並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 82件

新着順 人気順

@Zoomの検索結果41 - 80 件 / 82件

  • MacユーザーがWindowsに乗り換えない7つの理由(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース

    Appleが、「macOS」の最初のバージョンをリリースしてから、20年以上が経ちました。この間に様々な変更や改良が行なわれています。 MacユーザーがWindowsに乗り換えない7つの理由 macOS初心者でも長年の愛好者でも、macOSに飽きたとしても、別のOSに切り替える前に、このまま使い続けることを検討しましょう。 今回は、macOSからWindowsに切り替えないほうがいい7つの理由をお教えします。 1. Windowsのほうが安全性が低い完璧に絶対に安全だとは言いませんが、macOSの方がWindowsよりもマルウェアに感染する確率は低いです。 これにはかなり多くの理由があります。ひとつは、Windowsの方が市場が大きいので、ターゲットになりやすいということ。ユーザー数が非常に多いので、WindowsはmacOSよりもサイバー攻撃の犠牲になることが多かったのです。 また、Ap

      MacユーザーがWindowsに乗り換えない7つの理由(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース
    • カドミウム吸収を抑えた画期的なコメの新品種「あきたこまちR」 福島みずほ議員らの“安全性への疑問”は妥当なのか

      土壌のカドミウムをほとんど吸収しないコメの新品種「あきたこまちR」をご存じだろうか。「あきたこまちR」は品種改良技術により開発されたコメで、食品の安全に関する著書が多数ある科学ジャーナリストの松永和紀氏は「日本のコメが抱える問題を解決できる画期的な品種です」と評価する。秋田県では2025年からコメの栽培品種を、従来のあきたこまちからあきたこまちRに全量転換する方針だ。 ところが、11月9日、社民党の福島みずほ参院議員がX(旧ツイッター)で〈消費者の権利を守りたい!〉と投稿し、「2025年秋田県全量転換 放射線育種米あきたこまちR 何が問題なのか」と題した報告会の開催を知らせるポスター画像を添えた。ポスターには、あきたこまちRへの全量転換を問題視する記述がある。なぜこうも評価が異なるのか。 そもそも「あきたこまちR」はどんな新品種なのか。農水省や秋田県による資料などを読むと、前述の通り、その

        カドミウム吸収を抑えた画期的なコメの新品種「あきたこまちR」 福島みずほ議員らの“安全性への疑問”は妥当なのか
      • HonoとDenoで社内ツールを作ってみた - RAKSUL TechBlog

        こんにちは!ラクスルの灰原です! 軽量かつ高速なWebフレームワークであるHonoと、新進気鋭のJSランタイムであるDenoを使って、社内ツールを作ってみましたので紹介します。 作ったツール 技術スタック index.tsx の内容 Tips HonoでTwindを使う HonoのJSXでAlpine.jsを使う Hono+Denoでesbuildを使う おわりに 作ったツール テックブログ向けのアイキャッチ画像ジェネレータを作りました。 タイトルを入力して、 背景画像と文字色を選んで、 文字の位置と大きさを調整して、 後は「Download」ボタンを押せば画像が手に入ります。 これは以前、弊社デザイン組織で作られた「Zoom背景ジェネレータ」に多分に影響されています。 こちらのデザイナーブログも是非ご覧ください! note.com 技術スタック このツールは利用頻度がそこまで多くないと思

          HonoとDenoで社内ツールを作ってみた - RAKSUL TechBlog
        • 立憲、衆院選に元川口市議を擁立 在日クルド人念頭の意見書に賛成:朝日新聞デジタル

          立憲民主党は30日、次期衆院選の愛知15区に、新顔で埼玉県川口市の元市議、小山千帆氏(49)の公認内定を発表した。小山氏は、在日クルド人を念頭にした犯罪取り締まり強化の同市議会提出の意見書に賛成していた。多文化共生を重んじる党のスタンスと矛盾するとの指摘がネット上などで出ていた。 川口市議会事務局によると、「一部外国人による犯罪の取り締まり強化を求める意見書」は昨年6月の市議会で賛成多数で可決された。意見書では、クルド人を念頭に「一部外国人」が暴走行為やあおり運転を繰り返していると主張。「警察力の強化は地域の治安維持のためにも緊急かつ必要不可欠」だとして、警察による取り締まりの強化を求めていた。 当時、同党に所属していなかった小山氏は、この意見書に賛成。同党所属のほかの市議2人は反対した。立憲の大串博志選挙対策委員長によると、党本部に対し、小山氏について「立憲の考え方と相違する」との指摘が

            立憲、衆院選に元川口市議を擁立 在日クルド人念頭の意見書に賛成:朝日新聞デジタル
          • 「オフィスに戻ったほうが生産性が高い」はウソだった

            「オフィスに戻ったほうが生産性が高い」はウソだった2024.02.05 12:0067,227 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 生産性が高い方が、企業もいいんじゃないの? コロナ禍も落ち着きを見せ、完全リモートもなくなりつつあり、職場の文化や生産性のためにオフィス勤務に戻っている企業の方が多いかと思います。 企業は「オフィスに戻ったほうが生産性が高いから」という理由を掲げていると思いますが、実は生産性が高まるって嘘っぱちだってことが研究でわかってきました。ピッツバーグ大学が、アメリカの大手企業137社を調査。オフィスへの復帰命令が企業のパフォーマンスに特に改善をもたらさなかったことが明らかになりました。 従業員を支配するためピッツバーグ大学のカッツ経営大学院の研究チームは、S&P 500企業のサンプルを使用して、米国企業のオフィス復帰命令

              「オフィスに戻ったほうが生産性が高い」はウソだった
            • チーム間コミュニケーションにおける「ただ話す」のすすめ - SmartHR Tech Blog

              この記事は SmartHR Advent Calendar 2023 2nd の12日目の記事です。 こんにちは、SmartHRでプロダクトエンジニアをしているytakaです。 この記事では、チーム間のコミュニケーションにおける、シンプルかつ強力な手法をご紹介します。 それが「ただ話す」です。 ただ話す 「ただ話す」は、チームの輪読会で読んだ『大規模スクラム Large-Scale Scrum(LeSS) アジャイルとスクラムを大規模に実装する方法』にて紹介されていたメソッドです。本書には以下のように記載されています。 大規模なグループで何年も働き、複数チームにまたがる調整テクニックを数多く観察した結果、最も上手くいきそうなテクニックを発見しました。手順は次の通りです。 (1) あなたは、チームBとの”調整が必要”なことに気づきます。 (2) 立ち上がって、 (3) チームBのところに歩い

                チーム間コミュニケーションにおける「ただ話す」のすすめ - SmartHR Tech Blog
              • リファクタリングを文化にする 〜組織が技術的負債と向き合うワークショップ〜 - MonotaRO Tech Blog

                皆さんこんにちは。 CTO-Office の香川とEC開発-Bグループの竹原です。 11/28に 和田卓人氏(id:t-wada)を講師としてお招きしてテストとリファクタリングのためのワークショップを開催いたしました。 技術者正社員のうちプログラミングをすることの多いメンバー全体の約1/3にあたる総勢53名が参加しての開催となりました。 本記事ではまず第一弾としてワークショップの概要や目的、全体の流れについて簡単にご紹介いたします。 また第二弾(2024年1月公開予定)では、運営とワークショップの問題の作問に関わったメンバーにそこでの学びや実践について紹介いただきます。 開催に至った経緯とMonotaRO DOJO MonotaRO DOJO とは 社内の課題とワークショップの目的 開催経緯 ワークショップの全体像と開催までの段取り ワークショップの全体像 概要 タイムテーブル 開催までの

                  リファクタリングを文化にする 〜組織が技術的負債と向き合うワークショップ〜 - MonotaRO Tech Blog
                • Meta Quest 3を仕事に使うなら「Immersed」がおすすめ! 快適で機能充実、マルチディスプレイに対応

                  Home » Meta Quest 3を仕事に使うなら「Immersed」がおすすめ! 快適で機能充実、マルチディスプレイに対応 Meta Quest 3を仕事に使うなら「Immersed」がおすすめ! 快適で機能充実、マルチディスプレイに対応 Metaの新型VR/MRヘッドセット「Meta Quest 3」は、現実の風景をバーチャルと融合させられるフルカラーパススルーが目玉となっていますが、その機能を活用し、バーチャルデスクトップ環境を構築できるアプリ「Immersed」が注目されています。 「Immersed」は、VR/MR空間上にワークスペースを用意できる無料のアプリです。アプリを起動することで、複数のバーチャルスクリーンを表示させられ、PCの作業をそのままバーチャル空間で行なえます。PCはWindows/Mac/Linuxに対応し、ヘッドセットはQuest 3だけでなく、Meta

                  • ナイル・ロジャースのギター講座 稀代のヒットメーカーがストラトキャスターを愛する理由 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                    1977年にシックの一員としてデビュー、特徴的なリズムギターがヒップホップを含むその後のダンスミュージックに絶大な影響を及ぼしたナイル・ロジャース(Nile Rodgers)。ギタリストとしてのみならず、裏方としてもダイアナ・ロスやデヴィッド・ボウイ、デュラン・デュラン、マドンナなどを次々に手がけてヒットを連発した、文字通りのスーパープロデューサーだ。癌の手術で活動が停滞した時期はあったが、病を見事に克服し、ダフト・パンクの「Get Lucky」(2013年)に起用されて以降は新しいファンも獲得。現役で精力的に活動を続けている。 そのナイルのトレードマークと言えば、Hitmakerの愛称で知られるストラトキャスター(以下、ストラトキャスター)。1973年にマイアミで購入したというこのハードテイルブリッジ仕様のモデルを、ナイル自身が協力して再現したシグネチャーモデルが初めて発売されることにな

                      ナイル・ロジャースのギター講座 稀代のヒットメーカーがストラトキャスターを愛する理由 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                    • 「GPT-4超え」とうわさのAI「Claude 3」を試す 仕事は任せられる? 若手記者の所感

                      「GPT-4超え」とうわさのAI「Claude 3」を試す 仕事は任せられる? 若手記者の所感(1/2 ページ) 3月4日(現地時間)にリリースされたチャットAI「Claude 3」がすごい。筆者も記事の執筆を任せられないか少し試しているが、使い方によっては「そこそこいけるな……少なくともGPT-4よりはイケる」と思う程度にはしっかりしている。 過去に記事でも伝えた通り、ITmedia NEWSではChatGPTを活用した記事の制作も行っている。筆者もたまにGPT-4の力を借りて記事を作っているが、ものすごく効率化につながるかと言われれば、正直そこまでではない。 10の労力が9とか8.5くらいにはなるし、それはそれですごく大事なのだが、劇的な省力化にはつながらない。さらにプロンプトを考える手間もある。その辺を加味してギリギリ黒字くらいだ。特にここ半年くらいは以前より微妙なアウトプットしか出

                        「GPT-4超え」とうわさのAI「Claude 3」を試す 仕事は任せられる? 若手記者の所感
                      • 【エンジニアの日常】エンジニア達の自慢の作業環境を大公開 Part2 - Findy Tech Blog

                        こんにちは。 FindyのTeam+を開発している西村(sontixyou)です。 【エンジニアの日常】エンジニア達の自慢の作業環境を大公開 Part1と題して、公開したブログが好評でした。 それに続いて、弊社エンジニア達の作業環境を見ていきましょう! 作業環境を大公開 西村 私は、現在週3日ほど出社と残りはリモートワークしています。そんな私の作業環境をご紹介します。 デスクの全体像はこのような感じです。 デスクは新卒時代の先輩からおさがりです。幅120cmのものを使用しています。 ディスプレイはDELLの27インチ 4Kモニタを2枚使っています。1枚だけ縦置きにしている理由は、省スペース化と首の振り向きが大変だからです。 横置きのディスプレイでは、エディタとSlack専用になっています。 縦置きのディスプレイでは、ブラウザ専用になっています。ウィンドウを垂直に2枚置いて活用しています。

                          【エンジニアの日常】エンジニア達の自慢の作業環境を大公開 Part2 - Findy Tech Blog
                        • 脳科学で実証!「画面」に勝る「紙」の優位性とは? | ダイレクトマーケティングラボ | リコー

                          トレンドの移り変わりが激しいデジタルマーケティングについて、マーケターが押さえるべきトレンドをまとめました。デジタル変革期に欠かすことの出来ない最新情報をぜひご覧ください。 「紙」に印刷すると間違いに気づく理由とは?「あれっ!こんなところを間違えてる」―。パソコンの画面上で何回も見直して間違いはなかったはずなのに、紙に印刷すると原稿のミスを発見!こんな経験、皆さんにもあるのではないでしょうか? 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、リモートワークが増えてからは、より一層それを強く感じるようになった気がします。リモートワークではプリンターが無かったり、あっても印刷作業自体が面倒だったり、会社のプリンターに比べるとスピードが遅くて印刷に手間取ったり・・・。そんなわけで、紙でのチェックが怠りがちになってミスが生じる、いつもより目を凝らして画面とにらめっこ・・・なんてこと、増えているかもしれません。

                          • 消えた日本語の本と、それを追いかけた長い長い旅|さわぐり

                            〈はじめに〉 ずっと書きたいと思いつつなかなか文章にできないことってありませんか。これから続く長い文章も、そんな経験のひとつです。書けなかった理由は、文章にするとすごく長くなってしまうこと、恨みつらみの詰まった重い文になるだろうと予想できたからでした。これを書いたとて、なくなったものは戻ってこないし、ハッピーエンドでもない。だから気が重くて書けませんでした。 それでも今、書くことにしたのには理由があります。ひとつは、記録としてやはり残しておきたいと思ったから。爽やかな読み物として着地できなくても、それも人生の出来事としてありうることだとやっと思えるようになったからです。 もうひとつの理由は、ある結果を追い求めてそれが得られないと、そのことばかりに意識が囚われてしまいがちだけど、実はその過程でもっと別の大切なものを受け取っていたと気づいたからです。「どんな経験にも学びがあるよね」なんて悟った

                              消えた日本語の本と、それを追いかけた長い長い旅|さわぐり
                            • WEBデザイン制作の作業に役立ちそうなAIツールを列挙してみた

                              WEBデザイン制作のなかでよく耳にするのが「作業時間」の問題。 制作会社に就職したら、仕事量が多くて残業が多くなりがち。 フリーランスや副業でデザインをしている方は、時間がかかるせいで時給換算したときに安くなりがち。 とのことです。 そこで今回は、全WEBデザイナーさんに見ていただきたい、あなたの作業効率をアップさせるのに役立ちそうなAIツールを18個まとめました。 今回ご紹介するのは 画像の編集・加工に役立つAIツール WEBサイトの制作に役立つAIツール プレゼンテーション資料作成に役立つAIツール リサーチに役立つAIツール タスク管理や生産性向上に役立つAIツール の5種類。 それぞれの特徴はこんな感じです。 ※表は右にスクロールできます→ ツール名 画像の編集 加工 WEBサイト 制作 プレゼンテーション 資料作成 リサーチ タスク管理 生産性向上 Canva ◎ – – – –

                                WEBデザイン制作の作業に役立ちそうなAIツールを列挙してみた
                              • 1万1900円の録音革命──32bitフロートレコーダー「H1essential」をZOOMが3月に発売【道越一郎のカットエッジ】(BCN) - Yahoo!ニュース

                                  1万1900円の録音革命──32bitフロートレコーダー「H1essential」をZOOMが3月に発売【道越一郎のカットエッジ】(BCN) - Yahoo!ニュース
                                • GitLabが公開しているZoom会議の動画が再生回数数万回を突破、まさかの使われ方が判明

                                  GitリポジトリプラットフォームのGitLabは、社内で行われたZoom会議をYouTubeに公開しています。会議の内容は専門的で不特定多数に見せるためのものではないため、本来であればこうしたZoom会議動画の再生数は少なくなるものですが、動画の中には再生数が数万回を突破しているものも存在します。これは、GitLabのZoom会議動画を使って「仕事をしているふり」をする人が多いからだと、衛星通信会社・AstranisのチーフスタッフでX(旧Twitter)ユーザーのクリスチャン・ケイル氏が明かしました。 So GitLab posts their internal Zoom call recordings on YouTube, and some have HUNDREDS OF THOUSANDS of views... Because people use them to preten

                                    GitLabが公開しているZoom会議の動画が再生回数数万回を突破、まさかの使われ方が判明
                                  • Luma Dream Machine プロンプトガイド|npaka

                                    以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・FAQ and Prompt Guide: Luma Dream Machine 1. Image to Video のプロンプトガイド・生成ページの画像アイコンをクリックして JPG、JPEG、PNG画像をアップロードします。シーンを説明するプロンプトを提供することもできます。 ・「Enhance Prompt」を有効にすると、シーンで何が起きてほしいかを説明するだけで済みます。 <image of a car> + “a red car driving on a road” ・希望する出力が得られない場合は、「Enhance prompt」なしで試すことができます。この場合、画像とシーンで何が起きてほしいかを説明する必要があります。 強化されていないプロンプトでは、モーションがまったく見られないか、モーションがほとんど見られなくなる可

                                      Luma Dream Machine プロンプトガイド|npaka
                                    • Microsoft賛歌|ミック

                                      はい、今日はみんな大好きMicorosoftについてのお話だよ! 寄ってらっしゃい見てらっしゃい。 実際のところ、Micorosoftの製品がすごく好きで好きで仕方ない、という人は少ないと思う。WindowsやOfficeはデファクトだからなんとなく使っているだけだし、TeamsよりはZoomのがUIが洗練されていていいなあ、と思う人も多いと思う。筆者もそうである。 筆者にとって、Microsoftは長らくSQL Serverの会社だった。昔データベースを触っていたので、その関係で少しいじる機会があった。触っての感想は、特に可もなく不可もなく。中小規模向けには十分だしGUIで何でもやらせようという強い意志については、まあ半分成功して半分逆に面倒になっているかな、という程度のものだった。 そんな筆者が同社について認識を改めるきっかけになったのが、2020年にGAFAMの収益構造を描いたグラフ

                                        Microsoft賛歌|ミック
                                      • リモートワーク革命は死んだ? 米国で広まる出社回帰 社員は出社命令に反発、半数が辞めた会社も

                                        コロナ禍が収束に向かう中、過去3年あまり在宅勤務を続けてきた従業員が徐々にオフィスに戻り始めている。しかし出社を強要しようとする会社と抵抗する従業員との対立も表面化しており、中には出社を命じられて従業員の半数近くが退職してしまった会社もある。 マッチングアプリの米Grindrは8月初旬、在宅勤務だった従業員の出社を義務付けるとZoom経由で通告した。ロサンゼルスやニューヨークなど拠点都市のオフィスに週に2回出社する必要がある。それができない場合は退職しなければならず、2週間以内にどちらかを選択するよう迫られて、同月31日までに従業員178人のうち約80人が退職したという。 出社を通告したZoom会議や、その後開かれた説明会でも、Grindrの経営陣は質問を遮って従業員を黙らせたと米国通信労働組合は主張する。同組合は組合員を代表し、Grindrに不当労働行為があったとして訴えを起こしている。

                                          リモートワーク革命は死んだ? 米国で広まる出社回帰 社員は出社命令に反発、半数が辞めた会社も
                                        • claude3を使ってみたら、ライティングの仕事が無くなるかもしれない瞬間を目の当たりして、衝撃を受けた件|池田 亮平

                                          claude3を使ってみたら、ライティングの仕事が無くなるかもしれない瞬間を目の当たりして、衝撃を受けた件 ひと言で結論を言うと、昨日はclaude3に衝撃を受けて、興奮して眠れませんでした…。 四の五の言わずにアウトプットを見せちゃいたいんですが、 ●打合せをZoom録画 ↓ ●録音データをCLOVA noteに放り込んでテキスト化 ↓ ●出てきたテキストファイルをノールックでclaude3に添付して、たった4行のプロンプトで指示 CLOVA noteに放り込むところから、トータルの所要時間、長めに見積もっても10分。それで出てきたのがこれです ↓ 【タイトル】 SFプロトタイピングが拓く、KOBIRAの未来 ~物語を通じて、全社で創る10年後のビジョン~ 【本文】 先日、「SFプロトタイピング」という新しい手法について、詳しくレクチャーを受ける機会がありました。講師を務めてくださったの

                                            claude3を使ってみたら、ライティングの仕事が無くなるかもしれない瞬間を目の当たりして、衝撃を受けた件|池田 亮平
                                          • 自動テストの種類の曖昧さが少ない「テストサイズ」という分類 スコープとの掛け合わせでわかる“コスパの良いテスト”

                                            Qiita Conferenceは、ソフトウェア開発者が集まり、最新の技術や最先端の挑戦・ソフトウェアの未来についての考えや知見を共有し、つながる場を創出する、「Qiita」が開催するオンライン技術カンファレンスです。ここで和田卓人氏が「サバンナ便り - 自動テストに関する連載で得られた知見のまとめ(2023年5月版) 」をテーマに登壇。続いて、自動テストのテストサイズについて話します。 自動テスト内の分類基準は明解ではない 和田卓人氏:次に、テストサイズという考え方にいきます。自動テストにも「〇〇テスト」というやつがいろいろあるんですよね。 特に我々ソフトウェアエンジニアにとって馴染み深い名前はユニットテストとか、単体テストとか、インテグレーションテストとか、システムテストとか、エンドツーエンドテストとか。「〇〇テスト」というやつがいろいろあります。それらの分類基準は、実は言うほど明解で

                                              自動テストの種類の曖昧さが少ない「テストサイズ」という分類 スコープとの掛け合わせでわかる“コスパの良いテスト”
                                            • スタンディングデスクを買ってみました - SmartHR Tech Blog

                                              こんにちは!はじめまして! プロダクトエンジニアとして働いておりますkobadaiと申します。 今回は開発のノウハウや技術とは関係のない、よくある一エンジニアのリモートワーク環境を改善するために導入した何某についてつらつらと記していきたいと思います。 拙い文章ではありますが、最後までお付き合いいただけると幸いです。 なぜ買おうと思った? 新型コロナウイルスとやらが流行して以降、リモートワークとやらが世の中では流行り始めているようで、 例に漏れずSmartHRでもその働き方が推奨される時代になりました。 前職でリモートワークが導入されたときから「武士は食わねど高楊枝…意地でも便利な環境には染まらねえ___」をモットーに、地べたに座ってリビングの机にモニターを置いて潰れきったビーズクッションの上に座って作業をするというスタイルを貫いた結果、背中全体がまんべんなく痛くなるという症状に見舞われてい

                                                スタンディングデスクを買ってみました - SmartHR Tech Blog
                                              • 快適なリモート会議を実現したければ約1万円のスピーカーフォン「Anker PowerConf S3」を買っとけばOK - ソレドコ

                                                約1万円で入手できるスピーカーフォン「Anker PowerConf S3」を紹介。リモート会議でマイクとスピーカーは何を使っていますか? PC内蔵のものをそのまま? それともイヤホンやヘッドセット派? スピーカーフォンなら手軽に接続でき、複数人会議にも使えて便利です。 こんにちは、ソレドコ編集部の中野です。 コロナ禍はすっかり落ち着きましたが、引き続きリモート会議ってありますよね。取引先に行かずリモートで商談をしたり、自分が出先にいてリモートで参加したり。 特に今は、新年度が始まって間もない時期。最初のうちはPCの内蔵マイクやスピーカー、手持ちのヘッドセットなどをなんとなく使っているかもしれません。そろそろ使い勝手が気になってきて、マイクやスピーカーなどをそろえたくなってきていませんか? カメラはPC内蔵でなんとかなるとしても、マイクとスピーカーはそろえておきたいところ(不要な音を拾って

                                                  快適なリモート会議を実現したければ約1万円のスピーカーフォン「Anker PowerConf S3」を買っとけばOK - ソレドコ
                                                • 年収が1000万円以上のエンジニアの求人をまとめてみた - Qiita

                                                  近年優秀なエンジニアに対して報酬を多く支払う企業が増えてきています。 実際アメリがのAmazonも大幅な賃上げを行い、話題となりました。 日本国内でもエンジニアの年収が高い企業を知りたい!と思っている エンジニアの皆様お待たせいたしました。 年収1000万以上の求人をまとめてみましたので、参考までにご覧ください。 フリービット株式会社 【募集ポジション/年収】 エンジニアリングマネージャー候補:1000万円〜1500万円 【求める人材】 当社の Vision に共感いただき、プロダクトの継続的な成長を支える開発体制を実現するため、エンジニア組織の強化を担っていただける方を募集しています。 組織づくりや人員のマネジメントなどの組織拡大を一緒に担っていただける方を探しています。 【具体的な業務内容】 ・エンジニア組織としての課題発見・解決、及び成長戦略の立案・実行 ・開発チームの体制構築と、そ

                                                    年収が1000万円以上のエンジニアの求人をまとめてみた - Qiita
                                                  • 和田卓人氏が教える、自動テストの使い方 学びを自動テストとして書く「学習用テスト」という考え方

                                                    Qiita Conferenceは、ソフトウェア開発者が集まり、最新の技術や最先端の挑戦・ソフトウェアの未来についての考えや知見を共有し、つながる場を創出する、「Qiita」が開催するオンライン技術カンファレンスです。ここで和田卓人氏が「サバンナ便り - 自動テストに関する連載で得られた知見のまとめ(2023年5月版) 」をテーマに登壇。まずは、セッションテーマと学習用テストについて話します。 本セッションのレギュレーション 和田卓人氏:よろしくお願いします。みなさん、こんばんは。和田卓人です。今日は「サバンナ便り」というタイトルで、自動テストに関する知見についてお話ししたいと思います。 まず今日のレギュレーションといいますか。どんどん話していくんですが、オンラインの講演はライブ感とかリアルタイム感とか、そういったところがとても大事になってきます。 なので、みなさんもTwitterで「Qi

                                                      和田卓人氏が教える、自動テストの使い方 学びを自動テストとして書く「学習用テスト」という考え方
                                                    • 「うちの開発組織っていい感じなんだっけ?」で気づいた判断指標の曖昧さ 開発生産性を計測して、開発組織の“当たり前基準”を上げた話

                                                      「うちの開発組織っていい感じなんだっけ?」で気づいた判断指標の曖昧さ 開発生産性を計測して、開発組織の“当たり前基準”を上げた話 開発生産性を計測し、開発組織の当たり前基準を上げる 「全体の開発の流れが見える状態」から「全部のプロセスが見えない状態」に変化する中で感じた危機 大沼和也氏:「開発生産性を計測し、開発組織の当たり前基準を上げていく」という内容で発表いたします。今日はどういうふうにやったかも軽くお話ししますが、どういった経緯や背景で、この生産性を追おうと思ったのかというところを主に話していきたいと思っています。 まず背景を説明します。最初は僕が1チームのスクラムマスターをやっていて、そのあとに複数チームを見る立場に変わっていったというところで、その1チームのスクラムマスターをやっていた時は自分も開発していたこともあり、基本的に全体のチームの開発の流れが全部見える状態だったんですね

                                                        「うちの開発組織っていい感じなんだっけ?」で気づいた判断指標の曖昧さ 開発生産性を計測して、開発組織の“当たり前基準”を上げた話
                                                      • 趣味は読書だがそれを伝えても無趣味と受け取られがちな気がしていた→Zoom会議で本棚が映り込んだら同僚がざわついて趣味読書が認められた話

                                                        ケイネすけ @Kaynethkay ミステリに限らず読書の話をしたら東野圭吾の話題が出ること、むかしはかなりあった(最近は少ないかも) そのまま東野圭吾について早口で語ってもいいけどキモがられるからな……と思いつつ「容疑者Xいいですよね〜白夜行おすすめですよ」くらいの対応にとどめるグッドコミュニケーションをしている 2024-05-22 15:57:49 ケイネすけ @Kaynethkay マジレスすると、趣味がどうとか言ってる段階の会話は相手に興味を持てるかどうかのとっかかりをお互い手探りでさがしてる状況だと思うので、最低限の社会性として相手が提示してきたフックに極力反応しようとがんばるよ(その結果が本を読まない人から出てくる東野圭吾だったりするんだと思う) 2024-05-22 16:27:28

                                                          趣味は読書だがそれを伝えても無趣味と受け取られがちな気がしていた→Zoom会議で本棚が映り込んだら同僚がざわついて趣味読書が認められた話
                                                        • うつ症状になった時、知り合いから「電動歯ブラシと電気シェーバーを買え」とアドバイスされた話

                                                          MT(TRUE COLORS Japan運営、C&F協会の人) @Mocherin カエルや生き物・自然関連の投稿が多いのですが、お仕事は心理学(気質論)ベースのコミュニケーション講座の会社をやってます。最近はZoomでの講座多めです。子供達の影響で里山保全や生き物に触れる事多く、そんな投稿多めですが、お仕事の投稿も時々させてもらってます。無言フォローお許しください。 truecolorsjapan.jp MT(TRUE COLORS Japan運営、C&F協会の人) @Mocherin 軽い鬱症状になった時に知り合いから「一つアドバイスがある」と言われ「また頑張れとかかな…」と少しゲンナリしてたのだが「電動歯ブラシと電気シェーバーを買え」と想像の斜め上の内容だったが、何となく購入した。 半年後にかなり改善したタイミングでまたその人にあったのだが「自分が鬱になった時、歯磨きや髭を剃る事すら

                                                            うつ症状になった時、知り合いから「電動歯ブラシと電気シェーバーを買え」とアドバイスされた話
                                                          • オンラインミーティングが始まったら自動で点灯するオンエアーネオンライト作った - 宇宙行きたい

                                                            家で仕事するようになったときからずっとオンラインミーティング始まったら自動で点灯するネオンサインみたいなのあったら良いなぁと思ってた。 まぁぼんやり思ってるだけだったんだけど、ちょっとやる気が出たのでガッと組んでみた(確定申告の書類集めとかしてるとそうなるよねー) 雑要件定義 絶対に自動でON/OFF 取り回しのためPCとは直接有線で繋げない ミーティングはZoomだったりGoogle Meetだったりあるのである程度汎用的な方法 ミーティングの自動判別 たまにネットで出てくる記事でよく使われているZoomアプリのプロセス監視するのはGoogle Meetに対応できないので無し。カレンダー監視してミーティングの時間とか考えたけど、精度低いし突発の仕様相談とかに対応できないので無し。 結局仕事のミーティングはすべてカメラONにして行っているのでカメラの監視をすることにした。たまにゲームでDi

                                                              オンラインミーティングが始まったら自動で点灯するオンエアーネオンライト作った - 宇宙行きたい
                                                            • 30代・40代のエンジニアによくあるキャリアの悩み5つ 元エンジニアのキャリアカウンセラーが教える、それぞれの対応策

                                                              バルテス・ホールディングス株式会社の小島氏は、自身が社内キャリアカウンセラーとして受けてきた相談から、年代別キャリアのよくある悩みと、その悩みを解決するための対策と、キャリア開発の基本ステップについて紹介します。全2回。 バルテス・ホールディングス株式会社について 小島友美氏:本日、前半の話を進める、バルテス・ホールディングス株式会社の小島と申します。よろしくお願いします。 本日は「多忙な30代/40代のPM/PLが自分らしく働くために知っておくべきキャリア開発の基本ステップ」と「品質エキスパートという選択肢」の紹介をしていきたいなと思っています。 今案内があったように、Q&Aの機能やリアクションの機能をうまく使いながら、インタラクティブに進めていきたいので、ぜひ意見などもらえればと思っています。 あと、「Zoom」のリアルタイムアンケート機能というものがあって。みなさんのキャリアの悩みを

                                                                30代・40代のエンジニアによくあるキャリアの悩み5つ 元エンジニアのキャリアカウンセラーが教える、それぞれの対応策
                                                              • Google ChromeにはGoogleだけがアクセスできる隠しAPIがプリインストールされていることが判明、EdgeやBraveなどのChromiumベースのブラウザも同様

                                                                JavaScript Registry(JSR)やDenoの開発者であるLuca Casonato氏が、Google純正のウェブブラウザであるGoogle ChromeにはGoogle関連のウェブサイトしかアクセスできないAPIがプリインストールされていると指摘しています。 Casonato氏によると、Google ChromeはすべてのGoogle関連サイトにシステムおよびタブ上でのCPU使用率・GPU使用率・メモリ使用率といった情報への完全なアクセス権限を付与しています。他にも、より詳細なプロセッサ情報へのアクセス権限や、ログを記録するバックチャンネルへのアクセス権限も付与しているそうです。これらを実現するAPIは、他のウェブサイト向けには公開されておらず、Googleが自社サイトでのみ利用しているものであると、Casonato氏は指摘しています。 So, Google Chrome

                                                                  Google ChromeにはGoogleだけがアクセスできる隠しAPIがプリインストールされていることが判明、EdgeやBraveなどのChromiumベースのブラウザも同様
                                                                • 入力サウンドデバイスを常にMacのメニューバーに表示する - 大西ブログ

                                                                  オーディオへの興味は薄い方で、オンライン会議もMacBook Proの標準マイク・スピーカーで普段生活してます。 ところが、ひょんなことでPodcastにゲスト出演することになり、それなりに良いマイクで収録に臨まねばという気持ちになり、id:chris4403さんにMV7をお借りして試用してみています。お借りしたはいいが、これまで標準マイクだけで過ごしてたので、外付けマイクが正しく使われているか気になり、MeetやZoomの設定や、システム設定でサウンドデバイスが何に設定されているか確認してしまうという忙しない状況に…… これはよくないので改善したい。たとえば、入力デバイスをメニューバーなどに常に表示しておけないか、と試してみたがわりとあっさり実現できましたので手順メモを共有します。 メニューバーのスクリーンショット使うツールはこの2つ switchaudio-osx install us

                                                                    入力サウンドデバイスを常にMacのメニューバーに表示する - 大西ブログ
                                                                  • エンジニアをやめました - よく寝てよく寝る

                                                                    Xの名前やプロフィールを変えたので気づいた方もいるかもしれませんが、 1ヶ月前くらいにエンジニアからジョブチェンジし、技術広報のお仕事をしています。 転職はしてません。 転職してから何してたの なんでエンジニアやめたの 感謝したいこと これからについて 転職してから何してたの 技術広報を始めるきっかけがあるまで、何やってたかを書いてます。 たいした伏線にはならないので興味のない方は読み飛ばしていただいて構いません。 ペパボからグロービスにバックエンドエンジニアとして入社するとまず、グロービス学び放題というビジネススキルを動画で学習できるサブスクサービスの事業部で、新規ユーザーを獲得するための開発施策を実施するチーム(当時)に配属されました。 このチームの守備範囲はサービスのLPにあるメールアドレス登録フォームからサブスクのプランを選択して決済操作を完了させるまでです。 チームメンバー全員が

                                                                      エンジニアをやめました - よく寝てよく寝る
                                                                    • 旅館に「出張!なんでも鑑定団」の評価額を書くあのフリップが額縁で飾ってあった「このほうが価値ある」

                                                                      KT100SD @kt100_sd @ptpak55zoom 悔しさと恥ずかしさで破り捨てる人もいるだろうに、額に入れて飾る(家訓として?)というメンタルの強かさよ 2023-08-13 21:25:37 でるた @denden78781 1000円のモノを100万だと思って生きる それを全国放送されても堂々とする なんだったら、それを家に飾る メンタルつよつよ 幸せに生きるためのノウハウが詰まってる 長寿番組だけど、よくよく考えると なかなかにエグいことやってんな twitter.com/ptpak55zoom/st… 2023-08-13 22:03:31

                                                                        旅館に「出張!なんでも鑑定団」の評価額を書くあのフリップが額縁で飾ってあった「このほうが価値ある」
                                                                      • 知らないでは済まされない、日本のデジタル広告の現状 ── JAA デジタルメディア委員会セミナー「デジタルメディアの最新潮流 〜Originator Profile&オープンインターネット〜」|講談社C-station

                                                                        11月10日(金)、日本アドバタイザーズ協会(JAA)デジタルメディア委員会(※)主催のセミナーが開催されました。「デジタルメディアの最新潮流 〜Originator Profile&オープンインターネット〜」と題して、デジタル広告の買い方改革の必要性を訴えました。 ※デジタル環境下においても広告活動の適正化と広告取引の透明化を実現し、生活者から信頼される広告の発信を目指した取り組みを推進。アドバタイザー自らが協同して活動を行っている。 【委員長挨拶】デジタル広告を学び、理解しなければ、自分たちのブランドを守れない時代日本アドバタイザーズ協会 デジタルメディア委員長 山口有希子 皆さんこんにちは。本日は、ご参加いただきありがとうございます。デジタル広告は非常に複雑で、多くの課題を抱えています。そのなかで、広告主もデジタル広告について勉強し、理解していかなければ自分たちのブランドを守れない時

                                                                          知らないでは済まされない、日本のデジタル広告の現状 ── JAA デジタルメディア委員会セミナー「デジタルメディアの最新潮流 〜Originator Profile&オープンインターネット〜」|講談社C-station
                                                                        • タイ語にしか見えないドミノピザのチラシの投稿、とうとうタイのメディアでニュースに

                                                                          洲田原夫 @stabaruo 見える! たぶんこのフォントの幅と高さの比率や詰まり具合が絶妙なんだと思う。 円マーク(¥)とサイズが縦に並んでるところは「ก.ไก่」の真ん中の背の高い文字みたいに見える。 x.com/robs_zoom_/sta… 2024-02-18 14:17:24

                                                                            タイ語にしか見えないドミノピザのチラシの投稿、とうとうタイのメディアでニュースに
                                                                          • 離婚のご報告|小林さやか | Sayaka Kobayashi

                                                                            昨日、私の最終学期がついに終わった。今期履修していた授業の論文も最終プロジェクトも無事提出が完了し、あとは卒業式に出るだけだ。初めての留学、初めての海外生活。本当に刺激的で、あっという間の2年間だった。 卒業のご報告の前に、別のご報告がある。 実は、今年の1月に夫とお別れをした。 ちょくちょく私の発信に出てきていた彼だったので、いつも応援してくださるみなさんには知っておいていただこうかと思い、この記事を今書いている。誰も興味ないかもだけど、少しだけ背景を説明してみようかと思う。興味がある方だけ読みすすめていただけたら。 4年間にありがとう2020年のコロナ禍に結婚し、2021年春に私のコロンビア教育大学院への留学が決まって「俺も一緒に行く!」と言って仕事を辞めた彼と一緒に渡米した。ニューヨークでは1年半、一緒に生活をした。 とても仲が良かった私たちだったが、去年の夏、初めて喧嘩らしい喧嘩を

                                                                              離婚のご報告|小林さやか | Sayaka Kobayashi
                                                                            • 「失敗するかもしれないから、やらない」という発想自体が、すでに失敗。

                                                                              最近、SNSで「生存者バイアス」という言葉をやたらと見かけます。 生存者バイアスだろ https://t.co/PYLeKHa8Nj — 宇宙医ヌ (@QBotud) May 31, 2024 生存者バイアスとは「うまくいった例だけに着目して、失敗に注意を払わないこと」に対して使われる言葉です。 「厳しい環境においたら成長できる」←無数の死体(精神疾患になった人)を無視してるだけの生存バイアスなのだ。 生き残れる人は元々メンタルが強いってだけのオチなのだ。 — 沼ずんだもん (@nuoo15gjwdg) May 17, 2024 確かに、彼らの言う通りです。 ノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマンは、成功例しか見ずに一般論を語る人間の傾向を、「自分の見たものがすべて」(WYSIATI)と紹介しています。 限られた手元情報に基づいて結論に飛びつく傾向は、直感思考を理解するうえで非常に

                                                                                「失敗するかもしれないから、やらない」という発想自体が、すでに失敗。
                                                                              • ギャンブル好きの兄が、末期がんだとわかったときの話。

                                                                                「一緒に病院へ行ってくれないか」。 7年ほど音信不通だった兄から電話があったのは2013年5月17日だった。 総額で1000万を超す貸した金は返さない─、知人の弁護士を通じて整理した債務の返済は滞る─、紹介した会社は問題を起こしてクビになる─。 度重なる不義理から長く絶縁状態だったが、いつになく暗い語り口に嫌な予感がした。 兄は電話をしてくる数日前に、10年ほど連れ添った妻と離婚していた。類は友を呼ぶと言うが、2人はそろって無類のギャンブル好きだった。 夫婦は、東海地方の某温泉宿で、住み込みで働いて得た毎月の収入のほとんどを、パチンコと競艇につぎ込んでいた。 生活苦でケンカが絶えず、自身の体調も日々悪化していく悪循環の中で、兄は妻に離婚届を突き付けた。 そんな状況だったから、やむなく、一緒に病院に付いてきてもらう相手として、絶縁状態だった私を指名してきたのだと思う。 普段は人を笑わせる、陽

                                                                                  ギャンブル好きの兄が、末期がんだとわかったときの話。
                                                                                • Omakub

                                                                                  Turn a fresh Ubuntu installation into a fully-configured, beautiful, and modern web development system by running a single command. That’s the one-line pitch for Omakub. No need to write bespoke configs for every essential tool just to get started or to be up on all the latest command-line tools. Omakub is an opinionated take on what Linux can be at its best. Omakub includes a curated set of appli

                                                                                    Omakub