並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

*bookmarkletの検索結果1 - 40 件 / 77件

  • ヤフー全社横断「Webパフォーマンス改善」の取り組み (Core Web Vitalsスコアの向上)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、第11代黒帯(ヤフー内のスキル任命制度/Webフロントエンド領域)の浜田(@narirow)です。今回はヤフー全社で実施してきた、「Webパフォーマンス改善プロジェクト」についてお話ししたいと思います。 長期に渡る活動の結果、多くのサービスのWebパフォーマンスが徐々に向上しています。この記事では、取り組みの経緯や、多くのサービス分析を通してわかったコスパの良い施策(比較的簡単に実施できてスコアも上がりやすい施策)などをご紹介します。 全社横断でWebパフォーマンス改善を実施する経緯 さかのぼること2021年、Googleから以下のような案内がありました。 「Core Web VitalsがGoogle検索の検索順位に

      ヤフー全社横断「Webパフォーマンス改善」の取り組み (Core Web Vitalsスコアの向上)
    • 唐突に使っているChrome拡張を紹介 - laiso

      ページ閲覧 AutoPagerize chromewebstore.google.com ページネーションされたウェブページを自動で読み込み続けます。無かったら違和感あるレベルで日常になっています。 daily.dev chromewebstore.google.com 開発者向けニュースを空タブに表示します。 タブを開くときに自然に視界に入るのに加えて、検索で「過去話題になったもの」から探したりします(はてなブックマークやHacker Newsも似た用途で使います) ホームタブとは別です。ホームはperplexity.aiにしてます。 Google Scholar PDF Reader chromewebstore.google.com 標準のPDFビュワーを科学論文を読みやすく強化します。参考文献の追跡や引用、ジャンプ機能を提供します。ついでに官庁資料やクリプト系のホワイトペーパーなど

        唐突に使っているChrome拡張を紹介 - laiso
      • なぜ HTML の form は PUT / DELETE をサポートしないのか? | blog.jxck.io

        Intro 10 年ほど前に同じことを調べたことがある。 なぜ html の form は PUT / DELETE をサポートしないのか? - Block Rockin' Codes https://jxck.hatenablog.com/entry/why-form-dosent-support-put-delete 当時は全くの素人で、素人なりに調査はしたが、ほとんどが推測の域を出ない結論だった。 この問題についてあらためて記す。 仕様策定の経緯 表題の通り、 <form> の method には GET と POST しかサポートされていない。 HTTP には他にも PUT や DELETE といったメソッドもあるのに、なぜサポートされていないのかという疑問から始まった。 仕様が決定した経緯は、以下に残っている。 Status: Rejected Change Descriptio

          なぜ HTML の form は PUT / DELETE をサポートしないのか? | blog.jxck.io
        • Kagi Translate

          × Kagi Translate delivers precise translation across 244 languages using advanced language models. You can translate any web page by adding "translate.kagi.com/" before the URL in your browser address bar. Or, drag this bookmarklet Kagi Translate to your browser bookmarks for one-click translation of selected text on page/entire web page.

          • 2024年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp

            あけましておめでとうございます。株式会社ミツエーリンクスの中村直樹です。昨年と同じく、2023年のWebアクセシビリティに関連する出来事を振り返りつつ、2024年のWebアクセシビリティの展望について俯瞰していきたいと思います。 WCAG 2.2の勧告とWCAG 2.1の更新 長らく待ちわびていたWCAG 2.2について、2023年10月5日付けでようやくW3C勧告(Recommendation)となりました(日本語訳はまだありません。詳細は後述の「臨時WGの活動状況」を参照⁠)⁠。また、これと連動する形でWCAG 2.1(日本語訳)の勧告も改めて発行されました。 今回のWCAG 2.1の更新では、達成基準4.1.1構文解析に注記が設けられています。これにより、WCAG 2.2で削除された達成基準4.1.1の扱いについて連続性が保たれるようになっています。WCAG 2.1からの変更点は、公

              2024年のWebアクセシビリティ | gihyo.jp
            • IME変換中のエンターキーで送信される!への対処法[追記あり] - Classi開発者ブログ

              [2024年4月25日 追記] Safariの動作について考慮漏れがありましたので、一部追記・編集しました。 新宿にオフィスのあるClassiは、岡山在住の私のような地方在住者だけでなく、いわゆる通勤圏内に在住していてもリモートワークで働いている人が多い会社です。必然的にミーティングはいわゆるオンラインミーティングとなり、主にGoogle Meetが利用されています。 そのGoogle Meetのチャット機能、ここ1週間ぐらい「IMEで日本語に変換のために押すエンターキーで送信されてしまう」という現象が発生しています。このエントリーを読まれている時点では対応しているかも知れませんが、2024年4月22日17時時点ではその現象は続いています(Windowsでは再現しないという情報もあります)。 入力開始 変換して確定のエンターキーを押すと 送信される エンターキーに頼らない日本語入力を頑張り

                IME変換中のエンターキーで送信される!への対処法[追記あり] - Classi開発者ブログ
              • Chrome 81に追加された便利な機能――リンク先ページの特定の場所に移動しハイライト表示

                [レベル: 上級] Chrome 81 の安定版を Google はリリースしました。 Chrome 81 に追加された新機能の 1 つに、リンク先の特定の場所に直接スクロールし指定したテキストをハイライト表示する機能があります。 #:~:text= で移動&ハイライト Chrome 80 で実装したと Google はアナウンスしていましたが、実際に利用できるようになったのは Chrome 81 です。 ページの URL に #:~:text=○○○ を追加します。 ○○○ は、リンクをクリックしたユーザーをダイレクトに連れていきたい場所のテキストです。 たとえば、次のような URL としてリンクします。 https://webmaster-ja.googleblog.com/2020/04/how-to-pause-your-business-online-in.html#:~:tex

                  Chrome 81に追加された便利な機能――リンク先ページの特定の場所に移動しハイライト表示
                • ブラウザで何が起こっているのかを知る Reporting API と ReportingObserver | blog.jxck.io

                  Intro Web サービスにおいては通常、 Web サーバから取得できるアクセスログやエラーログを取得し解析する基盤を保有するだろう。 しかし、 Web サーバから取得できる情報だけでは、ブラウザで何が起こったのかを知るのは限界がある。 今回は、ブラウザ内で起こったことを知るための Reporting API と、その Report の収集について解説する。 Notice 本記事の大半は 1 年以上前に書いたものだが、そのころは仕様も実装もまだまだ落ち着きが無かった。 仕様 report-uri から report-to への移行期 JFV の採用への不安 実装 ディレクティブの実装がバラバラ ReportingObserver では取れるが default group に自動では飛ばない(未実装) ReportingObserver で取った report が JSON Seriali

                    ブラウザで何が起こっているのかを知る Reporting API と ReportingObserver | blog.jxck.io
                  • TypeScript/Rollup/Vercelでサクッとブックマークレットを作ってみよう - Adwaysエンジニアブログ

                    こんにちは。エンジニアブログ運営の梅津です。 普段はエージェンシー事業部でリードアプリケーションエンジニアとして働いています。 エンジニアブログ運営としてブログの質を向上させるために、これまでのブログの情報を集めたりもするのですが、これを逐一手作業で行うのは大変です。 ある程度の作業は自動化したい。そういったときはブックマークレットを作ると便利ですよね。 今回はそんなブックマークレットの作り方をまとめてみました。 「ブックマークレット?よく知らないな」「聞いたことあるけど作り方とか気にしたことなかった」という人がいれば是非一緒に試してみてください! 筆者の開発環境やこのブログで利用する主な技術のバージョンは次のとおりです。 macOS Node.js 18.12.1 TypeScript 5.0.4 Rollup 3.23.0 Vercel CLI 29.4.0 ブックマークレットとは T

                      TypeScript/Rollup/Vercelでサクッとブックマークレットを作ってみよう - Adwaysエンジニアブログ
                    • ウェブアクセシビリティ検証ツール「Stark」 | Accessible & Usable

                      公開日 : 2023年9月22日 カテゴリー : アクセシビリティ 「Stark」というウェブアクセシビリティ検証ツールがあります。各種ブラウザ (Chrome、Firefox、Safari、Edge) の拡張機能として、あるいは各種デザインツール (Figma、Sketch、Adobe XD) のプラグインとして、色覚シミュレーションや色のコントラスト比のチェックができるツールとして以前から知られていましたが、現在は、それ以外にもアクセシビリティに関する様々なチェックができるようになっています。 この記事では、Stark で可能なウェブアクセシビリティ検証について、Chrome 拡張機能を例に、無料プランで使える機能をご紹介します。 Chrome 拡張機能で Stark を開いたところ。 機能一覧 (Contrast、Typography、Alt-Text、Touch Targets、F

                        ウェブアクセシビリティ検証ツール「Stark」 | Accessible & Usable
                      • head内の各要素とその重みをリスト化し、プライオリティが高い順に並べ替えてくれるツール -capo.js

                        head内に記述する要素の順番はページのパフォーマンスに影響を与える可能性があります。記述の順番が間違っている要素を特定し、プライオリティが高い順にしてくれるツールを紹介します。 指定したページのhead内の各要素とその重みをリスト化し、プライオリティが高い順に並び替えたものもリスト化してくれます。 2023年最新版: HTMLのheadの書き方、head内に記述する要素の総まとめ capo.jsの使い方 capo.jsを実際に使ってみた capo.jsの使い方 capo.jsを使用するには、2通りの方法があります。 デベロッパーツールのスニペットで実行する ブックマークレットで実行する 手順は簡単です。 capo.jsのJavaScriptをコピーします。 コピーしたJavaScriptをデベロッパーツールのスニペットで実行するか、ブックマークレットを作成します。 ※ブックマークレットは

                          head内の各要素とその重みをリスト化し、プライオリティが高い順に並べ替えてくれるツール -capo.js
                        • 個人的におすすめしたいプログラムの技術サイト - Qiita

                          変更ログ 21/09/04: 「ドメイン駆動設計について DroidKaigi 2017 で登壇しました。」のリンクを追加 -21/08/11: 書籍「the Jargon File」についてのリンクを追加 -21/08/06: C, アセンブリ言語についてのリンクを追加 前書き プログラムを学ぶとき、良質役立ちそうなサイトを探すのにかなりの時間を浪費した。 他の人にはそうなってほしくないので、今まで役立ったサイトを公開する。 なお、強くオススメしたいサイト順に並ばせる。 随時更新予定。 21/08/06: 追記 (この記事はもともと大量のブックマークを処分し依存を絶つのが目的で作成しました。 しかし、ブックマークが便利すぎるので結局依存は断てず、この記事を自分で使うこともほぼなかったため、更新は未定に変更します。) この記事を効率よく使う方法の例: ・リンクを実際に踏んでみて、ざっと吟味

                            個人的におすすめしたいプログラムの技術サイト - Qiita
                          • 脱TwitterしたいのでMastodonに移行しつつ、gotosocialでオレオレサーバーを立ててみた | ず@沖縄

                            どんどん居心地が悪くなるTwitter。前々から脱Twitterは考えていて 複数のMastodonにアカウント作ってはいたのですが、Mastodonを使っている方が少なすぎて実用にはなりませんでした。 ところが、最近イーロンマスク氏がTwitterにさまざまな改悪を施した結果、Mastodonのアカウントが大幅増。初期のTwitter程度には使えるようになったんで、将来的にはこちらをメインにする予定です。 As Twitter backlash grows, rival Mastodon reaches 2.5 million monthly users | CNN Businessどこのサーバーにアカウントを作るかMastodonは誰でもサーバーを建てることができて、ActivityPubというプロトコルで相互に繋がっています※1。別のサーバーのユーザーであってもリモートフォローを使え

                              脱TwitterしたいのでMastodonに移行しつつ、gotosocialでオレオレサーバーを立ててみた | ず@沖縄
                            • CSS me not

                              Stoyan Stefanov (@stoyanstefanov) is an ex-Facebook and Yahoo! engineer, writer ("JavaScript Patterns", "React: Up and Running"), speaker (JSConf, Velocity, Fronteers), toolmaker (Smush.it, YSlow 2.0) and a guitar hero wannabe. Happy 25th birthday CSS! Yes, today marks 25th year of CSS’ existence. Source. Contrary to what some may have you believe, CSS is not the worst. CSS is lovely, CSS is empow

                                CSS me not
                              • hitode909の日記の2020年ブックマークランキングベスト100 - hitode909の日記

                                2月くらいはPerfumeのライブを見に行ったり、VJやったりとか、普通に出歩いていたんだな〜というのが今となっては新鮮。 家に引きこもっていたので、この記事もあの記事も家で書いたな、というのを思い出せる。去年はスマホアプリから書いたり会社から書いたりと、色んな場所から発信していたのが、ベッドルームでダンスミュージックを作る人と同じメンタリティになってきていると思う。 リモート飲み会は飽きてしまい、そのため遠隔地に住んでる友達と話すことがなくなって不便。人間の古来の文化では、新年の挨拶とか、盆に実家に帰るとか、理由をつけて発話するタイミングが設けられていた。オンラインではそんな風習はない(ラピュタの崩壊に合わせてtwitterに書き込むくらい)ので、四季折々の会話タイミングが設けられていたのは、人類の知恵だったのかもしれない。 年間ブックマークランキングジェネレーターを5年ぶりに動かしてみ

                                  hitode909の日記の2020年ブックマークランキングベスト100 - hitode909の日記
                                • The Humble <img> Element And Core Web Vitals — Smashing Magazine

                                  Images have also been a key part of the web. They communicate ideas instantly, but they are also a lot heavier than text to load. This means that it’s essential to get loading and displaying them right, if you want to give your users a fantastic first impression. An excerpt from Addy’s new book (also, check a free PDF preview). The humble <img> element has gained some superpowers over the years. G

                                    The Humble <img> Element And Core Web Vitals — Smashing Magazine
                                  • ブログ記事内にカード型のリンクを貼る方法3選 | DevelopersIO

                                    ブログ記事内に他のWebページのリンクを貼る際、単純な文字列だけではなくリッチなカード型のリンクを貼るケースが増えています。カード型のリンクを貼る方法はいくつかありますが、当ブログでよく使われている3つの方法をご紹介したいと思います。 カード型のリンクを貼る方法 ブログ記事内に他のWebページのリンクを貼る際、単純な文字列だけではなくリッチなカード型のリンクを貼るケースが増えています。 このカード型のリンクを貼る方法はいくつかありますが、当ブログでよく使われている3つの方法をご紹介したいと思います。 はてなブログカード 主にはてなブログの記事のリンク向けに用意された機能ですが、はてなブログ以外からも利用できます。 コード <iframe class="hatenablogcard" style="width:100%;height:155px;max-width:680px;" title

                                      ブログ記事内にカード型のリンクを貼る方法3選 | DevelopersIO
                                    • Google検索のタイトル書き換えを調査できる便利なブックマークレット

                                      [レベル: 上級] この記事では、検索結果に表示されたページタイトルと <title> タグで設定された実際のタイトルを検索結果で比較できるブックマークレットを紹介します。 先日 Google が実行したページタイトル生成のアルゴリズムの更新の調査に役立ちます(検索セントラルブログで日本語訳記事が出ています)。 検索結果のタイトルと実際の title タグ/h1 タグを比較 このブックマークレットを作成したのは Chris(クリス)氏です。 Hey folks. I have update the SERP title comparison bookmarklet. It will now download the JSON comparison data on click, not automatically.https://t.co/i4BVdoVKbN@_fede_gomez_ @a

                                        Google検索のタイトル書き換えを調査できる便利なブックマークレット
                                      • https://be0.dev/amazon_resale_marker/bookmarklet.html

                                        • 選択禁止・右クリック禁止・キーボード操作禁止を全部解除するブックマークレット | キリウ君が読まないノート

                                          --recent[2024-04-27]自宅サーバーのグローバルIPが変わったらRoute 53のAレコードを自動更新する[2024-04-26]Strapi (v4) 用のDockerfile[2024-04-09]DockerでSQLiteのDBファイルをマウントすると書き込み時に「attempt to write a readonly database」エラー[2024-04-06]kiriukun.com用の証明書をワイルドカード証明書に切り替えた[2023-10-19]Route53 別のAWSアカウントにサブドメイン用のホストゾーンを作成する[2023-09-10]Linux用 kiriukunテーマ[2023-06-17]使いたいフォント (Myrica) にNerd Fontsのパッチを当ててみた

                                            選択禁止・右クリック禁止・キーボード操作禁止を全部解除するブックマークレット | キリウ君が読まないノート
                                          • iPhone でWebページのタイトルとURLを一発でコピーするショートカット

                                            2021/01/04 追記: こちらのページで公開していたショートカットは Apple に破壊されました。現在はr7kamura.com で公開されている方法をおすすめします。 iPhone のブラウザを使っていて意外となくて困るのが見ているページのタイトルをコピーする方法。 シェアボタンにノートとか Twitter ボタンはあるけど、タイトルは取れない。 昔ながらの方法としては Bookmarklet を作ってタイトルを取り出すことができたのだけど、iOS 13 からデフォルトで入るようになったショートカットアプリからもっと便利に使えるようになっていた。 iCloud リンクで共有したので、今すぐ使ってみたい人は、↓ のショートカットを入手ボタンから利用できる。おそらく他人のショートカットを追加したことがある人はいないだろうから、まずは設定画面の共有セキュリティという項目から「信頼されて

                                              iPhone でWebページのタイトルとURLを一発でコピーするショートカット
                                            • GitHub - kfahy/slack-disable-wysiwyg-bookmarklet: Disables the WYSIWYG editor in Slack.

                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                GitHub - kfahy/slack-disable-wysiwyg-bookmarklet: Disables the WYSIWYG editor in Slack.
                                              • GitHub - t-mart/kill-sticky: Bookmarklet to remove sticky elements and restore scrolling to web pages!

                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                  GitHub - t-mart/kill-sticky: Bookmarklet to remove sticky elements and restore scrolling to web pages!
                                                • IFTTTの有料化をどうするか?代替サービスは?

                                                  情報管理LOGの@yoshinonです。 IFTTTがあまりにも唐突にPro化(サブスク)宣言をして、フリーで使い続ける場合は、アプレットを3つまでしか有効にしないことになりました。多くの人にとって寝耳に水状態でどうしたらよいのか途方に暮れていることと思います。 今回は、IFTTTの有料化に対して、どのような代替手段があるか考えてみました。 今月(2020年9月)にIFTTTが突如有料化宣言をしました。 Introducing IFTTT Pro 情報管理LOGでもいち早く皆さんにIFTTTサブスク化についてお知らせしました。 IFTTTがサブスク化?何がどう変わる? 今回のIFTTT有料化(サブスク化)の要点をまとめると、以下の様になります。 ・IFTTT Proという名称でサブスク化 ・フリーで使い続けることもできるが、3つまでしかプレットを使えない ・フリーの場合は、10月7日以降順

                                                    IFTTTの有料化をどうするか?代替サービスは?
                                                  • ブックマークレットをいい感じに運用するために - ロコガイド テックブログ

                                                    この記事はロコガイド Advent Calendar 2020の4日目です。 こんにちは、開発部の根岸(@negipo)です。SF小説の講座に通いはじめて毎回先生にけちょんけちょんにされています。 さて、皆さんは業務でブックマークレットを扱っているでしょうか。ブラウザのブックマークに入れておいてぽちっと押すと動くアレです。ぼくはけっこうよく使っています。プロトタイピング、可視化、項目チェック、情報の検索と取得など、ワークフロー上処理をストレートに挿入するのが難しいとき、ブックマークレットは非常に有益です。 でもちょっと待ってください。ブックマークレットってけっこう運用が大変なんです。 実務上、ブックマークレットを実装することは一年に一回あるかないかというところなんですが、どのように運用を開始し更新してゆくべきかという観点において、これならいけるという型が徐々にぼくの中で固まってきました。皆

                                                      ブックマークレットをいい感じに運用するために - ロコガイド テックブログ
                                                    • ブラウザのJS有効・無効を並べて比較できる便利なブックマークレット、”NoJS Side-by-Side”

                                                      [レベル: 上級] この記事では、ブラウザの JavaScript 機能を有効にして読み込んだページと無効にして読み込んだページを 1 つのウィンドウに並べて比較できる便利なブックマークレットを紹介します。 JS 有効・無効を並べて比較 Twitter のトップページでこのブックマークレットを実行した結果です(ログインしていない状態)。 ウィンドウの左半分は JavaScript が有効です。 右半分は JavaScript が無効な状態です。 左半分は新規ユーザーアカウント作成またはログインを促すコンテンツが表示されています。 一方で、右半分は JavaScript が無効になっているというメッセージが表示されています。 Twitter のアカウント作成/ログインは JavaScript で生成しているようですね。 デベロッパーツールを使えば JavaScript を無効にできますが、こ

                                                        ブラウザのJS有効・無効を並べて比較できる便利なブックマークレット、”NoJS Side-by-Side”
                                                      • 英語論文読みを爆速にする、超便利ツール集 - Qiita

                                                        はじめに みなさん、論文読んでますか? 英語が苦手で論文読みに時間がかかるって人、結構いるんじゃないかと思います。 本稿では下記方針のもと、論文読みを高速化する便利ツールとその活用方法を紹介します。 日本語で論文を読む 最速(少ない手数)で便利ツールを起動する 目新しい手法ではないですが、この記事で論文読みのハードルを少しでも下げることができれば幸いです。 ※本稿でのツール使用条件 OS:Windows 10 ブラウザ:Chrome 論文:Google翻訳論文1 (2020/12/22追記):Mouse Dictionaryのアップデートを受けて、PDFの改行対策を更新 日本語資料を検索する 論文読みを始める前に、まずは日本語の資料を探してみましょう。有名な論文であればあるほど、日本語資料がヒットしやすくなります。これら資料は、あなたの論文読みをきっと助けてくれるはずです。 Google検

                                                          英語論文読みを爆速にする、超便利ツール集 - Qiita
                                                        • メタブを可視化するユーザースクリプトを作りました - 不動産屋のラノベ読み

                                                          概要 2階ブクマとコメントメタブを元エントリーページに生やすユーザースクリプトです。 背景 「ブクマカは安全な場所から陰口ばかり」みたいな電波を受信したので、安全な場所を減らしてみようと思いました。 スクリーンショット 使い方 ユーザースクリプトの使い方がわかる方 こちらからどうぞ。 Hatena::Let の Userscript 提供は、ヘッダが変なのでおすすめしないです。コードをコピペした方がいいかも。 ユーザースクリプトの使い方がわからない方 こちらからどうぞ。 www.tampermonkey.net なお、ブックマークレットとして使うこともできます。その場合は「bookmarklet:」の右のリンクをブックマークしてください。 解説 「メタブ」とは 「メタブ」とはメタブックマークの略です。webページをソーシャルブックマークするサービスであるはてなブックマークですが、はてなブッ

                                                            メタブを可視化するユーザースクリプトを作りました - 不動産屋のラノベ読み
                                                          • ブラウザ版はてブのお気に入りユーザーのコメントを一括表示するブックマークレット - チラウラヤーン3号

                                                            以前の話 以前も言及したことで、そのとき見つけた方法は次の通りなんですけど、 Web版はてブでお気に入りの人たちのコメントを一覧したい - チラウラヤーン3号 モバイル版のお気に入りユーザーコメントの表示画面。こういうのがPC版でも欲しい 毎回マイブックマークの一覧ページを開くのも面倒だったのでブックマークレットを作りました。 今回の話 PC版はてなブックマークで、お気に入りユーザーたちのコメントをもう少し手軽に一覧したかったので簡易的なブックマークレットを作りました。 「簡易的」と免責したのは、コメント中のURLはリンクにならないしスターも付けられないからです (スターつけたいときはアイコンをクリックしてコメントに飛んでスターつけてる)。その場でスターつけたいなあ...。そしてChrome以外動作確認していません。 本当はモバイル版はてブみたいに整形してくれるスイッチをお気に入りユーザー

                                                              ブラウザ版はてブのお気に入りユーザーのコメントを一括表示するブックマークレット - チラウラヤーン3号
                                                            • Bookmarkletを作ろう(ウェブページのハック手順編) - Qiita

                                                              この記事は 2年前に書いた「ブックマークレット準備編」の記事へのアクセスが、じわじわと増えてきました。ありがとうございます。 さて、ブックマークレットを作る手順が分かっても、上手にブックマークレットは作れません。先人が作ったウェブアプリケーション(画面)をハックする折れない心が必要です。ブックマークレット自体に制約が多いので、制約の範囲の中でハックする必要があります。 ということで、今回は実用的なものを作るハック手順を紹介しようと思います。私がウェブアプリケーションをハックするときに、見ているポイントや気を付けるポイントを紹介しながら、ブックマークレットに仕上げを仕上げていきます。 はじめに 一番大事なのは要件を決めること いきなりストレートの直球を投げ込みました。別にブックマークレットに限ったことではないですね。プログラムを作る上でとても大事なことです。 ブックマークレットは単独で動くア

                                                                Bookmarkletを作ろう(ウェブページのハック手順編) - Qiita
                                                              • 自分が使っている便利なサービス(Webサービス編)

                                                                今日: Todoist Todoist 5月の初めにWunderlist終了のために乗り換えました。今のところ何の不満もありません。GTDをするためには、欠かせないタスク管理サービスです。Googleカレンダーとの同期機能が本当に便利すぎる。 Todoistで「これは良いな」と思った機能 Scrapbox Scrapbox - Pricing Public Scrapbox projects and personal or non-commercial private projects are free. For private business projects a paid plan is required. []で囲むだけで、キーワードがつながっていく強力なメモサービス。でも、メモにとどまらないぐらいに、幅広い活用ができます。私は、読書メモなどに使っていますね。 Bookmarkle

                                                                  自分が使っている便利なサービス(Webサービス編)
                                                                • Useful VS Code Extensions For Front-End Developers — Smashing Magazine

                                                                  Meet useful Visual Studio Code extensions for web developers: little helpers to minimize slow-downs and frustrations, and boost developer’s workflow along the way. Recently, we’ve also covered CSS auditing tools, CSS generators and accessible front-end components — you might find them useful, too. We spend so much time in our text editors, and every now and again we encounter those little frustrat

                                                                    Useful VS Code Extensions For Front-End Developers — Smashing Magazine
                                                                  • 話題の翻訳ツール「DeepL」のブックマークレットを作ってみた - りんごが好きなのでぃす

                                                                    ドイツのベンチャーが開発し提供を始めた「DeepL」という翻訳が日本語などにも対応し、早速その翻訳精度の高さとその訳文の流暢さから一気に注目を集めています。 www.itmedia.co.jp 一般的な翻訳サイトと同じく『サイトに行って原文を貼り付けると翻訳される』という仕組みなので使い方は難しくないですが、Mac/Windows向けに公開されている無料の常駐アプリを使うとより手軽です。 それで良いという方はそれぞれ好きな方法を選んでもらうとして、ここではもう一つ "ブックマークレット" という選択を設けてみました。 素人による付け焼き刃のものですが、気になる方はこちらをお試しあれ。 ブックマークレットの登録 以下の枠内に記述してある全ての文字列を選択します。 javascript:location.href='https://www.deepl.com/translator#en/ja/

                                                                      話題の翻訳ツール「DeepL」のブックマークレットを作ってみた - りんごが好きなのでぃす
                                                                    • Vivaldiのコマンドチェインやブックマークレットのススメ

                                                                      対象読者 「コマンドチェインって何ができるかわからない」「イマイチ使いこなせないんだよね~」というVivaldiユーザ向けの記事です. 何をコマンドチェインにすればいいのか まず,「思いつかないよ~」って人へ. 「普段自分がよくやる動作」を登録すればいいわけですが,いきなり考えられないと思います.そんな時は以下のようにしてアイデアを得ましょう. ブックマークを眺める いつもまとめて開くサイトは? 特に,ニックネームを付けているサイト 高頻度で使うブックマークレットは? 履歴を眺める 時系列順で確認 閲覧回数順で確認 週ごとの表示にするとわかりやすいかも よく検索するドキュメントは「検索エンジン」として追加を推奨 上位ドメインを確認 パネルを眺める パネルでよくやる作業は? コピペなど パネルとセットで開くページは? キーボードショートカット・マウスジェスチャを眺める 組み合わせて使っている

                                                                        Vivaldiのコマンドチェインやブックマークレットのススメ
                                                                      • Notionからorg-modeへの出戻りと、WSL上でのorg-protocol

                                                                        最近(といっても半年くらいたってる気がするが)、Notionからorg-modeへドキュメント管理を戻している。 NotionはUS移住前から使っているので、2年以上使っていたことになる。もともとorg-modeを完全に置き換える形で、 タスク・習慣管理 メモ ブックマーク ゲーム・読書・映画記録 家族とのドキュメント共有 などかなりガチで使うようになっていたのだが、根本的な文章の書き味がEmacs上でやるのと比べ致命的に悪いという問題があった。 また、Roam ResearchとかObsidianのようなブレインマップを構築するようなノートアプリがいろいろ出てきているのも気になっていた。Notionでそういうことをするのはなかなか難しそうに思う。 そんな中で、org-modeでRoam Researchみたいなことをするorg-roamというものを知って、しばらく試していたのだが、なかな

                                                                        • サクラチェッカーのブックマークレット

                                                                          ■文言検索:Amazonと同等の検索結果を表示 ■URL検索:その製品のサクラ度を表示 ※文言検索はAmazonと同じ内容です(詳細) 使い方は簡単!以下の青いボタンをブックマークバーに追加するだけ。以下動画にあるようにブックマークレット単体でも文字選択しても使えます。 PC/SP/ブラウザ/ドメイン問わず使用可能。※改変・再配布は禁止します。 サクラチェッカー 便利ツール「ブックマークレット」の使い方動画 パソコン、スマートフォン、ブラウザ問わずボタン1つで簡単にサクラ度を調べることができます。 Amazonドメイン、他ドメインも関係なく動作可能です。 ブックマークレットの登録方法はパソコン・スマートフォンでやり方が異なるので、それぞれの登録方法を紹介します。 パソコンへの登録方法 【事前準備:ブックマークバーの表示方法】 Chrome,IE:Ctrl+Shift+BFireFox:Ct

                                                                            サクラチェッカーのブックマークレット
                                                                          • URLで検索するだけで関連するTwitter・はてなブックマークのコメントを表示してくれるウェブサイト「Komesan」

                                                                            ネット上では様々な人が特定の話題に対して自分の意見を発信しているため、「この話題についてどんな意見が集まっているのだろう」というのは気になるところ。ブラウザやJavaScriptに関するブログ・Web Scratchを運営するazuさんが新たにURLで検索するだけでTwitterやはてなブックマークなどのコメントをサクッと表示してくれるウェブサイト「Komesan」を公開しました。 Komesan https://komesan.pages.dev/ Komesanの使い方は至ってシンプル。検索欄にURLを入力して「View」をクリックすると…… 入力したURLに関連するはてなブックマークのコメントやTwitterのコメントがズラッと表示されます。 テクノロジー系ニュースに関するソーシャル掲示板・Hacker Newsについてもオプション的にサポートされており、URL末尾に「&servic

                                                                              URLで検索するだけで関連するTwitter・はてなブックマークのコメントを表示してくれるウェブサイト「Komesan」
                                                                            • SaaS移行で発生したURL変更に自作リダイレクトツールで対応した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                                              背景 作ったもの リダイレクトツール(redirector)の作成 redirectorの開発言語選定 設定ファイルについて redirector開発で工夫した点 リダイレクトサービス動作環境の構築 リリース後の反応 終わりに 技術部ソリューションチームの @etsxxx , @mom0tomo です。 ソリューションチームは全社の課題をエンジニアリングによって解決することを目的に2024年に発足したチームです。現在はインフラグループと情報システムグループのメンバーによる兼務で運営しています。 今回はソリューションチームとしての初リリースとなったOSSのURLリダイレクトツール(以下、redirector)とその導入後の効果について紹介します。 github.com 背景 作ったもの リダイレクトツール(redirector)の作成 redirectorの開発言語選定 設定ファイルについて

                                                                                SaaS移行で発生したURL変更に自作リダイレクトツールで対応した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                                              • 面倒な作業はブックマークレットにやらせよう

                                                                                はじめに 今回は、ブックマークレットを使って業務効率が少し上がったことについて話してみたいと思います。 ブックマークレットとは wikipedia では以下のように説明されています。 ブックマークレット (Bookmarklet) とは、ユーザーがウェブブラウザのブックマークなどから起動し、なんらかの処理を行う簡易的なプログラムのことである[注釈 1]。携帯電話のウェブブラウザで足りない機能を補ったり、ウェブアプリケーションの処理を起動する為に使われることが多い。 wikipedia - ブックマークレット 簡単に説明すると、ブラウザで開いているページに対して、任意の Javascript を実行できる機能です。ブックマークレットと似ているものとして、ブラウザの拡張機能があります。「hogehoge してくれる拡張機能が欲しいけどストアには存在しない。でも自分で拡張機能を作成するほどのもの

                                                                                  面倒な作業はブックマークレットにやらせよう
                                                                                • Bookmarklet を改めて学ぶ

                                                                                  業務でもプライベートでも、Bookmarklet 無しには生きていけない私です。 ちなみに最近私が書いた便利そうなコードは、後述するコチラです。 ところで Bookmarklet ってなんなんでしょう...?思えば Bookmarklet の公式リファレンスみたいなものを見たことがありませんでした。起源は?どうやって実行できている?調べてみました。 間違ってたらコメント欄で教えてください。 起源 調べてみると下記サイトが随分古くからあるようで参考になりそうです。このサイトが Bookmarklet を命名したのかな? このページによると、Bookmarklet のアイデアは Netscape JavaScript Guide から来ている、とあります。 http://developer.netscape.com/docs/manuals/communicator/jsguide/misc.

                                                                                    Bookmarklet を改めて学ぶ