この2ヶ月ほどで、これまで尊敬していた年齢倍くらいの人たちが陰謀論を言いまくっていたので、僕のこれまでの価値観が崩壊しました。 もうリアルで関わることもないでしょうけど、本当にこのままでは日本がまずいと言う危機感は高まるばかりですし、何とかしないと。
新型コロナウィルス感染症(COVID-19)によって世界的な混乱が続くなか、多くの注目を浴び続けている話題がある。世界で23万人以上(5/1現在)もの命を奪っているこの新型コロナの発生源についてだ。 【写真】衝撃! 中国ではなぜ、「配達ドライバー」が続々と死んでいるのか… 新型コロナの始まりは、公式には2019年12月31日に中国が湖北省武漢で原因不明の肺炎が起きているとWHO(世界保健機関)に報告したことだった。中国当局は翌日、ウィルス発生源の可能性があるとして、武漢の生鮮市場を封鎖した。その一週間後には、肺炎の原因が新型コロナウィルスであると認めている。 ただ実際には、中国当局はその前から発生を把握しており、告発した関係者らを処罰するなど隠蔽していたことが明らかになっている。 その後、日本や韓国で感染例が発見され、そこから徐々に世界に広がっていった。そして現在までに、世界中の人々の生活
ウクライナにおける戦闘は終局面に近づいてきた ロシアによるウクライナへの軍事侵攻は激しさを増し、民間人にも多くの犠牲者を出しています。 しかしウクライナにおける戦闘は、終局面に近づいてきていると思います。 3月3日に行われたロシアとウクライナによる2回目の停戦協議で、攻撃にさらされる都市から民間人を脱出させるための退避ルート「人道回廊」を設置し、その間は一時的に周辺での戦闘を停止することで合意したからです。 人道回廊を作って民間人を逃がすということは、あとに残るのは軍人だけになりますから、最後まで戦い続けるというウクライナ側の意思表示であり、ロシア側もそれに応じるということです。つまり、戦闘が終局面に入ったことを示しているわけです。 もっとも実際には、3月7日現在、人道回廊は作られていません。実施される予定だった東部の都市マリウポリとボルノバハでは戦闘がやまず、延期になりました。ロシアもウ
次男が赤ちゃんの時。兄を怒らせるのがとっても上手❤ 次男(現在9歳)がまだ幼児だった頃に 「一番避けたいのは、お母さんを取り合って、上の子が下の子を邪険にすること。」 (うろ覚え) とか何とか聞いたので、情報戦を仕掛けることにした。 上の子には 「あら~、お兄ちゃんが来たら下の子の弟くんの機嫌が良いみたい~❤弟くんは本当にお兄ちゃんが好きなのね~❤」 下の子には 「お兄ちゃんは、あなたが産まれてきてくれて本当に良かったって言ってたよ❤あなたのこと大好きだって❤」 と、お見合いのやり手BBAのような陳腐な情報戦を繰り広げた。 さて、結果はというと、 なーんの意味もなかった🤣 うちの兄弟は仲が悪いよ🤣🤣🤣 私の作戦も実はそこそこ良かったとは思うんだけど、それ以上に 弟の性格がめんどくさすぎて手強い。 あと、私が途中で飽きちゃった。 思ってもないことを言うの苦手なんだよね。 次男はワザと
SVRとは泣く子も黙るロシアを代表する対外情報機関で、アメリカや日本を含む世界各国にスパイを送り込んで諜報活動をおこなっている。かつてのKGBの流れを汲む後継組織でもある。そのトップがなんと「独立を支持する」と言うべきところを「併合することを支持する」と口走ってしまったのだ。 よほど緊張していたのであろう、思わず裏で検討している本当のシナリオをカメラの前で口にしてしまったかのような発言に、プーチン氏はいら立ちと侮蔑の表情で「今はそんなことを議論していない」と一喝した。このSVRトップの今後の無事を祈りたくなる会議はウクライナ侵攻の号砲となった。 ◆アメリカのインテリジェンスの威力侵攻開始に向けて着々と、ある意味、見え見えとも言える環境整備をロシアが進める一方で 侵攻を受ける側の当のウクライナには最後まで「まさか、そんなこと」という空気が残っていた。ロシア軍17万人が目の前の国境沿いに集結し
岸信夫防衛相が3日からの訪米を前に産経新聞の単独インタビューに応じた。岸氏はウクライナに侵攻したロシアの苦戦について「プーチン露大統領に誤算があった」と指摘する一方で「ウクライナ政府の情報発信が大きな効果を発揮している」と分析。政府が進める国家安全保障戦略(NSS)など戦略3文書の改定を見据え、情報戦で優位に立てる態勢整備の重要性を示した。 岸氏はロシアのウクライナ侵攻について「国際秩序の根幹を揺るがす行為で断じて許すわけにいかない。日米など民主主義国家が強固な連帯を示すことが大変重要だ」と指摘。戦況については「プーチン氏の誤算ともいえる部分はウクライナの強固な抵抗と国際社会の結束した対応だ」と語った。 情報戦をめぐっては侵攻開始前からロシア側が偽情報を発信していたことを念頭に「うっかりしていると大きなビハインドを背負いかねない。情報戦に勝利するには知識と経験が重要。各機関のインテリジェン
◆インテリジェンスというパワー 流出したロシア軍の文書もう一ついい例がある。ロシアとウクライナによる停戦交渉が開始された時も日本の一部では期待感が高まったが、ワシントンでは誰も停戦交渉が成立するとは思っておらず筆者は日本との大きな温度差を感じた。その理由はロシア軍の現地での動きを見ていれば、当面ロシアが停戦を考えていないことは明らかであり、インテリジェンスを通じてそれを認識しているアメリカ政府からも停戦に関する期待感が伝わってくることもなく、アメリカメディアも専門家も停戦交渉には冷淡であったからだ。 インテリジェンスとはパワーだ。それがあれば有利に事を進められ、それがなければ、とんでもない悲劇に自らを突入させることになりかねない。 アメリカのインテリジェンス能力の威力をうかがわせる動きはほかにもある。 3月2日にSNS上に出回ったロシア軍の作戦計画書の一部とみられる文書。ウクライナ軍が入手
【ワシントン】欧州で活動する米国の軍人外交官は、有害な職場環境に置かれている。同僚が相互にスパイを働いたり、中傷にあたるような情報暴露によって相手を傷つけたり、女性の同僚にハラスメント(嫌がらせ)をしたりといったことが起きているという。 米国防総省の情報機関である国防情報局(DIA)の一部署をめぐるハラスメント疑惑は、米議会に提出された約30件の目撃証言や監察総監への告発状にその詳細が記されている。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は、上下両院の情報委員会で共有された内容、および部署内に問題がまん延していることが判明した職場環境調査の結果を確認した。 これらの証言をまとめたのは、退役間もない軍人で、叙勲を受けた元パイロット。DIA傘下の駐在武官(外国に駐在し、接受国の軍隊との連絡役を務める)システムの内部告発者を名乗っている。情報コミュニティーの内部告発者は、不正行為だと思われるこ
米CIA、全職員に早期退職勧奨!これは何を意味するのか? アメリカ中央情報局(CIA)が全職員に早期退職を勧奨する通知を出したというニュースが世界を駆け巡った🌍💥 ただのリストラではない。 これは、組織の根本的な変革を示唆している📉➡📈 ドラマと違って、現実のスパイ組織の動きは決して派手なアクション映画のようなものではないが、今回は異例の事態と言える📡🕵♂️ 一体、CIAに何が起きているのか? 組織の健全性を保つためには、時に新たな選択を迫られることもあるが、それがどのような影響を及ぼすのかを深掘りしてみよう🧐🔍 1. なぜ今、CIAは大規模な早期退職を勧奨しているのか? まず、タイミングが重要だ⏳ CIAは、これまでも政権が変わるたびに「体質改善」を求められることが多かった🏛️ 特に、トランプ政権の影響が色濃く残る中、現在のバイデン政権も情報機関の刷新を進める意向を持
ロシアのウクライナ侵攻を受けて記者会見する米国のエマニュエル駐日大使=東京都千代田区の日本外国特派員協会で2022年2月25日午後4時42分、宮武祐希撮影 ロシアによるウクライナ侵攻を巡り、米国のエマニュエル駐日大使とロシアのガルージン駐日大使がツイッターで直接、日本語で応酬し、話題を呼んでいる。大使が外交の場で抗議することはあっても、SNSで直接批判するのは異例だ。インテリジェンス(情報収集・分析)に詳しい日大危機管理学部の福田充教授は「これは米露の情報戦です。『バトル』のようなツイートを面白がるのではなく、正しい情報を冷静に見極める必要がある」と指摘する。【佐野格】 米露の大使が直接「対決」する日本語ツイート 始まりはエマニュエル大使の4月1日の投稿だった。日本政府のウクライナへの人道支援に謝意を示した一方で、「ロシア軍は恥ずかしげもなく人道支援部隊を襲撃し、食料や医薬品を盗んでいるた
新型コロナ感染者が急増する台湾に対し、中国がフェイクニュースを仕掛けて社会を混乱させようとする動きがある。SNS上の偽情報をテレビなどの大手メディアが取り上げてしまい、信ぴょう性を帯びてしまう動きが後を絶たない。台湾住民のメディアリテラシーを高める教育活動が欠かせないが、浸透するには時間がかかりそうだ。 わずか1カ月前まで、台湾はどの先進民主主義国と比べても、平穏な状態にあると考えられていた。米調査会社ピュー・リサーチ・センターは6月23日、台湾住民の68%が「コロナ前よりも社会の結束が強まった」と感じている調査結果を発表した。この数値はシンガポールに次ぐ高さで、約16カ月にわたり新型コロナの抑え込みに成功してきた事実を物語るものだ。 だが今、こうした結束が揺らぎ始めている。ピュー・リサーチ・センターのデータと直接比較できるような調査結果はないが、今や台湾で初めて新型コロナの感染が急増する
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftは、ロシアが現地時間2月24日にウクライナへの侵略を開始する数時間前に、「FoxBlade」と名付けられた新しいマルウェアを発見したことを明らかにした。 MicrosoftのプレジデントBrad Smith氏は発表の中で、同社はウクライナのユーザーを保護するために、ウクライナ政府、欧州連合(EU)、欧州各国、米国政府、北大西洋条約機構(NATO)、国連と連携しながら取り組みを進めていると述べた。 同氏は、「Microsoftの脅威インテリジェンスセンター(MSTIC)は2月24日、ミサイルの発射や戦車の移動が起こる数時間前に、ウクライナのデジタルインフラに対して攻撃的で破壊的な新たなサイバー攻撃が行われていることを検知
面会を終え、並んで退室する小池百合子東京都知事(右)と橋本聖子東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長=都庁で2021年2月19日午後4時54分、大西岳彦撮影 何が本当で、何がウソなのか――。東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗前会長の女性蔑視発言に端を発した後任会長人事は、秩序なき情報戦だった。菅義偉首相、東京都の小池百合子知事らトップの威光をかさに自分好みの人事にしようと、玉石混交にあまたの候補者の名前が飛び交った。 「菅首相と関係が近い人が意向を語って、暗躍している」。後任人事の報道が過熱していた16日、政府関係者は情報が錯綜(さくそう)している状況をそう解説した。唐突にも見えたプロ野球DeNAの南場智子オーナーの名前もその流れの中で浮上した。新会長の候補者を検討する委員の氏名すら非公開で情報が制限される中、少しでも周辺から情報を得ようとする記者の心理も逆手にとら
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻
「まさか」、「ありえない」。 世界の虚を衝いたロシアによるウクライナ侵攻。 世界中が見ている中でいともあっさりと一つの主権国家が蹂躙されていく惨劇を見ながら、得体の知れない胸騒ぎと焦燥感のようなものを感じるのは戦いの壮絶さからだけではない。 明日は我が身だからだ。 ウクライナ侵攻の裏側で繰り広げられていた情報戦についてシリーズでお伝えする。 第1回は、侵攻前夜の動きについて詳報する。 「絶対にNOとは言えない会議」、とでも言えばいいのだろうか。 2月21日のロシア国家安全保障会議の議題は、ウクライナ東部にあるロシア系武装組織が支配する地域「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の独立を承認するかどうか。 世界に向けて配信された会議にはなんとも異様な空気が漂っていた。 一人、ポツンとテーブルに座るプーチン大統領。 そのほかの出席者たちはというと、20mは離れたところに並べられた椅子に
正しく知れば、有効な治療をタイミングよく受けられる 日本人が一生のうちにがんと診断される確率は、男性65.5%、女性51.2%(*1)。今やがんは男女ともに「2人に1人」がかかる病気で、決してまれなものではない。あなたの周りにも、がんにかかった経験がある人、あるいはがんで亡くなった人が1人はいるのではないだろうか。 2人に1人となれば、あなた自身もがんにかかる可能性はある。なのに人はどうしても「自分だけはかからない」と根拠もなく思いたがるものだ。一方、ドラマなどのイメージから「がんは死に直結する病気」と捉えている人も多い。 がんとの戦いはいわば「情報戦」だ。ちまたにあふれる玉石混交の情報の中から適切なものを選び、がんについて正しい情報を得ておかないと、早期のがんをみすみす見逃してしまう。さらには、有効、かつ体への負担が少ない治療を受けられるタイミングも逃していくことになる。 「がんにかかる
映画「ゴジラ-1.0(マイナスワン)」用に制作された旧日本海軍の戦闘機「震電(しんでん)」の実物大模型を展示している福岡県筑前町の町立大刀洗平和記念館で、震電に関する企画展が開かれ、多くの来館者でにぎわっている。昨年7月から公開していたが、映画会社から「保秘」を強く要請されており、情報解禁は今年11月の劇場公開後。取材すると、購入に関して、町執行部と同館の町議会やマスコミに対する“情報戦”があった。 (吉川文敬) 【写真】企画展では、映画で使用された震電内部の計器類なども展示されている 震電は終戦間際、米軍のB29迎撃を目的に、福岡市にあった九州飛行機が開発し、プロペラを機体後ろに搭載しているのが特徴。終戦とともに開発が終了したため、実戦には間に合わなかった幻の機体とされる。 ゴジラ用震電を同町が購入するきっかけは2021年1月。映画スタッフが同館に関係資料がないか調査に訪れた際、映画で震
みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 前回の「殺人ロボットをとめろ」の動画からの続きとなります。 令和4年4月11日に自由民主党で行われた「安全保障調査会」において、政府の 国防をめぐる戦略3文書 1,国家安全保障調戦略 2,防衛計画の大綱 3,中期防衛力整備計画 の同時改定において、青山繁晴参議院議員が詳しく解説しております。 今回もこの動画を通して一緒に勉強していきましょう。 内容は ●ハイブリッド戦とは兵器のみではなく、他の色んなものが 混ざりあっている戦いをいう ●ウクライナ戦争において、一番脅威となるのはロシアよりは中国 になる ●中国の三戦とは ●マレーシア航空機の撃墜の真相は ●国家の情報を体系化するために、国家安全保障局だけでは、車でいう片輪のみ である。 国家情報局の創成が必須。 また、日本にあるインテリジェンスの統合が必要。 ●サイバー攻撃には、守りではダメ。 サイバー
ワクチンに関するデマがいまだ飛び交っています。 既に複数の報道や河野大臣の声明で指摘されている様に、mRNAワクチンに関するデマ拡散元には中国やロシアなどの海外勢力がいることも確認されています。 ※注意:医学的な内容は専門家の解説をご参照ください。 タイミングを逃した気もしますが、記録しておきたいと思います。デマの内容や拡散背景について既に詳細な考察や検証が世の中に多数出ていますが、この記事も何かの理解の補助線のひとつになるかもしれません。 <このnoteの要点> ・Twitterでワクチンデマの拡散元と拡散ネットワークが、米大統領選挙でデマを拡散していたアカウント群と重なっている点に気づいたのがきっかけ ・トランプ信者がなぜかトランプ大統領(当時)が開発成功させたmRNAワクチンのデマを拡散 ・デマ拡散元には海外勢力(中国、ロシアなど)も関わる ・組織的にデマ動画に日本語字幕をつけている
新型コロナウイルスの流行拡大を決定打とする「分断」は、世界中で進行しているようです。アメリカ国民の対中国感情が過去最悪を記録したことを伝えているのは、国際関係ジャーナリストの北野幸伯さん。北野さんは自身の無料メルマガ『ロシア政治経済ジャーナル』で今回、米国人の66%もの人が中国に対して「好意的でない印象」を持つに至った理由を記すとともに、今年11月に迫った米大統領選への影響についても考察しています。 アメリカ人の対中感情は【過去最悪】になった ダイヤモンドオンライン4月7日に、「米中『コロナ情報戦』は米国の圧勝か、中国共産党が今後迎える危機」という記事を書きました。一部引用します。 米国は、いつの間にか、感染者数世界一になってしまった。4月3日時点で、感染者数は24万人、死者は5,000人を超えている。恐ろしいことに、感染者も死者も、どこまで増えていくかわからない。経済的打撃も、リーマンシ
パレスチナ自治区ガザ地区で17日にあった病院の爆発を巡り、ガザ地区を支配するイスラム組織ハマスとイスラエルとの間で、激しい「情報戦」が繰り広げられている。ハマスが「イスラエル軍の空爆だった」と主張する一方、イスラエルは「証拠」として現場の画像などを次々と公開し、空爆を否定。真相は明らかになっていないが、中東のイスラム諸国では反イスラエルのデモが相次ぐ事態となっている。 ハマスは17日夜の爆発直後から「イスラエルの空爆で少なくとも500人が死亡した」と主張し、イスラム社会に「連帯」を呼びかけた。エジプトやカタールなどのイスラム諸国の政府も次々とイスラエルを非難する声明を出し、「イスラエルの攻撃だった」との認識が広まった。
ウクライナ南東部の要衝マリウポリの制圧を宣言したロシア軍は22日、ウクライナ側部隊が抵抗を続ける製鉄所の包囲を継続した。戦争が泥沼化する中、これまでロシア、ウクライナ、それに欧米各国のメディアやSNSを通じて、さまざまな情報が発信されており、真偽不明の情報も飛び交っている。情報戦においては真実がどこにあるのか分からなくなるが、専門家は「情報の背景を見誤ると日本の国益を損なう結果になる」と警鐘を鳴らした。 ロシアのプーチン大統領は21日、ウクライナ南東部マリウポリを事実上制圧したと発表した。しかし、米国防総省高官は同日、記者団に対し、マリウポリはロシア軍に制圧されていないとの分析を明らかにした。ロシアによる継続的な空爆の被害に遭ってきたとし、ウクライナ軍が引き続き抵抗しているという。 ウクライナ軍はアゾフスターリ製鉄所で抵抗を続けており、プーチン氏は「ハエも入り込めないよう封鎖せよ」と指示。
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻
【概要】(株)白馬社の広報担当で反グローバリズムの編集者と自称しています。中の人は秋嶋亮/響堂雪乃と考え方が近い人でしょう。Twitter投稿は内容も口調も20代の女性のものとしては違和感があります。どちらかと言うと、人間に疲れ社会に不信感を抱いた中年女のようなイメージです。 主張は、①反ワクチン②反昆虫食③反緊急事態条項④護憲⑤反グローバリズム⑥反金融軍産複合体⑦親プーチンです。プーチン政権ロシアによる異常に暴力的で異常に醜悪な犯罪を目の当たりにして、プーチンを批判せずにゼレンスキー大統領とアメリカの金融軍産複合体を批判します。 動機は金銭目的というよりは、日本の弱体化を狙っていそうな雰囲気です。ロシアによるウクライナ侵略に関しては、ウクライナに責任転嫁を図り侵略に立ち向かう人々を責め立てるという、常軌を逸した主張を繰り広げます。 因みに、白馬社は京都市にある日本の出版社で仏教書、人文書
英情報機関、政府通信本部(GCHQ)のフレミング長官(写真)は、ロシアのウクライナ侵攻に関して「プーチン大統領はこれまでのところウクライナと西側諸国における情報戦で完敗している」との見方を示した。2019年2月、ロンドンで撮影(2022年 ロイター/Hannah McKay) [18日 ロイター] - 英情報機関、政府通信本部(GCHQ)のフレミング長官は、ロシアのウクライナ侵攻に関して「プーチン大統領はこれまでのところウクライナと西側諸国における情報戦で完敗している」との見方を示した。 英誌エコノミストへの寄稿で、ロシアとウクライナのどちらもサイバー能力を駆使してきたと指摘。「地上侵攻と同様にロシアの当初のオンライン上の計画は頓挫したようだ」とし、ロシアは無責任かつ無差別的な形で攻撃的なサイバー手段を活用してきたと分析した。
3つめのポイントは、戦争当事者以外が参画する余白と、それによって形成される共創の構造だ。ボスニア紛争のときにはなかった事象で、これこそネットやSNSなど現在の環境があってのことだろう。 いわゆる「シチズンジャーナリズム」ともいえるだろう。ロシアによるプロパガンダや、ウクライナによるSNSなどでの情報発信という当事者に加えて、一般の人がどんどん参画してきてナラティブを作るという構造だ。 例えば、今年1月、イーロン・マスクのプライベートジェットを追跡するボット「Elon Musk's Jet」を作った19歳の大学生が話題になった。その彼が今度はプーチンやオリガルヒ(政権と深い関係のあるロシアの新興財閥)のプライベートジェットを追跡するアカウント「@PutinJet」「@Russian Oligarch Jets」を作った。 また、広く報道されているとおり、国際的なハッカー集団「アノニマス」を名
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く