並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 157 件 / 157件

新着順 人気順

その意気やよしの検索結果121 - 157 件 / 157件

  • 【ライブレポート】無垢なるシンれレラたちに魂の継承を。“THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND TOUR!!! Celebration Land” DAY2レポート

    【ライブレポート】無垢なるシンれレラたちに魂の継承を。“THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND TOUR!!! Celebration Land” DAY2レポート 「アイドルマスター シンデレラガールズ」のライブイベント“THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND TOUR!!! Celebration Land” DAY2が2021年11月28日、幕張メッセイベントホールにて開催された。 DAY2には島村卯月役の大橋彩香、早坂美玲役の朝井彩加、双葉杏役の五十嵐裕美、小早川紗枝役の立花理香、安部菜々役の三宅麻理恵、多田李衣菜役の青木瑠璃子、脇山珠美役の嘉山未紗、結城晴役の小市眞琴、上条春菜役の長島光那、

      【ライブレポート】無垢なるシンれレラたちに魂の継承を。“THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 10th ANNIVERSARY M@GICAL WONDERLAND TOUR!!! Celebration Land” DAY2レポート
    • 10000字のクソデカエール【第9回シンデレラガール総選挙(CG)&ボイスアイドルオーディション(VIA)】|東雲に飛ぶ梟

      がんばったPに、エールを贈らせてくれ!!! 第9回総選挙、お疲れさまでした。主観ですが、今年の選挙は自分が参加した過去の総選挙よりも楽しかったものでした。 この記事では、筆者が注目していた、エールを贈りたいアイドル30人を紹介いたします!(なんとなく、匿名で応援させてください。) 合計10000文字を越えていますので、目次を使う等、ご自身のペースでごゆっくりお願いします。 コラムでは頭に浮かんだ雑念を記載します。 追記:結果発表当日に記載した当初の25人から、加筆&修正しました。 再追記:30人に留まったのは、あくまで私の能力限界です。全陣営を追うことが出来ませんでした。また、記載アイドルPたちの活動でも、認知しておらず記載できなかった行動や企画はたくさんあるはずです。 一部、メッセージを追加しました。 では、行きましょう! VIAの覇者たち9/30追記:「Brand new!」実装おめで

        10000字のクソデカエール【第9回シンデレラガール総選挙(CG)&ボイスアイドルオーディション(VIA)】|東雲に飛ぶ梟
      • 結のほえほえゲーム演説:第110回「『アイドルマスター シンデレラガールズ』ボイスアイドル総選挙は浅利七海に清き一票を!」

        結のほえほえゲーム演説:第110回「『アイドルマスター シンデレラガールズ』ボイスアイドル総選挙は浅利七海に清き一票を!」 ライター:結 ごきげんよう。女優・タレントとして活動しております。結です。 ……今年もこの時期がやってきましたね。「アイドルマスター シンデレラガールズ」総選挙の時期がッッ!!!! 今年の総選挙,例年までの仕組みからガラッと変わっています。 ・「第9回シンデレラガール総選挙」と「ボイスアイドル総選挙」が併催 ・「ボイスアイドル総選挙」の投票対象はボイス未実装のアイドル,上位ランクインはCDデビュー確定 ・中間発表は行われない 今年は,ボイス未実装アイドルに「ボイスを実装させたい!」と願うプロデューサーにとって,大きなチャンスです。また,中間発表が行われないことにより「中間発表での上位ランカーに票を集める」ということが不可能になりました。担当アイドルが多いプロデューサー

          結のほえほえゲーム演説:第110回「『アイドルマスター シンデレラガールズ』ボイスアイドル総選挙は浅利七海に清き一票を!」
        • Jr.ユース編が好きだった人にこそ読んで欲しい!40周年を迎えた『キャプテン翼』あのマンガは今 | マンバ通信

          多くの人が読んだことはあるであろうものの、最新の状況についてはあまり知られていないのではないかという作品の「今」について語るシリーズ「あのマンガは今」。 第二回は日本国内のみならず、世界全体のサッカー文化にまで多大な貢献をし続けているレジェンド作品『キャプテン翼』を取り上げます。 ジダン、メッシ、ネイマール、イニエスタ、ベンゼマ、アンリ、ポドルスキ、ハメス・ロドリゲス、エジル……世界を代表するスーパースターの多くも夢中になった『キャプテン翼』。 大空翼と同じ背番号10番を着けて活躍したファンタジスタとして名高いデル・ピエロは、日向小次郎に憧れて少年時代は腕まくりをしてサッカーをしていたとか。少年時代にドライブシュートやスカイラブハリケーンに挑戦した方も多いのではないでしょうか。 現在シリーズ累計100巻超えを果たしており、連載開始40周年を迎え話題に事欠かない『キャプテン翼』ですが、昔は読

            Jr.ユース編が好きだった人にこそ読んで欲しい!40周年を迎えた『キャプテン翼』あのマンガは今 | マンバ通信
          • 「オタク女性専門パーソナルジム」が人気、どんなところなのか?

            世界中のオタクに美と健康を届けたい――オタク女性専門のパーソナルトレーニングジム「Clara(クララ)」は、コスプレ歴19年目の作田耀子代表(以下、活動名のSAKU代表とする)のそんな野望から生まれた。 経営者もトレーナーも推し活にハマるオタクであり、オタク女性の体の悩みにどこまでも寄り添う。 2021年7月に池袋に1号店をオープンすると、入会待ちが120人に上る反響に。現在、都内に3店舗(池袋2店舗、秋葉原1店舗)を運営しており、4月10日には大阪に心斎橋スタジオをオープンしたばかり。 どんなサービスがオタク女性に刺さっているのか。SAKU代表にビジネス戦略を聞いた。 関連記事 バーガーキングがまたやらかした なぜマクドナルドを“イジる”のか バーガーキングがまたやらからしている。広告を使って、マクドナルドをイジっているのだ。過去をさかのぼると、バーガーキングは絶対王者マックを何度もイジ

              「オタク女性専門パーソナルジム」が人気、どんなところなのか?
            • 「アイマス シンデレラガールズ 燿城夜祭」で見た“お祭りのにぎやかさと余韻を感じるステージ”

              CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント関連も取材している佐藤が担当。今回は、6月10日と11日に大阪府の大阪城ホールにて開催されたライブイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 燿城夜祭 -かがやきよまつり-」の模様をお届けする。 「アイドルマスター シンデレラガールズ」の単独ライブとしては3年ぶりに声出し可能なライブとなり、“プロデューサーさん”の歓声がこだまするステージとなった これは、バンダイナムコエンターテインメントがソーシャルゲームを基点として多方面に展開している「アイドルマスター シンデレラガールズ」をテーマに、同作に登場するアイドルの声を担当しているキャスト陣が出演するライブイベント。これまでもさまざまな形式やコンセプトを持ってステージを行ってきた

                「アイマス シンデレラガールズ 燿城夜祭」で見た“お祭りのにぎやかさと余韻を感じるステージ”
              • 結のほえほえゲーム演説:第133回「『アイドルマスター シンデレラガールズ』の『第2回ボイスアイドルオーディション』開催の報を聞いて,浅利七海Pがアップを始めました」

                結のほえほえゲーム演説:第133回「『アイドルマスター シンデレラガールズ』の『第2回ボイスアイドルオーディション』開催の報を聞いて,浅利七海Pがアップを始めました」 ライター:結 プロデューサーの皆さん,ごきげんよう。結Pです。普段は女優・タレントとして活動しております。最近は雑誌「BRUTUS」2021年3月1日号の「アイドルマスター」特集が良すぎて,「ここに呼ばれるPになりてえよぉ……」と泣きながらお酒を飲んだりしています。 さて。去る3月18日19:30から配信された「『Great Journey』&『ハーモニクス』発売記念生放送『もっと!デレステ★NIGHT』」の番組後半。そして「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(iOS / Android)の公式Twitterに投稿された同日20:32のツイート。これらを目にした瞬間,全世界のプロデューサーが立ち上が

                  結のほえほえゲーム演説:第133回「『アイドルマスター シンデレラガールズ』の『第2回ボイスアイドルオーディション』開催の報を聞いて,浅利七海Pがアップを始めました」
                • 『プリキュア』、『プリ☆チャン』、『アイカツ!』、『ミュークルドリーミー』……オトナも楽しめる女児向けアニメのススメ | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                  女児向けアニメを観ると、世界の見えかたが変わる!? 日曜朝などの時間帯に放送されている女の子向けのアニメシリーズ、いわゆる“女児向けアニメ”。アニメファンの中には、視聴するアニメは夜に放送されるものがメインで、女児向けアニメは観ていない、という方も多いかもしれません。 しかし、今回はあえてオトナのアニメファンに向けて“女児向けアニメ”をオススメします。なぜならこれらのアニメは、大人もまた、子どものころとは違った視点で見どころをたくさん見出せる、奥が深い作品ばかりなのです。 とくに作品のテーマには、この先の社会で子どもたちが自分らしく、他者を尊重して生きていくための、先進的なメッセージが取り入れられているものも少なくありません。 かわいくて楽しい、けれどオトナでもハッとさせられるストーリーを堪能できるのが女児向けアニメなのです。 今回ご紹介するのは、現在も展開が続いている女児向けアニメ4シリ

                    『プリキュア』、『プリ☆チャン』、『アイカツ!』、『ミュークルドリーミー』……オトナも楽しめる女児向けアニメのススメ | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                  • 『ポケモンSV』DLCの新技「はやてがえし」を使ったじゃんけん風大会盛りあがる。エビワラーで三種の技を使い分け、“択”を制する - AUTOMATON

                    任天堂は12月14日、『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(以下、ポケモンSV)の大型DLC「ゼロの秘宝」の「後編・藍の円盤」を配信開始した。同DLCにて追加された新技「はやてがえし」を使った遊びが非公式大会として開催され、注目を集めている。 「後編・藍の円盤」は『ポケモンSV』のDLCだ。舞台はアカデミーの姉妹校であるブルーベリー学園。主人公はアカデミーからブルーベリー学園に交換留学に行き、そこでは現地の学生と交流を深めたり、パルデア地方には居なかったポケモンと出会ったりすることとなる。 また「後編・藍の円盤」では新たな技も登場。相手のHPが多いほど威力の上がる鋼タイプ技「ハードプレス」や、一定の間、相手のポケモンが回復できない状態にする「サイコノイズ」など、それぞれ特徴的な効果を持った技が追加された。「はやてがえし」もそうした新技のひとつだ。 「はやてがえし」は格闘タイプ

                      『ポケモンSV』DLCの新技「はやてがえし」を使ったじゃんけん風大会盛りあがる。エビワラーで三種の技を使い分け、“択”を制する - AUTOMATON
                    • 「バトルコマンダー 八武衆修羅の兵法」が人にはおすすめしにくいけど俺は大好きなんだ、という話

                      皆さん、「好きだけど人におすすめしにくいゲーム」ってありますか? しんざきは、自分が好きなゲームや漫画を布教したいためにWebにいるようなものなので、基本「好きなゲーム」は人に薦めたいですし、「面白いからやれ!!! やっても損はしないぞ!!!!」と主張したいです。自分が好きなゲームをおすすめして、おすすめした相手にそれが刺さるとめちゃくちゃうれしいですよね。 そんなしんざきにも、ときには「いやこれ、俺は好き、大好き、超好きなんだけど、人におすすめしていいものかどうかはかなり考えるな……」っていうゲームがあります。 ライター:しんざき SE、ケーナ奏者、キャベツ太郎ソムリエ、三児の父。ダライアス外伝をこよなく愛する横シューターであり、今でも度々鯨ルートに挑んではシャコのばらまき弾にブチ切れている。好きなイーアルカンフーの敵キャラはタオ。 Twitter:@shinzaki それは、例えば「楽

                        「バトルコマンダー 八武衆修羅の兵法」が人にはおすすめしにくいけど俺は大好きなんだ、という話
                      • 「ラブライブ!フェス」で感じたさまざまな輝きと“大好き”が詰まったステージ

                        CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。今回は1月18日と19日の2日間、さいたまスーパーアリーナにて開催された、「ラブライブ!」シリーズをテーマにしたライブイベント「ラブライブ!フェス」における、1日目(18日)の模様をお届けする。 ラブライブ!は、9人の女子高校生が“スクールアイドル”になり夢を叶えていくという「みんなで叶える物語」をキーワードとして、オールメディアで展開するスクールアイドルプロジェクト。活動のなかには、メンバーの声を担当するキャスト陣が、作中と同名のグループとして、ライブステージも行っている。 最初のシリーズとなる「ラブライブ!」は、2010年6月の「電撃G’s マガジン」での連載を皮切りに、ストーリーに登場するスクールアイドルグループ「μ’s

                          「ラブライブ!フェス」で感じたさまざまな輝きと“大好き”が詰まったステージ
                        • イカれてる。『暴れん坊天狗 & ZOMBIE NATION』レビュー!【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義

                          暴れん坊天狗 & ZOMBIE NATION 公式サイト 難易度ハードクリアしたので『暴れん坊天狗 & ZOMBIE NATION』のレビュー行くぜ! パブリッシャー:シティコネクション 機種:Switch/PC ジャンル:シューティング 発売日:2021/10/28 価格(税込):1200円(ダウンロード版)5980円(限定パッケージ版) 1990年にファミコンで発売された『暴れん坊天狗』と、 その海外版である『ZOMBIE NATION』を同時収録した移植タイトルだ。 快適に遊べる便利機能を搭載しているし、 当時の資料としてパッケージや説明書なども収録している。 あの『源平討魔伝』のスタッフが手掛けたシューティングである。 俺は5980円の限定版を購入したぞ。 天狗と侍の生首が輝く金ピカのパッケージ……。 これは超エキサイテング! サントラやインタビュー付きの資料集などが含まれているぞ

                            イカれてる。『暴れん坊天狗 & ZOMBIE NATION』レビュー!【Switch/PC】 - 絶対SIMPLE主義
                          • 山手線 ずっと乗ると何周できる?「朝から晩まで周りっぱなし」電車を見分ける方法とは | 乗りものニュース

                            東京都心をグルリと周る「山手線」、電車はいったい何周しているのでしょうか。ずっと回る電車とあまり回らない電車を判別する方法もあります。 山手線は結局何周するのか 東京都心の各主要エリアを環状に結ぶ「山手線」。延々とグルグル回り続けるイメージがありますが、たまに「大崎止まり」「池袋止まり」などもあり、いつかは「終点」に到着する時が来るようです。 拡大画像 山手線の電車(画像:写真AC)。 「朝出勤中、仕事がふとイヤになり、出社せずにそのまま夜まで山手線に乗り続けた…」そんなエピソードもあるほど、「環状運転」の象徴ともいうべき存在ですが、実際乗り続けたとして、電車は最終的に何周するのでしょうか。 山手線の電車は、グルグル周り続けるものから、ちょっと周ってすぐ車庫に入るものもあります。運転時間が長いもの順に並べると、平日の場合は以下のとおり。 ●4:28大崎→(外回り18周)→0:40大崎(20

                              山手線 ずっと乗ると何周できる?「朝から晩まで周りっぱなし」電車を見分ける方法とは | 乗りものニュース
                            • 「アイドルマスター ミリオンライブ!」10thライブAct-3で感じた“ミリオンが大好きで良かったという気持ち”

                              CNET Japanの編集記者が気になる話題などを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。今回は11月4日と5日に、福岡県北九州市の西日本総合展示場 新館にて行われた、「アイドルマスター ミリオンライブ!」(ミリオンライブ!)をテーマとしたライブイベント「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-3 R@ISE THE DREAM!!!」の模様をお届けする。 「ミリオンライブ!」は、「アイドルマスター」シリーズのひとつとしてモバイルゲームを基点に多方面で展開。本公演は、「ミリオンライブ!」から登場しているアイドル(キャラクター)の声を担当しているキャスト陣「ミリオンスターズ」によるライブイベント。2023年2月に10周年を迎えたことを記念し、10thライブでは4都市をめぐる

                                「アイドルマスター ミリオンライブ!」10thライブAct-3で感じた“ミリオンが大好きで良かったという気持ち”
                              • 「アイマス ミリオンライブ!」10thライブツアーAct-2で見た“「ミリシタ」からの歩みを振り返るステージ”

                                CNET Japanの編集記者が気になる話題などを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。今回は7月29日と30日に、愛知県のポートメッセなごや 新第1展示館にて行われた、「アイドルマスター ミリオンライブ!」(ミリオンライブ!)をテーマとしたライブイベント「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-2 5 TO SP@RKLE!!」の模様をお届けする。 ミリオンライブ!は、「アイドルマスター」シリーズのひとつとしてモバイルゲームを基点に多方面で展開。本公演は、ミリオンライブ!から登場しているアイドル(キャラクター)の声を担当しているキャスト陣「ミリオンスターズ」によるライブイベントとなっている。2023年2月に10周年を迎えたことを記念し、この10thライブでは4都市での

                                  「アイマス ミリオンライブ!」10thライブツアーAct-2で見た“「ミリシタ」からの歩みを振り返るステージ”
                                • 「アイドルマスター・関裕美」同名「関広見」IC、ライトアップにファン集う(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース

                                  空き地に並んだ38本の牛乳瓶のライトがともり、「ヒロミ」の文字がぼんやりと浮かび上がる。近くにあるのは、岐阜県関市広見の東海環状自動車道「関広見インターチェンジ(IC)」の料金所。先月のライトアップに集まったのは、アイドル育成ゲーム「アイドルマスター」のキャラクター「関裕美(せきひろみ)」のファンたちだ。"同姓同名(同音)"のICがファンの間で話題になり、一部の「アイマス」ファンの聖地になっている。 ライトアップは、地元の牛乳メーカーの関牛乳(関市観音前)が関広見ICの応援企画として、昨年夏から始めた年1回のイベント。昨年は関裕美の誕生日の8月17日と重なったこともあり、約50人のファンが集まった。今年は大雨の影響で日程を16日に当日変更したものの、近隣のファン数人が駆けつけた。参加した岐阜市の20代の男性は「ファンの間でライトアップは有名。これからも訪れて盛り上げたい」と笑顔を見せる。

                                    「アイドルマスター・関裕美」同名「関広見」IC、ライトアップにファン集う(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース
                                  • 「星のカービィ」の世界をオカルト的に考察! ハルカンドラの住人は古代の宇宙神アヌンナキか?|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム

                                    「星のカービィ」の世界をオカルト的に考察! ハルカンドラの住人は古代の宇宙神アヌンナキか?文=杉浦みな子 画像提供=任天堂 可愛さに隠れた「オカルトみ」!?「星のカービィ」ーー1992年にゲームボーイ用ソフトとして第一作が発売されて以来、30年以上もヒットし続けている国民的ゲームシリーズである。たとえ本編をプレイしたことがない人でも、ピンク色のまん丸いキャラクターは知っているだろう。日本だけでなく、世界的にも圧倒的な認知度を誇る。 遊びやすく親しみやすいデザインから、カービィと言えば「初心者向け・子ども向けの可愛いゲーム」という認識の人がほとんどのことと思う。筆者はふと考えた。その可愛い世界に浮かび上がるオカルト的意匠を感じ取っている人は、どのくらいいるのだろうか…? 『星のカービィ Wii デラックス』©HAL Laboratory, Inc. / Nintendo筆者私物。ずんぐりピン

                                      「星のカービィ」の世界をオカルト的に考察! ハルカンドラの住人は古代の宇宙神アヌンナキか?|webムー 世界の謎と不思議のニュース&考察コラム
                                    • カイル君GPT爆誕 | スラド

                                      最新Excelであのイルカの「カイル君」を再現しようという試みがされている。カイル君は質問に回答するアシスタントツールだが、その性能はイマイチでOffice2007からは廃止されている。しかし今はアシスタントツールであるChatGPTが全盛の時代。そこでデジィEXPさんは再び彼に会いたいと思って、独自にアシスタントを作ってしまおうと思い立ったそうだ(VBAで実用マクロ、動画)。 同氏はExcelで4人打ち麻雀が遊べる「Cell_雀」の作者の協力を得て、アシスタントキャラクタ生成部品を提供してもらい、元の部品になかったカイル君のあの独特の鳴き声を再現するための効果音機能を追加、貝殻PCを表現するためのアニメーションパターンの追加、カイル君と追いかけっこするためのカイル君の位置移動機能などを追加したという。実行時の様子などは動画で公開されている。ワークブック一式は作者のサイトである「VBAで実

                                      • サイゲームスめ

                                        騙されてる俺は。 俺が正しい意味でソシャゲーをはじめたきっかけは忘れられないアイドルマスターシンデレラガールズで高嶺の花により四条貴音のSRが実装されたからだ。 不意打ちだった。 「モバマスは765がゲスト出演するぐらいだからやらなくていいわ 誰が一昔前のCGIゲーなんてするかよバーカ」 そう思ってた。でも四条貴音(ガチで好き。好きすぎて原さんから転移された王将好きからくるらぁめん設定のせいで毎年誕生日に小麦粉の麺を捏ねてる。)を出されたら…こちらも抜かねば無作法というもの…。 俺はコンプガチャに愛されていたので4万円ぐらいで揃えることができた。4万円!?当時の手取り18万で4万!?アホなの? そこでサイゲームスを知った。 神撃のバハムートもやった。やるとデレマスでガチャ回せたしドリンクという名の通貨を貰えたからだ。 プリコネは…すまんが覚えてない。 硬派オタクを気取っていたのであんなゲー

                                          サイゲームスめ
                                        • 「アイマス ミリオンライブ!」10thライブツアーAct-1で感じた“思い出がよみがえるステージ”

                                          CNET Japanの編集記者が気になる話題などを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。今回は4月22日と23日に、さいたまスーパーアリーナ(SSA)にて行われた、「アイドルマスター ミリオンライブ!」(ミリオンライブ!)をテーマとしたライブイベント「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-1 H@PPY 4 YOU!」の模様をお届けする。 「アイドルマスター ミリオンライブ!」10周年を記念したライブツアーの皮切りとなる公演が実施。多くの“プロデューサーさん”が、さいたまスーパーアリーナに詰めかけた ミリオンライブ!は、「アイドルマスター」シリーズのひとつとしてモバイルゲームを基点に多方面で展開している。本公演は、ミリオンライブ!から登場しているアイドル(キャラクター

                                            「アイマス ミリオンライブ!」10thライブツアーAct-1で感じた“思い出がよみがえるステージ”
                                          • 新型MacBook Airの魅力をデザインと性能で読み解く

                                            最も手頃なノート型Macとなる「MacBook Air」は、Appleいわく最新の出荷データではWindows搭載PCを含む世界の全ノートPCの中で、最も売れているノートPCだという。 どんな用途もこなせる妥協なきパフォーマンス、ファンを省いて無音で自然冷却する設計思想、薄くて軽くて頑丈なアルミ削り出しのユニボディー成形――2008年の初代モデル以来、基本の設計思想は変わっていなかったが、シリーズ誕生15周年を前に、過去最大規模のデザイン刷新が行われた。 第2世代Apple Siliconの「M2」を搭載し、Apple Silicon時代の、これからのノートPCのあり方を考え、製品デザインを根本から見直した形だ。 デザインとパフォーマンスの両方の視点から、新型MacBook Airの魅力に迫ってみたい。

                                              新型MacBook Airの魅力をデザインと性能で読み解く
                                            • 「ラブライブ!スーパースター!!」Liella! 5thライブ東京公演で見た“22人で輝いた今の姿”

                                              CNET Japanの編集記者が気になる話題などを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。今回は2月10日と11日に、武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナにて行われた、「ラブライブ!スーパースター!!」をテーマとしたライブイベント「ラブライブ!スーパースター!! Liella! 5th LoveLive! ~Twinkle Triangle~」東京公演における、Day.2(11日)の模様をお届けする。 スクールアイドルグループ「Liella!」による、5thライブ東京公演が武蔵野の森総合スポーツプラザにて開催。Day.2は5thライブを締めくくる公演として、多くのファンが詰めかけていた 「ラブライブ!」は、「みんなで叶える物語」をキーワードとして、オールメディアで展開しているスクールアイドルプロジェクト。「ラブライブ!スーパース

                                                「ラブライブ!スーパースター!!」Liella! 5thライブ東京公演で見た“22人で輝いた今の姿”
                                              • 1日千回の正拳突き、祈り届いた!?…「HUNTER×HUNTER」連載再開願い2年4カ月 ボロボロ道着のユーチューバー「実感わかない」 - ライブドアニュース

                                                漫画家の冨樫義博さんが5月24日にTwitterアカウントを開設し、漫画「HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)」の連載再開への期待が高まる中、にわかに注目を集めるユーチューバーがいます。ユーチューバーの樽江突撃さんは、2018年11月から休載するハンターハンターの再開を願い、2020年1月から「1日一千回感謝の正拳突き」の動画を毎日投稿してきました。ハンター協会のネテロ会長のように2年4カ月もの間、連載再開を祈願して正拳突きを続けた樽江さんに話を聞きました。 休載非難に心痛め、感謝の正拳突き始めるハンターハンターは1998年に「週刊少年ジャンプ」で連載が始まりました。高度な心理戦を交えたバトルや、深みのあるストーリーが国内外で人気を博し、度重なる休載をはさみながら連載していましたが、2018年11月から約3年半、長期休載が続いています。樽江さんは休載の度に「冨樫仕事しろ」などとネ

                                                  1日千回の正拳突き、祈り届いた!?…「HUNTER×HUNTER」連載再開願い2年4カ月 ボロボロ道着のユーチューバー「実感わかない」 - ライブドアニュース
                                                • プリティーリズムシリーズ3部作を全部見た - alovelog

                                                  (以下は2019年の4月末から俺が見てきた順です) KING OF PRISM by PrettyRhythm*1 KING OF PRISM -PRIDE the HERO-*2 KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-*3 プリティーリズム・レインボーライブ*4 プリティーリズム・オーロラドリーム*5 プリティーリズム・ディアマイフューチャー*6 映画2つに12話、原典153話、漸く全部見終わった。 KING OF PRISM でよく言われる「パッと見の(初見では全く意味がわからない)インパクト」からここまでハマり狂っていたけど、その「パッと見のインパクト」にも全て「シリーズ通しての意味や文脈」があって*7、キンプリから遡っていってスピンオフ元やスピンオフ元の前作*8前々作*9と視聴していると、まるで考古学のように、いや考古学携わったことないけど、とにかく「あ

                                                    プリティーリズムシリーズ3部作を全部見た - alovelog
                                                  • 「アイマス シャイニーカラーズ」5thライブで見た“心を強く揺さぶる挑戦的なステージ”

                                                    CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント関連も取材している佐藤が担当。今回は、3月18日と19日に国立代々木競技場 第一体育館にて行われたライブイベント「THE IDOLM@STER SHINY COLORS 5thLIVE If I_wings.」の模様をお届けする。 これは、バンダイナムコネクサスのゲームプラットフォーム「enza」などで展開している、バンダイナムコエンターテインメントの「アイドルマスター シャイニーカラーズ」(シャニマス)をテーマに、登場するアイドルの声を担当しているキャストによるライブイベント。今回の5thライブは、2023年4月に5周年を迎えるにあたっての大型ライブとなっていた。 出演したのは、ゲーム内の283(ツバサ)プロダクションに所属する7ユニットのキャストで、「

                                                      「アイマス シャイニーカラーズ」5thライブで見た“心を強く揺さぶる挑戦的なステージ”
                                                    • 応援上映:コロナ禍経て3年ぶりの発声解禁 これまでとこれから - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                      上映中にスクリーンのキャラクターに声を出して応援する“応援上映”。アニメ「KING OF PRISM(キンプリ)」シリーズで広く知られるようになったが、声出しを禁じられたコロナ禍を経てどのように変わっていったのか。黎明期から応援上映を見守ってきたアニメコラムニストの小新井涼さんが変遷を語る。

                                                        応援上映:コロナ禍経て3年ぶりの発声解禁 これまでとこれから - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                      • キラッとプリ☆チャン(Season2)ベスト5エピソード選んでみた!だもん!|まつきりん

                                                        2019年は気が付くとあっという間に過ぎてしまった。思い返せば、ひたすらに「プリチャンは日本一面白いアニメ」「プリチャンは最高」「プリチャンを見ていないやつは雑魚」などと繰り返し続けた一年だった気がする。1期が最高に面白かったのは事実だが(2期に入ってから面白くなったなどと言うやつは雑魚)、恐ろしいことに2期になってからはさらに面白くなり、ありがたいことに視聴率も安定、「プリチャンは日本一面白いアニメ」という共通認識が列島に根差しつつあるようだ。 そして、ついに3期が決定! みらいたちが3年生に進級することも決まった(プリチャンはリアルなので)ため、おそらく来年が最後だろう。死ぬか。 ということで、昨年に引き続き、シーズン2のベスト5エピソードを選んでみることにした。それでは、はじまりはじまり~だもん! 5位 第80話 わくわく!アンジュさんの仮面舞踏会だもん! さて、突然だが、キラッとプ

                                                          キラッとプリ☆チャン(Season2)ベスト5エピソード選んでみた!だもん!|まつきりん
                                                        • 「シャニマス」ソロライブで見た“輝く個性と楽曲の新たな魅力を引き出すステージ”

                                                          CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント関連も取材している佐藤が担当。今回は7月22日と23日に武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナにて行われた、「アイドルマスター シャイニーカラーズ」(シャニマス)をテーマとするライブイベント「283PRODUCTION SOLO PERFORMANCE LIVE『我儘なまま』」の模様をお届けする。 「シャニマス」でソロ曲にスポットをあてたライブイベントが開催。会場には多くの“プロデューサーさん”(※ファンのこと)が詰めかけたほか、配信による中継も行われた シャニマスは、バンダイナムコエンターテインメントがバンダイナムコネクサスのゲームプラットフォーム「enza」などで展開しているゲームコンテンツ。ゲーム内の283(ツバサ)プロダクションに所属するアイ

                                                            「シャニマス」ソロライブで見た“輝く個性と楽曲の新たな魅力を引き出すステージ”
                                                          • 『モンスターハンターライズ』のスラッシュアックス「剣斧ノ折形」を千羽鶴にするチャレンジ始まる。1000本集めて何を願うのか - AUTOMATON

                                                            ホーム ニュース 『モンスターハンターライズ』のスラッシュアックス「剣斧ノ折形」を千羽鶴にするチャレンジ始まる。1000本集めて何を願うのか 『モンスターハンターライズ』でスラッシュアックスを千本集めるチャレンジを始めたプレイヤーが現れた。海外メディアGamesradar+が報じている。武器「剣斧ノ折形【桜雲】Ⅰ」を1000本集めて千羽鶴とし、願いを叶えようとしているのだ。同プレイヤーが1000本ものスラッシュアックスをどのように集めて、何を望んでいるのか紹介しよう。 『モンスターハンターライズ』には14種類の武器種が存在し、さらに各武器種にも40種類ほどの派生が存在する。切れ味ゲージが優れていたり、会心率や属性に特化していたりとさまざま。単純に強い性能の武器もあれば、ロマンあふれる見た目のものまであり大量の武器がハンターを目移りさせる。 とくに鍛冶屋武器派生やアイルー派生は、見た目が可愛

                                                              『モンスターハンターライズ』のスラッシュアックス「剣斧ノ折形」を千羽鶴にするチャレンジ始まる。1000本集めて何を願うのか - AUTOMATON
                                                            • アイドルマスターシリーズのライブやイベントなどの取材記事まとめ(さとうかずやが書いた2013年以降)|さとうかずや

                                                              そんなわけで(唐突。 前に独断偏見インプレッションとかキャラ特化記事とか、そういうものをまとめたものをnoteに出したのですが、ささやかですが、在宅での暇つぶしになれば…ということで、過去の自分が書いた記事を少しまとめて振り返ろうかと。いわゆるひなた記事とか薫記事とかのインプレッション記事は、前のを参照してください。それとは別のアイマス関連取材記事と思っていただけたらと。 で、はじめはアイマス関連に限らず適度にチョイスしようかと思ったのですけど、思いのほかアイマス関連で数が多かったので、これで区切ったほうがわかりやすいだろうと。あと、大きめのライブやリリースイベント系だけにしようかと思ったのですけど、それ以外にも少し取材ものもあったし、それを振り返るのもあまりなさそうなので…。たぶん全部入れていると思うけど、抜けがあったらこっそり教えてください(汗。 本当は記事一本一本に対しても語りたいと

                                                                アイドルマスターシリーズのライブやイベントなどの取材記事まとめ(さとうかずやが書いた2013年以降)|さとうかずや
                                                              • 130年以上前に発見された蛾、ついに生きた姿を撮影

                                                                2020年9月、米ニューメキシコ州サンタフェの近郊でジョエル・サートレイ氏が捕獲したガ、ロングトゥースト・ダートモス。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK) 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が始まってから1カ月がたった頃、写真家のジョエル・サートレイ氏は米ネブラスカ州リンカーンの自宅で、朝早く新聞を取るために外へ出た。いつもなら仕事で1年の半分は家を空けているが、コロナで取材がことごとくキャンセルされ、ふさぎ込んでいた。 ポーチに出ると、外灯に群がる虫に目が留まった。トンボやセミ、コガネムシのような甲虫を見ていたら、沈んでいた気分がぱっと明るくなった。 「昆虫やその他の無脊椎動物を撮影していれば、パンデミックの間もきっと忙しくなるに違いない。そう思ったんです」。サートレイ氏は、動物を絶滅から守る

                                                                  130年以上前に発見された蛾、ついに生きた姿を撮影
                                                                • 「ウマ娘」4thイベント横浜公演で見た“憧れの繋がりが生む熱いステージ”

                                                                  CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント関連も取材している佐藤が担当。今回は、5月4日と5日に神奈川県のぴあアリーナMMにて行われたライブイベント「ウマ娘 プリティーダービー 4th EVENT SPECIAL DREAMERS!! 横浜公演」の模様をお届けする。 2021年2月のゲームサービス開始以降、注目を集めている「ウマ娘」。「4th EVENT」と題したキャスト陣によるライブイベントが、東京公演に続き横浜公演も行われた 「ウマ娘 プリティーダービー」(ウマ娘)は、CygamesがゲームやTVアニメなどで展開しているクロスメディアコンテンツ。スペシャルウィークやサイレンススズカ、トウカイテイオーなどといった、実際に活躍した競走馬がモチーフとなっている“ウマ娘”たちが活躍する姿を描いたもの。

                                                                    「ウマ娘」4thイベント横浜公演で見た“憧れの繋がりが生む熱いステージ”
                                                                  • 「ラブライブ!スーパースター!!」Liella!初のドームライブで感じた“天井知らずのポテンシャル”

                                                                    CNET Japanの編集記者が気になる話題などを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。今回は3月4日と5日に、埼玉県のベルーナドームにて行われた、「ラブライブ!スーパースター!!」をテーマとしたライブイベント「ラブライブ!スーパースター!! Liella! 3rd LoveLive! Tour ~WE WILL!!~」埼玉公演の模様をお届けする。 「ラブライブ!」は、「みんなで叶える物語」をキーワードとして、オールメディアで展開しているスクールアイドルプロジェクト。「ラブライブ!スーパースター!!」ならびに、スクールアイドルグループ「Liella!」(※読み方は「リエラ」)は、2020年に始動。表参道と原宿と青山という3つの街のはざまにある新設校「私立結ヶ丘女子高等学校」を舞台に、Liella!がスクールアイドルとして活動する姿を描

                                                                      「ラブライブ!スーパースター!!」Liella!初のドームライブで感じた“天井知らずのポテンシャル”
                                                                    • 「ラブライブ!」蓮ノ空1stライブ東京公演で見た“花咲く未来を感じるステージ”

                                                                      CNET Japanの編集記者が気になる話題などを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。今回は11月18日と19日に、東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ メインアリーナにて行われた「ラブライブ!」シリーズのライブイベント「ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 1st Live Tour ~RUN!CAN!FUN!~」東京公演の模様をお届けする。 「ラブライブ!」は、「みんなで叶える物語」をキーワードとして、オールメディアで展開しているスクールアイドルプロジェクト。「蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ」(蓮ノ空)は、スマートフォン向けアプリ「Link!Like!ラブライブ!」(リンクラ)を基点に、石川県金沢市にある私立蓮ノ空女学院を舞台にバーチャルスクールアイドルとして展開する新規プロジェクトとして、2023年からスタートした

                                                                        「ラブライブ!」蓮ノ空1stライブ東京公演で見た“花咲く未来を感じるステージ”
                                                                      • キラキラ☆プリキュアアラモードの最終回を僕が「大好き」な理由 - プリキュアの数字ブログ

                                                                        ※キラキラ☆プリキュアアラモード最終回のネタバレを含みます。 ※プリアラ最終回後に書いていたものの、あまりの恥ずかしさに封印していたものです。 * * * * * 僕は「キラキラ☆プリキュアアラモード」の最終回が、大好きなのです。 もちろん、ラストで成長した6人の姿もステキでした。宇佐美いちかがルミエルとノワールと思われる子供たちに託した、希望に満ちたラストも最高でした。 でもね。 キラキラ☆プリキュアアラモード、最終回の良さは、エンディングソングの後にあるのですよ。 キラキラ☆プリキュアアラモードは「個性の異なる6人が、”大好き”でつながる世界」を描いたお話です。 最後の最後、いつもの楽しいエンディングソングの後、キュアホイップはキュアエールと共に登場します。恒例の「次世代へのバトンタッチ」ですね。 でね。 この時のキュアホイップが最高に、最高なのです。 東映アニメーション(株) キラキ

                                                                          キラキラ☆プリキュアアラモードの最終回を僕が「大好き」な理由 - プリキュアの数字ブログ
                                                                        • 小田急、白いロマンスカー「VSE」がつけた道筋

                                                                          2018年、真っ赤なロマンスカーが誕生した。GSE(70000形)だ。LSE(7000形)の運用開始から37年が経ち、VSE(50000形)からも13年、基本的には前者の置き換え、後者の増備として計画された車両だ。7000形の置き換えに70000形というのも、その代替わりを意識してのものだろう。 GSEの使命とは? GSEの登場直前のロマンスカーは、展望席のないMSEとEXE(およびEXEα)に、懐かしくはあるものの古くなってきてしまっているLSE、そして箱根特急の主役たるVSEの4車種だった。特に展望席付きの最新車両VSEは2編成しかないため、特急券の売り切れも多かった。そんな中で登場することになったGSEは、箱根特急の新たな主力としても期待されていた。しかしまた、EXEのリニューアルやMSEの増備からもわかるように、日常の足としての需要もまた依然として高いものであり、この両方の役割を高

                                                                            小田急、白いロマンスカー「VSE」がつけた道筋
                                                                          • ZOZOマリンスタジアム開催「バンナムフェス2nd」で見た“夢のようなステージふたたび”

                                                                            CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームなどのエンターテインメント関連も取材している佐藤が担当。今回は、5月14日と15日にZOZOマリンスタジアムにて行われたライブイベント「バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル 2nd」(バンナムフェス2nd)の模様をお届けする。 ZOZOマリンスタジアムという屋外球場で、バンダイナムコグループ発のさまざまなアイドル(キャスト)による彩りあるステージと、ロックフェスさながらのアーティストライブに酔いしれるようなイベントとして行われた バンダイナムコエンターテインメントフェスティバルは、バンダイナムコグループから生まれたアイドル、そしてタイトルのテーマソング・主題歌を担当するアーティストたちが出演するエンターテインメントライブ。2019年10月に東京ドームで初開催され、その時

                                                                              ZOZOマリンスタジアム開催「バンナムフェス2nd」で見た“夢のようなステージふたたび”

                                                                            新着記事