並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 148件

新着順 人気順

きしだなおきの検索結果1 - 40 件 / 148件

  • 僕がソフトウェア開発を勉強し始めて3年間でやったこと - うさぎ組

    昨日、@irofさんと飲みながら自分を思い返すと「ちゃんとソフトウェア開発を勉強しはじめてから3年間たった」つまり「@bleisさんを知ってからこの5月でまる3年間たった」 それまでの僕はデザインパターンもオブジェクト指向がなんたるかも、バージョン管理もなにも知らなかった。 毎日言われたことをこなす仕事をして、変えたいけど誰も教えてくれないし、学び方すら教えてくれなかった。 それなりに努力してたけど、よくはわかっていなかった。 そんな状態から抜け出したのが3年前。このブログの先頭でも書いた。当時僕は21歳かな。(ちなみに就職したのは19歳のとき) →【このブログをはじめるきっかけ - うさぎ組】 この3年間でやったことをふりかえってみようと思いました。 ちょっとわかりにくいだろうけど、2009年5月からの12ヶ月周期で書いてみます。 こうやって振り返るのはあくまで僕のためであって、何かを誇

      僕がソフトウェア開発を勉強し始めて3年間でやったこと - うさぎ組
    • 2010-11-25 - きしだのはてな - 技術力をあげたいプログラマが読んでおかないと話にならない本10冊

      ここにあげた本じゃなくてもいいので、同じ分野でなにか読むとか、本に書いてあるほど詳しくなくてもそれなりに知識をもっておくべき本。 アルゴリズムクイックリファレンス 作者: George T. Heineman,Gary Pollice,Stanley Selkow,黒川利明,黒川洋出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/04/26メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 656回この商品を含むブログ (72件) を見る まずはアルゴリズム。クイックって書いてあるけどぜんぜんクイックじゃないw。各言語で書かれた入門書を読んでもいいと思う。 実際のプログラムにアルゴリズムの知識を活かすということを知りたいならプログラミングコンテストチャレンジブックがおすすめ。 プログラミングの基礎 ((Computer Science Library)) 作者: 浅井健一

        2010-11-25 - きしだのはてな - 技術力をあげたいプログラマが読んでおかないと話にならない本10冊
      • Javaなら「この書き方がベスト」と信じて書ける - きしだなおきに聞く、Javaのこれまでとこれから|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

        ハイクラス求人TOPIT記事一覧Javaなら「この書き方がベスト」と信じて書ける - きしだなおきに聞く、Javaのこれまでとこれから Javaなら「この書き方がベスト」と信じて書ける - きしだなおきに聞く、Javaのこれまでとこれから Javaは1995年に誕生し、数多くのコミュニティや企業の影響を色濃く受けてきました。では、黎明期から現代に至るまで、Javaはどのように進化し、生態系を変化させてきたのでしょうか。Javaのスペシャリストとして知られる、きしだなおきさんに聞きました。 1995年に誕生した、オブジェクト指向プログラミング言語・Java。この言語の歴史は、数多くのコミュニティや企業の影響を色濃く受けてきました。 例えば、OracleによるSun Microsystemsの買収後、Javaのリリースサイクルは大きく変化しました。また日本においては、JavaカンファレンスやS

          Javaなら「この書き方がベスト」と信じて書ける - きしだなおきに聞く、Javaのこれまでとこれから|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
        • RDBMSの時代の終わりが見えてきた - きしだのはてな

          クラウドと一緒にやってきたもの 最近、クラウドが流行ってます。 GoogleのMapResuceから始まって、MicrosoftのAzureまで、大手のクラウド製品が出揃った感じ。 で、そこで、こんなクラウド製品が出ましたというときに、必ずといっていいほどそのクラウド用のデータベースの説明があります。そして、それはRDBMSではありません。 GoogleだとBigTable、MicrosoftだとSQL Data Services、あとはAmazonのSimpleDB。どれも、基本的にはひとつのテーブルにハッシュコードでアクセスするようになっています。 ほかのクラウド製品も、Oracle Coherenceだったり、楽天のRomaだったり、非RDBMSのデータストレージを提供します。 クラウドというわけではないけど、mixiのTokyo TyrantやApache CouchDBも、RDB

            RDBMSの時代の終わりが見えてきた - きしだのはてな
          • オブジェクト指向は必要なのか / Is object-oriented needed?

            2024/3/24に開催されたObject-Oriented Conferenceでの登壇資料です。 https://ooc.dev/2024/

              オブジェクト指向は必要なのか / Is object-oriented needed?
            • ソフトウェア工学は失敗している - きしだのHatena

              特に学術的にソフトウェア工学に触れたことはないのですが、むしろそうではなく現場にいる身としては、ソフトウェア工学は失敗しているように見えます。 「成功していない」ように見えるのではなく「失敗している」ように見えるのです。 もちろん、いまソフトウェア開発で使う技法やツールなど、ソフトウェア工学の産物はたくさんあり、現在のソフトウェア開発がソフトウェア工学から生まれたもので支えられていることには間違いありません。 でも、そうやって築き上げてきたものが、1999年以降ガラガラと崩れて、そしてうまく再構築できていないように見えます。 1999年、なにがあったかというと、XPエクストリーム・プログラミング入門という本が発行されたのです。リンク先は2版ですが、日本語版でも初版は2000年12月になっています。 ここからソフトウェア工学がガラガラ崩れた気がしています。 では、ここまでソフトウェア工学がど

                ソフトウェア工学は失敗している - きしだのHatena
              • JAWS-UG三都物語で「そろそろJavaみなおしてもええんやで」というプレゼンしました - きしだのHatena

                夏のJAWS-UG 三都物語 2014というイベントで「そろそろJavaみなおしてもええんやで」というプレゼンしてきました。 Javaのイベントではなかったので、Javaを使ってない人を想定したプレゼンでしたが、実際会場のほとんどがJavaメインではなかったようです。 for(int num : nums){ if(num > 10) continue; sum += num * 2; } というコードが、NetBeansの「関数操作を使用」というリファクタリングで sum = nums.stream().filter((num) -> !(num > 10)).map((num) -> num * 2).reduce(sum, Integer::sum); になったところがハイライト。 ここまでできるとは思ってなかった。 そろそろJavaみなおしてもええんやで from なおき きしだ

                  JAWS-UG三都物語で「そろそろJavaみなおしてもええんやで」というプレゼンしました - きしだのHatena
                • Javaエンジニア養成読本が出ます! - Challenge Engineer Life !

                  11月11日に「Javaエンジニア養成読本」が出版されます。 この本は、Javaの最新動向を踏まえつつ、開発現場で役に立つような実践的内容を含むことを目標に企画されました。幅広い内容を6名の著者による共著で執筆したものです。 新人エンジニアの方や、最新のJavaを採用検討している方、開発現場へツールの導入検討される方など、様々な方々に読んで頂ければ幸いです。 私はJava EEのパートを担当させて頂きました。今年の7月くらいからブログが全く書けなかったのは、こちらに集中していたためでした(^^; Javaエンジニア養成読本 [現場で役立つ最新知識、満載!] (Software Design plus) 執筆している当時、ちょうど仕事で新人さん(プログラミング経験はない方)のOJT担当をしていたのですが「この書籍を使えば幅広くまとまってて楽に教えられるのに…」と思っていました。そんな使い方も

                    Javaエンジニア養成読本が出ます! - Challenge Engineer Life !
                  • オブジェクト指向は業務システムで本当に不要なのか? - Qiita

                    主旨 以前はシステムの状態をオブジェクト指向でカプセル化し、オブジェクト同士の通信でシステムの制御をしようとしていた しかし、Webアプリケーションのように状態をメモリ上に保持し続けるのが難しい環境が増えると、上記のことがやりにくくなった(ORMのインピーダンスミスマッチの影響が大きくなった) 現在では、システム全体の状態を管理するためにオブジェクト指向を用いるシーンは減っているが、要所要所でシステムを抽象化する道具の一つとして用いるシーンはあり、適材適所で使い続ければ良い はじめに 一時期あれだけもてはやされた「オブジェクト指向」ですが、現在では「業務システム開発においてオブジェクト指向で作るとろくなことがない」、とか、いっそ「不要である」、という意見もよく見かけます。 オブジェクト指向、この記事では特に「オブジェクト指向プログラミング」を対象として話をしますが、その利点は以下の3点に集

                      オブジェクト指向は業務システムで本当に不要なのか? - Qiita
                    • 2014年に出版された好みのIT関係本まとめ - Time Flies

                      2014年に読んだ本の中から主に2014年(及び2013年)に出版された自分好みの本をざっとリストアップする。 APIデザインの極意 Java/NetBeansアーキテクト探究ノート タイトル通りAPIデザインについて詳しく書かれた本。読者としてはJavaデベロッパを想定しておりJava特有のJDKのバージョン互換性やソースコード互換性に言及しているが、OOPの素養がある人なら読み進められると思う。なおカバーの隅には「※本書はプログラミングの初心者向けではありません。」などと書いてある。 APIデザインの極意 Java/NetBeansアーキテクト探究ノート 作者: Jaroslav Tulach,柴田芳樹出版社/メーカー: インプレスジャパン発売日: 2014/05/23メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (5件) を見る Javaエンジニア養成読本 [現場で役立つ最

                        2014年に出版された好みのIT関係本まとめ - Time Flies
                      • ITエンジニア本大賞2023が決定。技術書部門大賞に『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』、ビジネス書部門大賞『メタバース進化論』 | gihyo.jp

                        ITエンジニア本大賞2023が決定。技術書部門大賞に『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』、ビジネス書部門大賞『メタバース進化論』 翔泳社が主催するイベント「ITエンジニア本大賞2023」が行われ、2月9日にプレゼン大会&最終投票を開催し、技術書部門大賞およびビジネス書部門大賞を決定した。技術書部門大賞には『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 保守しやすい 成長し続けるコードの書き方⁠』⁠、ビジネス書部門書大賞に『メタバース進化論――仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界』が選ばれた。 ITエンジニア本大賞は、ITエンジニアにおすすめの技術書・ビジネス書を選出してもらうイベント。出版社や刊行年は問わずこの1年を振り返っておすすめしたい本を投票するWeb投票と、プレゼン大会、2つのイベントを通して大賞を決定する。なお、過去の大賞は殿堂入りとし、選考から除外している。 Web投票

                          ITエンジニア本大賞2023が決定。技術書部門大賞に『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』、ビジネス書部門大賞『メタバース進化論』 | gihyo.jp
                        • プログラミングが、いつまでも楽しくあるように ─ 長いフリーランスを経て就職した今、思うこと - GeekOutコラム

                          どうも、きしだなおき(@kis)です。LINE Fukuokaで働いています。 長らくフリーランスとして活動した後で就職したので、そのときは福岡をはじめ、ネットでつながっている全ての人が驚いたのですが、なんだかんだでもうすぐ4年が過ぎようとしています。 会社員になってJJUG CCCのスポンサーセッションで発表してきた - きしだのはてな このコラムでは、フリーランスのプログラマーになった経緯などを振り返りつつ、就職した今はどういう感じで生きているかを書いていきたいと思います。 プログラミングを始めて、仕事にするまで Javaとの出会い・Javaの面白さ 大きなテクノロジーを求めてフリーランスから会社員に 会社員になって気付けたいくつかのこと コードが書けるようになるプログラミングの勉強について プログラミングのトレーニングと実践 起きれない ところで会社員になってどうだったの? 楽しく仲

                            プログラミングが、いつまでも楽しくあるように ─ 長いフリーランスを経て就職した今、思うこと - GeekOutコラム
                          • Java Champion・谷本心が3段階の技術レベルに合わせて読んでほしいJava本6選

                            谷本 心 EverforthとAcroquestの2社で正社員として働くエンジニア。仕事のかたわらでコミュニティ活動も行っており、日本Javaユーザーグループの代表を務めるほか、アメリカで開催されたJavaOneやSpringOneなど国内外のイベントで登壇。その実績から日本で3人目の「Java Champion」に任命された。著書に『Java本格入門』(技術評論社)。趣味は対戦格闘ゲームと、BABYMETALを追いかけて世界中を旅すること。 X: @cero_t Blog: https://cero-t.hatenadiary.jp/ 1. 『Java本格入門~モダンスタイルによる基礎からオブジェクト指向・実用ライブラリまで』(谷本心、阪本雄一郎、岡田拓也、秋葉誠、村田賢一郎 著) 2. 『プロになるJava―仕事で必要なプログラミングの知識がゼロから身につく最高の指南書』(きしだなおき

                              Java Champion・谷本心が3段階の技術レベルに合わせて読んでほしいJava本6選
                            • 技術に対するモチベーションが下がったらどうする?Javaスペシャリストを20年以上支えてきた思考法とは - Findy Engineer Lab

                              世の中にはさまざまなタイプのエンジニアがいます。流行に合わせて次々と新しいプログラミング言語やフレームワークを習得する人もいれば、特定の技術に長く携わり専門性を高める人もいるでしょう。 後者のタイプの代表格と言える一人が、Javaのスペシャリストとして知られるLINE Fukuoka株式会社のきしだなおき(@kis)さん。 彼は20年以上にわたり、この言語と向き合いスキルを突き詰めてきました。 最近では、書籍『プロになるJava*』を執筆するなど、Javaの認知拡大・普及のための活動も行っています。 きしださんは、Javaへの興味が長く続いた理由として「技術コミュニティの存在が大きく影響している」と語ります。 今回はきしださんに、技術コミュニティに関連したエピソードとともに、キャリアを振り返っていただきました。 *…技術評論社より2022.3.19出版。きしだなおきさん、山本裕介さん、杉山

                                技術に対するモチベーションが下がったらどうする?Javaスペシャリストを20年以上支えてきた思考法とは - Findy Engineer Lab
                              • Kishida's SITE ~ Java入門講座

                                ここのJava入門をベースにした本が出ます。 基礎・データベース・Webアプリケーションから、ORマッピングとかStrutsとかSpringとかを抜いたものです。 なんとなく見たことあるサンプルもありますが、ほとんど別物です。 というか、書籍化作業のためにここの更新を止めていました。 あぁ、長かった。 書籍化の話が来てから3年。ここ書き始めてからなら4年がかりです。 [創るJava ~NetBeansでつくって学ぶJavaGUI&WEBアプリケーション~]

                                • ファーストサーバの事故から考えること

                                  つい先日、ファーストサーバというホスティング企業が多数の顧客の全データを喪失するという前代未聞の事故が起こりました。 twitterやfacebookでは技術者や弁護士など、様々な方々が色んな観点からの議論を始めています。 私としても、今回の事故から得られた教訓と、弊社でのデータ保全の取り組みについてお話ししたいと思います。 大規模障害の概要と原因について(中間報告) ファーストサーバ サポートWEB こちらに中間報告があがっていますが、オペレーションミスによりサーバの削除タスクをバックアップ環境を含めた全サーバに対して適応してしまったという前代未聞の事故です。 動的にサーバのプロビジョニング(構成管理)を行う場合には、バグやオペミスによりデータを誤って消してしまうということは考えられますので、その点では作業手順やプログラムの安全品質については厳重な管理が必要と考えられます。 本質的な原因

                                  • 会社員になってJJUG CCCのスポンサーセッションで発表してきた - きしだのHatena

                                    2月1日からLINE Fukuoka株式会社というところで会社員をやっております。 ということで、JJUG CCC 2015 Springのスポンサーをやらせてもらって、スポンサーセッションで登壇してきました。 だれも教えてくれないJavaの世界。 あと、ぼくが会社員になったわけ。 from なおき きしだ ※4/15 15:41追記 P37の「近所の定食屋」は今週値上げして490円になりました 内容としては、Javaエンジニア養成読本の記事をベースに、Javaの歴史について、技術トレンドや経済的な情勢、そしてハードウェアの事情から捉えてみて、いろいろな流れのなかで影響を受けてきたことを示しつつ、コミュニティがどう変遷してきたか、個人的にこの先をどう考えて動いてたかってのを、ふんわりと説明したかった感じです。 ということで、タイトルにある「誰も教えてくれないJavaの世界」というのは、そう

                                      会社員になってJJUG CCCのスポンサーセッションで発表してきた - きしだのHatena
                                    • JJUG CCC 2016 Spring ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧 - 地平線に行く

                                      JJUG CCC 2016 Spring に行ってきました! 今回は、改善系のネタを中心に聞いていました。 この手の話はやっぱり、勉強会っぽくて、そして自分の世界が広がる(そんなやり方があったのか!っておどろく)のでとても好きです。 最近、自分の仕事がプロジェクトをよくしていこうぜ!というのでとても参考になりました。 ありがとうございました! 次回は Java 9 の話がもっと出てくるのかな…? あと、今回はスマートフォン用タイムテーブルを勝手に作ってみました。 懇親会や Twitter で聞いた限り、たくさんの方に使っていただけたみたいでうれしいです。 また、次も作ると思うのでそのときはまたご利用ください! JJUG CCC 2016 Spring - Timetable (非公式) さて、毎回のことですが*1、残念ながら時間がかぶってしまって参加できなかったセッションもあったので、あと

                                        JJUG CCC 2016 Spring ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧 - 地平線に行く
                                      • ATNDで立てたイベントのキャンセル率がひどすぎるというので調べてみた。幹事さんはこれを参考にするとキャンセル率が量れるかも。 - tohokuaikiのチラシの裏

                                        データの数値について最初に 下記のデータでは、参加率=参加者÷(参加者+キャンセル者)の値で出しましたが、幹事さんが参考にすべきは、参加者÷定員かもしれません。 ただ、イベントによってはShibuya Perl Mongersテクニカルトーク#12 : ATNDのように直前キャンセルが多くてもカバーできるものもあるので、その値はあまり有効ではないかなと思いこの数字にしています。・・・・じゃっかん恣意的であることは認めます。 勉強会とか、イベントとか 私も参加したモダンPHP勉強会でのこと。 ATND で募集したイベントのキャンセル率/無断欠席率の高さについて - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok 例えば,昨日の Boost.勉強会 : ATND では,開催される時間から過去24時間にキャンセルした人が急激に増えたし(そして合計32人),当日会場の席もかなり余裕のある状態だった

                                          ATNDで立てたイベントのキャンセル率がひどすぎるというので調べてみた。幹事さんはこれを参考にするとキャンセル率が量れるかも。 - tohokuaikiのチラシの裏
                                        • 2010-06-18 - きしだのはてな - プログラマとして仕事をするときに勉強したほうがいいもの

                                          ブログ形式の都合で、6/17のできごとを18日の項に書いてます。 イデアルITスクールというところで3時間ほど話をしてきました。 http://www.ideal-ed.jp/ テーマなしだったのですが、だいたい表題のようにプログラマとして仕事をするときに勉強したほうがいいものについてという内容で話てみました。 特に今回は、これからプログラマとして働くという人たちだったので、高度なことを目指せるようにという視点だけではなくて、たとえばプログラマは生活の糧で休日はプログラム以外に当てるという場合に、高度ではないことを楽に行うという視点も考えてみました。 まあ、結局言うことは同じなのですけども。 話してるときに書いたメモ プログラマとして仕事をするときに勉強することView more presentations from nowokay. で、紹介した本。なんどかあげたことあるもの。 まずは、

                                            2010-06-18 - きしだのはてな - プログラマとして仕事をするときに勉強したほうがいいもの
                                          • きしだなおきが提案する自己成長を目的とした「アウトプット駆動勉強術

                                            【新連載】まずは自分のために。きしだなおきが提案する自己成長を目的とした「アウトプット駆動勉強術」 2024年2月5日 Javaスペシャリスト きしだなおき 九州芸術工科大学 芸術工学部 音響設計学科を8年で退学後、フリーランスでの活動を経て、現在はLINEヤフー株式会社に勤務。著書に、『プロになるJava 』(共著、技術評論社)、『みんなのJava OpenJDKから始まる大変革期! 』(共著、技術評論社)、『創るJava』(マイナビ)など。 X(@kis) ブログ きしだのHatena こんにちは、きしだです。 この連載ではエンジニアとしてキャリアを作っていくための勉強法についてを書いていきたいと思います。 初回の本記事では、「アウトプット」について考えてみます。 レバテックLABでも、アウトプットについて書かれた記事がいくつかありますが、ここでは自分のためのアウトプットという視点から

                                              きしだなおきが提案する自己成長を目的とした「アウトプット駆動勉強術
                                            • あなたのキャリアに影響を与えた本は何ですか? 著名エンジニアの方々に聞いてみた - Findy Engineer Lab

                                              書籍には、特定領域の専門家たちが習得してきた知識のエッセンスが詰まっています。だからこそ「本を読むこと」は、ITエンジニアがスキルを向上させるうえで効果的な取り組みといえます。では、著名エンジニアたちはこれまでどのような書籍を読み、そこから何を学んできたのでしょうか。今回は9人の著名なエンジニアのキャリアに影響を与えた“珠玉の書籍”を、ご本人にまつわるエピソードとともに紹介してもらいました。 *…人名の50音順に掲載。回答者は敬称略。 粕谷大輔(だいくしー)が紹介 『Scalaスケーラブルプログラミング』 私のキャリアを変えた一冊は、『Scalaスケーラブルプログラミング』です。現在は日本語版だと第4版が最新ですが、私が購入した当時の版は第2版でした。 この本は、Scalaの言語設計者であるMartin Odersky氏による著書です。2014年のScalaMatsuriで実際にOders

                                                あなたのキャリアに影響を与えた本は何ですか? 著名エンジニアの方々に聞いてみた - Findy Engineer Lab
                                              • Javaエンジニア養成読本よんだ - 09

                                                けど、その内容については書かない。 Javaエンジニア養成読本 [現場で役立つ最新知識、満載!] (Software Design plus) 作者: きしだなおき,のざきひろふみ,吉田真也,菊田洋一,渡辺修司,伊賀敏樹出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/11/11メディア: 大型本この商品を含むブログ (5件) を見る Javaエンジニア養成読本という本があって、その頭できしだ(@kis)さんという人が今までのJavaについてまとめてられていた。自分としてはいろいろ脇道にそれつつも10年程度Javaでやってきているので、懐かしい話を読みながら自分でもいろいろ考えたことを思い出したので書いてみた。 まぁあんまりまとまらなかったんだけど、出さないといつまでも下書きに保管されたままになるので出してしまう。 中途半端に神が登場する オブジェクト指向という思想は既に世界が組み上がって

                                                  Javaエンジニア養成読本よんだ - 09
                                                • 情報発信に関する書籍「ゼロから始める情報発信」をKDPで個人出版しました - karaage. [からあげ]

                                                  KDP(Kindle Direct Publishing)で情報発信に関する書籍を個人出版しました KDPで個人出版しました。価格は現在750円に設定しています。Kindle Unlimitedの対象にもなっているので、Kindle Unlimitedに加入している人は無料で読めますので是非。 ゼロから始める情報発信: No Output, No Value 作者:からあげAmazon 今まで20年以上、ブログ(開始時はホームページ)をはじめとして、Twitter, note, Qiita, Zenn, YouTube, Webメディア寄稿, 書籍で情報発信してきましたが、そこで学んだ全てを一度まとめておきたいなと思い書いてみました。情報発信の方法を自分が書くなんておこがましいなと思い、基本的に今まで書かないようにしていたのですが、20年以上続けてきて、何冊か書籍も出したりしたので、1度く

                                                    情報発信に関する書籍「ゼロから始める情報発信」をKDPで個人出版しました - karaage. [からあげ]
                                                  • Java EE 7を勉強する方法(2015年ver.) - Java EE 事始め!

                                                    2015-01-04 Java EE 7を勉強する方法(2015年ver.) このブログについて 約1年前、下記の記事を書きました。 Java EE 7を勉強する方法 - Java EE 事始め! 僕がJava EE 7研修を開発するにあたって、どのように情報収集したのかを書いたもので、今も一定数の方々に読んでいただいているようです。 しかし、あれから月日が経ち、Java EE 7を取り巻く環境も変わりつつあります。 日本語の書籍もいくつか出版されています。 そこで、「今からJava EE 7を勉強するには、どうすればよいか?」を改めて書きたいと思います。 0.開発環境のセッティング JDK 8u25以上+GlassFish 4.1+NetBeans 8.0.2がおススメです。 GlassFishとNetBeansのインストールは、ZIPを展開するだけと非常に簡単です。 下記

                                                    • 「LINE × SUSI = ?」JJUG CCC 2017 Spring 箸袋の文字列合成コードを解説 - LINE ENGINEERING

                                                      「LINE × SUSI = ?」JJUG CCC 2017 Spring 箸袋の文字列合成コードを解説 はじめに こんにちは、LINE Fukuokaのきしだです。 LINEでは、2017/5/20に行われた JJUG CCC 2017 Spring で寿司スポンサーをさせていただきました。 このときの模様は、次のブログでお伝えしています。 JJUG CCC 2017 Spring 登壇&協賛レポート : LINE Engineering Blog このとき、写真のような箸袋で箸を配っています。 ここには次のようなコードが印刷されていました。 IntStream.range(0, 4) .mapToObj(idx -> new int[]{"SUSI".charAt(idx), "LINE".charAt(idx)}) .map(p -> p[0]*p[0]*311-p[0]*49_57

                                                        「LINE × SUSI = ?」JJUG CCC 2017 Spring 箸袋の文字列合成コードを解説 - LINE ENGINEERING
                                                      • インプットは2段階にわけよう。きしだなおきに聞く、考え方の「個性」を創る勉強法 | レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                        Javaスペシャリスト きしだなおき 九州芸術工科大学 芸術工学部 音響設計学科を8年で退学後、フリーランスでの活動を経て、現在はLINEヤフー株式会社に勤務。著書に、『プロになるJava 』(共著、技術評論社)、『みんなのJava OpenJDKから始まる大変革期! 』(共著、技術評論社)、『創るJava』(マイナビ)など。 X(@kis) ブログ きしだのHatena 前回の記事ではアウトプットについて考えました。今回はインプットについて考えてみます。 インプットというのは、自分をつくる材料になります。身体は食事というインプットで得た栄養を材料につくられていますね。同様に、情報というインプットを材料にして、考え方が創られていくのです。 そこで今回は、自分を創るインプットをするときに筆者が考えることをまとめてみます。 keyboard_arrow_down インプットは2段階にわけよう

                                                          インプットは2段階にわけよう。きしだなおきに聞く、考え方の「個性」を創る勉強法 | レバテックラボ(レバテックLAB)
                                                        • Javaをチラ見する - きしだのHatena

                                                          Javaを知らないからちょっとだけ見てみたい、みたいな人のために、ちょっとしたチュートリアルを書いてみました。 準備 まずはJDKをダウンロード・インストールしてください。 http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html ダウンロードページでは「Accept License Agreement」にチェックして、自分の環境にあわせたインストーラをダウンロードします。 今だとu73とu74がありますが、初めてインストールするなら74でいいと思います。 インストールするものを選ぶダイアログで「開発ツール」「ソースコード」「パブリックJRE」が出ますが、パブリックJREは不要なので、左のアイコンをクリックして、×がついてる感じのを選ぶといいと思います。 あと、NetBeansもダウンロード・インストールします。

                                                            Javaをチラ見する - きしだのHatena
                                                          • JJUG CCC 2015 Fall ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧 - 地平線に行く

                                                            JJUG CCC 2015 Fall に行ってきました! 今回は、ちょうどJava 8 と 9 のちょうど間、ということで Java 自体の話よりもその周辺の話、特にライブラリの話が多かった気がします*1。 こういう話がきけるのが Java らしい(ライブラリが豊富な Java ならでは)ですね。 すぐにライブラリ使ってみよう!というとそんなことはないのですが、そのライブラリが持つ考え方を聞ける*2というのがとても貴重で楽しかったです。 さて、毎回のことですが*3、残念ながら時間がかぶってしまって参加できなかったセッションもあったので、あとで読むために現時点で発表者の方が公開されている資料一覧をまとめしました。*4 (あとで JJUG CCC 2015 Fall のページにもリンクが載ると思うんですが、とりあえず自分の方で調べました) Room A+B+C+D keynote-1 基調講演

                                                              JJUG CCC 2015 Fall ( #jjug_ccc ) - セッション資料の一覧 - 地平線に行く
                                                            • コンストラクタのメソッド利用で注意すること - 日々常々

                                                              Java入門ではさらっと以下のように書いた、コンストラクタでインスタンスメソッドを実行することについて掘り下げてみます。 コンストラクタからインスタンスメソッドを使用することは可能ですが、避けたほうが無難です。 コンストラクタの実行中はインスタンス自体が構築中のため、初期化が完了していない状態でメソッドが実行されることになります。 Javaエンジニア養成読本 [現場で役立つ最新知識、満載!] (Software Design plus) 作者: きしだなおき,のざきひろふみ,吉田真也,菊田洋一,渡辺修司,伊賀敏樹出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/11/11メディア: 大型本この商品を含むブログ (6件) を見る 文章だけで伝えるのはなかなか難しいものだとも思いますし、 本に書いたのに実際にこの問題を見た時に即解決できなくて悔しかった ので、 突っ込んでしっかり書くことにしま

                                                                コンストラクタのメソッド利用で注意すること - 日々常々
                                                              • 「Javaエンジニア養成読本」養成読本 - きしだのHatena

                                                                「Javaエンジニア養成読本」でてます。 Javaエンジニア養成読本 [現場で役立つ最新知識、満載!] (Software Design plus) 作者: きしだなおき,のざきひろふみ,吉田真也,菊田洋一,渡辺修司,伊賀敏樹出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/11/11メディア: 大型本この商品を含むブログ (9件) を見る すでにもうみんな買って読んでると思うので、内容についてはここで書くまでもないと思います。 内容については、他の著者のエントリや Javaエンジニア養成読本が出ます! - Challenge Java EE ! 「Javaエンジニア養成読本」が出るのです - 日々常々 Javaエンジニア養成読本が発売されました!! - bitter_foxの日記 読んだ人の書評などで。 L'eclat des jours(2014-11-11) 「Javaエンジニア養成

                                                                  「Javaエンジニア養成読本」養成読本 - きしだのHatena
                                                                • 「はじめてのGoogle App Engine for Java」出ます - きしだのはてな

                                                                  工学社から、Google App Engine for Javaの本が出ます。 はじめてのGoogle App Engine for Java―巨大サーバを利用したWebアプリ開発の基本! (I/O BOOKS) 作者: きしだなおき出版社/メーカー: 工学社発売日: 2010/09メディア: 単行本 クリック: 168回この商品を含むブログ (6件) を見る 目次はこちらの工学社のサイトで http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/978-4-7775-1548-6 版形もA5と小さく240ページとコンパクトなので、読みやすいと思います。 データストアに関しては、JDOとかJPAとかはばっさり切り捨てて、低レベルAPIだけで説明してます。 あとは、適当に基本的なサービスの説明を。 版形もA5と小さく240ページとコンパクトなので、読みやすいと思いま

                                                                    「はじめてのGoogle App Engine for Java」出ます - きしだのはてな
                                                                  • Sencha Touchの本を書きました - きしだのHatena

                                                                    JavaScriptリッチクライアントフレームワークのSencha Touch解説本を書きました。 Sencha Touchではじめるモバイルアプリ開発―無料で使える「HTML5」&「JavaScript」開発フレームワーク (I・O BOOKS) 作者: きしだなおき出版社/メーカー: 工学社発売日: 2012/11メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 24回この商品を含むブログ (7件) を見る 表紙になぜかコーヒーカップとJavaって書いてあるのは、ぼくの管轄外です・・・。あと、キャプチャ画面、もすこしいい感じのを使ってもらうことはできなかったのか・・・。ただ、実物の色合いはもうすこし落ち着いています。 Amazonでは15日発売だけど、公式サイトによると19日発売、らしいです。どっちが正しいかは、まだ聞いてません・・・ ともあれ、目次はこちらから。 ���Ҿ�����Senc

                                                                      Sencha Touchの本を書きました - きしだのHatena
                                                                    • JJUG CCC Fall 2018 資料まとめ - Qiita

                                                                      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 概要 JJUG CCC Fall 2018の資料のまとめです。現在編集中 タイムテーブルは下記 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1cyNPjk8doq26FgjhLVwA0Pw2grGFwxqo4yVXqJgQCTE/edit#gid=413114967 A + B ツール比較しながら語るO/RマッパーとDBマイグレーションの実際のところ (渡辺 祐(@nabedge)さん) #ccc_a1 https://www.slideshare.net/nabedge/ordb モジュールグラフが作

                                                                        JJUG CCC Fall 2018 資料まとめ - Qiita
                                                                      • 「Javaエンジニア養成読本」が出るのです - 日々常々

                                                                        Javaエンジニア養成読本 [現場で役立つ最新知識、満載!] (Software Design plus) 作者: きしだなおき,のざきひろふみ,吉田真也,菊田洋一,渡辺修司,伊賀敏樹出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/11/11メディア: 大型本この商品を含むブログ (6件) を見る Javaエンジニア養成読本の特集の1つを書かせてもらいました。 まさかの本名プレイ。みんな本名だったから……(流されるスタイル)あ、どれかは内緒です。バレバレでしょうけど内緒です。 エンジニア養成読本シリーズみたいな感じで、少し大きめの雑誌。モックムックって言うらしい。読本って"どくほん"って読んでたんだけど"とくほん"って読むんだね。どっちでも良いみたいで"どくほん"で通ってるみたいだけど。 Java入門と言うことで 内容は普通の入門書のように、簡単な構文の解説とか、変数とは云々とか。そんな

                                                                          「Javaエンジニア養成読本」が出るのです - 日々常々
                                                                        • 都道府県別の新型コロナ感染状況を一覧できるサイトをつくった - きしだのHatena

                                                                          都道府県別に傾向を一覧で見たいとおもって、JSならほかの人にも見やすいだろうなと作ってみた。 新型コロナウィルス都道府県別感染者数の傾向 都道府県ごとの数値を見るだけであればNHKがまとめていたのだけど、時系列グラフがほしかった。 特設サイト 新型コロナウイルス 都道府県別の感染者数・感染者マップ|NHK いまはNHKも都道府県を選択すれば個別のグラフが見えるようになっている。 一覧で見れることの他には、感染拡大度合いで地図の色付けをしているのと、感染拡大率のグラフを見れるようにした。 地図の色付けは、NHKや東洋経済など他のサイトでは感染者数で色付けをしているのだけど、一旦最高値の色になると変化がなく、また人口が少ない県では感染がひろまっても色付け基準にならないなど、ほとんど情報量がなくなってしまっている。 ここでは、感染拡大率によって色を変えているので、感染が拡大しているところは色がか

                                                                            都道府県別の新型コロナ感染状況を一覧できるサイトをつくった - きしだのHatena
                                                                          • 京都 Android 勉強会 2014.08 (2014/08/23 15:00〜)

                                                                            来る 8/23 (土) に、株式会社はてな主催で Android アプリ開発についての勉強会を行います。 Android 開発に関する発表を複数の発表者に行ってもらう予定です。 今回は特別な発表者として、はてなダイアリーで 「きしだのはてな」 を書かれているきしだなおきさんをお招きします! Java に関する話題や、ソフトウェア開発全般に関する話題で氏のブログエントリをご覧になる方も多いのではないでしょうか。 Android アプリ開発にも関係する面白い話を聞くことができると思います! 関西圏の Android エンジニアの交流の場になればと思いますので、是非お越しください! 日時 開催日: 2014 年 8 月 23 日 (土曜日) 開始時刻: 15:00 終了予定: 18:30 発表者の人数によっては早めに終了する可能性があります。 会場 会場は、専門学校 YIC 京都工科大学校の 2

                                                                              京都 Android 勉強会 2014.08 (2014/08/23 15:00〜)
                                                                            • Blog::koyhoge::Tech

                                                                              怒涛の関連イベントスケジュール PHPカンファレンス福岡が4年ぶりに開催されました。今回は前々日の木曜日から関連イベントが盛りだくさんで、どうせなら全部行ったれとすべてに参加しました。 このブログは、Fusic さんで開催されている After Hack の会場で書いています。 【非公式】PHPカンファレンス福岡全然野菜 [6/22] 【非公式】PHPカンファレンス福岡・前日Meetup PHPカンファレンス福岡 前日の袋詰めイベント (非公式)PHPカンファレンス福岡 前夜祭 6/25(日)「(非公式)PHP Conference Fukuoka After Hack!!」 そもそも6/22(木) に福岡入りすることにしたのは、DevRelCon 2023 Yokohama でブース出展していた Satoshi Tanaka さんにエンジニアカフェのことを聞いて、おおこれは面白そうだ福岡

                                                                                Blog::koyhoge::Tech
                                                                              • 「興味があることをずっとやっていれば、そこから伸びる」 | INTERVIEW詳細 - エンジニアフレンドリーシティ福岡

                                                                                「興味があることをずっとやっていれば、そこから伸びる」 LINE Fukuoka株式会社きしだ なおきさん 公開日:2019.1.18 エンジニアインタビューも3回目となりました! 第3弾は、LINE Fukuoka株式会社の『きしだ なおき』さんです。 -きしださん、今日はよろしくお願いします。さっそくですが、きしださんのPRしたい点を教えてください。 きしだ氏 よろしくお願いします。僕のPRとしては、小さい頃からパソコン触ってました。小学4年生の終わり頃にパソコン買ってもらって、というか親が使いたくて買ったんだと思いますけど。 パソコンが流行った頃で、5〜6万円のあまり高くないやつを買ってもらって、最初にゲームばっかりしてました。当時はゲーム1本4〜5千円とかしていたのでお年玉で買うぐらいだったんですけど、当時のパソコンの雑誌にはゲームのプログラムリストが載ってて、それを正しく入力すれ

                                                                                  「興味があることをずっとやっていれば、そこから伸びる」 | INTERVIEW詳細 - エンジニアフレンドリーシティ福岡
                                                                                • Amazon.co.jp: 創るJava NetBeansでつくって学ぶJava GUI & Webアプリケーション[改訂第3版]: きしだなおき: 本

                                                                                    Amazon.co.jp: 創るJava NetBeansでつくって学ぶJava GUI & Webアプリケーション[改訂第3版]: きしだなおき: 本