並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 195件

新着順 人気順

うつ病 パニック障害の検索結果1 - 40 件 / 195件

  • 精神科医が「絶対にやるべきだ」と断言する朝のベスト習慣――ストレスフリーに生きる方法【書籍オンライン編集部セレクション】

    1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。「情報発信を通してメンタル疾患、自殺を予防する」をビジョンとし、YouTubeチャンネル「樺沢紫苑の樺チャンネル」やメルマガで累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。 シリーズ70万部の大ベストセラーとなった『学びを結果に変えるアウトプット大全』『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)をはじめ、16万部『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)、10万部『神・時間術』(大和書房)など、30冊以上の著書がある。 ストレスフリー超大全 さまざまな環境の変化などにより、「メンタル疲れ」「人疲れ」「体調不良」などを感じる人に向けて、“ストレスフリー”に

      精神科医が「絶対にやるべきだ」と断言する朝のベスト習慣――ストレスフリーに生きる方法【書籍オンライン編集部セレクション】
    • 女性ゲーム実況者に“ハマりすぎた”男、Twitchを訴える。毎日チェックし性依存症が悪化したため - AUTOMATON

      アメリカ・カルフォルニア州に住む男性が、女性ゲーム実況者にのめりこみすぎたあまり被害にあっているとして、配信プラットフォームTwitchを訴えていることがわかった。民事訴訟を起こし、27億円(2500万ドル)と特定の女性配信者のBANを求めている。その理由はというと、「Twitchが過剰に、女性配信者の性的コンテンツを視聴者に見せ続けている」からだという。Dexertoなどが報じている。 ※ 今回のBAN対象のひとりとして標的になっている Amouranth 氏 訴えを起こしているのは、Erik Estavillo氏。同氏はうつ病やパニック障害など多岐にわたる病を抱えている。外に出る機会は通院などに限られている関係で、インターネットが唯一の楽しみであるとのこと。しかしTwitchと出会ってから病状は悪化していると主張。というのも、同氏は強迫性障害の影響で性依存症に悩まされているのだが、同プ

        女性ゲーム実況者に“ハマりすぎた”男、Twitchを訴える。毎日チェックし性依存症が悪化したため - AUTOMATON
      • 【京アニ放火】 青葉容疑者とみられる書き込み「思考盗聴によって京アニに小説の内容を盗まれた」 : 痛いニュース(ノ∀`)

        【京アニ放火】 青葉容疑者とみられる書き込み「思考盗聴によって京アニに小説の内容を盗まれた」 1 名前:サーバル ★:2019/07/24(水) 08:53:36.57 ID:iNz6wB7Y9 ・2作目はハルヒを超える小説を書いてしまい京アニに敗北感を与えた。俺がムショに入り奴らはホッとしたことだろう ・予測が出来る俺は結局原稿を送らなかった。送っていたら必ず潰されていただろう。しかし結局小説の内容を奴らにパクられてしまった ・ムショに入ったから原稿が無駄になったのではない。(送っても)最初から原稿を叩き落とし裏切る気だったのだ。俺を潰す気だった ・俺のノートをパックたりハッキングしたり思考盗撮までしてパクる。貴様らだけは絶対に許さん ・刑務所生活は平和だった。俺を裏切り栄華を謳歌する輩がいる世界の方が地獄 ・最初にパクられたのは京アニに劇場版けいおんでの「留年」ネタ ・復讐の鬼 個人の

          【京アニ放火】 青葉容疑者とみられる書き込み「思考盗聴によって京アニに小説の内容を盗まれた」 : 痛いニュース(ノ∀`)
        • 理解のある彼くんの彼女

          バイト先で、障害者割引を使いたいと手帳を提示してきたお客さまがいらした。 20代半ばくらいの男女カップルで、手帳を出した女性の方はまあ腕くらい切っててもおかしくはないかなって雰囲気。 まじまじと手帳の中身を確認したりはしないので確証はないけれど、恐らくメンヘラ界隈の方。じゃあ隣に居るのは所謂『理解のある彼くん』かあ……。なんてちょっと羨ましくなってしまった。 私はうつ病→パニック障害→双極II類と診断されてきていて(通院は今はしていないが、ODはしないだろうという信頼のもと得た頓服が300錠くらいあるので生き延びている)尚且つ兄弟に療育育ち元手帳持ちの所謂ギリ健と言われる発達障害持ちがおり、私自身も学生時代親にADHDでは?と診断を勧められた経験のある発達障害疑いアリの、まあまあ立派なメンヘラである。 でも!私には!理解のある彼くんなんぞ居たことがない!!!! うつ病になったときの彼氏には

            理解のある彼くんの彼女
          • 【リリーアルバこと奥本有里】国民民主党が東京3区に擁立しようとしている不誠実なスピリチュアル似非医療系候補者|弁護士山口貴士 aka 無駄に感じが悪いヤマベン

            国民民主が東京3区に擁立予定の奥村有里氏は、株式会社Lilly Albaの代取、一般財団法人日本スピリチュアルカウンセリング協会の理事でスピリチュアルカウンセラー。万能細胞DNAクリアリングセッションと称し、ガンや認知症に効くと称するセッションを1時間2万円で行っていた人。知っていて公認? https://t.co/c8ih4lj0nm — 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン (@otakulawyer) February 16, 2024 珍しくバズり、135万6000件のインプレッションとなり、Xからチビッとだがお小遣いも頂いた。 これに対し、上松医師という放射線科医が以下のようなツイートで私のツイートを引用したところ、 デマや中傷はいけない事だと思いますがこれは事実ですか?事実だけど法令違反でないから良いという考えでしょうか?このようなお金の為に平気で人を死に追いやる人を見てき

              【リリーアルバこと奥本有里】国民民主党が東京3区に擁立しようとしている不誠実なスピリチュアル似非医療系候補者|弁護士山口貴士 aka 無駄に感じが悪いヤマベン
            • うつ病の「引き金」物質を確認 疲労やストレスで増加(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

              過労や強いストレスが、なぜうつ病を引き起こすのか。この謎の答えの鍵を握るウイルス由来のたんぱく質を、東京慈恵会医大の研究チームが確認した。このたんぱく質はうつ病の発症リスクを大幅に高めるといい、このたんぱく質の存在が確認された人は、そうでない人に比べ12・2倍うつ病になりやすかった。研究チームはうつ病の血液検査法の開発や発症の仕組みを調べる手がかりになると期待している。 【動画】身近なパニック障害、IKKOさん「どんだけぇー」実は 慈恵医大の近藤一博教授(ウイルス学)らは長年、疲労とウイルスの関係を調べ、疲労が蓄積すると唾液(だえき)中に「ヒトヘルペスウイルス(HHV)6」が急増することを突き止めていた。 HHV6は、赤ちゃんの病気である突発性発疹の原因ウイルスで、ほぼ全ての人が乳幼児期に感染し、以降ずっと、体内に潜伏感染している。 普段は休眠しているが、体が疲れると、HHV6は目覚め「弱

                うつ病の「引き金」物質を確認 疲労やストレスで増加(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
              • 最強のモーニングルーティンは「1日30分の朝散歩」である メンタルにも体にもいいことづくめ

                ストレスフリーを目指すための最高の習慣 いま、YouTubeなどで有名人によるモーニングルーティンが話題ですが、精神科医としておすすめの最高のモーニングルーティンが「朝散歩」なのです。 方法は簡単です。朝起きてから1時間以内に15~30分の散歩をするだけです。それだけで、セロトニンが活性化し、体内時計がリセットされ、「副交感神経」から「交感神経」への切り替えがうまくいき、自律神経が整えられるのです。ストレスフリーを目指すのに、こんなに効果的な健康習慣はありません。 ファクト1:朝散歩の科学的根拠とは 私は25年間以上、精神科医として、メンタル疾患が治りやすい人と治りにくい人の特徴を観察してきました。メンタル疾患が治りにくい人の特徴は、「昼まで寝ている」ことです。 実際に「昼まで寝ている」という患者さんが、「朝散歩」をはじめた途端に、症状が急激に改善する事例を多数観察し、現在では一般の人にも

                  最強のモーニングルーティンは「1日30分の朝散歩」である メンタルにも体にもいいことづくめ
                • 3年間で0から350冊くらいまで本を読んだ話し

                  文章が支離滅裂になるかと思うけど、許してほしい。 近々図書館の司書さん達にお礼を言おうと思っている。その前にでも自分の頭の整理のために書いておきたい。 そして誰かの参考になればいいな思う。 タイトルの通り自分は3年前まで本が全くと言っていいほど読めなかった。本を開いても1~2行読んで「あ~もう無理」って感じですぐ閉じて、すぐ自己啓発系youtubeに逃げていた。当時だと西野亮廣、与沢翼、メンタリストDaigo、よくわからない弱小自己啓発系youtuber、俺的名言集など。 今でこそ笑い話だが、当時は「こんなに役に立つ情報が無料で見られるなんて、youtubeってマジ天国じゃん! これを吸収して俺は人生を逆転するんだ!」とか本気で思っていて、与沢翼がアップした1時間尺くらい(人生の本質とか何とか)の動画×5本くらい(10本くらいあったが途中で断念した)を1つ10時間くらいかけて見て、ノートに

                    3年間で0から350冊くらいまで本を読んだ話し
                  • メンタルヘルス×機械学習まとめ

                    近年、精神疾患の患者数は増加し続けています。厚生労働省が3年毎に行っている患者調査を見ても、以下の図からも見られる通り精神疾患の患者数は平成11年の204万人から平成26年の392万人と、15年間でおよそ2倍に増えています。 https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12201000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu-Kikakuka/0000108755_12.pdfより引用また、最近ではコロナの影響もあり、自粛などによる生活の変化への不安が人々の精神状態の悪化に拍車をかけています。 一方で、近年のテクノロジーの進展は目覚ましいものがあり、認知行動療法のデジタル化などが近年国内でも取り組まれており、精神疾患の治療にIT技術を役立てようという動きも出てきています。 これらの流れを踏まえた上で、本記事では機械学習

                      メンタルヘルス×機械学習まとめ
                    • 【日焼けのメリット・デメリット】日光浴の知られざる効果!日光浴には素晴らしいメリットがあった。

                      日焼けの今昔 「夏休みに海水浴で真っ黒に日焼けをすれば、冬になっても風邪をひかない。」 ままちゃんたちの子供の頃は、こう言われていたそうです。 夏休み明けには、真っ黒に日焼けしていればしているほど良いとされ、 夏の間に何回皮がむけたのかを競い合ったりしていたそうです。 恐ろしい事に、「日焼けコンテスト」なる物もあって、 夏の間にいかに日焼けをしたかが、ステイタスだったらしいです。 が、時は流れ、わたしが生まれたころには、 「紫外線は害」と言う考え方が主流になり、 乳幼児にも日焼け止めを塗ることが推奨されていたそうです。 時代によって、もてはやされたり、 邪険にされたりするお日様の力。 最近では、健康のために、日光を浴びると良い、と言う研究結果もあるようです。 …いつの時代も浴びすぎは注意。 別人、いえ、別猫になってしまいます。 日光浴で病気の予防 日光浴でビタミンDを増やす。日光浴をするこ

                        【日焼けのメリット・デメリット】日光浴の知られざる効果!日光浴には素晴らしいメリットがあった。
                      • 誤用されている心理学・精神医学用語

                        エモリー大学の心理学者であるスコット・リリエンフェルト氏らが、心理学用語の誤用・混乱を防ぐためにいくつかの言葉をピックアップし、それぞれについて解説しました。 Frontiers | Fifty psychological and psychiatric terms to avoid: a list of inaccurate, misleading, misused, ambiguous, and logically confused words and phrases https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2015.01100/full リリエンフェルト氏らは、心理学を語るうえで避けるべきもの、あるいは控えめに表現し、明確な注意書きとともに使用すべきものを暫定的にリストアップしてアルファベット順に記しています。以下に20個

                          誤用されている心理学・精神医学用語
                        • 「君の存在は組織に不必要」「早く退職しましょう」保護シール貼られた葉書が毎月届き…パニック障害で休職 職場の国立大病院の対応は(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                          神戸大学医学部附属病院で働く職員に送られてきたはがき。いずれも宛て先は職場の住所で「医療支援課課長」宛。名前も記載されていた=神戸市内(写真は加工しています) 「定年、再雇用後に休職か 能無しの〇〇君よ 二度と職場に来るな 早く退職しろ」。そんな文言を印刷した嫌がらせのようなはがきが、神戸市内にある神戸大学医学部附属病院で働く男性職員(61)に昨年、送られてきた。全3通で、いずれも送り主は不明で、職場に届いていた。うち2通は文面が保護シールで隠されていた。 【写真】人の心を平然と傷つける言葉が並びます 宛先は病院の住所で、宛名は「医療支援課 課長」。本名も記されていた。受け取った職員は職場の人間関係に悩み、現在はパニック障害とうつ病で休職中。「ショックで余計に職場に行けなくなって…。でも、送り主が分からないから、どうしようもないんです」とやりきれなさを語る。病院側も事態を把握しており、内部

                            「君の存在は組織に不必要」「早く退職しましょう」保護シール貼られた葉書が毎月届き…パニック障害で休職 職場の国立大病院の対応は(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                          • 第5回 カフェイン(1) 毒にして養生薬、そして媚薬

                            【連載】松本俊彦「身近な薬物のはなし」(5) はじめに カフェインは、薬理学的には覚醒剤やコカインと同じ中枢神経興奮薬であり、その薬理作用はかなり顕著です。おそらく誰もが、コーヒーや紅茶を飲んだら、意欲や注意力、集中力が増したり、眠気や疲労感が緩和されたりといった、「ドラッグ効果」を経験しているはずです。 人類がカフェインと出会ったのは、アルコールと比べると、ずいぶんと最近の出来事です。興味深いことに、当初、食物(カロリー補給源)としての役割を期待されていた酒とは異なり、コーヒーや茶といったカフェイン含有飲料は、最初から食物とは明確に区別されてきました。そのことは、それぞれの飲み物の食事との関係性から理解できます。「パンとワイン」といった慣用句表現からもわかるように、アルコールは食中飲料として料理と一体化しています。一方、コーヒーは完全に「食後」の飲み物です。フレンチやイタリアンのディナー

                              第5回 カフェイン(1) 毒にして養生薬、そして媚薬
                            • 愛のメタボ - qjjx

                              私は毎年健康診断を受けています。 でも、それを受ける前はとても不安で憂鬱な気持ちになります。 何か重大な病気が見つかったらどうしようかと心配です。 私は時どき下痢をして胃腸薬のお世話になることがあるので、胃の健康が心配です。 胃検査のために、前日の夕飯は軽くて消化のいいものにします。 胃の検査の前に飲むバリウムの苦しさはとても辛いです、げっぷくらい させてほしいのに、それも我慢させられます。 そして台の上に乗って空中アクロバットのように体を回転させます。 終わると下剤を飲んでバリウムを出すわけですが、近くにトイレがないと 不安なので、自由にすきな場所に行くこともできません。 ところで話は変わりますが、最近、私が住んでいる地方では食べ放題・飲み放題が 選べる飲食店が増えてきたような気がします。 先日私は、会社の同僚と、焼肉の食べ放題のお店に行きました。 いろいろなコースがあり、お肉や料理の種

                                愛のメタボ - qjjx
                              • 障害者就労支援施設とは何?リタリコワークスを辞めることにした話 - 夫がうつで無職でつらいブログ

                                障害者就労支援施設を辞めることに 障害者就労支援施設を辞めることに 障害者就労支援施設とは何? 障害者就労支援施設に通うメリット 障害者就労支援施設に通うデメリット 辞めるっていったのに 昨年、アル中病棟をアルコール依存症とうつ病で入退院してからずっと通っていた障害者就労支援施設・リタリコワークス。 退院時に院長先生から「通うように」と指示を出されたので仕方なく通っていました。 フリー素材ぱくたそより引用 しかし、かねてからずっと辞めようと思っていました。 そして先月、とうとう辞めることを決意しました。 その理由は、といいますと ・内容が物足りない。 ・看護師の妻の年収が基準より高いため、1回で1000円以上取られる。 月に10回通えば、働いてもないのに1万円以上とられる。 ・障害者雇用は賃金が安い。 ・アルコール依存症になってから会社を辞め、それから3社くらい就職したが、ストレスでアルコ

                                  障害者就労支援施設とは何?リタリコワークスを辞めることにした話 - 夫がうつで無職でつらいブログ
                                • 養育費の算定基準改定への疑問、特に養育費を支払う方の女性には地獄となる。家族解体という思想を隠して離婚後のバラ色の生活の誤解による離婚への誘導から、あなたと家族を守らなくてはならないということ。: 弁護士の机の上

                                  養育費の算定基準改定への疑問、特に養育費を支払う方の女性には地獄となる。家族解体という思想を隠して離婚後のバラ色の生活の誤解による離婚への誘導から、あなたと家族を守らなくてはならないということ。 [家事] 最高裁は、令和元年12月23日、 養育費の算定基準を見直した。 多くのケースで養育費が増額されるらしい。 その目的は、新聞報道によると 「最新の家庭の支出動向を反映させた結果、全体的に月額で数万円程度、増額される傾向となった。子どもの貧困対策の必要性が指摘される中、ひとり親家庭を支援する見直しになりそうだ。」 とされている。 ちなみに、離婚前は、婚姻費用(婚費)分担と言い、 子どもの費用と相手方の費用も含まれて金額が決まるが 離婚後は、相手方の生活に対する費用分担は原則なく 文字通り、子どもを養育する費用ということになる。 このような基準を変えることは、 常にメリットデメリットがある。

                                    養育費の算定基準改定への疑問、特に養育費を支払う方の女性には地獄となる。家族解体という思想を隠して離婚後のバラ色の生活の誤解による離婚への誘導から、あなたと家族を守らなくてはならないということ。: 弁護士の机の上
                                  • 生活保護を受給する人は車を持てない? 「最後の安全網」に壁 | 毎日新聞

                                    女性が管理する金融機関の口座には、給与や児童扶養手当などが入金されても、すぐに生活費や各種支払いで引き落とされてしまう。通帳の残高(右の欄)は1000円を切ることも=提供写真(画像の一部を加工しています) 困窮した人が、生活を立て直すために活用できる制度の一つが生活保護だ。ところが、受給を希望する人の「壁」となっているのが車の保有だ。車があることで「最後の安全網」が機能しないケースがあるのはなぜだろうか。 「車があるため、生活保護を受けられないと言われました」。ある30代の女性はこう語り、肩を落とした。女性はうつ病とパニック障害を抱える。療養をしながら60代の母親、中学生と小学生の子どもと計4人でアパートに暮らす。 数年前から体調を崩した女性は半日しか働けず、収入が半減。現在の一家の月の収入は母親が9万円、女性が4万円の計13万円。医師からは入院を勧められているが、治療費が捻出できない状況

                                      生活保護を受給する人は車を持てない? 「最後の安全網」に壁 | 毎日新聞
                                    • 韓国芸能界でまたもや自殺……ソルリを苦しめたのは「悪質リプライ」と「女性嫌悪」か | 文春オンライン

                                      韓国紙各紙が取り上げた「悪質リプライ」問題 各紙も「悪質リプライに苦しんだソルリへの追悼文に……お前も死にたいか? また悪質リプライ」(朝鮮日報、10月16日)「ソルリ追悼文にも悪質な書き込み……悪質リプライは顔のない殺人者」(中央日報、同)などと取り上げた。 ソルリは11歳だった2005年、大河ドラマ『薯童謡』でデビューした。09年には、大手プロダクション「SMエンタテインメント」から5人組の女性アイドルグループ「f(X)」でK-POP界へ登場。瞬く間にスターダムに駆け上った。しかし、14年には活動をいったん休止。15年に「f(X)」を脱退した後は、歌手兼俳優として活躍の場を広げていた。その矢先の悲報だった。エンタメ業界に詳しい韓国紙記者は言う。 「まさにアイドルといわれた愛くるしい容貌と天真爛漫なイメージで人気を得ましたが、その自由奔放さが時に誤解を受けて物議を醸し、悪質な書き込みに酷

                                        韓国芸能界でまたもや自殺……ソルリを苦しめたのは「悪質リプライ」と「女性嫌悪」か | 文春オンライン
                                      • 引きこもりの40代女性が「受け子」になるまで SNSで仕事探し「つらい時は、いつでも電話して」と誘われ - 弁護士ドットコムニュース

                                        特殊詐欺が大きな社会問題となっている。裏で糸をひく首謀者らが逮捕に至ることは稀である一方、末端の受け子たちの逮捕は珍しくない。 一審、二審ともに有罪判決(詐欺罪)を下され、無罪を争って上告中の女性被告人(43)がいる。うつ病で働けず、借金返済のためにTwitterで「在宅ワーク」と検索した女性は、「つらい時はいつでも電話して」など自身の病気にも親身になって寄り添ってくれる電話の相手男性を信じ、特殊詐欺の受け子となってしまった。 女性はなぜ、どのように特殊詐欺の受け子となったのか。話を聞くと、社会に馴染めない人の孤独や弱みにつけ込み、それを巧みに利用する手口が浮き彫りになった。(ライター・高橋ユキ) ●うつ病、別居、借金、引きこもり、夜の仕事 2月上旬、都内の弁護士事務所で筆者のインタビューに応じた被告人(43)は、時に言葉をつまらせながら、事件に至るまでを話してくれた。 首都圏で生まれ育っ

                                          引きこもりの40代女性が「受け子」になるまで SNSで仕事探し「つらい時は、いつでも電話して」と誘われ - 弁護士ドットコムニュース
                                        • ネプチューン名倉潤とうつ病になった7人の芸能人 - 夫がうつで無職でつらいブログ

                                          ネプチューン名倉潤のうつ病 おととい、ふとテレビを見ていたら、 「ネプチューン名倉潤がうつ病のため、2カ月休養する」 とのニュースが流されました。 出典:FNNPRIMEサイトより引用 ネプチューンも出演する「しゃべくり007」はおもろいので毎週観ていたのと、奥さんもお子さんもいるのにぼくも同じうつ病を患ったということから、少々心配ではありました。 レギュラー番組を6本と、かなりご多忙のようで、そのストレスからきたものか、と思いきや、少し違うようでありました。 名倉氏は昨年6月に頚椎椎間板ヘルニアの手術を受け、復帰されました。 その治療をずっと続けておられたされていたのですが。 手術の治療のため「侵襲」という、要は手術やその治療のためストレスでうつ病を発症したらしいのです。 奥さんの渡辺満里奈さんも大変でしょうが、ゆっくりして治療に専念するということで、この機会に家族がしっかりと助け合い、

                                            ネプチューン名倉潤とうつ病になった7人の芸能人 - 夫がうつで無職でつらいブログ
                                          • 10年以上苦しんだ過敏性腸症候群 完治のきっかけは「自分は不幸」をやめたこと(ほ・とせなNEWS) - Yahoo!ニュース

                                            通常の検査では異常が見当たらないのに、慢性的な腹痛や下痢、便秘などの症状に悩まされる「過敏性腸症候群」は誰にも相談できず、悩んでしまうことも多い病気。YouTuberのあんずさんも、この病気に10年以上悩まされたが、生き方を見つめ直し、病気を克服した。 【写真】趣味のコスプレも楽しんでいる 過敏性腸症候群に苦しめられた子ども時代過敏性腸症候群は、トイレへ行きづらい状況下で腹痛と便意を感じる「下痢型」、便意を伴うもなかなか排便できない「便秘型」、この2つの特徴を併せ持った「混合型」の3タイプに分けられ、中には腹部が張り、おならが出る「ガス型」の症状が現れる人もいる。 あんずさんは、下痢型。小学2年生の頃から学校で自由にできない、制限されているというストレスから腹痛を感じるようになり、小学4年生の時、病院へ。その時は菌の影響だと診断され、治療薬を貰ったが症状は改善せず、腹痛の頻度が増加した。

                                              10年以上苦しんだ過敏性腸症候群 完治のきっかけは「自分は不幸」をやめたこと(ほ・とせなNEWS) - Yahoo!ニュース
                                            • 「制限時間を設ける」を活用する ノルアドレナリンとは? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                              こんばんは。 昨日まで旅の話を続けてきましたが一旦お休みします。今日からは異なるテーマで。 「締め切り効果」という言葉はご存知でしょうか? 簡単に言うと、仕事や勉強において、制限時間を設けることにより効率性が高まる、ということですね。 この効果を体験されている方は多いと思います。 よく「夏休みの宿題を最後の日1日で終わらせることができる」というようなことが言われます。 これは、自ら制限時間を設けたのではなく、決まっていたデッドライン直前まで放棄していたという話ではあります。ただ、積極的であれ消極的であれ、締め切りを活用している(結果的に活用されている)点は同じです。 前者の「能動的な制限時間設定」について考えていきたいと思います。 その前に、なぜ「締め切り効果」が働くのか、簡単に見ておきます。 「背水の陣」「火事場の馬鹿力」という言葉が示すように、人は追い詰められた状況になると、その実力や

                                                「制限時間を設ける」を活用する ノルアドレナリンとは? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                              • 脳科学から学ぶ!メンタル強化術|ねぎお社長(サクラサクマーケティング株式会社社長 根岸雅之 公式ノート)

                                                序章~誰に伝えたいか現在、仕事やプライベート含めて、苦しんでいる人に少しでも楽になって欲しいそんな想いでこのNOTEを書いています。少し長いですが、その苦しみを少しでも解消できればと思いますので、是非一読ください。 私自身約18年のビジネスライフで苦しいことの連続でした。 倒産危機、M&A、仲間の離反、クレーム、コロナ、、、おそらくこの先もいろんな試練が待っていると思います。 これから起こることや天変地異などもちろんコントロールすることはできません。ただ起こったことにどう反応するかは自分次第です。自分がどう反応するかをコントロールできれば、人生は変えられると信じています。 コップに半分しか水が入っていないと思うか コップにまだ半分も水があると思えるか。こんな些細な思考の連続で、人間は変わることができると思います。人間は1日六万回も思考するそうです。そしてその多くの思考は否定的なものだそうで

                                                  脳科学から学ぶ!メンタル強化術|ねぎお社長(サクラサクマーケティング株式会社社長 根岸雅之 公式ノート)
                                                • Amazon Kindleのマンガをすべて出版停止します - にげにげ日記

                                                  2022年3月頃からAmazon Kindleの「インディーズマンガ」の枠でマンガを無料公開してきたのですが、ここ半年ほど、嫌がらせ、障害者差別的なレビューが継続的に書き込まれるようになっていました。その都度、Amazonに対応を求めてきました(違反報告、お問い合わせなど)が、これまで一度もリアクションがないまま。 Amazonは、コミュニティ ガイドライン*1を制定しているにも関わらず、それを適切に運用できていない状況が続いてしまっています。このような信頼できないプラットフォームでマンガを公開し続けたくない、という思いが募り、2024年1月いっぱいをもってAmazon Kindleのマンガをすべて出版停止することにしました。 これまでの経緯 各種SNSに投稿してきた四コママンガをまとめて読みやすいように、20本前後ずつ集めてKindle上で無料公開してきました。2024年1月現在、第8巻

                                                    Amazon Kindleのマンガをすべて出版停止します - にげにげ日記
                                                  • メンタル不調はなぜ言いづらいのか。こころの病気と共に働くということ | Q by Livesense

                                                    あなたの周囲に、こころの病気と共に生きている人はいるだろうか。あるいは、あなた自身がそうだろうか。 一昔前と比べて、メンタルヘルスはだいぶ身近なイシューになった。生涯で五人に一人がこころの病気に罹患すると言われるほど、精神疾患は一般的なものである。コロナ禍による社会変容が大きなストレス要因となり、人々のメンタルヘルスに影響を及ぼしているのも既知の事実だ。 しかし、今なおメンタルの問題は語られづらい。社会にはびこる偏見、恥の意識に罪悪感、先の見通せなさなどから、当事者は口をつぐむ。 メンタル不調を抱える人がもれなく周囲に〝告白〟すべきだとはまったく思わないが、「言えない」と「言わない」は別物だ。特に職場においては、罹患者への理解がどれほどあるかがダイレクトに働きやすさに影響する。今回の記事では、うつ病、適応障害、双極性障害を抱える複数の社員に話を聞き、働くこととメンタルヘルスについて考えた。

                                                      メンタル不調はなぜ言いづらいのか。こころの病気と共に働くということ | Q by Livesense
                                                    • 灯りを付けたい。 - ネコオフィス

                                                      私のお雛様! 灯りを付けたいけど、眩しいと言われるので電気も付けれない毎日です。 ひな祭り もっと上へ!!! 身体が持たない・・・ ひな祭り 今日はひな祭り。 実家には姉のひな人形(ケースに入ってオルゴール付き)と、私の市松人形があります。 喧嘩してばかりだった私の両親、夫婦喧嘩で市松人形のガラスケースを割ったせいで可愛い市松人形が金髪になっています。金髪な所が私に似てるって父親が言うんですけどね。 私のお雛様というものを持っていなかったので、父ちゃんが木目込みで作ってくれたのが冒頭の写真の猫のひな飾りです。大事な雛飾り♪ 今の我が家の雛と言えば、ココ、リン、虎春です。 今日は彼女たちの節句のお祝いですね。 特に何もないですが。。。 見てしまいましたね。(ワカ) 今まで知ってはいたけれど、見たことの無かった若殿のお腹。 実は白いんです。 保護主さんは剥げていると勘違いしたそうですが。お腹だ

                                                        灯りを付けたい。 - ネコオフィス
                                                      • 本は閃きを与えてくれ、なりたい自分作りに貢献してくれます - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

                                                        今月は11冊の本を買いました~はじめての認知療法 大野 裕氏 本を購入するタイミング、、 私は殆どが楽天のお買い物マラソンの日です それまでに読書したりどんな本を読むか、、と無意識に本を探しています 今回は職場で考えることがあったので心理学的なもの 哲学的なものを選んだような感じです 以前、子供を書店を連れて行っていた時、子供の現在が解るような気がしてましたね。。 自分のことも然りです なんてことを考えながら購入した本を並べてみました 注文はもったいない本舗さんやVALUE BOOKSさん、楽天ブックスさん、ネットオフさんが殆どです total4000円程度です 今月はこの位ですね ひと月の書籍代金を10000円程度で考えているので1冊2000円前後のものだと5冊程度しか買えないので考えながら購入しています 本は著者で選んだり、、 知人、友人から勧めて頂いてそこから興味をもった文言でネット

                                                          本は閃きを与えてくれ、なりたい自分作りに貢献してくれます - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
                                                        • ヤングケアラー~幼き介護:孤立するヤングケアラー 初の全国調査に立ちはだかる「壁」とは? | 毎日新聞

                                                          幼少期のアルバムを見て母をケアしていた当時を振り返る元ヤングケアラーの坂本拓さん=横浜市戸塚区で2020年3月21日、玉城達郎撮影 通学や仕事をしながら家族の介護・世話をする子ども「ヤングケアラー」をめぐり、政府は今冬、全国の教育現場で初の全国調査に乗り出す。関係者が「本格的な支援の第一歩」と歓迎する一方、問題が深刻化する中で、国内の実態把握につきまとう課題を探った。【田中裕之、山田奈緒】 「相談したって、どうせ誰も…」抱える孤独 「相談したところでどうせ誰にも理解されない」。うつ病とパニック障害の母を中学2年生から就職・独立するまで支えた横浜市の坂本拓さん(29)は、学生の頃、教師や友人に母のことを相談したことはない。「よその人に知られたくない」という母の心情と、精神疾患に対する世間の偏見を分かっていたからだ。 子ども時代、母の再婚相手は別居し、4歳上の姉も家を出て行った。「死にたい」「

                                                            ヤングケアラー~幼き介護:孤立するヤングケアラー 初の全国調査に立ちはだかる「壁」とは? | 毎日新聞
                                                          • 【言わないでほしかった。】解離性障害を患っている自分が父親から言われた言葉とは。 - 戦略的日記

                                                            休養中の私ですが他人からすれば三者三様なとらえ方をするわけでして。今回は、タイトルにも書いた通り父親との実の会話をそのまま書いてみる。 自分の見解としてはほっとおいてほしい。 父親からすれば家にいることは仮病だ。 3年前に解離性障害になったとき いまだに父親の言葉が忘れられない 失声症で休んだ1年前の話 不安障害で休んでいる今回の話 解離性障害を患っている人へ 症状一覧表 発散させることが大事 周りに解離性障害の方がいる人へ まとめ 自分の見解としてはほっとおいてほしい。 解離性障害になって3年目。 相変わらず自分自身この病気とうまく向き合うことができず、制御もできていない。 その結果として、会社を突如長い間(1か月間から2か月間)休んでしまう傾向である。 自分の見解としては、見守ってもらうか一言だけ声をかけてもらうだけでよい。 他人に心配されるのは、ありがたいこと。 ただ心配されすぎると

                                                              【言わないでほしかった。】解離性障害を患っている自分が父親から言われた言葉とは。 - 戦略的日記
                                                            • report42:【不安障害】人に嫌われるのが怖い!その場の雰囲気・空間、周囲の目を恐れている方は、〇〇を無下に扱っている可能性が⁉【パニック障害】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                                              生きていく上で、避けては通れぬ最大の問題が“人間関係(人付き合い)”そして“社会性(世間体や適応能力)”です。 ☆周囲の目を気にするあまり、発言や行動が制限され 多大なストレスを感じる。 ★人の目を気にし過ぎるあまり、自分の言いたい事が中々 言えない。 ☆例えば なにかで失敗した時に、周りから冷ややかな目で見られ後ろ指を指されてしまうことに恐怖を感じる。 ★人と自身を比べてしまうと同時に隣の芝が青く感じて自信が持てない。 今まで生きてきた中で、上記のような思いを抱いたことがある方が大半なのではないでしょうか。 きっと、誰しも一度は歯痒く辛い経験をされると思います。 その中でも 近年 増加傾向にありますのが、『不安障害』や『パニック障害』です。 そこで今回は『人に嫌われるのが怖い!その場の雰囲気・空間、周囲の目を恐れている方は、○○を無下に扱っている可能性が⁉』というテーマで、近年 増加傾向

                                                                report42:【不安障害】人に嫌われるのが怖い!その場の雰囲気・空間、周囲の目を恐れている方は、〇〇を無下に扱っている可能性が⁉【パニック障害】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                                                              • なぜ薬物依存症の患者を診ている医師が、大麻「使用罪」創設に賛成するのか?

                                                                大麻の「使用罪」を新たに設ける方向で検討が進められている厚生労働省の審議会「大麻規制検討小委員会」。 この前段として、昨年開かれていた「大麻等の薬物対策のあり方検討会」と大きく変わったことがある。 大麻で医療にかかる患者を診ている医師代表の委員が、罰則を設けることに賛同したことだ。 海外では罰則で懲らしめることから回復支援に舵を切る中、世界の潮流に逆行するかのような厳罰化に、患者を診ている医師が賛同したのはなぜなのだろうか? BuzzFeed Japan Medicalは、その委員、神奈川県立精神医療センター依存症診療科・依存症研究室・副院長の小林桜児さんに真意を聞いた。 大麻だけでは困ることは少ない——前段の「大麻のあり方検討会」では松本俊彦先生が大麻を使った患者を診ている立場から使用罪導入に反対していました。小林先生に変わってから使用罪を肯定する発言に変わったことに驚きました。 (使用

                                                                  なぜ薬物依存症の患者を診ている医師が、大麻「使用罪」創設に賛成するのか?
                                                                • つき合いはじめて10年。これまでを振り返り、結婚観の変化を考える。 - うつ夫とパニコの人生いろいろ

                                                                  「年々好きに。」 つき合いはじめて10年記念日 私事なのだが、本日はうつ夫とパニコのつき合って10年記念日だった。 つき合った日を記念日にしている夫婦はあまりいないかもしれないが、我が家ではこの日をちょっとした節目と考えている。 ちょうど10年前の今日、うつ夫とパニコは共に歩み始めたのだった。 そして、今結婚して5年になる。この機会に、改めて「結婚」というものについて考えてみたので、今日はそのことについて書きたいと思う。 結婚した理由はおもしろそうだったから。 うつ夫とパニコが出会ったのは、まだうつ夫が闘病中だった頃である。 そのため、つき合っていた頃は毎日一喜一憂しながら、不安定な日々を必死に過ごしていたという感じだ。 今思えばただのお節介だが、パニコは当初うつ夫の力になりたい、と思っていた。しかし、パニコ自身もとても不安定だったし(汗)、はじめてうつ病というものを知り、そんなにスムーズ

                                                                    つき合いはじめて10年。これまでを振り返り、結婚観の変化を考える。 - うつ夫とパニコの人生いろいろ
                                                                  • 遂にこの日が来たか😃 - ブッちゃんOffice diary

                                                                    皆さん、こんにちは👋😃 遂にこの日がやって来たな。 やれやれと言うかなんと言うか・・・ 何事も起こらなきゃいいけど。 本日、8月11日は・・・・ なんと・・・ なんと・・・ 僕の誕生日なんです😌🎉 おかげさまで41歳になりました(笑) って、ここまで書いてなんか虚しい。 なんか歳を重ねる度に1日1日が早く感じる。 それに年々涙もろくなってるし。 さて、話題を変えて今日はよさこい祭りの2日目です。 昨日の初日のよさこい祭りがYouTubeにありましたので載せます。 【4K】十人十彩  2019第66回高知よさこい祭り本祭1日目 愛宕町競演場 2019 8 10 ほにや 2019高知よさこい祭り8/10(土) 帯屋町演舞場 沢山の人が見てますねぇ😃 僕ですか❓ 勿論見に行きません(笑) だって・・・寝てるし😌🌃💤 去年もそうだったけどテレビで見ます。 行きたい気持ちはあるけど・

                                                                      遂にこの日が来たか😃 - ブッちゃんOffice diary
                                                                    • 発達障害「専門医の多くが誤診してしまう」理由

                                                                      実のところ、著名な精神科医や発達障害の専門医であっても誤診がまれではありません。例えば「うつ病と診断したけれども、発達障害だった」「ASDだと診断したが、本当はADHDだった」などということは、しばしば見られています。 もちろん、私たち自身の診断が絶対に正しいということはありませんし、誤った判断もあることでしょう。 ただ、私たちの外来に紹介されて受診する患者さんを見ていると、多くの先生方には、発達障害の基本的な点が浸透していないように思えます。 「誤診」で発達障害が見逃されたケース 発達障害に関する誤診には、いくつかの理由があります。1つは、うつ病をはじめとして、対人恐怖症(社交不安障害)やパニック障害などの不安障害、躁うつ病など、発達障害が原因で起こるさまざまなトラブルをきっかけに生じる、2次障害との関連が問題となります。 このような場合、そうした2次障害に対する診断と治療が先行してしま

                                                                        発達障害「専門医の多くが誤診してしまう」理由
                                                                      • 田口淳之介被告&小嶺麗奈被告 法廷で仰天の公開プロポーズ!小嶺「結婚したい」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                        大麻取締法違反(所持)の罪で起訴された元KAT-TUNの田口淳之介被告(33)と交際相手の元女優・小嶺麗奈被告(38)の初公判が11日、東京地裁で行われ、小嶺被告が田口被告に“公開プロポーズ”する仰天の法廷となった。求刑は懲役6月。 【写真】車で東京地裁に入る田口被告の表情は…? 田口被告が「これからも一緒に交際を続けていきたい」と、小嶺被告への変わらぬ愛情を示せば、小嶺被告も「彼は私が出会った中で一番優しい人。今後も交際を続けていきたいと思っています」と応じた。小嶺被告は「交際が続くなら結婚したいと思っています」と、法廷で“公開プロポーズ”までやってのけた。 この日、東京・日比谷公園には24席の一般傍聴券を求め、1265人が並び、倍率は52・7倍となった。 両被告はツーショットで入廷。田口被告は髪を整え、黒いスーツ姿で、小嶺被告は白いストライプのワイシャツにグリーンのパンツ姿で、前を見据

                                                                          田口淳之介被告&小嶺麗奈被告 法廷で仰天の公開プロポーズ!小嶺「結婚したい」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 訪問美容がコロナで精神、知的障害、不登校にも大活躍?? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                                          訪問美容がコロナで精神、知的障害、不登校にも大活躍?? 訪問美容がコロナで精神、知的障害、不登校にも大活躍?? 訪問美容は結構あるけど… 火曜日に来てくれるところは多いけど… 寝たきり不可 パーマ、カラー不可 そんな中、移動式美容サロンも出てきている 精神、知的は慣れた環境のほうがやっぱり落ち着く… そんな多くのミスマッチを解消した訪問美容師さんがモテる 不登校に訪問美容は最高の組み合わせ 外へ出るのが楽しくなる 【公式】ケアマネ介護福祉士的に美容師業界にもどうにか改革をしてほしい それこそIOTICTでどうにかならないのかしら? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 美容師を自宅や指定の場所に呼び、髪をカットしてもらう訪問美容が注目を集めている。 利用者にとっては自宅にいながら散髪や洗髪などのサービスを受けることができるため、美容室や理髪店に足を運ぶ必要がない。 コロナ禍で需要が拡大しているが

                                                                            訪問美容がコロナで精神、知的障害、不登校にも大活躍?? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                                          • セロトニンの増加が心身に及ぼす効果 | 医療法人社団 平成医会

                                                                            セロトニンとは セロトニンは、ストレスに対して効能のある脳内物質です。ここでは、セロトニンの分泌を促す方法をいくつか取り上げています。これらの方法は、メンタル不調を防ぐことに役立ちます。 日光とセロトニン 日光を浴びると、私たちの脳内では「セロトニン」という神経伝達物質が分泌されます。 セロトニンは、精神の安定や安心感や平常心、頭の回転をよくして直観力を上げるなど、脳を活発に働かせる鍵となる脳内物質です。特に、ストレスに対して効能があり、自らの体内で自然に生成されるもので、精神安定剤とよく似た分子構造をしています。また、男性は女性に比べて約52%脳内セロトニンを生成する能力が高く、セロトニンの分泌は、女性ホルモンとも連動しています。セロトニンが不足すると、慢性的ストレスや疲労、イライラ感、向上心の低下、仕事への意欲低下、協調性の欠如、うつ症状、不眠といった症状がみられます。そのため、日照時

                                                                            • 心療内科受診 「ノリトレン」抗うつ薬の効果はどうなるか - セルフストーリー

                                                                              月に一度の心療内科に行ってきました。毎月のことながら事前に話すことを考えて望むのですが、いざ医師を前にすると考えて来たことの半分も言えません。 現状の体調は、 1 微熱倦怠感が続いている 2 腹痛がする 3 日中の意欲がわかない と大きく分けて3項目が強く出ている症状です。かれこれ休職してから10ヶ月が経とうとしているのに未だ3項目の症状が改善する傾向になっていません。最近は会社の休職期間満了日までこのままではないかと、半ば諦め気味です。 ブログの更新も一時期に比べて苦になることも多く毎日更新を、やめてしまおうかと迷っている最中です。以前は日々の中でやることとして、パソコンの前に座るのが楽しかったのですが、モチベーションが上がらずブログのみならず何をするのも億劫になりつつあります。 医師との会話の中で仕事を続けることについて具体的な話はでず、倦怠感が取れなければ、仕事に行くことは控えた方が

                                                                                心療内科受診 「ノリトレン」抗うつ薬の効果はどうなるか - セルフストーリー
                                                                              • 「でっかいヌーブラと競泳用のアンダーパンツを用意して」脱がされまいと3、4時間戦った…杏さゆりが語る、壮絶なグラビア撮影の記憶 | 文春オンライン

                                                                                ◆◆◆ 「ファッション雑誌みたいで楽しかった」思い出のグラビア ――グラビアのお話もお聞きしたいんですが、杏さんのお仕事で印象深かったのは2003年の写真集「水着ファイターEVOLUTIONS」です。手の形をしたラバーペイントで胸を隠した表紙はインパクトがありました。 杏 あれは乾くとラバーになる素材で、中の写真では体中もベタベタになっているんですよ。表紙に使われた手だけの写真は使わないでねって実はお願いしていたんですが「ちょっとテストで」と撮られた写真が表紙には使われてたんです。 ただ当時、私なんてもう若造じゃないですか、私なんて。良し悪しなんて分からなかったなと今、大人になって思います。今となってはヤングジャンプ様ありがとうございますって思いますね。 ――あの写真集自体はユニークな作りで、子どもと一緒に撮ったり、モードぽさもある和服だったりとおしゃれで、杏さんのポップなイメージと合って

                                                                                  「でっかいヌーブラと競泳用のアンダーパンツを用意して」脱がされまいと3、4時間戦った…杏さゆりが語る、壮絶なグラビア撮影の記憶 | 文春オンライン
                                                                                • report44:【減薬・断薬】向精神薬、睡眠薬、危険な薬物乱用を自身の力で食い止める方法と副作用や服用量を守る意味を解説【処方薬依存・OD】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                                                                  近年、増加傾向にある精神病や心の病。 病に侵された方々が、病気の改善や緩和を願って救いを求める場所は、きっと精神科や心療内科だと思うのですが そこで処方されます 様々な向精神薬や睡眠薬を使用しながら、回復の道を切り開こうとなさる皆様は、その薬による効果や副作用をきちんと理解しているのでしょうか。 “薬は時として、毒にも成り得る。” その言葉の意味を、薬を服用されている方でしたら きっと一度は感じたことが あるのではないでしょうか。 そこで今回は、『向精神薬、睡眠薬、危険な薬物乱用を自身の力で食い止める方法と副作用や服用量を守る意味を解説』というテーマで、どうしても過量摂取(OD)してしまう、どうしたら減薬・断薬をすることが出来るのか。と悩んでいる方々のために、主に処方される向精神薬の副作用や離脱症状の分析と解説、過去の相談内容を基にまとめてみようと思います。 向精神薬とは 向精神薬の恐ろし

                                                                                    report44:【減薬・断薬】向精神薬、睡眠薬、危険な薬物乱用を自身の力で食い止める方法と副作用や服用量を守る意味を解説【処方薬依存・OD】 - kuu~悠か未来に愛を想う~