並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 960件

新着順 人気順

いい本の検索結果521 - 560 件 / 960件

  • 山口周氏が解説する「どんな本を読めばいいのか?」 “自分にとっての良い本”と出会うためのアドバイス

    本を読んでも「わかったつもりになっているだけ」のことが多い 篠田真貴子氏(以下、篠田):今度は山口さんにも少しお話を伺いたいです。働く中で、大きな人生の課題に直面した場面がもしあるのであれば、どんなことだったか。ここで言う「教養」とされるものが、その時山口さんにどうつながっていったのか。少しお話しいただけますでしょうか。 山口周氏(以下、山口):僕は働く中でというとあまりなかったですね。一番最初に電通に入って、「何だこの会社は」って思いましたけど。今思うと、もともと大学で文学部だったので、経済学に対する興味とかがなくて、本当に触る程度しかやってこなかったんです。 「なんでこんな無意味なことをやってる会社なのに、給料がやたら高いんだろう?」ということが一番最初の疑問で、そこからいろんなことを調べたりしました。 堀内さんが体験されたような、人格がぐらぐらするような危機的な状態って、僕にもたぶん

      山口周氏が解説する「どんな本を読めばいいのか?」 “自分にとっての良い本”と出会うためのアドバイス
    • 大生成AI時代に学ぶAIのしくみ基礎の基礎 - Goodpatch Tech Blog

      こんにちは!エンジニアの藤井(touyou)です! この記事はGoodpatch Advent Calendar 2023の二日目の記事になります。 今回テーマにするのは昨年末のChatGPTリリースに始まり全世界を巻き込む社会現象となった「AI」についてのお話です。 ChatGPTの影響が大きかった一番の要因はチャット形式かつその性能の高さが今までAIに直接触ってなかった層を巻き込めるようになったから、というのはわりとメジャーな見方かと思いますが、一方でこれによってAIもとい機械学習がどういう仕組みで動いているのかという理解があまりないまま生成AIを触っている人も増えてきたのかなと思います。 自分は以前にChatGPTに書かせた技術記事に赤入れしてみた - Goodpatch Tech Blogという記事を書いたように、ただ生成AIに盲目的に乗っかっていくだけの動きには比較的懐疑的な立場

        大生成AI時代に学ぶAIのしくみ基礎の基礎 - Goodpatch Tech Blog
      • 週刊Railsウォッチ(20210601後編)Python使いから見たRuby、MySQLのインデックス解説、GitHubが採用したOpenTelemetryほか|TechRacho by BPS株式会社

        週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙇 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 書籍『Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門』 つっつきボイス:「前回の銀座Rails#33でこの本の著者がmrubyのプレゼ

          週刊Railsウォッチ(20210601後編)Python使いから見たRuby、MySQLのインデックス解説、GitHubが採用したOpenTelemetryほか|TechRacho by BPS株式会社
        • ミゲル・シカール『プレイ・マターズ 遊び心の哲学』(松永伸司・訳) - logical cypher scape2

          タイトルにある通り、遊び・遊び心についての本である。 ジャンルとしてはゲームスタディーズにあたり、本書もビデオゲームの例が多くあるが、筆者によれば、本書はあくまでも「遊び」についての本であって、ゲームについての本ではない。ゲームは、遊びの一種という位置づけ。 遊びについてはいくつかの特徴づけがされているが、本書で特に重要なのは「流用的」という特徴である。 つまり、違う文脈にあるものを、別の文脈に流用するということである。 本書ではまた、「遊びplay」と「遊び心playfulness」が区別されている。 遊びは、活動・実践 遊び心は、態度 仕事や政治などは、遊びではないが、遊び心という態度をもって臨むこともできる。 本書の読み方 Chapter1 遊び Chapter2 遊び心 Chapter3 おもちゃ Chapter4 遊び場 Chapter5 美 Chapter6 政治 Chapte

            ミゲル・シカール『プレイ・マターズ 遊び心の哲学』(松永伸司・訳) - logical cypher scape2
          • TLS 通信のパケットキャプチャ

            デバッグや学習用途でパケットキャプチャする際、https をはじめ SSL/TLS で暗号化されている通信を復号化する方法のメモ。 クライアントが PC 上のブラウザや curl の場合 pre-master-secret (または key log file ?。用語の使い分けは理解怪しい) を使った方法がデファクトっぽく見えた。 pre-master-secret とはざっくり言うと TLS 通信時に使用した鍵情報らしい。これを使ってこんな感じでパケットキャプチャを行う。 クライアントに pre-master-secret のログを出力するよう設定する SSLKEYLOGFILE という環境変数を使うのが標準的な方法 主要ブラウザや curl は対応している Wireshark/tshark などのパケットキャプチャツールで pre-master-secret のログを読み込む この状態

              TLS 通信のパケットキャプチャ
            • チェーン店でマグロを食べる魅力とは?仕入れから提供までの流れを取材して分かったおいしいマグロとの出会い方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは、酒場案内人の塩見なゆです。 いきなりですが、おいしいマグロを食べたいと思ったらどんなお店に行きますか? 高級なお寿司屋さんから海鮮系の居酒屋、近所のスーパーなど、あらゆる場所でマグロを食べることができます。そんな中でも、質のいいマグロを安定して食べる手段の一つにチェーン居酒屋があると思っています。 チェーン店のマグロっておいしいの? そう思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、一定量を安定して仕入れているチェーン店は、質のいいマグロを確保しやすいのでおすすめなんです。 本日は、「庄や」を始めとした海鮮居酒屋を全国に展開している大庄さんのマグロの仕入れに密着させていただけることに。大庄さんがどのようにマグロを仕入れ、お店で提供しているのか、お伝えしていければと思います。 チェーン店だからこそ実現できるマグロの仕入れ 株式会社大庄の子会社で、マグロ・鮮魚仲卸を営む米川水産株式会社

                チェーン店でマグロを食べる魅力とは?仕入れから提供までの流れを取材して分かったおいしいマグロとの出会い方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • C#で初めてのディープラーニング~Pythonでの実装をまねする~ - Qiita

                #C#でディープラーニング(マトリクスの計算) 今回は、ディープラーニングに必要なマトリックスの計算をするプログラムだけ作成しました。 参考にした書籍は「ゼロから作る Deep Learning(オライリー)」です。 この本は、とてもわかりやすく、いい本だと思いますので、おすすめです。 漫画じゃないのに、止まらない・・・それくらい、興味を引かれました。 まだ、半分くらいしか読んでいないので、よく分からない部分も多いですが、今回は、マトリックスの計算プログラムをC#で作りました。 ##Pythonじゃなくて、C#? この本は、理論的なことも解説していますので、Pythonのライブラリーに頼らず、C#でゼロから作りたいと思いました。 後々、F#や、Haskellでも実装してみようかと思います。 ##なぜディープラーニングを始めたか? F#や、Haskellなど関数型言語も最近勉強し始めて、わざ

                  C#で初めてのディープラーニング~Pythonでの実装をまねする~ - Qiita
                • ワタシの本棚📚 - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                  今回はハズカシながら、ワタシの本棚の一部を紹介させていただきます(/ω\) ワタシにとっての「秘密の花園」💗へ潜入!(笑) まる隊員、潜入決行します!(`・ω・´)ゞ そのなかでオススメの本なども紹介出来たらなぁと思います(#^^#) まずこれは、二階にあります書斎、というより書庫です。 もともと家を設計する段階で、業者の持ってきたタタキ台では「納戸」に なる予定だったわずか三畳の角部屋。 それを書斎として設計し直してもらったのです。 窓の反対側の壁は一面、書棚にしてもらってありますが、 あまりにも本やらCDやら小物やらが乱雑に積み上げ状態となってますので、 写真はありません(笑) また、上の左側の写真の左側にも本棚が二つありますが、 同じ理由で写真は断念しました(笑)(*´∀`*) 右側本棚の上部です。 右上にある薄い紫色の水晶は、 以前ワタシ自身が山で仕事中に、崩れた斜面で見つけまし

                    ワタシの本棚📚 - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                  • 【借金玉×『独学大全』】発達障害の僕が発見した「自己評価だけやたら高い人」と「適度に反省して成長する人」の決定的な差

                    1985年、北海道生まれ。ADHD(注意欠如・多動症)と診断されコンサータを服用して暮らす発達障害者。二次障害に双極性障害。 幼少期から社会適応がまるでできず、小学校、中学校と不登校をくりかえし、高校は落第寸前で卒業。極貧シェアハウス生活を経て、早稲田大学に入学。 卒業後、大手金融機関に就職するが、何ひとつ仕事ができず2年で退職。その後、かき集めた出資金を元手に一発逆転を狙って飲食業界で起業、貿易事業等に進出し経営を多角化。一時は従業員が10人ほどまで拡大し波に乗るも、いろいろなつらいことがあって事業破綻。2000万円の借金を抱える。 飛び降りるためのビルを探すなどの日々を送ったが、1年かけて「うつの底」からはい出し、非正規雇用の不動産営業マンとして働き始める。現在は、不動産営業とライター・作家業をかけ持ちする。 著書に『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』(KADOKAWA

                      【借金玉×『独学大全』】発達障害の僕が発見した「自己評価だけやたら高い人」と「適度に反省して成長する人」の決定的な差
                    • 2020年に心揺さぶられたKindleの電子書籍10選 - 世界のねじを巻くブログ

                      キンドルおすすめ本 in令和二年 令和2年に読んだおすすめのKindle本をまとめてみました。 毎年恒例のブログ記事、読書好きの方は読んでみてください。 Kindle本を買い漁る人だけにわかる"電子書籍あるある" - 世界のねじを巻くブログ キンドルおすすめ本 in令和二年 弱いつながり 検索ワードを探す旅 / 東浩紀 あの素晴らしき七年 / エトガル・ケレット 生活の発見 / ローマン・クルツナリック キス・キス / ロアルド・ダール 紙の動物園 / ケン・リュウ クックズ・ツアー / アンソニー・ボーデイン ラジオのこちら側で / ピーター・バラカン もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて: 続・情報共有の未来 / yomoyomo ネットビジネス進化論 / 尾原和啓 ゲーム音楽史 スーパーマリオとドラクエを始点とするゲーム・ミュージックの歴史 / 岩崎祐之助 幻覚剤は役に立つの

                        2020年に心揺さぶられたKindleの電子書籍10選 - 世界のねじを巻くブログ
                      • 読書がはかどる「3つの黄金比」ここにあり! 本は「9:1」で選びなさい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        「いまいち読書が進まないな……」 「読んだはずなのに内容を全然覚えていない……」 「本を開いていても途中で気が散ってしまう……」 読書に関して、こんなことを感じている人はいませんか。読書という行為は、私たちに新たな知見をもたらしてくれるだけでなく、創造力や思考力を養うことにもつながります。できることならば、読書をもっとはかどらせて自身をさらに向上させたいですよね。 そこで今回は、読書をはかどらせるための「3つの黄金比」をご紹介しましょう。 【1】読書量を増やしたいならば「9:1」 本をたくさん読んで知識を広げたいにもかかわらず、「読むのが遅い」「読書を習慣化できない」といった理由で読書量がなかなか増えていかない人は多いはず。そこで、あなたがこれから読もうとしている本のリストを一度確認してみてください。読む本を見直すことで、読書量をもっと増やせるかもしれません。 年間700冊以上もの読書量を

                          読書がはかどる「3つの黄金比」ここにあり! 本は「9:1」で選びなさい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • 究極のムダ。日本の学校が「夏休み廃止」を決断すればすべて上手く回る訳 - まぐまぐニュース!

                          いよいよスタートまで1ヶ月を切った子供たちの夏休み。レジャーや里帰り等の心躍るイベントが満喫できる一方、毎年子供ばかりではなく親までもが「大量の宿題」に悩ませられる期間でもあります。そんな宿題ばかりか、夏休みそのものの必要性に疑問を投げかけているのは、プリンストン日本語学校高等部主任を務める米国在住作家の冷泉彰彦さん。冷泉さんは自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』で今回、夏休みの廃止が有益である理由を示すとともに、それ以外にも日本の教育界が捨て去るべき悪弊の数々を列挙しています。 ※本記事は有料メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』2022年6月28日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 この記事の著者・冷泉彰彦さんのメルマガ 初月¥0で読む 教育現場の悪習、即刻廃止すべき点の数々 もうすぐ夏休みの季節を迎えます。コロナ禍の中で、色々な

                            究極のムダ。日本の学校が「夏休み廃止」を決断すればすべて上手く回る訳 - まぐまぐニュース!
                          • おすすめのビジネス本を紹介!Kindle本がほぼ50%の割引セール中!1月9日まで(2) - くるくるちょろちょろ

                            学習に関する心理学まとめ 学習の心理学についてまとめました。勉強をする前に読んで効率的な学習方法を実践していってください。 ここではただ盲目的に勉強に向かうだけでなく、心理学や脳科学の知識を利用して作業効率を高めながら勉強していく方法を紹介しています。また、いかに楽し... 海の歴史 ジャック・アタリ (著), 林 昌宏 (翻訳) 地政学の本です。地政学以外にも経済的な話も出ます。つまり海の経済学本です。 https://amzn.to/364mzup 実践 行動経済学 リチャード・セイラー (著), キャス・サンスティーン (著), 遠藤 真美 (翻訳) 2017年にのベール賞を受賞したセイラー教授の本です。共著者のサンスティーン教授も有名であり、そういう意味でもおすすめです。 ただ正直ところどころが難しいので行動経済学や心理学の入門書には向かないのですが、心理学界に大きな影響を与えた本

                              おすすめのビジネス本を紹介!Kindle本がほぼ50%の割引セール中!1月9日まで(2) - くるくるちょろちょろ
                            • 《お菓子とデザイン》パーツを組み合わせて作る王様クッキーが可愛い!期間限定【ANDERSEN(アンデルセン)】「童話クッキー 王様の秋ファッション」のパッケージ♬ - ハピ活ライフ♬

                              こんにちわ❗ Roseberryです🙋‍♀️✨ 本日のご訪問もありがとうございます✨ そんな本日の「ハピ活ライフ♬」は・・・ 童話「裸の王様」をモチーフに、クッキーも楽しい工夫がされている【ANDERSEN】「童話クッキー 王様の秋ファッション」のパッケージのパッケージについて深堀してみました。 こんな人におススメの記事です! ・デザインが好きな人 ・お菓子が好きな人 ・プレゼントが好きな人 デザインを通して、心が豊かになるような記事を目指しています。 少しでもお役に立てたら、嬉しいです。 《お菓子とデザイン》期間限定【ANDERSEN(アンデルセン)】「童話クッキー 王様の秋ファッション」のパッケージ 童話 パッケージの配色から 商品購入先情報 まとめ 《お菓子とデザイン》期間限定【ANDERSEN(アンデルセン)】「童話クッキー 王様の秋ファッション」のパッケージ KamranAyd

                                《お菓子とデザイン》パーツを組み合わせて作る王様クッキーが可愛い!期間限定【ANDERSEN(アンデルセン)】「童話クッキー 王様の秋ファッション」のパッケージ♬ - ハピ活ライフ♬
                              • 2023年 弱さへの旅 - 運河

                                昨年の振り返りとして、強さへの旅という話を書いた。 uiuret.hatenablog.com 今年を振り返るなら、強さを目指すというよりも自分の弱さに向き合った1年だった。 相変わらず仕事は刺激が多いし、旅行は楽しい。 ただ今年のどこかで、いつからか、仕事と旅行以外の日常の空白に虚無を感じるようになった。いつからか、これまでの将来への漠然とした不安は、すぐそこにある不安になった。 今となっては総じてポジティブな気分で、悩みも含めて、心の風景を旅するようなものだったと思っている。 自己療養というか少しでもマシな気分で1日1日を生きるためにいくつかのことをやってきた。 寂しさや辛いことは、乗り越えなければならない山ではなく、それも一つの心象風景だ - 宇多田ヒカル セルフ1on1 セルフ 1on1 と自分では呼んでいるのだけど、毎週の自分の状態を記録している。毎週土曜に、今週はどうだったか自

                                  2023年 弱さへの旅 - 運河
                                • 週刊Railsウォッチ(20200804後編)「RubyKaigi Takeout 2020」9月オンライン開催、メールバリデータtruemail、Gitのmasterが変更可能にほか|TechRacho by BPS株式会社

                                  2020.08.04 週刊Railsウォッチ(20200804後編)「RubyKaigi Takeout 2020」9月オンライン開催、メールバリデータtruemail、Gitのmasterが変更可能にほか こんにちは、hachi8833です。「Kaigi on Rails」のプロポーザルがいっぱい集まったそうです🎉。 【CFPフォームクローズのお知らせ】 先程CFPフォームがクローズされました。予想を越えてたくさんの方にプロポ―ザルを提出いただき、運営チーム一同大変感謝しております。これから運営チームで選定を進め、8月中旬を目処に結果をお伝えする予定です。#kaigionrails — Kaigi on Rails (@kaigionrails) August 1, 2020 さらにこんなイベントもあったことに後から気づきました。 こんばんは!https://t.co/52TgXP8P

                                    週刊Railsウォッチ(20200804後編)「RubyKaigi Takeout 2020」9月オンライン開催、メールバリデータtruemail、Gitのmasterが変更可能にほか|TechRacho by BPS株式会社
                                  • 週刊Railsウォッチ(20190930前編)知られざる7つの便利gem、Duration.buildにstringを渡せなくなる、Webpackerのpacksをマスターほか|TechRacho by BPS株式会社

                                    2019.09.30 週刊Railsウォッチ(20190930前編)知られざる7つの便利gem、Duration.buildにstringを渡せなくなる、Webpackerのpacksをマスターほか こんにちは、hachi8833です。Google Translator Toolkitが12月4日にディスコンになるそうなので忘れないうちにファイルをGTTからダウンロードしておきました。 なんと... 😳💦 — 安川要平/Yohei Yasukawa (@yasulab) September 20, 2019 つっつきボイス:「終わっちゃうんだ😳」「GTTは自分も最近めっきり使ってませんでしたが、突然の終了宣言で😇」「見た感じユーザー数は少なそうではありますけど😆」「ローカライズに関心のある人ぐらいしかいないと思いますので、きっとそうです😆」「マイグレーションパスとかもないのかし

                                      週刊Railsウォッチ(20190930前編)知られざる7つの便利gem、Duration.buildにstringを渡せなくなる、Webpackerのpacksをマスターほか|TechRacho by BPS株式会社
                                    • ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え! 特集: 見どころ解説・レビュー キアヌ・リーブスの素が見られるタイムマシン×コメディ!しかも…鳥肌モノのラストに痺れる奇跡の一作! - 映画.com

                                      キアヌ・リーブス×コメディ×タイムマシン! ひたすら笑えて、鳥肌モノのラストに痺れる奇跡の一作ハリウッドきっての大スターであり、日本でも非常に高い人気を誇るキアヌ・リーブス。「スピード」「マトリックス」「ジョン・ウィック」などシリアスかつスタイリッシュな役どころが印象的ですが、実はそのキャリアの原点は“コメディ”と“タイムマシン”にあります。 12月18日公開の「ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え!」は、キアヌが“最も大事な作品”のひとつに挙げる「ビルとテッドの大冒険」シリーズの最新作です。もちろんシリーズ未見の人も十分に楽しめますのでご安心を! というのも本作、クールなキアヌではなく、「なんか変」と思うくらいコミカルな姿が見られるからです。 彼の素に近い一面が見られて、しかもとにかく笑えて、鳥肌モノのラストに痺れることができる……。この特集では、そんな「ビルとテッドの時空旅行 音楽

                                        ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え! 特集: 見どころ解説・レビュー キアヌ・リーブスの素が見られるタイムマシン×コメディ!しかも…鳥肌モノのラストに痺れる奇跡の一作! - 映画.com
                                      • ブログも生き生き、そして寛容に!? - これからの人生は「かきくけこ」

                                        こんにちは。mariadaです。 先日、とてもいい本を読んだので、今日はそちらのご紹介です。 長生きすりゃいいってもんじゃない 長生きすりゃいいってもんじゃない 作者: 日野原重明,多湖輝 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2010/05/01 メディア: 単行本 購入: 1人 クリック: 2回 この商品を含むブログ (1件) を見る こちらは、105歳でなくなられた医師の日野原重明氏と90歳で亡くなられた心理学者の多湖輝氏の共著です。 長生きされているお二人が書いたこちらの本には本当にためになることがたくさん書いてあり、とても勉強になりました。 その中でも一番最後のあとがきに書かれてあった 長生きするなら生き生き、そして寛容に というお話がとても印象深かったのでそちらのお話を🎶 あるお花好きのお年寄り夫婦のお話。 自宅の庭は四季ごとにみごとなお花がいっぱいです。 ある時二人で散歩を

                                          ブログも生き生き、そして寛容に!? - これからの人生は「かきくけこ」
                                        • 今年読んで良かった本ベスト3を発表します。 - 口から出まかせ日記【表】

                                          そういや前に、「もし無事に生きてたら、年末ぐらいに今年読んで良かった本の書評を致しますんで」みたいなことを書いてた気がするんですが、ちょうど今週のお題は「読書の秋」ということなので、この際ちゃっちゃっとやっちゃおうと思いました。ということで、ちょいと早いですが、今年読んで「マジで良かった。感動した。涙ちょちょぎれました」って本を三つに厳選。勝手ながら紹介させて頂こうと思いました。ちなみに全部購入した本です。今回いつもより内容が長くなる予感があります。よろしくお願いします🤡 第三位 『世阿弥の稽古哲学』 第二位 『密林の語り部』 第一位 『日常性の心理療法』 第三位 『世阿弥の稽古哲学』 🤓まずは三位から。二年ぐらい前から「能」の勉強をしたいと思い、書籍や動画を漁っているんですが、今年たまたま図書館で手に取ったこちらの本が、なんとも謎めいた難解な本でして、貸出期間中に読み切ることができま

                                            今年読んで良かった本ベスト3を発表します。 - 口から出まかせ日記【表】
                                          • 必読!アイデアを作るために絶対読んだ方がいい本おすすめ6冊。 - 生活百花

                                            おはようございます!今回は「アイデア」を作るためにおすすめの本を紹介したいと思います! 「アイデア」ってなんかフワフワしてて、偶然降って湧いてくるようなイメージですよね? でも実は、「アイデアをどうすれば作れるか?」という方法論は確立されてるんですよね。それを知らずに思い悩んでいる人は結構います。 そこで今回は、アイデアの作り方がよくわかる良書を6冊に厳選し、紹介して行きます。 1.アイデアのつくり方 ヤング氏はアメリカ最大の広告代理店・トンプソン社で最高顧問をしていた方です。 著者自身も「このテーマは本来専門の心理学者の手がけるべきものだが、私は心理学者ではない。従って私のこの小論は、人がアイデアと呼んできたものを作り仕事でくらしをたてる以外に能がなかった人間の個人的な経験談としての価値しかない」と言っているように、とにかく理屈よりも実践的な「アイデアの作り方」を書いています。 大学など

                                              必読!アイデアを作るために絶対読んだ方がいい本おすすめ6冊。 - 生活百花
                                            • 復刻されて読みやすくなっているGHQ焚書リスト

                                              最近GHQ焚書の復刻が相次いでおり、原文の表記を尊重しつつ読みやすいように現代仮名遣いに改められたり、旧字体の漢字を新字体に改められて出版されているものも多いので、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、戦前・戦中の本が読みづらい方は復刻本の購入をお勧めします。また最近は復刻された本が電子書籍化されているケースが多くなっています。 復刻された本については、このブログで何度か紹介させていただきました。このブログで記事を書いたのちに復刻された本がいくつかあるようです。 倭寇はなぜ元寇のあとから頻発するようになったのか~~倭寇19世紀から11世紀にかけて、九州沿岸地方には外国の海賊による襲撃・略奪を何度も受けた記録が残されている。特に有名な事件が刀伊の入寇であり、13世紀に元寇があって、多くの住民が虐殺され拉致された。倭寇は元寇の復讐との見方があるが、南朝勢力が倭寇に関わっていたという記録もあ

                                                復刻されて読みやすくなっているGHQ焚書リスト
                                              • 日本も中国も古代が熱い!(後編)/【鼎談】会田大輔・柿沼陽平・河上麻由子

                                                古代中国を扱った中公新書が好評を博しています。それぞれ2021年10月、11月に刊行された会田大輔『南北朝時代―五胡十六国から隋の統一まで』、柿沼陽平『古代中国の24時間 秦漢時代の衣食住から性愛まで』は発売前から話題になり、刊行後すぐに増刷がかかりました。また、2019年3月に刊行した河上麻由子『古代日中関係史 倭の五王から遣唐使以降まで』は複数の賞を受賞し版を重ねています。今回、同世代で普段から仲がよい三人による鼎談が実現しました。 【内容紹介】始皇帝、項羽と劉邦、曹操ら英雄が活躍した古代の中国。二千年前の人々はどんな日常生活を送っていたのか。気鋭の中国史家が文献史料と出土資料をフル活用し、服装・食卓・住居から宴会・性愛・育児まで、古代中国の一日24時間を再現する。口臭にうるさく、女性たちはイケメンに熱狂、酒に溺れ、貪欲に性を愉しみ......。驚きに満ちながら、現代の我々ともどこか通

                                                  日本も中国も古代が熱い!(後編)/【鼎談】会田大輔・柿沼陽平・河上麻由子
                                                • 【読書感想】パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                  パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法 作者:柿内尚文発売日: 2020/06/24メディア: 単行本(ソフトカバー) Kindle版もあります。 パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法 作者:柿内尚文発売日: 2020/06/24メディア: Kindle版 企画した本1000万部突破! ベストセラー編集者、初の著書! 仕事にも、人間関係にも、恋愛にも、お金のことも、家族のことにも使える! 「想像以上の答えが見つかる思考法」 ●考えるには「論理的に考える」と「非論理的に考える」がある ○人は1日に6万回思考する ●「考える」の基本は「広げる」と「深める」 ○「考える技術」はブルーオーシャン⁉ ●新しいものを生み出す「かけあわせ法」「数珠つなぎ連想法」とは ○苦手なものが消えていく「360度分解法」 ●「ずらす法」で売れないものが売れ始める ○オリジナル=

                                                    【読書感想】パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                  • 東大生が感動した「読みやすいのに、驚くほど勉強になる本」ベスト3 | 日刊SPA!

                                                    現役東大生の布施川天馬と申します。学生生活の傍ら、ライターとして受験に関する情報発信などをしています。 皆さん、読書は好きでしょうか? スポーツの秋、芸術の秋とは言いますが、やはり僕は「読書の秋」なのではないかと考えております。 読書が好きだという人なら、きっと積読している本も大量にあるのではないでしょうか。現在、僕の勉強机の上には、アルバイト代の大半をつぎ込んで購入した本が「山脈」を築き上げており、片っ端から消化する必要性に駆られています。 逆に、読書をまったくしていないという人には、秋は本を手に取るチャンスです。フェアを行っている書店も多いでしょうからフラッと立ち寄り、なんとなく目についたくらいの本でも手に取ってみるのはいかがでしょうか。 とはいえ、読書自体のハードルが高いというのもまた事実です。「難しそうな本を読めたらカッコいいけど、実際自分には難しい本なんて読めない」と思われている

                                                      東大生が感動した「読みやすいのに、驚くほど勉強になる本」ベスト3 | 日刊SPA!
                                                    • プロ編集による編集者志望の若者に対するアドバイス「君は面白くていい本を読みすぎてる」その真意に納得の声

                                                      円居挽 @vanmadoy 編集者志望の若者に、プロの編集が「君は面白くて良い本を読みすぎてる。そうでないものも沢山読まないといけないよ」ってアドバイスしてたのを「そうだよな……ハズレも引いとかないとな」って思いながら聞いたな 2021-06-10 11:49:35 円居挽 @vanmadoy 「ハズレも読まないと」問題、「よし、これは凄いハズレらしいから頑張って読むぞ」だといずれ心が砕けると思うので、「この新刊は多分面白そう……いや、面白くなかった! クソ!」みたいに自分で目利きギャンブルやっていく方がいいでしょうけどね…… 2021-06-10 11:52:07

                                                        プロ編集による編集者志望の若者に対するアドバイス「君は面白くていい本を読みすぎてる」その真意に納得の声
                                                      • 熊と人のあいだにあるもの。 - 口から出まかせ日記【表】

                                                        Twitterで知ったのですが、私の住む福島市の鳥獣対策として、クマ・ニホンザル・イノシシの出没情報を確認できる「獣(じゅう)マップ」なるものが市のホームページで公開されたと知り、さっそく覗いてみたところがこの有様ですわ。 熊ベルトと猿ベルトが交差し、猪が闖入する。全国の皆さん、これが福島市です。https://t.co/jeJyEtky8n pic.twitter.com/eYiDqoWPEj — ほし氏 (@hoshiboshi75) 2023年5月7日 どうよ。福島市の市街地の外側にくっきりと熊と猿の壁が出現している。しかも熊と猿の壁は一部重なっていて、特に西部に関しては熊と猿が入り乱れてとんでもないことになっています。さらによく見れば猪までおり、比較的市街地に近い場所でも発見されているのです。 懸念すべきは、よりによって熊と猿が入り乱れてるあたりに普段好んで出かけているという事実で

                                                          熊と人のあいだにあるもの。 - 口から出まかせ日記【表】
                                                        • 2023年に読んだ本 - しゅみは人間の分析です

                                                          今年は週に一冊本を紹介することを目標に読書をしていた。だいたい金曜日までに一冊読み終わっていればよくて、早めに読み終わった本が溜まることもあれば、ギリギリまで読み終わらないこともあった。一種の締切があったので安定して本を読み続けられた。リズムは大事。 一年は52週。読んだ本も52冊だった。これ以外は読んでないと思う。漫画も最近は読まない。当たりはこのなかで5冊くらいで、もうちょっと基準を緩くしたら20冊くらいだと思う。下のリストで⭐️をつけてある。 三割くらいはダメな本だった。途中で投げればいいものを、サンクコストにやられていつも最後までめくってしまう。最初の数ページで捨てる判断もできていない。いつまでたっても読書は上手にならない。 ドゥルーズ - 檜垣立哉 ドゥルーズ入門書。ベルクソンを引き継ぐ「生」の哲学者である、という整理がコア。ちょっとむずい本。 忘れられた日本人を読む - 網野善

                                                            2023年に読んだ本 - しゅみは人間の分析です
                                                          • 超時短スパイスカレーを、生活にとりいれてみる|さとなお(佐藤尚之)

                                                            スパイスカレーを毎日のように作ることにした。 作れるかなぁ、続くかなぁ、と、年始から試行錯誤をしはじめ、ここ1ヶ月ちょいで15回ほど作ってみた。 うん、なんとか美味しいのを作れるようになったし、それなりに続けられそうだ。 ということで、noteにも書いてみる。 これからも頻繁に作るよ。 朝に15分で作って食べ、それを昼の弁当にもするつもり。 美味しいし、簡単だし、飽きないし、苦しんでランチに出かけなくてもいい。 こりゃええわ。 (↑写真は「なすのスパイスカリー」) もともと、2年前に突然アニサキス・アレルギーになり、魚介類が食べられなくなったことがすべての始まりだ。 生でも焼いても煮ても魚は食べられない。 ダシやエキスも食べられない。 そうなると外食は単なる苦痛と化す。 魚を避けられても、ダシが無理。和食店も定食屋も蕎麦屋もうどん屋もラーメン屋も行けない。なんならコンビニで売ってる加工食品

                                                              超時短スパイスカレーを、生活にとりいれてみる|さとなお(佐藤尚之)
                                                            • 書店員芸人・カモシダせぶんが教える「紙で読んでよかった本」…4月23日「サン・ジョルディの日」に贈りたい4冊(カモシダせぶん) @gendai_biz

                                                              4月23日が「本を贈り合う日」ということを知っていますか。 この日はサン・ジョルディの日と呼ばれ、もともとスペインのカタルーニャ自治州の伝統的な祝日とされています。 日本でも「子ども読書の日」として定められているこの日に、大切な人に大好きな本を贈ってみてはいかがでしょうか。 今回は、書店員として働きながら活躍されているお笑い芸人・カモシダせぶんさんに、サン・ジョルディの日に贈りたい本について教えてもらいました。 紙で読みたい本がある お笑い活動だけで食っていけてないので書店で12年間働いている、どれだけ食えてないんだ。売れてなさすぎだろ。と思うと共に結構な年数書店で過ごしてきたなと感慨深くもなる。この12年の間で読書の形も変わってきたのを肌で感じていて、電子書籍の台頭、特にコミックでの電書ユーザーの数は爆発的に増えた。 コミックじゃなくても、出版社の電子書籍サイトで一般書が格安セールで読め

                                                                書店員芸人・カモシダせぶんが教える「紙で読んでよかった本」…4月23日「サン・ジョルディの日」に贈りたい4冊(カモシダせぶん) @gendai_biz
                                                              • 新卒エンジニアが 『リーダブルコード』 を読んで感じたこと - Uzabase for Engineers

                                                                初めまして。2020年4月NewsPicksに新卒エンジニアとして入社した崔(チェ)です。 実は私は、大学では語学を専攻し大学院から情報系に進学したもので、入社当時コーディング歴2年という浅い経験しかありませんでした。 そんな中、むしろ変な癖のついてない今だからこそ基礎的な技術書を読んで学んでいけばいいと 『リーダブルコード』 をオススメいただきました。 今回はその 『リーダブルコード』 を読んで現場でのコーディングについての知見を得た話を書いていきます。 内容整理 理解しやすいコード書こう 1. そもそも読みやすいコードって何? 2. 命名 3. 美しいコード 4. コメント 5. ロジックの単純化 良いテストコードを書こう 『リーダブルコード』 で勧めている次に読んだ方がいい本 最後に 内容整理 『リーダブルコード』 は、大きく 「理解しやすい・可読性の良いコードの書き方(特に会社で開

                                                                  新卒エンジニアが 『リーダブルコード』 を読んで感じたこと - Uzabase for Engineers
                                                                • センスを磨く、それは知識を蓄え、積み上げることに他ならない - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                                                                  ようこそ、「ヴァンレンティナとラフマニノフと共に歩く♪」にいらっしゃいました。心より感謝申し上げます✨。初めてお越しの方も、再訪の方も、いずれの方も、嬉しく思います。何事もきちんと思いを伝えてから、物事を始めることが大事であるということがラフマニストの心情です。 ヴァレンティナとは、だれ?今一押しのピアニストです!ダイジェストですが、こちらのYouTubeをどうぞ。ラフマニノフ作曲、パガニーニの主題による狂詩曲。 www.youtube.com 視覚的には砕けていますので、ぜひ目を閉じて、美しい情景を思い描きながら、聴覚が作り出す世界をエンジョイしてください💓 梅雨明けから夏にかけての空は、雲が激しくうねっています。ミクロ的な視点で言えば、大気に浮かぶ水滴群が光を散乱しているだけの景色。にも関わらず、それを見て、感情移入し、何かを訴えているのではないだろうか、何かの予兆ではないかという思

                                                                    センスを磨く、それは知識を蓄え、積み上げることに他ならない - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                                                                  • 菊池寛の名著『大衆明治史』(GHQ焚書)で日露戦争の舞台裏を読む

                                                                    菊池寛といえば小説家であり劇作家でありジャーナリストであり、実業家としても文芸春秋社を創設した著明な人物だが、歴史書にもいい本をいくつか出している。戦後は歴史家が登場人物を生きた人間として描くことがほとんどなくなってしまったのだが、菊池寛は歴史的舞台立った人物や、大きな決断をした人物が何を考え何を目指そうとしたかを生き生きと描いていてわかりやすい。 今回は西尾幹二氏が「名著」と高く評価されている『大衆明治史』(GHQ焚書)の一部を紹介したい。 金子堅太郎 1905年頃 (Wikipediaより) 日露戦争が勃発したばかりの頃、伊藤博文がアメリカと日本とが親密な関係を築くことが重要であるとして、当時のルーズベルト大統領とハーバード大学で同級生であった金子堅太郎を渡米させている。金子は、大統領ほかアメリカの重要な人物と面談したのだが、それぞれ非常に親日的であったという。その背景について、菊池寛

                                                                      菊池寛の名著『大衆明治史』(GHQ焚書)で日露戦争の舞台裏を読む
                                                                    • 💡銭湯♨、行きたかった〜 📗おにのおふろや - わくわく寺子屋

                                                                      年明け、ゆまはにーにとふたりで家の近くの銭湯へ行った♪♨❣️ 露天風呂のつぼ湯とジェットバスがお気に入りになったようで、にっこにこでずっと入っていたよう。 そして、お風呂から出ると、 冷たいフルーツ牛乳をぐびぐびと飲む🥛 そりゃ、楽しいわ🎵 ゆまにとっては、男同志のそれはそれは楽しい時間だったようだ👌✨✨ すると、あまりのいい思い出に、 次の日から夕方になると、 「銭湯、行こう♨‼️」 と言いに来る。 「今日は、おうちのお風呂ね🛁*。🎵」 の言葉に、 「にーにと銭湯……行きたかった〜😭」 と言ってから、だんだん込み上げてくる涙。 今度のにーにのお休みの日に聞いてみようね💡 って言っていたら、緊急事態宣言が出た😆 今は、緊急事態宣言って言うのが出てね、あんまり外には出られないんだよ、だから、また行けるようになったらね💡 泣きはするけど(食い下がって泣く時とあるけど)、納得も

                                                                        💡銭湯♨、行きたかった〜 📗おにのおふろや - わくわく寺子屋
                                                                      • オフラインおしゃべりをオンラインにさらす。ブログって楽しい!【オフ会記録】 - 世界はこんな色をしてたのか。

                                                                        ごきげんよう。 桜餅こと、桜田餅子です。 ド緊張して臨んだオフ会。 www.clayhand.online お2人の優しい印象と楽しいワークショップでリラックス。 www.clayhand.online 今日はカフェでお喋りした内容をつらつらとさらします! ブログの話 ブログの執筆手順や環境などの話 家事の話 お子さんいる家族のベッド配置問題 それぞれの経歴の話など その他趣味の話などなど もっとお話ししたかったこと スポンサーリンク 私のコミュ障全開の「話したい事メモ」をみたりみなかったりしながら、ベラベラとずっと喋っていました♡至福の時間。 ブログの話 やっぱり、ブログについての話は盛り上がりました! あの記事が好き、とか、自分たちの出会いのきっかけ(笑)を振り返ったり、「ツイッターでこんなやりとりしたこともありますよね~」ってことを思い返して笑ったり。 お互いに購読しているブログのお

                                                                          オフラインおしゃべりをオンラインにさらす。ブログって楽しい!【オフ会記録】 - 世界はこんな色をしてたのか。
                                                                        • 「Kubernetesで実践するクラウドネイティブDevOps」を読んでみた - しょ〜うぃん広場

                                                                          LAPRASでは、AWSのEKSをつかってインフラを管理しているのだが、今後自分がインフラの面倒をメインで見ていくことになったので、社内のインフラエンジニアにおすすめの本を聞いてみた。 「Kubernetesで実践するクラウドネイティブDevOps」がおすすめとのことだったので読んでみたところ、とても良い本だったので紹介しようと思う。 ちなみに LAPRAS夏の自由研究リレー なるものをLAPRASメンバーでやっていて、これはその2日目の記事。 本を読むだけで研究なのかというツッコミはあるが、きっとこの後も面白い記事が続くと思うのでチェックしてみて欲しい。1日目の $ docker pull と $ docker run を自作してみる話も面白かったよ。 moro-archive.hatenablog.com 本題に戻り、、 まず結論から 基礎から運用まで実践的な話が多く、インフラエンジニ

                                                                            「Kubernetesで実践するクラウドネイティブDevOps」を読んでみた - しょ〜うぃん広場
                                                                          • 物量減、ドライバー不足、休暇取得……物流危機の現状を説明「2020年の大きなテーマ」 | ほんのひきだし

                                                                            物流危機の現状を説明「来年の大きなテーマ」 出版流通改善協議会※1(相賀昌宏委員長)が12月13日に開いた「再販関連」説明会で、日本出版取次協会(取協)の田仲幹弘理事(トーハン副社長)が、出版物流の絶対量の減少が輸送会社の経営危機を招き、出版物流が崩壊し始めている深刻な状況を説明した。 ※1… 日本書籍出版協会、日本雑誌協会、日本出版取次協会、日本書店商業組合からなる。 田仲理事は「輸送会社の働き方改革や法令順守に対応して、出版物流が安定的に維持できるよう慣習や既得権といったものを捨て、時代にふさわしい形に整備し直す必要がある」と雑誌配送などのルール改定を業界全体で議論したいと要望。これを受けて相賀委員長も出版輸送の危機について理解を示し、「この取り組みこそ、来年の大きなテーマ。輸送というよりも、むしろ出版の危機と言ってもいい。この課題にどう取り組んだか、来年の『出版再販・流通白書』※2に

                                                                              物量減、ドライバー不足、休暇取得……物流危機の現状を説明「2020年の大きなテーマ」 | ほんのひきだし
                                                                            • 何を書けばいいのかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術【感想】 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                                                                              読書感想です。 山口卓郎著 『何を書けばいいのかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術』を読みました。 「うまく」「はやく」書ける文章術 作者: 山口拓朗 出版社/メーカー: 日本実業出版社 発売日: 2016/03/25 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る まず、最初に書いてあったのが、 「読む人に貢献すること」 この本は、ブログをはじめてみたけど、書くことがなくなってきた人にはちょうどいい本です。 私は、好き勝手書くスタイルで書いているので、この本の前半は、100%寝落ちしました。 睡眠導入剤の役割をはたしてくれました。 なので、なかかな読みすすめられず、返却期限を1日過ぎた今日後半を読んで、あわてて図書館に返しに行きました。なんか既視感あると思った人、正解です。そんなことを前にもブログに書きました。いつもギリギリで生きています。 後半は、私にも参

                                                                                何を書けばいいのかわからない人のための「うまく」「はやく」書ける文章術【感想】 - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                                                                              • [PRODUCT_NAME]

                                                                                商品名 : 무명의 말들(無名の言葉たち) 価格 : ¥3,146 簡単説明 : ◆きむ店主より◆ 2000年から2018年まで韓国に在住していた歴史学者の藤井たけしさんが、2014年から3年にわたってハンギョレ新聞に連載したコラムなどを集めたもの。社会的なイシューを取り上げながら持論を見せているが、視線はいつも観察者ではなく当事者だ。セウォル号の話が何度も出てくるが、「この事件を『セウォル号』という固有名詞で呼ぶことの危険性」を指摘し、「『4.16』と呼ぼう」と提案する。金承玉、趙世熙、李良枝、森崎和江、金時鐘、ブレヒト、『国際市場』、『九月、東京の路上で』といった作家名や映画、書籍のタイトルも多く登場し、その関連本を読みたくなる。いい本というのは、読むとついつい横道にそれてしまうものだ。藤井たけしさんの文章は隠喩が多い。韓国語で文章を書きたい人は、この本をぜひ筆写してみてほしい。 IS

                                                                                • Pythonで描くサンキーダイアグラム - Qiita

                                                                                  この記事はデータ可視化Advent Calendar 2020の10日目です。筆者のPyData FukuokaでのLTの内容を元にしています。 TL;DR サンキーダイアグラムは、量を伴う、時間・空間・状態の遷移の表現に最適です。PythonではPlotlyとHoloViewsに実装されています。この記事では、HoloViewsを用いた例を示します。 サンキーダイアグラムとは サンキーダイアグラムはフローチャートに似た有向グラフで(下図1)、ネットワーク図の一種と見なすことができます。以下の性質があり、量を伴う、時間・空間・状態の遷移の表現に最適2です。「サンキー」はこのような形式のグラフをほぼ最初に用いた人の名前です。 ノード間の関係性と順序 = 流れの⽅向 ⽮印(線)の幅 = 流量 Pythonでの実装 筆者の知る限り、Pythonのデータ可視化パッケージでサンキーダイアグラムをサポ

                                                                                    Pythonで描くサンキーダイアグラム - Qiita