並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

すがやみつるの検索結果1 - 40 件 / 47件

  • すがやみつる先生が生成AIを使ったことでAIを憂う人たちから大量の質問が殺到する→質問に丁寧に返答、ベテラン漫画家が話す「模倣について」の考え方がためになる

    すがやみつる @msugaya 私も試してみました。プロンプトは、以下のとおりです。 ***** 『ゲームセンターあらし』というタイトルのマンガがありますが、このマンガに関係なく、タイトルだけのイメージから、美少女がゲームセンターで激しくゲームをプレイする絵を、マンガタッチで描いてください。 ***** こちらの方が年齢が高そうですね(^_^)。 ChatGPT経由でDALL-E3に描いてもらいました。 2024-04-30 22:26:48 ジロー @i9r82k こんこんばんばん 本日夜便は、ゲームセンターあらしより「ゲームセンターあらし」です ゲーセンというか、カラオケじゃないか? 黒髪ショートカットって意外に珍しい気がする なんか悪友というか、腹を割って話せる関係っぽい感じがします #画像生成AI #美少女 pic.twitter.com/8SF9NJb1QR 2024-04-30

      すがやみつる先生が生成AIを使ったことでAIを憂う人たちから大量の質問が殺到する→質問に丁寧に返答、ベテラン漫画家が話す「模倣について」の考え方がためになる
    • 約40年前のマイコンを買ったけど、何に使ったらいいか頭を抱えた

      これまでもワープロやタイプライター、ビデオタイトラーなど、昔のガジェットをいたずらに購入していじくってきましたが、今回はいよいよマイコン! マイコンなんて昔じゃないじゃん! ……と思いきや、ボクの子ども時代にもありましたからね。 約40年前のマイコンは、今のMacやWindowsとはまったく違う、人間に優しくない使い勝手で頭を抱えました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:子どもに覚えさせたい!? ボクの考えた最強の「あいうえお表」 > 個人サイト Web人生 ありがとう、ジョブズ&ゲイツ 約40年前のマイ

        約40年前のマイコンを買ったけど、何に使ったらいいか頭を抱えた
      • 漫画家すがやみつる先生が語った「漫画家はいかにして同業者の表現を取り入れるか」がすごく興味深い

        すがやみつる @msugaya マンガ家すがやみつるのTwitterアカウントです。『ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 まんが版こんにちはPython』(日経BP)/『コミカライズ魂』(河出新書)/Kindle オリジナル電子書籍も多数発売中! m-sugaya.jp

          漫画家すがやみつる先生が語った「漫画家はいかにして同業者の表現を取り入れるか」がすごく興味深い
        • 「若者のパソコン離れ」について - いつか電池がきれるまで

          ちょっと衝撃的な話を聞いた。マジで? PC持ってない(自宅にwi-fiなし)若年層が急増 ↓ スマホテザリングを使ってSwitchなど据置機を遊ぶ人が想像以上にいる ↓ "ギガが減る"のでゲームはDL版よりソフト版のほうが需要が高まってきた & 月末は通信制限で露骨に接続数が減る— tetsu (@metatetsu) November 17, 2019 このtweetが話題になっていました。 そうか、今はそんなことになっているのか……と半ば驚くのと同時に、先日読んだ池上彰さんと半藤一利さんの対談本のなかに、こんな話があったので、「今はそういう時代なんだろうな」とも思ったのです。 fujipon.hatenadiary.com それは、こういう話でした。 池上:半藤さん、いまパソコンが売れなくなったこと、ご存じですか? 半藤:えっ、売れなくなっているんですか。 池上:はい。みんなパソコンの

            「若者のパソコン離れ」について - いつか電池がきれるまで
          • きれいな動きしてるだろ。ウソみたいだろ。ReactNativeExpoで動いているんだぜ。それで。 - Qiita

            ネイティブと同じくらいヌルヌル動く 動画サンプル pic.twitter.com/PZBXGGvIuo — HorieH@ゆうしゃとさんすうリリース (@h0rieh) October 10, 2019 実物のアプリ ※興味があったらインストールして動きを体感してみてください iOS Android Expoとは? React Native開発で「開発環境、デバッグ環境、ビルド、証明書の作成/管理、スマホアプリに必用な機能」などを簡単にしてくれるやつ。 1ソースでiOSとAndroidとWebの開発が可能。 ReactNative+Expoでスマホゲーム 1年間で6本リリースして、合計1万インストール/10万円達成しました。 以下、ReactNative+Expoの知見ではなく、スマホアプリを開発してみて知っておきたかった知見になります。 Webではなくアプリにしてよかった点 Admobが

              きれいな動きしてるだろ。ウソみたいだろ。ReactNativeExpoで動いているんだぜ。それで。 - Qiita
            • アメリカと日本のコミックスクリエイターの「著作権」|Hiroshi Odagiri

              “海外ではマンガ家個人(個人のプロダクションも含む)が作品の著作権を持つ例は、あまり多くありません。たとえばアメリカのマーベルやDCなどは、著作権は出版社にあるのが一般的です(例外はあります)” (すがやみつる、https://x.com/msugaya/status/1790670566359486777?s=46&t=y1Fy0xxt8fO9v7ec2YFcBg) マンガ家で研究者、教育者でもあるすがやみつる先生が上記のようなポストをX上でされていた。 尊敬するすがや先生の発言ではあるが、ちょっと誤解を招きそう(というかリプライや引用を見る限りすでに「日本マンガすごい論」的な解釈がなされている)だと感じたため、最初は同一プラットフォーム上でなんらかのリアクションをとろうかとも考えたのだが、どうせSNS上で反応してもフローとして流れていくだけでまともに読まれない。 少なくともアーカイブが

                アメリカと日本のコミックスクリエイターの「著作権」|Hiroshi Odagiri
              • 「国際通信費が480万円かかった」80年代半ばからテレワークを試みていた漫画家・すがやみつる先生の体験談がまさにパイオニア

                kouki @koukix コロナ禍の副産物と言ったら問題あるかもしれないけど、今年一番大きかったのは「テレワークという働き方」が定着してた事。テレワークそのものは1980年代半ばに既にすがやみつる先生が「こんにちはマイコン」で描いていたが、それがリアルになるまでに35年近い時間を費やしている。 2020-12-27 21:36:13 すがやみつる @msugaya マンガ家すがやみつるのTwitterアカウントです。『ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 まんが版こんにちはPython』(日経BP)/『コミカライズ魂』(河出新書)/Kindle オリジナル電子書籍も多数発売中! m-sugaya.jp すがやみつる @msugaya 「在宅勤務」の概念は、『第三の波』(アルビン・トフラー、1980)の影響によるものです。「夢物語」と片づけていた人も多かったようですが、マイコンや

                  「国際通信費が480万円かかった」80年代半ばからテレワークを試みていた漫画家・すがやみつる先生の体験談がまさにパイオニア
                • パソコン通信で難病の女性を救った話|すがやみつる

                  ◆はじめに この文章は1994年に上梓した『パソコン通信で英語がわかった』という書き下ろし単行本の「まえがき」として書いたものです。同じ内容の文章は、1987年にダイヤモンド社から刊行されていた「BOX」という雑誌にも書いたことがあります。 私は小学生の頃、食中毒にかかった漁船員を救うため、アマチュア無線家が国境を越えた無線の連絡で血清を届ける手助けをする『空と海の間に』というフランス映画を見たのがきっかけで、アマチュア無線に興味を持つようになりました。その後、パソコン通信を始めて間もない1987年に、この映画と似たようなことを体験することになりました。1989年にTBSテレビで後藤久美子の主演による『空と海をこえて』という単発ドラマが放映されました。これも難病の人を救うためにパソコン通信で情報のリレーをしていく物語でしたが、映画『空と海の間に』をモチーフに作られたドラマだそうです。ここで

                    パソコン通信で難病の女性を救った話|すがやみつる
                  • これほど明快で、かつ、二次創作に対する深い理解を示している「すがやみつる」先生は巨匠という話→「原作者がパロディ作に興味があるのかも」「許可を取ると毒気がなくなるから面白くない」

                    Nobu-Kobayashi @nyaa_toraneko A Tech Enthusiast @Unity/AI/Anime, Ex-Senior Evangelist at Unity Technologies Japan, Master of Business, majored in Econometrics. note.com/nyaa_toraneko Nobu-Kobayashi @nyaa_toraneko これほど明快で、かつ、二次創作に対する深い理解を示している原著作者のコメントは読んだことがないです。 さすが、すがやみつる先生は巨匠だと思いました。 pic.twitter.com/hIchz9pRdv 2024-05-03 15:57:12 Nobu-Kobayashi @nyaa_toraneko このすがや先生の言葉をどのように解釈するかは、本当に人それぞれだと思う

                      これほど明快で、かつ、二次創作に対する深い理解を示している「すがやみつる」先生は巨匠という話→「原作者がパロディ作に興味があるのかも」「許可を取ると毒気がなくなるから面白くない」
                    • 【渾身調査500時間】街のいらすとや使用例1000個集めたら『いらすとや』のヤバさが分かった。 - 前人未到温泉

                      前人未到の「街中で使われている"いらすとや"使用例」1000個収集&地図上へのマッピング。自分で言うのは適切ではないが、あえて言わせてほしい。 偉業である。 ↑アイコンクリックで写真と説明が見れます。↑ 2018年12月に活動を開始してから3年と数ヶ月。街でいらすとやを探して写真を撮り、何の素材か特定してマップに登録する。その作業にかかった時間は500時間超。外出先でたまたま見かけたものを集めているだけではない。定期的にいらすとやを探すためだけに出かけているのだ。ほぼ、いらすとや専用の「500時間」である。僕には家族がいるのでこう伺いを立てることになる。 僕「明日(土曜日)いらすとや探してきていい?」 妻「いいよ」 なんと理解のある家族だろうか。感謝である。 街中のいらすとや使用例登録1000号は大阪・占いサロン・ジャンヌダルクの看板! 登録1号の東京「すっきリンパ」以来となる純然たる「い

                        【渾身調査500時間】街のいらすとや使用例1000個集めたら『いらすとや』のヤバさが分かった。 - 前人未到温泉
                      • あなたのキャリアに影響を与えた本は何ですか? 著名エンジニアの方々に聞いてみた【第二弾】 - Findy Engineer Lab

                        書籍には、特定領域の専門家たちが習得してきた知識のエッセンスが詰まっています。だからこそ「本を読むこと」は、ITエンジニアがスキルを向上させるうえで効果的な取り組みといえます。では、著名エンジニアたちはこれまでどのような書籍を読み、そこから何を学んできたのでしょうか。今回は8人の著名なエンジニアのキャリアに影響を与えた“珠玉の書籍”を、ご本人にまつわるエピソードとともに紹介してもらいました。 *…人名の50音順に掲載。回答者は敬称略。 岡野真也が紹介『こんにちはマイコン』 すがやみつる先生の『こんにちはマイコン』は、私が小学生だった約30年前に図書室で出会った書籍です。本書はコンピューターの基本的な知識を漫画による解説でわかりやすく伝えており、子どもたちにコンピューターの世界への入り口を提供しています。 出版された時期が1980年代なので、今読むと当時の時代を懐かしむことができるかもしれま

                          あなたのキャリアに影響を与えた本は何ですか? 著名エンジニアの方々に聞いてみた【第二弾】 - Findy Engineer Lab
                        • 石ノ森章太郎とSF|ちくま文庫|すがや みつる|webちくま

                          8月刊行のちくま文庫『石ノ森章太郎コレクション SF編』より、すがやみつる先生の解説を転載いたします。文庫本編には、収録しきれなかった〈完全版〉をウェブ限定で公開します。 #001 最初に断っておくが、筆者は高校生のときから石ノ森章太郎のもとに通い、20歳で石森プロに所属、21歳のとき『仮面ライダー』のコミカライズでマンガ家デビューを果たした経歴の持ち主である。『仮面ライダー』を描きはじめた頃は、ネーム、下絵、ペン入れ、完成の各段階で石ノ森の監修を受け、マンガの描き方を手取り足取り教えてもらっていた。石ノ森が筆者のことを「弟子」と称してくれたのはそのためだ。 その後、筆者は独立し、オリジナル作品を描くマンガ家になったが、50歳を過ぎて大学と大学院で学び、研究というものに手を染めることになった。本来、文庫の解説というものは、研究者の視点から執筆するのがふさわしいのだが、筆者自身の経歴から、公

                            石ノ森章太郎とSF|ちくま文庫|すがや みつる|webちくま
                          • 大切なのは外の世界とつながること。一人の少年がPythonスペシャリストになるまでの軌跡 - Findy Engineer Lab

                            はじめまして、岡野真也(@tokibito)です。私は現在、ソフトウェアエンジニアとして働いており、株式会社ObotAIの取締役CTOと株式会社オープンコレクターの取締役として2社に所属しています。 エンジニアとして私はDjangoフレームワークを長く使っており、これと併せてPythonも15年以上利用しています。今回、私自身のキャリアについて振り返る機会をいただきました。私がどのように今の立場に至ったのか、技術への取り組み方、キャリアについての考えなどを語りたいと思います。 アウトプットをしながら勉強することでスキルを磨く プログラミングとの出会い ソフトウェアを公開するということ ライブラリ開発、そしてその反応 ウェブアプリケーション開発の世界へ 便利さを求めて始めたサーバー運用 ウェブ開発の必要性を知る Djangoフレームワークとの出会い 就職、そしてコミュニティへの参加 最初の就

                              大切なのは外の世界とつながること。一人の少年がPythonスペシャリストになるまでの軌跡 - Findy Engineer Lab
                            • 生成AIの議論を見てるとプログラミング環境の進化と近い話だなと思った

                              すがやみつる先生が生成AIを使ったことでAIを憂う人たちから大量の質問が殺到する→質問に丁寧に返答、ベテラン漫画家が話す「模倣について」の考え方がためになる - Togetter 「紙とペンからデジタルへの変遷とAIでは次元が違う」みたいにAIは影響が凄すぎるみたいな話がよく出てくるけど プログラマってそういうの何回も体験してきてる プログラマにとって紙とペン時代は機械語やアセンブラだよな 俺は40代だから機械語やアセンブラ知らなくてもアプリが作れた世代だけど C言語やVBが出た時には機械語やアセンブラやってた人の技術が必要無くなってアプリを作る速度でも負けることになった 開発環境でも秀丸っていうただのテキストエディタで開発していた時代があったけど 統合開発ツールとか出てきてデバッグできたり補完が働いたりして秀丸使いは廃れた 自分がプログラマになってからも幾度となく新しい言語が発表されたり

                                生成AIの議論を見てるとプログラミング環境の進化と近い話だなと思った
                              • 漫画家・すがやみつる「73歳のマンガ家が生成AIを使ったら」 - 週刊アスキー

                                生成AIはクリエイターのライバルなのか? 文章やイラストを生み出せる生成AIは、編集者の自分にとっては大いに助かっている技術だ。その反面、その制作を生業とする作家やイラストレーターなどのクリエイターは、まるで手に負えない商売敵が登場したように感じているのかもしれない。 そんな自分の思い込みは、とある漫画家の話を聞いて覆された。 角川アスキー総合研究所が不定期に主催する「TECH×SHOCK meat」は、業界で面白い取り組みをしている人々と交流し、新しい何かにつなげようとする取り組み。第2回では、漫画家・すがやみつる先生が登壇し、「73歳のマンガ家が生成AIを使ったら」というお題で講演した。 すがや先生が公開したスライドを見ながら生成AIの活用例を紹介しよう。

                                  漫画家・すがやみつる「73歳のマンガ家が生成AIを使ったら」 - 週刊アスキー
                                • ウェブ小説とそれに近似する漫画の動向について(書きかけ)|白江幸司

                                  書きかけながら、途中でお蔵出し。 「これ雑誌パッケージが壊れたことと関係あるのかもですけど、やたら一つのジャンルだけが極端に隆盛して、そればっかりになるのがなんだかなーと。なぜあんなに異世界転生と悪役令嬢ばかりなんだ……。」という言葉をみて、自分だと多角的な説明が可能かもなーと思い、いろいろ書き出してみることにしました。 その瞬間は「ざっと言うと、昔なら、男性向け時代小説、女性向けレディコミの枠がこれだからなのと、ウェブ小説ほど男女それぞれのジャンルコードが狭くなりやすい(客の目を引くノウハウが定番になってそこにみんなすがるから)のと、あとは安価で生産できるコミカライズ企画に漫画媒体が依存しているのもありますね…」と返答したんだけど、もっと論点を増やしたり絡み合ってる状態を書くこともできるだろうし。 というわけで長く書いてみることにしましょう。前の雑まとめと重複しますが、まずは客層とジャン

                                    ウェブ小説とそれに近似する漫画の動向について(書きかけ)|白江幸司
                                  • 作者もビックリ! すがやみつるの『ラジコン探偵団』は、低学年児童向けだったのに、こんなにマニアックだった!

                                    1978年、『マシン刑事999』のスピンオフ企画として「テレビマガジン」増刊号で読み切りが掲載され、あまりの人気に本誌での連載が決まりった本邦初のラジコンマンガ。そのメカやレースの描写が、いかに真に迫り、マニアックだったかを解説したスレッドです。ちなみに、作者(すがやみつる)がまとめさせていただいてます。

                                      作者もビックリ! すがやみつるの『ラジコン探偵団』は、低学年児童向けだったのに、こんなにマニアックだった!
                                    • すがやみつる『コミカライズ魂』【夏目房之介のマンガ与太話 その15】 | マンバ通信

                                      『コミカライズ魂 『仮面ライダー』に始まる児童マンガ史』 私と同じ1950年生まれのすがやみつるさんは、とんでもない人である。マンガの話を研究者などとしていると、「あ、それはね…」といって、誰も知らないような内輪話を始める。あっけに取られていると、じつは石ノ森章太郎、ジョージ秋山などのアシスタント経験があるとか、69年頃大手出版社の下請け的な〈日本初のマンガ専門編集プロダクション〉(P.72)と名乗る鈴木プロに就職して宮谷一彦の原稿を扱っていたとか、様々な現場にいちいち出没し関わってきた経験談を語る。そんなの誰もかなわない。 現場叩き上げの典型みたいな人で、その交友や現場体験は、どれも60年代末~70年代の激変するマンガ出版界の貴重な証言なのである。しかも異常なほどの記憶力で、細部まで憶えている。なので私は彼を、畏敬をこめて「マンガ界のフォレストガンプ」*1と呼んでいる。 70年代前半にマ

                                        すがやみつる『コミカライズ魂』【夏目房之介のマンガ与太話 その15】 | マンバ通信
                                      • ウェアラブルディスプレイを装着して作画しているすがやみつる先生の姿がサイバーパンク感あってかっこいい「戦闘力高そう」

                                        すがやみつる @msugaya マンガ家すがやみつるのTwitterアカウントです。『ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 まんが版こんにちはPython』(日経BP)/『コミカライズ魂』(河出新書)/Kindle オリジナル電子書籍も多数発売中! m-sugaya.jp すがやみつる @msugaya これはルーペではなく、エンハンラボという会社が出しているウェアラブル・ディスプレイなんです。グラスの中にパソコンの画面が見えているので、資料を見たり、指導する学生の作品を見たりしながら、手もとの作業もできる優れものなんです。詳しくは、こちらで。 beyondglasses.jp twitter.com/hell_z_syouji/… 2021-07-11 01:48:31 ムッチー/村上矛智 @hell_z_syouji ルーペじゃなくてウェアラブルディスプレイで更にハイテクだっ

                                          ウェアラブルディスプレイを装着して作画しているすがやみつる先生の姿がサイバーパンク感あってかっこいい「戦闘力高そう」
                                        • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年5月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                          はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。4月29日(月)~5月5日(日)〔2024年5月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 取調べを受けることになったら ー取調べを受ける心がまえについてー - しんゆう法律事務所 2位 ひとり社長の経理の基本|Tetsuya Morimoto 3位 知れば写真が上手くなる!基本・応用の構図15選と構図を使いこなすコツ | Adobe 4位 自宅で美味しいコーヒーを飲むためにどういう順序でお金を使うべきか - タオルケット体操 5位 なぜかずっと疲れている人に足りないのは「攻めの休養」 “ただ休む”だけでは回復しない、生産性を高める休養のコツ - ログミーBiz 6位 YouTubeでみれるライブカメラ映像まとめ【作業用BGMにも】 | オモコロブロス! 7位 「タスクを切る能力」の本質

                                            今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年5月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                          • ゲームセンターあらし 伝説の学習漫画、Pythonで復活 | NIKKEIリスキリング

                                            ゲームセンターあらし 伝説の学習漫画、Pythonで復活すがやみつる『こんにちはPython』編集者が語る2020 / 5 / 20 『こんにちはマイコン』(1982年発行、小学館)という学習マンガをご存じでしょうか。TVアニメ化もされた『ゲームセンターあらし』の主人公たちがコンピューターの仕組みやプログラミングを学ぶというもので、著者でマンガ家のすがやみつる先生によれば続編と合わせて約60万部も発行されたそうです。その伝説の学習マンガが『ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 こんにちはPython』(日経BP)として復活しました。担当編集者が約40年前のマンガをよみがえらせた意義をご紹介します。 ◇   ◇   ◇ 新型コロナウイルス感染症による小学校の臨時休校などであまり話題になっていませんが、本年度から小学校でのプログラミング教育必修化がスタートしました。その狙いは、急激に

                                              ゲームセンターあらし 伝説の学習漫画、Pythonで復活 | NIKKEIリスキリング
                                            • アニメ「みにとじ」とFC岐阜がコラボ決定!衛藤可奈美役の声優・本渡楓さんがスタジアムに来場 :

                                              Twitter: 91 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける アニメ「みにとじ」は28日、FC岐阜とのコラボ実施を発表しました。 「みにとじ」はTVアニメ「刀使ノ巫女」とスマートフォンゲーム「刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火」からミニキャラ化したキャラクターが登場する作品で、今年1月から3月にかけてテレビ放送されました。 [みにとじ公式]みにとじ×FC岐阜コラボ決定! http://minitoji.jp/news/index00480000.html 11月16日(土)に開催される明治安田生命J2リーグ 第41節 FC岐阜vsヴァンフォーレ甲府戦当日に、岐阜メモリアルセンター長良川競技場にて、いろいろなコラボ企画が催されます! ぜひ、岐阜メモリアルセンター長良川競技場に遊びにきてくださいね! 【日時】 2019年11月16日(土) 明治安田生命J2リー

                                                アニメ「みにとじ」とFC岐阜がコラボ決定!衛藤可奈美役の声優・本渡楓さんがスタジアムに来場 :
                                              • 初恋が「ゲームセンターあらし」という黒歴史をたどる - わかめ手帖

                                                皆さんは初恋にどんな思い出がありますか?甘酸っぱいレモン味?それとも思い出したくないような苦い記憶ですか? 私は本日、黒歴史として胸の奥にずっとしまってあった初恋の話をしたいと思います。 女子の初恋トークが辛い 驚くことに私にも若かりし頃があったんですよ。そして若い女子というものは、恋の話をするんです。「初恋いくつだった?」「初恋の相手はどんな人?」こんな初恋トークが始まると、私の胸にはいつもチクチクと棘が刺さったような痛みが伴いました。 「小5かな?〇〇くん!」などと笑ってごまかすも、それは嘘。本当はアイツじゃん。でも本当の事なんて言えやしない。今、これを書いている間も胸はチクチクするくらいなので、思春期の頃はどんなに辛かったか…。今日はそんな初恋について告白したいと思います。 プロローグ:発熱 とても小さい頃です。やっと物心ついたような頃。小学校に入るか入らないかとかその辺で、まだ恋が

                                                  初恋が「ゲームセンターあらし」という黒歴史をたどる - わかめ手帖
                                                • 人間の知識の「すごさ」を伝えるのは、相手に寄り添わないと、ものすごく難しい。

                                                  プログラミング教育では 「まず手を動かしてみよう。これを打ち込んで!」 「(カタカタ)」 「これをビルドして…」 $ ./hello Hello, world! $ 「ほら文字が出た、すごいよね!?」 「(だから何…?)」 というのがよくある。教える側は当時感動したろうけど相手はそんなこと知ったこっちゃない — sat (@satoru_takeuchi) September 14, 2019 このツイートをみて、長男が学校で「プログラミング」の授業があった、と話してくれたのを思い出しました。 いまは、小学校高学年でプログラミングとか習うのか…… 実際にその授業でつくったものを見せてもらったのですが、長男は、この『プログラミン』というのを使っていたのです。 いまは、文部科学省がこんなソフトで子どもの「プログラム力」を育成しようとしているのですね。 正直、僕は「えっ、これが『プログラム』なの

                                                    人間の知識の「すごさ」を伝えるのは、相手に寄り添わないと、ものすごく難しい。
                                                  • Amazon.co.jp: ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 まんが版こんにちはPython: すがやみつる: 本

                                                      Amazon.co.jp: ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 まんが版こんにちはPython: すがやみつる: 本
                                                    • 急逝の鳥山明さん 本誌のスキャンダル直撃に「ドラゴンボール豪邸」で見せた笑顔の“シェンロン対応”(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                      2017年11月、自宅からゴミ出しに出てきた鳥山明さんを直撃。早朝だったにもかかわらず、嫌がる素振りも見せずに5分ほど対応してくれた 「ウェイボーでニュースを見たときにはとにかく驚いた。その人気や影響力は(中国で)手塚治虫を超えていた」(上海在住の中国人) 【写真】本誌直撃に笑顔で応対する鳥山明さん 2024年3月1日、漫画家の鳥山明さんが急逝。急性硬膜下血腫だった。鳥山さんの代表作『Dr.スランプ』や『ドラゴンボール』が全世界で絶大な人気を誇っていただけに、フランス大使館や中国外務省など、国外からも悲しむ声が続々と届いた。 「彼の訃報は、中国の大手検索サイト『百度(バイドゥ)』で検索のトップになりました。中国語だと『ドラゴンボール』が圧倒的人気で、『龍珠(ロンチュウ)』『七龍珠(チーロンチュウ)』と表記され、みんなが知っています」(同前) 『ドラゴンボール』は世界80カ国以上で愛読され、

                                                        急逝の鳥山明さん 本誌のスキャンダル直撃に「ドラゴンボール豪邸」で見せた笑顔の“シェンロン対応”(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                      • マスクないコロナウイルス!ブログアクセスアップ!トレンド記事!トイレットペーパーやウェットテッシュもない! - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』

                                                        こんにちはMuusuGamesのムースです^^ 今回は「マスクないコロナウイルス!ブログアクセ スアップ!トレンド記事!トイレットペーパーやウ ェットテッシュもない!」をテーマにお話したいと 思います。 現在コロナウイルスが全世界で広まっています!そ の影響でマスク不足が進行中でなかなか手に入れる 事が出来ません。普段では100円ショップで10 枚入ったマスクが今では1000円以上になったり 需要と供給のバランスが崩壊しています!これは過 去流行ったウイルスの時でも同じような事が起きて いました。では詳しくお話いたします。 高級メダカはこちら☆大人気楊貴妃めだかもいます☆ 目次 マスクないコロナウイルス!どこにある? コロナの影響でブログアクセスアップ! トイレットペーパーやウェットテッシュもない! コロナウイルスの収束はいつですか? まとめ マスクないコロナウイルス!どこにある? 現在マ

                                                          マスクないコロナウイルス!ブログアクセスアップ!トレンド記事!トイレットペーパーやウェットテッシュもない! - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』
                                                        • 日本マンガ学会2018シンポジウム「デジタルマンガの歴史」発表スライド|すがやみつる

                                                          ここに掲載する画像は、日本マンガ学会2018年大会(京都国際マンガミュージアム)におけるシンポジウム「デジタル時代のマンガ」において発表した際のスライドです。すがやみつるの個人史を中心に、日本とアメリカのデジタルマンガの歴史について発表させていただきました。 ご意見、感想などは、Twitter(X)でお聞かせください。 Twitter(X): @msugaya 秋葉原のラジオ会館です。MZ-80Kの写真は2023年に「マイコン博物館」で撮影したものに差し替えました。『こんにちはマイコン』は1982~83年に刊行されました。『ゲームセンターあらし全百科』(1982)より。『ゲームセンターあらし全百科』(1982)より。『ゲームセンターあらし全百科』(1982)より。『ゲームセンターあらし全百科』(1982)より。『こんにちはマイコン(2)』の裏表紙。カラー画像はプリンターもなかったため、画面

                                                            日本マンガ学会2018シンポジウム「デジタルマンガの歴史」発表スライド|すがやみつる
                                                          • 無線とラジオの人生(16): ハムの話(やんちゃクラブに寄せて)|力武 健次 / りきたけ けんじ|note

                                                            上のぬいぐるみさんは1990年代末に川西阪急で購入した仲間で、「しろはむ」さんといいます。柔道と歌を歌うのが得意です。どうぞごひいきに。隣の無線機は八重洲無線のVX-3という小型のハンディ機です。2021年11月末現在で未だに現行製品のようです。 おはようございます。@jj1bdx です。2021年12月11日の、朝です。 やんちゃクラブリスナー Advent Calender 2021年12月11日分の記事を書きます。前のカレンダーの記事は@ken_c_loさんのこちらの記事でした。 ハムの話ハムの話なので、無線機と我が家のハムスターのぬいぐるみで始めてみまし た。この記事では、やんちゃクラブで「ハム」と称されるアマチュア無線の話をします。ハムスターの話はしません。 筆者は10歳のとき1975年11月に電話級(現在の第4級)の免許を取り、11歳の1976年3月にコールサインJJ1BDXで

                                                              無線とラジオの人生(16): ハムの話(やんちゃクラブに寄せて)|力武 健次 / りきたけ けんじ|note
                                                            • こんにちは統計学:Pythonによるχ2乗検定・t検定・U検定・分散分析・多重比較・相関係数の計算

                                                              プログラミング言語PythonをCGIに使った統計計算プログラムです。 とくに難しい設定は必要なく、ただデータを貼り付けるだけです。 心理検定などで統計計算が必要な方は、お試しになってみてください。

                                                              • 日本のパソコンの始祖的存在 PC-8001とは何だったのか? | デジモノステーション

                                                                今から40年前、NECから家庭用としては初のパーソナルコンピューター『PC-8001』が発売された。70年代においてコンピューターとは、まだ大きな業務用の計算機のことを挿し、一部のマニアが基盤やケースなどを自分で買い集めて組み立てるおもちゃだった。 対して、同年5月に発表、9月に発売された『PC-8001』はキーボードと本体が一体化した構造を採用。わざわざ一から組み立てる必要がなく、誰もが利用できることが一番の特徴だった。パソコンの元祖と言われる理由はいくつかある。 そのひとつがマイクロソフトのBASICがROMに収録されていたため、手軽にプログラムが組めることだった。さらに当時のパソコンとしては非常に高性能で、それでいて16万8000円(本体のみ)と手軽に購入できたことも大きい。 発表直後から注文が殺到し1983年の販売終了までに累計25万台を売り上げたという。 『PC-8001』の登場

                                                                  日本のパソコンの始祖的存在 PC-8001とは何だったのか? | デジモノステーション
                                                                • 【読書感想】コミカライズ魂: 『仮面ライダー』に始まる児童マンガ史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                                  コミカライズ魂: 『仮面ライダー』に始まる児童マンガ史 (河出新書 056) 作者:すがや みつる河出書房新社Amazon Kindle版もあります。 コミカライズ魂 『仮面ライダー』に始まる児童マンガ史 (河出新書) 作者:すがやみつる河出書房新社Amazon 『仮面ライダー』に始まり、いまも熱く語り継がれる1970年代を中心としたコミカライズ作品。児童向けテレビ番組を原作としたマンガが多数生まれた時代の実作者が語る、自伝的マンガ史 小説やマンガなどがアニメや映画になるのは、僕が子どもだった1970年代、80年代の頃から、よくある話でした。 『週刊少年ジャンプ』の連載マンガのテレビアニメ化が「特報!」として大々的に誌面でアピールされていましたし、読者の側にも、「人気作品はアニメ化される」というイメージがありました。 その一方で、映画やドラマ、アニメ、テレビゲームなどのコンテンツから「マン

                                                                    【読書感想】コミカライズ魂: 『仮面ライダー』に始まる児童マンガ史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                                  • 地方の高校生がベーマガで連載を持つまで|7032

                                                                    6/10は #ベーマガの日 ということでベーマガにまつわる私が覚えている範囲のお話を。といっても先日noteにも書きましたが私は3年ちょっとの間、月に1度編集部へ寄るくらいの存在が薄いライターでしたのであまり大した話はないかもです。https://t.co/72yZjwDUU3 — 7032(NAO-metoo) - PPMPP (@7032) June 9, 2022 今回は記録として、このスレッドを改めて文章としてまとめてみました。 既に該当スレッドをお読みいただいている方にとっては既読となる部分も多い内容ですが、ご笑覧頂ければ幸いです。 私とベーマガ(簡単な自己紹介)私とベーマガ/マイコンソフトとの関わりは、マイコンソフトからFM-7へのゲームの移植を一本と、ベーマガにて3年ちょっとの間に連載を一本持たせて頂いたのみでした。 ですので、五反田の電波新聞社へは、その連載原稿の提出と編集

                                                                      地方の高校生がベーマガで連載を持つまで|7032
                                                                    • すがやみつる(ゲームセンターあらしと学ぶプログラミング入門まんが版『こんにちはPython』発売中) on Twitter: "これは1982年に刊行された『こんにちはマイコン』という学習マンガですが、ここに描かれた未来の予想図は私が個人的に予想したものではなく、当時、すでに多く発表されていたものばかりです。私はアマチュア無線や電子工学が趣味で、秋葉原が遊… https://t.co/9GH7QbTjiy"

                                                                      これは1982年に刊行された『こんにちはマイコン』という学習マンガですが、ここに描かれた未来の予想図は私が個人的に予想したものではなく、当時、すでに多く発表されていたものばかりです。私はアマチュア無線や電子工学が趣味で、秋葉原が遊… https://t.co/9GH7QbTjiy

                                                                        すがやみつる(ゲームセンターあらしと学ぶプログラミング入門まんが版『こんにちはPython』発売中) on Twitter: "これは1982年に刊行された『こんにちはマイコン』という学習マンガですが、ここに描かれた未来の予想図は私が個人的に予想したものではなく、当時、すでに多く発表されていたものばかりです。私はアマチュア無線や電子工学が趣味で、秋葉原が遊… https://t.co/9GH7QbTjiy"
                                                                      • 4月10日に今年も開催!フォントの⽇2024「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」

                                                                        いよいよ4月10日開催!フォントの⽇2024「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」 今年もやってきました、4月10日の「フォントの日」。文字っ子の皆さんとこの日を盛り上げるべく、今年もCC道場のスペシャル番組を放送します。 フォントの⽇2024 フォントの⽇2024 「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」 開催⽇時:2024年4月10日(水) 20〜21時30分前後 1時間半のオンライン番組 ※昨日は参加ありがとうございました。アーカイブは下記にて視聴いただけます。 第一部:リリース目前!バリアブルフォント 百千鳥の情報解禁!! 記念すべき日にアドビの新たなフォントを紹介します。どんな仕様で、どんなデザインで作られているのか?作成した本人、アドビ プリンシパルデザイナー西塚凉子からご紹介します。また

                                                                          4月10日に今年も開催!フォントの⽇2024「フォントの日だよ全員集合 2024 〜“あらし”が巻き起こるってふぉんと!? 〜」
                                                                        • コロコロアニキが来年春号以降に電子化、「ゲームセンターあらし」に高橋名人が参戦

                                                                          これは本日11月13日発売のコロコロアニキ冬号で明らかになったもの。理由としては、2014年の同誌創刊時に比べ、スマートフォンでマンガを読む人が多くなったことを挙げている。誌面には「電子版になっても、ますますおもしろいことをやっていくから、みんな応援してくれよな!!」というコメントを掲載。詳細は次号で発表される。 なおコロコロアニキ冬号では、すがやみつる「ゲームセンターあらし」の新作エピソードを掲載。高橋名人が登場し、あらしと熱いバトルを繰り広げる。また樫本学ヴ「コロッケ!」や曽山一寿「絶体絶命でんぢゃらすじーさん」など、コロコロ人気作の最終話を集めた冊子も付録として同梱された。

                                                                            コロコロアニキが来年春号以降に電子化、「ゲームセンターあらし」に高橋名人が参戦
                                                                          • すがやみつる(ゲームセンターあらしと学ぶプログラミング入門まんが版『こんにちはPython』発売中) on Twitter: "これはルーペではなく、エンハンラボという会社が出しているウェアラブル・ディスプレイなんです。グラスの中にパソコンの画面が見えているので、資料を見たり、指導する学生の作品を見たりしながら、手もとの作業もできる優れものなんです。詳しく… https://t.co/irSqsXyAnp"

                                                                            これはルーペではなく、エンハンラボという会社が出しているウェアラブル・ディスプレイなんです。グラスの中にパソコンの画面が見えているので、資料を見たり、指導する学生の作品を見たりしながら、手もとの作業もできる優れものなんです。詳しく… https://t.co/irSqsXyAnp

                                                                              すがやみつる(ゲームセンターあらしと学ぶプログラミング入門まんが版『こんにちはPython』発売中) on Twitter: "これはルーペではなく、エンハンラボという会社が出しているウェアラブル・ディスプレイなんです。グラスの中にパソコンの画面が見えているので、資料を見たり、指導する学生の作品を見たりしながら、手もとの作業もできる優れものなんです。詳しく… https://t.co/irSqsXyAnp"
                                                                            • poco_tinのブックマーク - はてなブックマーク

                                                                              すがやみつる先生が生成AIを使ったことでAIを憂う人たちから大量の質問が殺到する→質問に丁寧に返答、ベテラン漫画家が話す「模倣について」の考え方がためになる - Togetter 「紙とペンからデジタルへの変遷とAIでは次元が違う」みたいにAIは影響が凄すぎるみたいな話がよく出てくるけど プログラマってそういうの何回も体験してきてる プログラマにとって紙とペン時代は機械語やアセンブラだよな 俺は40代だから機械語やアセンブラ知らなくてもアプリが作れた世代だけど C言語やVBが出た時には機械語やアセンブラやってた人の技術が必要無くなってアプリを作る速度でも負けることになった 開発環境でも秀丸っていうただのテキストエディタで開発していた時代があったけど 統合開発ツールとか出てきてデバッグできたり補完が働いたりして秀丸使いは廃れた 自分がプログラマになってからも幾度となく新しい言語が発表されたり

                                                                              • Photoshop・Acrobat・InDesign…テクノロジーを駆使して創作を続ける、すがやみつるさんのクリエイティブ魂

                                                                                貂明朝アンチックは本格的に漫画に使えるフォント 「意識しないと気づかないかもしれませんが、漫画の文字といえば、昔からゴシック体の漢字に、太い明朝体のひらがな・カタカナを組み合わせた、いわゆるアンチゴチというのが定番なんですよね。いまは吹き出しの文字にもいろいろな書体が使われるようになりましたが、アンチゴチを使っていることで、漫画がよりプロっぽく見えるようになります。 モリサワ、写研の質のいいアンチックに触れていたせいか、デジタルフォントのアンチックは弱々しく感じていましたが、貂明朝アンチック は記号類もたくさんありますし、なによりきれいです。本格的に漫画制作に使えるフォントだと感じています。 漫画を描くひとはみんな、うまい絵を描くことばかりに力を入れがちですが、漫画にとって大事なのはやっぱりストーリーであり、セリフのやりとりなんです。そのセリフを伝える文字、書体にもしっかりこだわってほしい

                                                                                  Photoshop・Acrobat・InDesign…テクノロジーを駆使して創作を続ける、すがやみつるさんのクリエイティブ魂
                                                                                • 目指せ高橋名人 連打速度測定機「シュウォッチ」が『コロコロアニキ』の有料サービスで復刻

                                                                                  『コロコロアニキ』2021冬号(990円)の企画で、連打速度測定機能付き時計「シュウォッチ」が復刻されることになりました。2680円(送料込)の応募者全員有料サービスで、高橋名人を目指したあのころがよみがえります。 名人の徹底監修で復活! シュウォッチは1987年にハドソンが発売した、ボタン連打の練習に使える卓上時計。秒間16連打を誇る同社の高橋名人と、「スターソルジャー」など連打速度が重要なシューティングゲームの人気を背景に、ヒット商品となりました。その後「シュウォッチプロ」などのバリエーションが生まれ、2008年に初期型が復刻されています。 ハドソンのマークが入った初期型 今回は初期型に同誌のマスコット「コロドラゴン」と高橋名人のロゴが入った特別限定仕様。機能は当時のままで、連打測定やストップウォッチ機能に加え、ある条件を満たすと2つのシークレットモードが選べます。 復活を記念して、誌

                                                                                    目指せ高橋名人 連打速度測定機「シュウォッチ」が『コロコロアニキ』の有料サービスで復刻