並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1151件

新着順 人気順

さくらインターネットの検索結果281 - 320 件 / 1151件

  • GitHub Actions を使って WordPress のテーマをデプロイ(アップロード)する |https://wp.yat-net.com/name

    2021年 10月 27日 GitHub Actions を使って WordPress のテーマをデプロイ(アップロード)する カテゴリ: WordPress タグ:GitHub FTP を使ったアップロードが面倒なのでなるべく Git と連携したデプロイをしたい。そうなると CI のサービスが割と主流なんですが、GitHub Actions を使うともっとお手頃にローカルからサーバーへデータ転送ができるのでやり方を書いておきます。 レンタルサーバー WordPress のお仕事だとエックスサーバーやさくらインターネットを使うことが多いのですが、この場合は転送に FTP を利用します。 まず設定するのは、リポジトリにある Settings の secrets に FTP 情報などを登録します。 ここで登録する内容は外部から見えないので安心して利用可能。 テスト環境と本番環境など転送先サーバ

      GitHub Actions を使って WordPress のテーマをデプロイ(アップロード)する |https://wp.yat-net.com/name
    • 「空気を読む」「常識で考えろ」は悪魔の言葉。社会人の不幸の8割は、合意のない期待から | さくマガ

      働き方・ライフスタイル 「空気を読む」「常識で考えろ」は悪魔の言葉。社会人の不幸の8割は、合意のない期待から 働くすべてのビジネスパーソンへ 2021年6月15日 ≫ フルリモート勤務も可能!「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? さくらインターネット代表の田中です。この連載は「働くすべてのビジネスパーソン」に向けて書いていきます。 最近、多様性が大事だとよくいわれます。多様性が大事な世界がどうして訪れたのでしょうか。この20年間でインターネットを通じて人が繋がりはじめた。これが背景にあると思います。インターネットによって個人が意見を発信できるようになったことは非常に大きいです。 メディアでなくても、TwitterなどのSNSで個人の投稿がバズって注目されることがあります。それが健全かどうかは置いておいて「誰もが情報発信できるようになった」事実を受け入れる。ここからはじまりま

        「空気を読む」「常識で考えろ」は悪魔の言葉。社会人の不幸の8割は、合意のない期待から | さくマガ
      • 中小企業の営業部門は『攻殻機動隊』を参考に効率化をはかるべし | さくマガ

        僕はフミコフミオ。食品会社の営業部長として働くサラリーマンだ。新型コロナ感染第6波が報道されている2022年1月に、営業という仕事がこの先どうなっていくのか憂慮しながら、この文章を書いている。 2020年からの2年間、多くの会社の営業部門が、DX(デジタルトランスフォーメーション)を本格的に導入したり、在宅勤務やオンライン商談を活用したり、効率化をはかってきている。感染症対策として人と会わない営業スタイルが求められてきたからだ。だが、感染対策の点だけでなく、営業という仕事・職種の将来を考えたとき、営業の効率化は避けられない。おそらく効率化できない営業部門は生き残れないだろう。特に中小企業の営業部門ではなおさらだ。 そこで今回は、中小企業の営業部門の効率化と『攻殻機動隊』に登場した概念が、これからの営業のあるべき姿を示しているのではないか、ということを現役営業マン目線でお話ししたいと思う。

          中小企業の営業部門は『攻殻機動隊』を参考に効率化をはかるべし | さくマガ
        • ロジカルシンキングとは? 基本からフレームワークまで 入門編 | さくマガ

          (イラスト:ジョンソンともゆき) ≫ 【導入事例やサービス紹介も】さくらインターネット お役立ち資料ダウンロードページ 「もっとロジカルにシンキングしろ!」 いきなりルー語のような言葉ではじまりましたが、実際に前職で上司から言われたことのある言葉です。 そもそもロジカルシンキングってなんだろう? 言葉自体はよく聞くけど、意味はよくわからない。この記事では、そんな方に向けて「ロジカルシンキング」について解説します。 そもそもロジカルシンキングとは? まずはロジカルシンキングの意味から説明します。ロジカルシンキングは英語ですが、訳すと「logical = 論理的」「thinking = 考える」になります。 論理的に考えるということで、論理的思考や論理思考と呼ばれることが多いです。日本においてはアメリカのコンサルティング会社「マッキンゼー・アンド・カンパニー」がブームの火付け役といわれています

            ロジカルシンキングとは? 基本からフレームワークまで 入門編 | さくマガ
          • Tellus Trainer

            Tellus Trainer 本教材は2019年度に提供した教材のため、Tellusの画面やAPIが現在の仕様と異なっている部分がありますのでご注意ください。 2018年度にリリースした衛星データをクラウド上で分析できる日本発の衛星データプラットフォーム「Tellus」は、2019年度にTellusをより多くの方にご活用いただけるようeラーニング講座を応募者への抽選登録制で提供してまいりましたが、2020年3月から、プログラミングと機械学習の基礎が学習できる「Tellus Trainer」と「初心者向け Tellus 学習コース」の2つのeラーニング講座を公開制限なしで提供することとなりました。 本教材「Tellus Trainer」では、衛星データの基礎知識・フォーマットの理解から機械学習用のデータセット整備の方法、データサイエンス/AIの基礎知識、分析実践、衛星データに対する深層学習の

            • 人間関係が悪いとき、悪いのは関係であって、人間ではない|田中邦裕

              長年、会社や団体をやっていると、人間関係の悪い人の話を聞きます。 本来は深入りしても仕方がないのですが、それを避けてみんなが組織を動かすと、動けるパスがどんどん減ってきてしまい、いずれは組織が崩壊します。 交通ネットワークで例えると、少し通行止めの道があっても、通行は迂回しながらできますが、そこら中で通行止めで発生すると、どんどん移動しにくくなり、行きすぎると酷い渋滞になり、最終的には移動できなくなります。 会社に置き換えると、本来はこのように進めれば便利なのに、そこの人間関係が悪いので回避すると言うことが起こり、多くの人が余計な工数を抱え、どんどん企業の判断が遅くなるわけです。 ただ、悪い人間関係を改善するのは簡単ではありません。 なぜなら、当人たちは相手が悪いと思っているからです。 ここで重要なのは、人間関係が悪いと言う言葉の中で、悪いのはどこかと言うことであり、それは「人間」にかかっ

                人間関係が悪いとき、悪いのは関係であって、人間ではない|田中邦裕
              • Raspberry PiとPythonでsakura.ioを使ってみる(前編) | さくらのナレッジ

                はじめに さくらのナレッジ編集部の法林です。 筆者はさくナレの編集に携わる傍ら、さくらインターネットの各種サービスを社外に紹介する仕事をしています。紹介するサービスは多岐にわたりますが、その中の1つに当社のIoTプラットフォームサービスsakura.ioがあります。sakura.ioはセミナーなどで話をするよりも実際に使ってみてもらった方が理解しやすいだろうということで、体験入門的なハンズオンセッションを多数実施しています。 そんな中で先日、「sakura.ioをRaspberry Piにつないで、Pythonのプログラムで操作するハンズオンセッションをやってほしい」という依頼を受けました。sakura.io体験ハンズオンの内容はかつてさくナレに書きましたが(「IoTの世界に触れてみよう!『sakura.io体験ハンズオン』へのお誘い」)、ArduinoやNode-REDを使って実習してい

                  Raspberry PiとPythonでsakura.ioを使ってみる(前編) | さくらのナレッジ
                • AWSのBYOIPがJPNICの割当IPアドレスに対応したので最速(?)でIPアドレスをAWSに持ち込んでみた | CyberAgent Developers Blog

                  AWSのBYOIPがJPNICの割当IPアドレスに対応したので最速(?)でIPアドレスをAWSに持ち込んでみた CTO統括室の黒崎です。AWSのBYOIP(Bring Your Own IP Address)がJPNICの割当IPアドレスに対応したので、実際にIPアドレスを持ち込んで使ってみました! 今回は社内ゼミ制度のインターネットゼミの活動の一環として検証しました。 ゼミの環境は商用環境と完全に分離されているため、わざとヘンな設定を入れてみたらどうなるのかも実験しました。 インターネットゼミについては以下をご参照ください。 インターネットゼミ開講のお知らせ ダークファイバーでOPEN.ad.jpと接続してみた #インターネットゼミ AWSのBYOIPとは BYOIP(Bring Your Own IP Address)とは、自社で割り当てを受けているIPアドレスを持ち込めるサービスです

                    AWSのBYOIPがJPNICの割当IPアドレスに対応したので最速(?)でIPアドレスをAWSに持ち込んでみた | CyberAgent Developers Blog
                  • さくらインターネット、データセンターのラック解錠業務を無人化

                    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます さくらインターネットは、西新宿データセンターにサーバラック・セキュリティシステム電子錠コントローラ「RMS-EL128」を導入した。同システムをさくらインターネットと共同で開発した東京エレクトロン デバイス長崎(TED長崎)が発表した。 RMS-EL128は各ラックに設置された電子錠ハンドルを個別に近距離無線通信(NFC)によって認証/解錠できる。カードキーの通信にはFeliCaとMifareの2方式を採用し、入退室管理システムなどとの共通化が可能だ。 西新宿データセンターでは、オペレーション業務の自動化など運用面の効率化に取り組むことで、データセンター業務の省人化や効率化を進めている。例えば物理鍵を使用したデータセンターのサーバラック

                      さくらインターネット、データセンターのラック解錠業務を無人化
                    • 神奈川県の緊急速報メール、「第1報以降は必要に応じて手動で」 誤配信受け再発防止策

                      トンガ沖の海底火山噴火に伴う緊急速報メールが神奈川県内のスマートフォンに繰り返し届いた件を受け、県は1月31日に再発防止策を発表した。メール配信状況を確認するための仕組み作りや、第1報以降のメール配信について手動化などの見直しを講じるという。 神奈川県は2011年の東日本大震災の経験から、気象庁からの緊急速報メールとは別に、県独自で津波情報を自動配信していた。このプログラムに設定ミスがあり、1月16日には、津波情報を伝える同じ内容の緊急速報メールを1エリアにつき最大20回配信。のべ765万人に影響を及ぼし、住民から「複数回の配信はいらない」など753件の苦情が届いたとしている。 当時、神奈川県には津波警報が発表されていなかったため、本来メールの配信は不要だった。設定ミスにより配信の判定基準が狂い、他県への津波注意報にも反応してしまったのが誤配信の原因という。 設定ミスに気付いたのは委託先の

                        神奈川県の緊急速報メール、「第1報以降は必要に応じて手動で」 誤配信受け再発防止策
                      • “政府認定クラウドサービス”にソフトバンクの国産クラウドなど追加 全7サービスがリスト入り

                        日本政府は6月29日、ソフトバンクのIaaS「ホワイトクラウド ASPIRE」など7サービスを、クラウドサービスの認定制度「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度」(ISMAP)のリストに登録した。今後、これらの製品は政府調達の対象になる。 ホワイトクラウド ASPIREに加え、SaaSではソフトバンクのオンラインストレージ「PrimeDrive」やMDM(モバイルデバイス管理)サービス「ビジネス・コンシェル デバイスマネジメント」、富士通ラーニングメディアの学習管理SaaS「KnowledgeC@fe」を追加。 他にも米GoogleのBaaS「Firebase」や、米Salesforce.comが提供する、同社のサービスをパブリッククラウド上で導入できるようにする「Salesforce Services on Hyperforce」、米VMwareが提供する、AWSのクラウド上でV

                          “政府認定クラウドサービス”にソフトバンクの国産クラウドなど追加 全7サービスがリスト入り
                        • AWSでもAzureでもなく“国産クラウド” 学内システムに採用した私大、選定の狙いは?

                          今や企業や自治体での利用が当たり前になりつつあるクラウド。教育の場でも活用例が増えており、特にAWSやMicrosoft Azureといった海外産クラウドサービスが活躍している。一方で、あえて国産のクラウドサービスを採用するところもある。 茨城県と千葉県にキャンパスを持つ私立大学、流通経済大学(流経大)もその一つだ。同大は2020年、無駄な印刷物を減らす目的で、プリンタや印刷の管理システムを導入。運用基盤には、国産のクラウドサービスを採用した。 茨城のキャンパスでネットワーク管理を担当する諏訪智紀さん(総合情報センター 情報システム課)によれば、運用基盤の選定に当たっては、AWSやMicrosoftのサービスも検討していたという。主流ともいえる海外産サービスを選ばず、最終的に国産サービスを選んだのはなぜか。諏訪さんに詳細を聞いた。 「印刷・プリンタのトラブル」解決に向け新システム導入 流経

                            AWSでもAzureでもなく“国産クラウド” 学内システムに採用した私大、選定の狙いは?
                          • マイクロソフトとOpenAIが15兆円をAI用のスーパーコンピュータに投資、Amazonは22兆円をデータセンターに投資へ。米報道

                            マイクロソフトとOpenAIが15兆円をAI用のスーパーコンピュータに投資、Amazonは22兆円をデータセンターに投資へ。米報道 マイクロソフトとOpenAIは1000億ドル(1ドル150円換算で15兆円)を投資し、4年後の2028年に「Stargate」と呼ばれるAIのためのスーパーコンピュータを立ち上げると、相次いで米国で報道されています。 一方でAmazon.comはAI関連やデジタルサービスの需要の爆発的増加に対応するため、向こう15年で1500億ドル(1ドル150円換算で22兆5000億円)をデータセンターに投資すると報道されています。 マイクロソフトとオープンAI、1000億ドル規模のデータセンター計画=報道 | ロイター アマゾン、データセンターに約1500億ドル投資へ-AIブームに対応 - Bloomberg マイクソフトとOpenAIが15兆円を投資する「Stargat

                              マイクロソフトとOpenAIが15兆円をAI用のスーパーコンピュータに投資、Amazonは22兆円をデータセンターに投資へ。米報道
                            • コロナ以前の日常にはもう戻らない 識者が掲げる“New Norm”という新規範

                              「withコロナ時代到来を契機に、見つめ直される働き方・暮らし方を新たな視点で研究、社会実装すること」を目的に発足した、New Norm Consortium。「新しい当たり前=New Norm」を想像していくという強い意思のもと、ITや広告、人材などさまざまな業種の賛同企業・団体が主体となり活動を実施します。その記念すべき1回目のオンラインイベント「New Norm Meeting Vol.1」では、5つのセッションでさまざまな意見が交わされました。セッション1「What is “New Norm”?」では、主に「New Normとは?」「New Norm Consortiumが目指すものとは?」について、登壇者が語ります。 新しい基準・規範を意味する「New Norm」 池澤あやか氏(以下、池澤):それではゆるゆると始めさせていただきます。New Norm Consortium第1回目

                                コロナ以前の日常にはもう戻らない 識者が掲げる“New Norm”という新規範
                              • さくらインターネットが開発したSaaS「宅配便取次アプリ」のデータベースにNewSQLが採用された理由は[PR]

                                さくらインターネットは今年(2023年)1月、同社として初めてのSaaSとなる「宅配便取次アプリ」の提供を開始しました。 これは同社がヤマト運輸と連携して開発した、リモートワークにおける社内便に関する課題から生まれたものです。 同じオフィスで働いている従業員同士であれば、荷物の受け渡しは相手の席まで荷物を運ぶだけなので簡単です。しかしリモートワークで自宅勤務をしている従業員同士で何かを受け渡そうとすると、住所の連絡といった個人情報の譲渡や配送料金の精算など手間が一気に増えます。 さくらインターネットも、社内で同じ悩みを抱えていました。 クラウドやレンタルサーバ、IoT関連サービスなどを提供している同社にとって、IoT関連の試作デバイスやサーバおよびネットワーク関連機器の検証は日常的な作業です。 しかし社内のリモートワーク化により、これらの作業のために従業員の自宅へ機器を送付する必要がでてき

                                  さくらインターネットが開発したSaaS「宅配便取次アプリ」のデータベースにNewSQLが採用された理由は[PR]
                                • AI(人工知能)婚活システムで結婚に一歩踏み出しやすくなるかも? | さくマガ

                                  こんにちは、アンドロイドのお姉さんです。 先日、YouTubeの企画で結婚式場でウエディングドレスを着る機会があり、自分にはまだ縁遠い話と思っていた、いやあまり考えないようにしていた「結婚」をかなり意識しだしました。もともとそんなに結婚願望はないほうだと思っていましたが、純白のドレスに腕を通したら一気に結婚をリアルなものに感じてしまいました。 私は一応、年齢を非公開にしていますが、普通に結婚適齢期真っただ中なわけで、同級生の「結婚します」の便りが月刊連載くらいの頻度でとどくような年頃です。(ここまで言うと大体の察しはつくかと思いますが) そのたびに表では「おめでとう!!!」と喜びを大げさに表現して、本心では「また先を越された」と落ちる、そんなちぐはぐな感情を抱いてしまう最近です。 結婚は人生のゴール? 「結婚は人生のゴール」なんて、さすがに古い考えは持っていませんし、友人がそんなことを言っ

                                    AI(人工知能)婚活システムで結婚に一歩踏み出しやすくなるかも? | さくマガ
                                  • NTTとKDDI、テレワーク・ITスキル研修を無償提供 資格取得や就職を支援

                                    テレワーク研修では応募者全員を対象に、Web会議サービス「Microsoft Teams」やクラウドストレージサービス「OneDrive」の使い方、テレワークで生産性を高めるコツなどを教える。 ITスキル研修では、ITを活用する職種や通信業界への就職希望者500人以上を対象に、「ITパスポート」や「Microsoft Office Specialist」といった資格取得に向けた約2カ月間のオンライン研修を提供する。各受講者に適した研修の選定や悩み相談などのサポートも行う。 コロナ禍を受け、失業やキャリアチェンジを余儀なくされた“就職氷河期世代”を支援する施策。研修の修了者のうち300人には、NTTやKDDIのグループ企業などへの就労支援も行う。 関連記事 経産省、コーディングやAIの無料講座まとめサイト Googleや人材育成企業が協力 経済産業省が、オンラインでコーディングやAI、クラウ

                                      NTTとKDDI、テレワーク・ITスキル研修を無償提供 資格取得や就職を支援
                                    • 生成AI、40年度のエネルギー計画左右 電力を大量消費 エネルギー基本計画の論点(上) - 日本経済新聞

                                      経済産業省は近く「エネルギー基本計画」の見直し議論に着手する。中長期の政策指針で、2040年度の電源構成比率を作るのが柱だ。3年前に作った現行計画では、30年度に向けて電力需要が減る見通しだったが、今回は人工知能(AI)普及で需要増が前提となる。温暖化ガスの排出削減目標との両立が課題となる。北海道石狩市。国内最大級の洋上風力発電が林立する海岸のそばで、さくらインターネットのデータセンターの拡張

                                        生成AI、40年度のエネルギー計画左右 電力を大量消費 エネルギー基本計画の論点(上) - 日本経済新聞
                                      • 名作漫画『BLUE GIANT』から学ぶ夢の追い方と捨て方 | さくマガ

                                        『BLUE GIANT』とは 『BLUE GIANT』は仙台の高校生・宮本大がサックスの音の虜になり、様々な人々との出会いを経て、ジャズプレイヤーとして成長していく物語である。 続編『~SUPREME』と続々篇『~EXPLORER』がある。僕は、2年前の夏、本を執筆しているとき、担当編集者氏から参考図書としていただいたのが『BLUE GIANT』(以下『BG』)とのファーストコンタクトであった。名前と表紙は知っていたが、食わず嫌いをしていたのだ。『BG』は大傑作で、食わず嫌いをしていたのを後悔した。若い頃に出会いたかった。 『BG』の魅力は、主人公・宮本大の熱さだ。その熱さが、周辺をかためるキャラクターに伝播するだけでなく、ジャズに詳しくない読者へビンビン伝わってくるところが最大の魅力である。主人公・宮本大の熱さが、普通に生活をして、仕事に追われていると忘れてしまいがちな熱さを僕らに思い出

                                          名作漫画『BLUE GIANT』から学ぶ夢の追い方と捨て方 | さくマガ
                                        • いまさら聞けない「ガバメントクラウド」(政府クラウド) さくらインターネット参入が注目されるワケ

                                          11月28日、政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」(政府クラウドとも)に、初めて日本企業のサービスが採択された。選ばれたのは、さくらインターネットの「さくらのクラウド」。国産サービスがようやく採用されたとあって、XやGoogleの検索トレンドに「さくらインターネット」が入るなど、SNSも大いににぎわっている。 ただ、そもそも「ガバメントクラウド」という施策は、ITインフラという目に見えにくい話題なこともあって、まだ理解が進んでいないのが現状だ。そこで本記事では、ガバメントクラウドの基礎知識を整理。さくらインターネットの採択がもたらす影響を考察する。 まず理解したい「自治体システム標準化」 ガバメントクラウドを理解するには、まず「自治体システム標準化」の取り組みを把握しておく必要がある。自治体システム標準化とは、複数の民間事業者が一定の基準に沿った業務用アプリを開発し、自治体が状況に

                                            いまさら聞けない「ガバメントクラウド」(政府クラウド) さくらインターネット参入が注目されるワケ
                                          • さくらのクラウド「エンハンスドLB」を作った話(前編) - Qiita

                                            この記事は さくらインターネット Advent Calendar 2019 4日目の記事です。 さくらインターネット研究所に所属している大久保です。お久しぶりです。 自分、研究は全くやってなくて、 ひたすら弊社のIaaSである「さくらのクラウド」の運用、開発、コーディング、お客様サポート、構築、ラックマウント、配線、障害対応、その他あらゆる全てをやっています。よろしくおねがいします 😇 せっかくAdvent Calendar空いてたので、最近作ってるサービスの紹介をさせていただこうと思います。 HTTPSの終端って大変だし面倒じゃないですか。 今回のネタは、お客様からご要望いただいて1年前から開発スタートしたサービスなんですね。当時、L4のロードバランサは提供していましたが、要件として、 インターネット向け大規模コンテンツ配信に使える高性能なもので、 DDoS対策ができて、 SSLの終端

                                              さくらのクラウド「エンハンスドLB」を作った話(前編) - Qiita
                                            • 日本になぜGAFAは生まれないのか?|社会|中央公論.jp

                                              今年5月に会計検査院が公表した政府情報システムに関する会計検査結果によると、2018年度に中央省庁が発注した競争契約の7割超は、1事業者しか入札に参加しない「一者応札」だったという。一者応札の割合は既存システムの改修案件ではさらに高くなり、94%を超えていた。 検査結果は、政府のIT調達にはびこるベンダーロックインの現実を浮き彫りにしている。ベンダーロックインとは、過度にカスタマイズを重ねることで、開発したITベンダー以外が改修やメンテナンスを行えず、他社の参入を難しくすることを指し、調達費高騰の一因として批判されてきた。その多くはNTTデータやNEC、富士通、日立製作所など「ITゼネコン」と呼ばれる大手ベンダーやその子会社が受注してきたものだ。 「ソフトウェアはコピーすれば簡単に大量生産できます。にもかかわらず、わざわざ一件一件カスタマイズした割高なシステムを作り上げて売って回って、利益

                                                日本になぜGAFAは生まれないのか?|社会|中央公論.jp
                                              • ZOZO、サイバーエージェント、さくらインターネット、イオン、大規模サービスにおけるSRE導入で得られた実際の変化とは | AEON TECH HUB 開催レポート Session#2 |AEON TECH HUB

                                                2024年4月23日に開催されたAEON TECH HUB #3のイベント開催レポートです。「大企業経営におけるSREの重要性」と題した本イベントでは、ZOZOの瀬尾 直利さん、さくらインターネットの坪内 佑樹さん、サイバーエージェントの柘植 翔太さん、また、イオン/イオンスマートテクノロジー CTOの山﨑 賢にも登壇いただきました。各社のSRE領域における取り組みや運用時に大切にしていること、現場で意識していることを共有する場となりました。今回は3回に分けてお届けする開催レポートの2本目であり、パネルディスカッションの様子をお伝えします。

                                                  ZOZO、サイバーエージェント、さくらインターネット、イオン、大規模サービスにおけるSRE導入で得られた実際の変化とは | AEON TECH HUB 開催レポート Session#2 |AEON TECH HUB
                                                • GPUクラウドをみんな知らない ニーズのなさか、伸びしろか

                                                  「国内利用率わずか5.4%、約9割が海外サービスを利用」。8月29日にGMOインターネットグループから発表された「GPUクラウド利用実態調査」の見出しにはちょっと驚いた。生成AI全盛期の最中、GPUの需要はうなぎ登りだと思っていたが、GPUクラウドの利用はまだまだだ。果たしてどの程度の需要が望めるのだろうか? 「2000基のGPUはすでに売り切れた」と聞いたばかりなのに GPUクラウドは文字通り、AIの計算処理に不可欠とも言えるGPUをサービスとして提供するクラウドサービス。複数のGPUを搭載したGPUサーバーや複数サーバーのクラスターをサービスとして利用できる。 GPUクラウドはGPUの大量調達能力に加え、電力を消費するため、潤沢な電力供給が可能なデータセンターにしか設置できない。そのため、今まではサービスとして提供できるのは、グローバルのパブリッククラウド事業者がメインだった。しかし、

                                                    GPUクラウドをみんな知らない ニーズのなさか、伸びしろか
                                                  • 久しぶりの事業説明会でさくらインターネットの田中社長が話したほぼ全部 - 週刊アスキー

                                                    さくらインターネットは、2024年8月27日、久しぶりとなる事業説明会を開催した。登壇したさくらインターネット代表取締役社長の田中邦裕氏は「デジタルインフラ」「GX」「人材」の3つの観点で同社の現状、業界動向、事業戦略を説明。石狩データセンターやGPUクラウド「高火力」を運用してきた同社の強み、市場のニーズにマッチしてきた現状をアピールした。 デジタルインフラを自ら構築・運用できる強み さくらインターネットは現社長である田中邦裕氏が学生時代の1996年に起業し、レンタルサーバー事業からスタート。2011年には日本最大級の郊外型データセンターである石狩データセンターを構築し、物理基盤サービスとクラウドサービスを強化した。インターネット黎明期から顧客のニーズの変遷とともにサービスの軸足を変え、成長を遂げてきたのがさくらインターネットだ。 「デジタルインフラ」に集中してきたのが同社の特徴。ここで

                                                      久しぶりの事業説明会でさくらインターネットの田中社長が話したほぼ全部 - 週刊アスキー
                                                    • 宿泊施設のWi-Fi速度が分かるレビューサイト、GMOが提供開始

                                                      Wi-Fi情報に加え、客室や施設についての詳しい情報を確認できる「こだわりレビュー」も提供する。ユーザーは、ベッドの硬さや枕の使い心地、コンセントの口数、シャワーの水圧などの室内設備の他、サウナ情報(ドライ、ミスト、オートロウリュ)や、コインランドリー、領収書のインボイス制度への対応、周辺のコンビニ情報などについて投稿できる。レビューを投稿したユーザーには、GMOインターネットグループの共通ポイント「GMOポイント」を付与するという。 関連記事 経産省、さくらインターネットに最大500億円の助成金 計算資源整備で GMOは最大19億円、KDDIは102億円 経済産業省は4月19日、AIの開発に必要な計算資源の整備に向け、国内IT5社に最大725億円を助成を行うと発表した。クラウド事業の基盤を持つさくらインターネット、GMOインターネットグループ、KDDIなどを支援する。 生成AIで月10万

                                                        宿泊施設のWi-Fi速度が分かるレビューサイト、GMOが提供開始
                                                      • さくらインターネットは今日で上場から18年になりました|田中邦裕

                                                        これまで皆さまに頂いた様々なことに、改めて感謝いたします。 せっかくの機会なので、これまでとこれからを、長々と書きます。 私が上場したのは2005年10月12日で、当時は27歳と、上場した起業家ランキングでは4番目に若いという光栄な記録があるそうです。ただ、それから1年11ヶ月後に最速債務超過ランキングで4番目に早い債務超過という、ありがたくもないランキングに入る羽目にもなるなど、平坦な道のりではありませんでした。 いまではありがたく東証プライムに上場していますが、今回は上場するまでと、いま考えていることにフォーカスして、上場後の話はまた機会があればまとめたいと思います。 起業したときのことさくらインターネットは舞鶴高専在学中に起業しました。そのキッカケはインターネットとサーバが好きで、それとたわむれ続けたいというものでした。 ちょうど1995年当時はHTTPやWWWが勢いを増してきたこと

                                                          さくらインターネットは今日で上場から18年になりました|田中邦裕
                                                        • ストリートインタビュー - TECH Street (テックストリート)

                                                          ストリートインタビューは、 TECH Streetコミュニティメンバーが “今、気になるヒト“をリレー形式でつなぐインタビュー企画です。 #49湯前 慶大 氏「易きに流れず、言行一致で医療業界全体をよりよくする」カケハシ社CTO湯前氏の社会課題を解決したい想いとは #48畠中 翔一 氏メディカルフォース社 畠中氏が語る「自由診療業界の課題」と「産業の成長プロセスを合理化するための取り組み」 #47宮川 竜太朗 氏Cloudbaseの宮川氏が語る「人に任せるマネジメント」と「エンジニアが成長するために重要な2つのこと」 #46佐藤 将高 氏「最高の企画を実現し、自分で会社を創業する」ファインディ共同創業兼CTO 佐藤氏のこれまでの取り組みとは #45長野 雅広 氏国内発のパブリッククラウドを開発する、さくらインターネット社の長野氏が語る「インターネットの力で社会を良くしていきたい想い」とは

                                                            ストリートインタビュー - TECH Street (テックストリート)
                                                          • #6 日本のMVNO光と影 - 猫にジャズ

                                                            はじめに この記事はBBSakuraNetworksアドベントカレンダーの13日目です。 adventar.org 格安SIMという言葉の出現を皮切りに徐々にその略称が一般にも馴染んできたMVNO(Mobile Virtual Network Operator / 仮想移動体通信事業者)ですが、通信事業として収益を上げるのは一筋縄ではできません。今日はタイトルの通り、少し技術的にはなりますが日本で展開されているMVNOの奮闘ぶりついて触れる内容となります。もしかしたら光は無いかもしれません なぜやるか MVNOはあくまでも事業を展開するための一手段である場合と、MVNOになること自体が事業の価値である場合の2種類があるので、ここでは軽く触れるだけにします。 前者はさくらインターネットが展開しているIoT Platformである sakura.io などが該当し、専用のLTEモジュールでお客

                                                              #6 日本のMVNO光と影 - 猫にジャズ
                                                            • DX人材は「ビジネスを作る人」専門性を二つ以上持てば希少性の高い人材になれる | さくマガ

                                                              ▲出典:IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)デジタル・トランスフォーメーション推進人材の機能と役割のあり方に関する調査 DX人材というとエンジニアのイメージが強いと思いますが、ビジネスの設計やデータの解析をおこなう人など、トータルでDX人材です。エンジニアやプログラマだけではありません。 >>さくらインターネットの採用情報を見る DX人材に求められるスキル プログラミングができるだけではいけませんが、誰でもプログラミングができるようにならないといけません。さくらインターネットでも、全社員がプログラミングができるようになることが目標です。 文字を書いたり、読んだりすることは当たり前のようにできます。それと同じようにプログラミングも当たり前にできるようにしたいです。幅広く知識を身に着けて、その中で強みを探していく。専門性が二つ以上あれば、掛け算になり、希少性の高い人材になれます。 その中で

                                                                DX人材は「ビジネスを作る人」専門性を二つ以上持てば希少性の高い人材になれる | さくマガ
                                                              • 【さくらのレンタルサーバ】PHP提供ポリシー変更のお知らせ | さくらインターネット

                                                                お客さま各位 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 さくらのレンタルサーバにおけるPHP提供ポリシーを、2023年9月14日(木)より変更いたします。 詳細は下記をご参照ください。 さくらインターネットでは、今後もよりよいサービスの提供が行えますよう、精一杯努めてまいります。引き続き変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 PHP提供ポリシーの変更内容 以下の2点について提供ポリシーを変更いたします。 1.PHPのセキュリティサポート終了後について 変更前 該当バージョンの提供を終了 変更後 該当バージョンの提供を継続 ※提供を終了する例外対応がございますので、ご注意ください。 2.マイナーバージョンアップ時について 変更前 通知から一定期間後に自動でバージョンアップ 変更後 お客さま自身でバージョンアップ これまでは自動でバージョンアップを

                                                                  【さくらのレンタルサーバ】PHP提供ポリシー変更のお知らせ | さくらインターネット
                                                                • Zoomが「政府認定クラウドサービス」に

                                                                  デジタル庁や総務省などで構成されるISMAP運営委員会は12月25日、Web会議サービス「Zoom」などを、政府のクラウドサービス認定制度「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度」(ISMAP)のリストに登録した。これらのサービスは今後、政府調達の対象になる。 Zoomは、日本の政府機関による利用を想定し、初期設定などを変更したバージョン「Zoom Japanese Government Preset」がリスト入り。他には米Cisco Sysyemsのセキュリティソリューション「Cisco Duo」、米Palo Alto Networksのセキュリティソリューション「Advanced Threat Prevention」「Advanced URL Filtering」「DNS Security」「Prisma Cloud」に加え、ソフトバンク傘下のIDCクラウド(東京都千代田区)が手

                                                                    Zoomが「政府認定クラウドサービス」に
                                                                  • 世界4位のCSSフレームワークを生み出したダーシノが副業やOSS活動に打ち込む理由 | Offers Magazine

                                                                    キャリアアップのためには本業以外も全力で こんにちは。さくらインターネットで、フロントエンドエンジニアをしているダーシノ(@bc_rikko)です。 今は、本業に加えていくつかの会社で副業をしています。OSS活動にも積極的に取り組んでいて、2018年に開発したNES.cssというファミコン風CSSフレームワークは、GitHubのcss-frameworkトピックで4位のスター数を獲得しました。 出典:NES.css - NES-style CSS Framework 今回は、副業やOSS活動といった本業以外でのキャリアの形成について紹介したいと思います。 私は時間ではなく技術を武器に世界と戦っていきたいと考えています。新人の頃に前職の部長に言われて強く心に残っている言葉があります。 「システムエンジニアは、肉体労働者ではなく知的労働者。だから頭を使って仕事をしなさい」 背景などをサクッと省

                                                                      世界4位のCSSフレームワークを生み出したダーシノが副業やOSS活動に打ち込む理由 | Offers Magazine
                                                                    • さくらインターネット、AI半導体1万個調達へ 従来計画の5倍 - 日本経済新聞

                                                                      さくらインターネットは19日、米エヌビディアなどから画像処理半導体(GPU)8000個を追加調達すると発表した。人工知能(AI)の開発に使うスーパーコンピューターの整備に向け、GPUを組み込んだ高性能サーバーを増やす。従来計画と合わせて2027年末までに合計1万個のGPUを購入する。さくらネットは23年以降、エヌビディアなどから2000個のGPUの調達を進めている。エヌビディア製のGPUの調達

                                                                        さくらインターネット、AI半導体1万個調達へ 従来計画の5倍 - 日本経済新聞
                                                                      • 【最速】既婚子持ち社会人のクラウド初心者でも、1ヶ月半でAWS資格11冠制覇できる方法 - Qiita

                                                                        アバン 燃えたらチャンスなので、過去記事ご紹介! 麻雀のテンパイ判定の話 JavaScriptとnodeの非同期処理の話 計算量オーダーと商売の話 でもって、本書きたいので、出版社の方、声かけて頂けたら企画書書きます! 本編もサクッと書きます! 既婚で、子持ちで、IT企業に勤める社会人で、40代後半です。奥さんは超頑張り屋です。関係ないけど学校は文系です。で、大昔にプログラマしていたことはあるけれど、基本その後20年間スーツ系のお仕事をしていたので、「サブネットってアレだ。255.255.255.0とかでマスクしてるやつ」くらいのネットワーク知識です。逆にソケットなら使ったことあるけども。 本格的なIaaSが登場したときにはすでにエンジニアから遠い界隈にいたので、「AWSって、さくらインターネットの凄い版?」みたいなぼんやりした印象を持っている、クラウド初心者も甚だしい人でした。でも、AW

                                                                          【最速】既婚子持ち社会人のクラウド初心者でも、1ヶ月半でAWS資格11冠制覇できる方法 - Qiita
                                                                        • チームの絆を深めるための総当り1on1の実施と1on1のときに気をつけていること

                                                                          カテゴリー DX (2) 一般 (59) 研究会 (6) 働き方 (4) 技術 (352) Edge AI (2) Edge Computing (13) Erlang (1) FIWARE (2) Fog Computing (10) Infiniband (31) Internet of Things (32) Key Value Store (17) Linux (3) Linux KVM (10) Machine Learning (5) RealTime Web (14) SRE (3) Webサービス (42) インフラ (8) コンテナ (4) ストレージ (93) データセンター (7) データベース (47) データ流通 (6) テレプレゼンス (2) ネットワーク (215) 仮想化 (111) 災害コミュニケーション (26) 空間情報 (30) 量子コンピューティン

                                                                            チームの絆を深めるための総当り1on1の実施と1on1のときに気をつけていること
                                                                          • デジタル前提の社会に作り替えていく ソフトウェア協会(SAJ)の田中邦裕新会長が語る (1/2)

                                                                            一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)は、さくらインターネットの田中邦裕社長が新会長に就任すると発表した。2022年6月8日に開催する第37回定時総会で正式決定する。2022年5月31日に行なった会見で田中新会長は、「ソフトウェア業界で働く会社や組織、人が発展することで、社会を発展させたい。デジタルを前提にした社会に作り替えることに力を注いでいく」と抱負を述べた。 700もの社・団体が加入する日本最大規模のソフトウェア業界団体 SAJは、1982年にソフトバンクグループの孫正義会長が設立した日本パソコンソフトウェア協会を母体に、1986年に「日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会(JPSA、パソ協)」として社団法人化。40年の歴史を持つソフトウェア業界の団体である。 当初はパソコンパッケージソフトウェアを対象にしたソフトウェアの著作権保護、違法コピー撲滅に関する活動などを推進。その後、

                                                                              デジタル前提の社会に作り替えていく ソフトウェア協会(SAJ)の田中邦裕新会長が語る (1/2)
                                                                            • YAPC::Kyoto 2023リブート完了 - YAPC::Japan 運営ブログ

                                                                              当初YAPC::Kyoto 2020として企画し開催を予定していた京都開催のYAPCは、YAPC::Kyoto 2023として無事にリブートが完了したことを、実行委員長id:azumakuniyukiより報告申し上げます。 皆様ご存知の通り、例の良くない疫病による延期から三年が経ち、新しい時代の新しいイベントの形を模索し実践する最初のYAPCが京都で開催でき、大きな事故などもなく閉幕できたのは、 ひとえにご協賛頂きましたスポンサー企業の皆様と個人スポンサーの皆様、年度末のお忙しい中にもかかわらず登壇していただいたゲストスピーカーの皆様(株式会社はてな 取締役 組織・基盤開発本部長 大西様/株式会社ディー・エヌ・エー 常務執行役員 小林様/立命館大学 情報理工学部 教授 上原先生/立命館大学 法学部 教授 宮脇先生/株式会社ソラコム シニアソフトウェアエンジニア 川上様)、YAPC::Kyo

                                                                                YAPC::Kyoto 2023リブート完了 - YAPC::Japan 運営ブログ
                                                                              • 北海道、データセンター活況の裏で電力不足の懸念 - 日本経済新聞

                                                                                さくらインターネットや京セラなど北海道でデータセンターを積極的に整備する動きが広がるなか、その勢いをそぎかねない「懸念」が浮かび上がっている。データセンターの集積で急増が予想される電力を安定供給できないのではないか、という懸念だ。北の大地が先端IT(情報技術)の重要基盤に変わるための試練となる。再生エネの整備とセット「電力確保が課題だ」。8月9日、斎藤健経済産業相は北海道石狩地域で整備が進む

                                                                                  北海道、データセンター活況の裏で電力不足の懸念 - 日本経済新聞
                                                                                • CTO就任に関するお知らせ - ピクシブ株式会社

                                                                                  ピクシブ株式会社は、2020年1月1日付で、新たに道井 俊介(みちい しゅんすけ)がCTO(最高技術責任者)に就任したことをお知らせいたします。 道井はこれまで、技術開発本部 本部長として、新技術の導入や安定したサービス提供のための技術開発に努めてまいりました。今後もユーザーにさらに良いサービスの提供を目指し、より一層の技術開発・運営サービスの発展に尽力し、事業展開を加速してまいります。 <道井 俊介の経歴> 2012年ピクシブ株式会社に入社。インフラチームとして画像配信、ログ解析基盤などを担当。2016年よりピクシブ、さくらインターネットの共同事業「ImageFlux」の開発責任者を務める。 ■ピクシブ株式会社 https://www.pixiv.co.jp 所在地 : 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5 JPR千駄ヶ谷ビル6F 代表取締役:國枝 信吾 事業内容:インターネットサービス事業

                                                                                    CTO就任に関するお知らせ - ピクシブ株式会社