2,3,

                                    ムーンショット型研究開発制度 - 科学技術・イノベーション - 内閣府
                                  • アップル、日本に研究開発拠点 首相が明らかに - 日本経済新聞

                                    安倍晋三首相は9日夕、さいたま市内で街頭演説し、米アップルが日本国内に研究開発拠点を設けることを明らかにした。「アップルが最先端の研究開発を日本です

                                      アップル、日本に研究開発拠点 首相が明らかに - 日本経済新聞
                                    • 自動運転技術など 研究開発費が過去最高水準に 大手7社 | NHKニュース

                                      自動車メーカー各社は、運転の一部を自動で行う自動運転技術などの開発を加速させていて、今年度、大手7社の研究開発費は合わせて2兆8000億円を超え、過去最高の水準となる見通しです。 日産自動車は、2020年までに一般道路でも走行できる自動運転車の実用化を目指しています。人や車を認識するカメラやセンサーなどの性能を高める必要があり、今年度の研究開発費は前の年度より5.3%多い5600億円と、こちらも過去最高の水準となる見通しです。 国内の多くの自動車メーカーは、円高の影響で今年度の業績が減益になる見通しを示していますが、自動運転など最先端の技術は将来の収益の柱になるとして研究開発に力を入れています。このため、今年度の大手7社の研究開発費は合わせて2兆8020億円と、前の年度を2.4%上回り、過去最高の水準となる見通しです。

                                        自動運転技術など 研究開発費が過去最高水準に 大手7社 | NHKニュース
                                      • エノキは煮崩れるのか? ― キチンが超臨界水中で分解される様子を高解像度顕微鏡で観察 ― プレスリリース<海洋研究開発機構

                                        1.概要 海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦)海洋生命理工学研究開発センターの出口茂研究開発センター長らは、深海熱水噴出孔に見られる高温・高圧の水環境で起こる物理・化学現象を直接観察できる高解像度光学顕微鏡を用いて、250気圧の高圧下でエビやカニなどの甲殻類に含まれる多糖の一種「キチン」が400℃近い高温・高圧水中で分解される様子を観察することに成功しました。さらに、キチンを主成分とした細胞壁をもつエノキの細胞の構造が、200℃以上で煮崩れ始め、最終的に400℃近辺で完全に分解される様子を観察することにも成功しました。 キチンはセルロースに次いで世界で豊富に存在するバイオマス(※1)とされ、その有効活用が期待されています。一方、同じく高温・高圧の環境である深海の熱水噴出域にもハオリムシやゴエモンコシオリエビなどキチン質からなる深海生物が生息していることが知られています。JAMSTEC海洋生

                                        • UX評価手法やサービス改善トレンドまとめ - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                          こんにちは、UI/UX領域を担当しているT.I.です。 皆さんはプロダクトを作る際にどのようにプロダクトを評価し、制作や改善を進めていますか? 最近ではヒューリスティック分析のような従来の分析手法にかわり、カスタマージャーニーマップのようなユーザー体験を洗い出し課題点など視覚化や評価を行うための手法が登場し始めています。 今回はサービス改善のための手法やツールなどをまとめてみました。 サービス改善手法 A/Bテスト ログ解析 ユーザーアンケート ユーザーテスト オブザベーション(ユーザー観察) KJ法 親和図法 ヒューリスティック分析 ペルソナ法 ストーリーボード プロトタイピング カスタマージャーニーマップ 上記の中から、私自身が以前から取り入れている手法、また最近になって始めている手法を具体的にご紹介します。 A/Bテスト ・2つ以上の異なるデザインやコンテンツを用意し、どちらが優れた

                                            UX評価手法やサービス改善トレンドまとめ - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                          • マツダ、ロータリーエンジン開発グループが復活 研究開発を加速

                                              マツダ、ロータリーエンジン開発グループが復活 研究開発を加速
                                            • [CEDEC 2020]フロム・ソフトウェアの研究開発部署が自社タイトルからAI実験場を作り,検証を成功させるまでを紹介したセッションをレポート

                                              [CEDEC 2020]フロム・ソフトウェアの研究開発部署が自社タイトルからAI実験場を作り,検証を成功させるまでを紹介したセッションをレポート ライター:大陸新秩序 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2020」の3日目(2020年9月4日),「ゲームAI研究をしたい! ゲームを持たない研究開発部署は,発売済みタイトルから実験場を生み出した!!」と題したセッションが行われた。 このセッションでは,フロム・ソフトウェア R&Dセクションのヘン・ジャンフィリップ氏によって,ゲームデベロッパの研究開発部署(R&D)がゲームAIの研究をする際に乗り越えるべきハードルと,そのハードルを乗り越えるための取り組み,そして開発用AI研究への適用例や展望などが披露された。 ヘン・ジャンフィリップ氏 研究開発部署がゲームAIを研究する際に生じるハードル R&Dは,基本的にゲームの開発に直接関わらず,

                                                [CEDEC 2020]フロム・ソフトウェアの研究開発部署が自社タイトルからAI実験場を作り,検証を成功させるまでを紹介したセッションをレポート
                                              • UXマッピングツールの研究開発 | blog / bookslope

                                                2014年の前半にあの書籍が回収されたニュースは、自分自身の行き場を見失う絶好の機会でした。そこから内に引きこもり、いろいろなものが思うように行かない時間を過ごしました。 そこから自分自身を棚卸し見えてきたものが「自分の道具を作る」でした。今年のテーマは「ゴールドラッシュでは、つるはしを売れ」です。その第一弾が、この「UXマッピングツール」の研究開発です。 課題 たとえば、エスノグラフィ調査(オブザベーション)では、写真とメモとが別々に管理されている課題があります。また、ワークショップではポストイットを多く使用します。 2014年に3M Companyから発売された「Post-It Plus」アプリでは、ポストイットをデジタルで管理できます。ただし、ディスカッション結果を残すことはできますが、清書する必要があります。 オンラインツール「InVision」などのチャット機能では、対象プロダク

                                                  UXマッピングツールの研究開発 | blog / bookslope
                                                • Amazon・Google・Meta・Apple・Microsoftの合計研究開発費は日本の全企業&研究機関の合計よりも多い

                                                  AmazonやGoogle、Meta、Apple、Microsoftといった大手テクノロジー企業は研究開発のために巨額の資金を投じており、5社の研究開発費の合計は日本の研究開発費総額(GERD)を大きく超えています。 総務省|令和5年版 情報通信白書|研究開発費に関する状況 https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r05/html/nd241510.html Research and Development: U.S. Trends and International Comparisons | NSF - National Science Foundation https://ncses.nsf.gov/pubs/nsb20225/cross-national-comparisons-of-r-d-performance

                                                    Amazon・Google・Meta・Apple・Microsoftの合計研究開発費は日本の全企業&研究機関の合計よりも多い
                                                  • 研究者の有期雇用10年に延長 自民が研究開発力強化法改正案 - 日本経済新聞

                                                    自民党の科学技術・イノベーション戦略調査会などの合同会議は31日、研究開発力強化法の改正案をまとめた。大学などが研究者を有期雇用できる期間の上限を従来の5年から10年に延長するほか、科学技術振興機構など3法人に対して現物出資の形で出資業務を認める。来週中に党内手続きを終え、他党にも参加を募ったうえで今国会に提出する。改正案は労働契約法に特例を設ける。現在は、研究者らが有期契約から無期契約への変

                                                      研究者の有期雇用10年に延長 自民が研究開発力強化法改正案 - 日本経済新聞
                                                    • セガのキッズ向け遊具「え〜でる すなば」開発陣にインタビュー。“絵が出る不思議な砂遊び”を生み出したNプロ研究開発部の狙いを聞いた

                                                      セガのキッズ向け遊具「え〜でる すなば」開発陣にインタビュー。“絵が出る不思議な砂遊び”を生み出したNプロ研究開発部の狙いを聞いた ライター:稲元徹也 写真は2014年9月に行われたアーケードゲーム内覧会「SEGA PRIVATE SHOW 2014 -AUTUMN-」で撮影したもの 2014年9月に発表され,アミューズメント業界を中心に大きな話題になったセガの「え〜でる すなば」。スウェーデンで開発された手に付かない砂と,マイクロソフトのKinect センサーを採用したプロジェクションマッピングによる映像投影を融合させた本製品は,“砂遊び”をハイテク技術で昇華させたキッズ向け遊具である。発表直後に行われたアーケードゲーム内覧会でも,オペレーターやメディアから大いに注目を集めていた(関連記事)。 え〜でる すなばの開発は,昨年4月に設立されたセガの“Nプロ研究開発部”が手がけている。アミュ

                                                        セガのキッズ向け遊具「え〜でる すなば」開発陣にインタビュー。“絵が出る不思議な砂遊び”を生み出したNプロ研究開発部の狙いを聞いた
                                                      • ロボットビジネスの最前線、iRobotの米国本社に行って研究開発の現場を取材してきた

                                                        ロボットといえば組み立てラインのアームのような産業用のものか企業のデモンストレーションでダンスを踊ったりするもの、というイメージを覆し、家庭の中から戦場まで実際に人間が活動してる場所に入り込んで作業を行えるロボットを開発、販売しているiRobot社。今回はそんな同社のオフィスに行って開発中の試作機などを撮影することができたので、その詳細をレポートしてみることにします。 iRobot Corporation: Robots that Make a Difference http://www.irobot.com/us/ iRobotの本社があるのはマサチューセッツ州のBedford。 大きな地図で見る 会社の前には大きな道路が走っているだけで、それ以外は何も無し。最も近い大都市ボストンからでも移動には車で30分以上かかるという郊外に本社を構えています。 社屋はこんな感じ。 朝日を浴びて輝くビ

                                                          ロボットビジネスの最前線、iRobotの米国本社に行って研究開発の現場を取材してきた
                                                        • ベネッセ教育研究開発センター - ベネッセコーポレーション

                                                          より豊かで未来に つながる学びを ベネッセ教育総合研究所は、 国内外の研究者・実践者のみなさまとともに、 子ども・保護者・先生、一人ひとりの成長の 仕組みを解明するエビデンスを創出します。 研究コンテンツ一覧 ベネッセ教育総合研究所では、人の成長や学びに関連したさまざまな調査研究を行い、その報告書や調査データなどを公開しています。

                                                            ベネッセ教育研究開発センター - ベネッセコーポレーション
                                                          • ソーシャルゲームのためのデータストリームマイニング : 研究開発

                                                            総合研究大学院大学 複合科学研究科  情報学専攻 卒 博士(情報学) 自然言語処理や機械学習、データ分析に関する研究内容とwebシステムの開発と運用について書いています。 シリコンバレーベンチャーみたいに深い技術の事業化をしたいと思っています。 ご興味ある方はご連絡ください。 別に(ソーシャル)ゲームに限らず、ユーザのそういった行動ログはweb閲覧履歴など...の形態で蓄積されていたはずで,それに比べてデータ量が大きく増えたわけではないのに、何で今更ビッグデータがどうのこうのと言われているんでしょうか? ソーシャルゲームの会社は口を揃えてユーザの行動ログを分析...マイニングして売り上げ増やしたいと思ってますが、しかしデータマイニングについては基本的に心構えというか、ある種の"覚悟"のようなものが要りますよ。 「ビッグデータがあるので、これを分析して何か面白いことがわからないか」 とか言う

                                                              ソーシャルゲームのためのデータストリームマイニング : 研究開発
                                                            • 規制改革要望 研究開発業務における技術基準適合証明未取得機器の利用

                                                              規制改革要望 研究開発業務における技術基準 適合証明未取得機器の利用 一般社団法人 日本経済団体連合会 産業技術本部 2018年 1月31日 資料1-2 (H30.1.31) 規制改革推進会議 投資等WG資料 2 規制改革要望の内容(当初) 研究開発業務における技術基準適合証明未取得機器の利用  研究開発業務において活用を検討する新規技術を搭載した通信機 器・通信モジュールに関して、技術基準適合証明を取得しておらずと も海外より輸入および研究開発への利用を許容すべきである。  特に、訪日観光客等に対して、入国の日から90日に限って利用可能 とされているWi-Fi端末及びBluetooth端末(日本の「技術基準適合 マーク」が付されていないが、日本の技術基準に相当する技術基準 (国際標準)に適合するもの)については、早期に研究開発での利用 が可能となるよう制度整備を図るべきである。 20

                                                              • アップル vs マイクロソフト vs ソニーの研究開発費を比べてみた

                                                                アップル vs マイクロソフト vs ソニーの研究開発費を比べてみた2010.03.10 14:005,172 satomi ハイテク企業長寿の要は研究開発(R&D)。 ここではアップルとマイクロソフト、ソニーの過去10年の研究開発費を比べてみましょう。 上のグラフは全収益に占める研究開発費の割合いを示したものです。収益は各社ごとに差がありますからね。次のグラフをご覧になると、収入と研究開発費のギャップがよく掴めると思います。: 着目したいポイント • 現在マイクロソフトは全収入の約17%を研究開発費にあてています。ソニーは約8%、アップルは4%未満。 • 研究開発費の内訳を見ると、ソフトウェア以外の純粋にフィジカルな製品に使う研究開発費ではソニーが製品1点当たり1150万ドル(約10億円)、アップルが$7850万ドル(71億円)。(MacとiPhoneにはOS XとiPhone OSの開

                                                                  アップル vs マイクロソフト vs ソニーの研究開発費を比べてみた
                                                                • 国立研究開発法人 国立循環器病研究センターでの記憶

                                                                  自分非常勤事務職員事務部門にいた(他にも各診療科に医師事務作業補助者とか、色々いる) 勤続4年だった主婦です 9時半から6時半勤務 印象仕事は最初はゆるい(仕事に対する態度と部署によるが、基本的にゆるい) 但し、年々仕事量は増えていく(それが原因で辞めた)非常勤は仕事は増えても昇給しない(時給固定)非常勤職員でも常勤と同じ仕事量を自発的にやると上は喜んだ(残業代は出ないことが多い)休みはよく取れた(毎年年休8割取得していた) とにかく事務職員の数が多い(経営課題になる程)事務職(特に非常勤)が多いことが財政圧迫にもなっていた(と常勤職員からよく聞いた)事務助手、データマネージャー、医師事務作業補助者、情報処理技術者、研究補助、色んな名目で事務職を増やしすぎ(何かと理由をつけて各部門で事務補助の非常勤職をつけようとするらしい) 他の医療機関に比べ、けた違いに事務職が多いと聞く(業務に集中した

                                                                    国立研究開発法人 国立循環器病研究センターでの記憶
                                                                  • NIRA総合研究開発機構

                                                                    HOME RESEARCH 研究テーマ RESEARCH研究テーマ 新型コロナ感染症 デモクラシー 地域経済と市民社会 科学技術 日本経済と持続可能な成長 アジア地域 日本と世界の課題2024 新型コロナウイルス感染症の世界的流行は、経済社会や国際政治に重大な影響を与え、人々の働き方にも変化を迫った。コロナ後の日本、そして世界の課題は何か。今後、感染症対策はどうあるべきか。海外事例の検証も踏まえ研究する。 一覧を見る

                                                                      NIRA総合研究開発機構
                                                                    • Appleが日本に研究開発拠点を置いたのってなんでだろうね。というのをモヤっと考えてみた - かもめのはとば Re:[2]

                                                                      「Appleが日本に研究開発拠点」と安倍首相が明らかに - ITmedia ニュース 首相が明らかに、ってところも含めてなんだかビックリなニュースです。 だいたいアジア圏だと中国圏か、もしくはシンガポールあたりに拠点を置く例が多いような気がするのですが…。 いくつかもやもやと日本にアドバンテージがある理由を考えて見ました。 お約束ながら全部憶測です。 ■Appleシェアの高い日本 日本は他国と比べかなりiPhone比率が高い、という調査結果が多々出ています。 日本は世界一の「iPhone王国」 特異な市場シェアを生み出した意外な理由 | 東京IT新聞 自社のプロダクトがかなりの割合で使われている市場で、その使われ方に即したプロダクトを考える、というのは一理あります。 ■売上げ規模の高いコンテンツを生み出す日本 LINE、パズドラ、そしてモンストと日本は世界一高い売上げ規模を誇るアプリを次々

                                                                        Appleが日本に研究開発拠点を置いたのってなんでだろうね。というのをモヤっと考えてみた - かもめのはとば Re:[2]
                                                                      • 人工知能研究の新潮流2 ~基盤モデル・生成AIのインパクト~|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)

                                                                        エグゼクティブサマリー 本報告書は、人工知能(AI)技術の研究開発における「第4世代AI」と「信頼されるAI」という二つの潮流を踏まえ、AI技術の社会的価値を高め、日本の国際競争力を強化するための研究開発の戦略提言と、それらに関連の深い研究開発領域の動向をまとめたものである。同様の位置付けの報告書「人工知能研究の新潮流~日本の勝ち筋~」を2年前(2021年6月)に公開したが、その後、基盤モデル・生成AIがブレークし、社会に大きなインパクトを与え、研究開発戦略・政策の検討も活発に行われている。そこで、今回、2年前の報告書をアップデートし、「人工知能研究の新潮流2~基盤モデル・生成AIのインパクト~」と題して公開することにした。本報告書は2部構成をとり、第1部では基盤モデル・生成AIのインパクトを踏まえた研究開発の二つの潮流と戦略提言の内容、第2部ではそれらと関連の深い研究開発領域の動向や国際

                                                                          人工知能研究の新潮流2 ~基盤モデル・生成AIのインパクト~|戦略提案・報告書|研究開発戦略センター(CRDS)
                                                                        • 【コーポレート】データ専門研究開発組織「LINE Data Labs」を新設 | ニュース | LINE株式会社

                                                                          サービス上での機械学習、人工知能(AI)、大規模データ基盤領域における研究を推進 年内50人規模の組織を目指し、採用を強化 LINE株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出澤 剛)は、LINEおよびLINE周辺サービス事業領域におけるデータの分析・研究を行う専門の開発組織として「LINE Data Labs(ライン データラボ)」を新設いたしましたので、お知らせいたします。 「LINE Data Labs」は、これまで各サービス事業領域ごとに存在していたデータチームを統合して新設されたデータ専門研究開発組織です。「LINE Data Labs」の設立により、各サービスの事業領域を超えて、ユーザーの利用動向等のデータを横断的に扱うことが可能になり、より精密なデータ分析や情報フィルタリングを実現し、これまで以上に効率的なデータ・情報活用を目指してまいります。 「LINE Data La

                                                                            【コーポレート】データ専門研究開発組織「LINE Data Labs」を新設 | ニュース | LINE株式会社
                                                                          • 実臨床・Webサービス領域での機械学習研究 開発の標準化

                                                                            パターン認識・メディア理解研究会(PRMU)2021年10月開催にて発表した資料です。 https://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgs_regid=afad0a06f26b0ba058f7a46268673bddbbff4c3927f68a0206a4d5b8805f7ef0&tgid=IEICE-PRMU

                                                                              実臨床・Webサービス領域での機械学習研究 開発の標準化
                                                                            • クックパッド研究開発部門のチームビルディング

                                                                              2019年3月28日、株式会社scouty、エムスリー株式会社、クックパッド株式会社、Repro株式会社の4社の共済によるイベント「Machine Learning Team Building Pitch」が開催されました。機械学習チームのチームビルディングについて、各社の取り組みを共有する本イベント。徐々に増え始めた機械学習組織の運営における知見を語ります。プレゼンテーション「クックパッドと機械学習 」に登壇したのは、クックパッド株式会社研究開発部部長の原島純氏。講演資料はこちら クックパッドの研究開発部門について 原島純氏(以下、原島):よろしくお願いします。クックパッドの原島です。今日「何話そうかな?」ってギリギリまで考えたんですけど、ベタに自分の会社と僕の紹介にしようと思います。 まず簡単に自己紹介だけさせていただきますと、原島と申します。 2006年に京都大学の自然言語処理の

                                                                                クックパッド研究開発部門のチームビルディング
                                                                              • 次世代型原子炉、研究開発を再開へ…政府 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                                政府は、次世代型原子炉として期待される高温ガス炉の試験研究炉(茨城県大洗町)の運転を2015年度に再開し、研究開発を本格化させる方針を固めた。 東日本大震災を受けて停止中だが、早ければ10月にも原子力規制委員会に安全審査を申請する。産官学による協議会を年内に設置して研究開発の工程表を作成し、実用化に向けた取り組みを後押しする考えだ。 高温ガス炉は軽水炉と違い、冷却に水ではなく、化学的に安定しているヘリウムガスを使う。このため、水素爆発などが起きず、安全性が高いとされる。 日本は1990年代から、日本原子力研究所(現在の日本原子力研究開発機構)を中心に高温ガス炉の研究開発を行っており、世界有数の技術の蓄積がある。試験研究炉では98年、核分裂を連続して発生させる「臨界」に初めて成功した。ただ、震災を受けて2011年3月に運転を停止して以降、研究は進んでいない。

                                                                                  次世代型原子炉、研究開発を再開へ…政府 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 【楽天】楽天研究開発シンポジウム2008|開催概要

                                                                                  楽天技術研究所では、来る2008年11月29日(土)、楽天本社にて「次世代インターネットサービスを支えるテクノロジー」をテーマに、楽天研究開発シンポジウム2008を開催いたします。 知識創成社会を担う情報技術分野の主に学生の皆様から、現在研究中または最近行った研究の成果を発表論文として募集し、様々な視点からの研究発表と、そのディスカッションを通して、次世代インターネット技術のあるべき姿を明らかにし、これからの研究開発はどうあるべきか、その方向性を示します。 本シンポジウムでは、我々の生活に欠かせない存在となったインターネットをより活用し、ライフスタイルの改善に繋がる研究として、情報検索やマルチメディアといった応用技術からサービスを支えるための大規模・分散基盤技術に至るまで、幅広い研究分野を対象とし、その研究成果を募集しますので奮ってご投稿くださいますようご案内いたします。 ご投稿頂い