並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 91件

新着順 人気順

とくダネ!の検索結果1 - 40 件 / 91件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

とくダネ!に関するエントリは91件あります。 芸能医療テレビ などが関連タグです。 人気エントリには 『多摩川で50人がBBQ 主催の男性、警察などに「『自粛ってどういう意味ですか』って言ったんですよ」…「とくダネ!」でインタビュー放送(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース』などがあります。
  • 多摩川で50人がBBQ 主催の男性、警察などに「『自粛ってどういう意味ですか』って言ったんですよ」…「とくダネ!」でインタビュー放送(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    多摩川で50人がBBQ 主催の男性、警察などに「『自粛ってどういう意味ですか』って言ったんですよ」…「とくダネ!」でインタビュー放送 4日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、全国に緊急事態宣言が発令される中、大型連休中に神奈川県の多摩川河川敷で約50人がバーベキューを楽しむ様子について報じた。 【写真】実業家が小池都知事を痛烈批判「クソの極みだな。自粛厨の言いなり」 インタビューに応じた主催者の男性は、開催した理由について「ガス抜きですね。報道でコロナで亡くなってる人はよく報道されるけど、『コロナうつ』っていうか、リストラ、倒産、破産で僕の友達は1か月で12名亡くなってるんです」と説明。 集まった人については「もともと社会人サークルなので、こっちが強制的に『来てくれ』じゃなくて、タイムラインに書いたら勝手に集まったっていう。(初対面の

      多摩川で50人がBBQ 主催の男性、警察などに「『自粛ってどういう意味ですか』って言ったんですよ」…「とくダネ!」でインタビュー放送(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    • 小倉智昭さん「医者が勧める標準治療を受けていたら」の後悔、とくダネ盟友が伝える 当初は「民間療法」で温存/デイリースポーツ online

      小倉智昭さん「医者が勧める標準治療を受けていたら」の後悔、とくダネ盟友が伝える 当初は「民間療法」で温存 2枚 9日に77歳で亡くなったキャスター小倉智昭さんの葬儀が執り行われたと、16日、所属事務所が公式サイトで報告した。小倉さんが長年司会を務めたフジテレビ「とくダネ!」でリポーターを務めたフリーアナウンサー・大村正樹(57)は同日、カンテレ(関西テレビ)「旬感LIVE とれたてっ!」にリモート出演。小倉さんから託されたメッセージを伝えた。 小倉さんは2016年5月、膀胱がんを公表。当初は膀胱を温存しながら完治を目指し、免疫療法を受けるなどした。しかし18年、大量の血尿が出たため同年11月末に膀胱の全摘手術を受けた。21年には肺に、23年には腎臓への転移が見つかり、その後も腰椎、骨盤、髄膜などに転移。12月4日、医師から治療の手だてがないことを告げられ、愛する自宅に戻り、4日後に亡くなっ

        小倉智昭さん「医者が勧める標準治療を受けていたら」の後悔、とくダネ盟友が伝える 当初は「民間療法」で温存/デイリースポーツ online
      • 小倉智昭さんが死去 77歳 フジ「とくダネ!」などキャスターとして活躍 長く闘病生活も力尽きる - スポニチ Sponichi Annex 芸能

        小倉智昭さんが死去 77歳 フジ「とくダネ!」などキャスターとして活躍 長く闘病生活も力尽きる

          小倉智昭さんが死去 77歳 フジ「とくダネ!」などキャスターとして活躍 長く闘病生活も力尽きる - スポニチ Sponichi Annex 芸能
        • 【4月16日】小倉智昭、#とくダネ にテレワークで出演続く。合成技術すごいと話題に。違和感ない。テレワークでエヴァンゲリオンのワンシーンが注目される

          にゃん吉 @nyankichi_uiy 小倉智昭氏「事業規模108兆円という金額が一人歩きしてるが、この中には納税、保険料納付を1年猶予する26兆円や補正予算で五輪で使われてない10兆も入ってる。目先に騙されてる」 実際、政府が真水で出すのは108兆円の内、15.5%のたったの16.7兆円。 こんな非常事態でも国民を騙すんですか、安倍総理 pic.twitter.com/gEG6i1WlY5 2020-04-08 17:43:35

            【4月16日】小倉智昭、#とくダネ にテレワークで出演続く。合成技術すごいと話題に。違和感ない。テレワークでエヴァンゲリオンのワンシーンが注目される
          • 小倉智昭さん「医者が勧める標準治療を受けていたら」の後悔、とくダネ盟友が伝える 当初は「民間療法」で温存(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

            9日に77歳で亡くなったキャスター小倉智昭さんの葬儀が執り行われたと、16日、所属事務所が公式サイトで報告した。小倉さんが長年司会を務めたフジテレビ「とくダネ!」でリポーターを務めたフリーアナウンサー・大村正樹(57)は同日、カンテレ(関西テレビ)「旬感LIVE とれたてっ!」にリモート出演。小倉さんから託されたメッセージを伝えた。 【写真】在りし日の小倉さん 隣に立つ金髪ロングの超人気俳優が気になる 小倉さんは2016年5月、膀胱がんを公表。当初は膀胱を温存しながら完治を目指し、免疫療法を受けるなどした。しかし18年、大量の血尿が出たため同年11月末に膀胱の全摘手術を受けた。21年には肺に、23年には腎臓への転移が見つかり、その後も腰椎、骨盤、髄膜などに転移。12月4日、医師から治療の手だてがないことを告げられ、愛する自宅に戻り、4日後に亡くなった。 大村は「16年春に(がんを)宣告され

              小倉智昭さん「医者が勧める標準治療を受けていたら」の後悔、とくダネ盟友が伝える 当初は「民間療法」で温存(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
            • 多摩川で50人がBBQ 主催の男性、警察などに「『自粛ってどういう意味ですか』って言ったんですよ」…「とくダネ!」でインタビュー放送 : スポーツ報知

              多摩川で50人がBBQ 主催の男性、警察などに「『自粛ってどういう意味ですか』って言ったんですよ」…「とくダネ!」でインタビュー放送 4日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、全国に緊急事態宣言が発令される中、大型連休中に神奈川県の多摩川河川敷で約50人がバーベキューを楽しむ様子について報じた。 インタビューに応じた主催者の男性は、開催した理由について「ガス抜きですね。報道でコロナで亡くなってる人はよく報道されるけど、『コロナうつ』っていうか、リストラ、倒産、破産で僕の友達は1か月で12名亡くなってるんです」と説明。 集まった人については「もともと社会人サークルなので、こっちが強制的に『来てくれ』じゃなくて、タイムラインに書いたら勝手に集まったっていう。(初対面の人も)半分くらい」とした。 感染に対する心配については「僕的には今、通勤も

                多摩川で50人がBBQ 主催の男性、警察などに「『自粛ってどういう意味ですか』って言ったんですよ」…「とくダネ!」でインタビュー放送 : スポーツ報知
              • 「とくダネ」3月終了 小倉智昭勇退「席を譲る時」 - 芸能 : 日刊スポーツ

                フリーアナウンサー小倉智昭(73)がキャスターを務めるフジテレビ系情報番組「情報プレゼンター とくダネ!」(月~金曜午前8時)が、3月26日の放送で終了することが12日、発表された。99年4月1日の放送開始から22年の歴史にピリオドを打つ。 放送開始からキャスターを務める小倉は、16年7月28日には「同一司会者による全国ネットのニュース情報番組」での放送回数最多記録を4452回と更新。12日現在、5593回まで更新し続けている。放送開始から11日放送までの平均視聴率は8・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。歴代最高は11年7月18日に16・4%を記録している。 小倉は89年10月開始の日本テレビ系「キャッチ」から、92年4月開始のフジテレビ系「ジョーダンじゃない!?」、93年4月から99年3月までのフジテレビ系「どうーなってるの」と総合司会を務めてきた。16年5月に膀胱(ぼうこう)がん手

                  「とくダネ」3月終了 小倉智昭勇退「席を譲る時」 - 芸能 : 日刊スポーツ
                • 助産師まゆさん👩‍⚕️(田中まゆ) on Twitter: "#とくダネ で緊急避妊薬の薬局販売のニュース💡 小倉さん「でもさぁ、旦那さんは子供欲しいと思ってて奥さんは欲しくないとして、表面上子作りするフリして影で緊急避妊薬飲んだりとかできちゃうわけでしょ?」 カズレーザー「いや、それは家庭の問題…」 ナイス突っ込み👍"

                  #とくダネ で緊急避妊薬の薬局販売のニュース💡 小倉さん「でもさぁ、旦那さんは子供欲しいと思ってて奥さんは欲しくないとして、表面上子作りするフリして影で緊急避妊薬飲んだりとかできちゃうわけでしょ?」 カズレーザー「いや、それは家庭の問題…」 ナイス突っ込み👍

                    助産師まゆさん👩‍⚕️(田中まゆ) on Twitter: "#とくダネ で緊急避妊薬の薬局販売のニュース💡 小倉さん「でもさぁ、旦那さんは子供欲しいと思ってて奥さんは欲しくないとして、表面上子作りするフリして影で緊急避妊薬飲んだりとかできちゃうわけでしょ?」 カズレーザー「いや、それは家庭の問題…」 ナイス突っ込み👍"
                  • 検察庁法改正案を巡り田崎史郎氏と若狭勝氏が「とくダネ!」で真っ向対立…田崎氏の「検察官が国家公務員だから」との見解に若狭氏は「田崎さんの基本的考えは間違っています」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                    検察庁法改正案を巡り田崎史郎氏と若狭勝氏が「とくダネ!」で真っ向対立…田崎氏の「検察官が国家公務員だから」との見解に若狭氏は「田崎さんの基本的考えは間違っています」 14日放送のフジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)で、検察官の定年延長を可能にする検察庁法の改正案について特集した。 スタジオにはタレントのラサール石井と政治ジャーナリストの田崎史郎氏、リモートで元検事の若狭勝弁護士が生出演した。番組では緊急事態宣言のなか、なぜ今、改正案が必要かなどを議論した。 田崎氏は、今、法案を通すことについて、今回の改正案に地方公務員の定年延長が含まれていることを指摘し「地方自治体が国を基準に条例を制定するため、国が決まらないと動けない」と解説した。その上で「国も地方も定年を迎える方に引き続き務められますか、それとも辞められますかと意思確認しないと2年後の採用人数が決められないので、今年の通常国

                      検察庁法改正案を巡り田崎史郎氏と若狭勝氏が「とくダネ!」で真っ向対立…田崎氏の「検察官が国家公務員だから」との見解に若狭氏は「田崎さんの基本的考えは間違っています」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                    • とくダネ!3月終了 小倉智昭さん「そろそろ次世代に」:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        とくダネ!3月終了 小倉智昭さん「そろそろ次世代に」:朝日新聞デジタル
                      • 30万円もらえる?もらえない?給付条件が複雑すぎる!という話:とくダネ!【2020/04/09】 | 何ゴト?

                        日本政府は、新型コロナウイルスの影響で収入減となる低所得世帯などに30万円給付するとしている。 安倍首相によると、 本当に厳しく収入が減少した人たちに直接給付が行くようにしていきたい。 とのこと。 しかし、その条件がこちら。 とある。 金額を表にすると、こんな感じ。 しかし、これでも自分が対象となるのかわかりにくい。 そこで、いくつかの収入パターンでシミュレーションしてみると、 金額によっては、低所得世帯には給付されずに、高所得世帯には給付されるという矛盾したケースも出てくる。 ちなみに、こちらは「給与階級別給与所得者数(2018年度)」のグラフ。 追記:2020/04/11 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で収入が減少した世帯への30万円の現金給付について、総務省は基準を簡素化し、世帯人数ごとにいくらまで減少すれば給付するかを定めました。 ・世帯の人数ごとの給付条件 世帯の人数ごとの給

                          30万円もらえる?もらえない?給付条件が複雑すぎる!という話:とくダネ!【2020/04/09】 | 何ゴト?
                        • 小倉智昭さんが死去 77歳 フジ「とくダネ!」などキャスターとして活躍 長く闘病生活も力尽きる(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                          フジテレビ朝の情報番組「情報プレゼンター とくダネ!」などでキャスターを務めた小倉智昭(おぐら・ともあき)さんが9日、死去した。77歳。秋田市出身。死因などは明らかになっていない。歯切れのいい司会ぶりで活躍。2016年に膀胱(ぼうこう)がんを公表し、肺にも転移するなど長く闘病生活を続けてきたが、力尽きた。 【写真あり】10月に集まったばかり…古市憲寿氏や伊藤利尋アナらと自宅で笑顔の小倉さん 小倉さんは11月23日に放送されたフジテレビ「小倉ベース」に出演。都内の自宅でEXILEのHIROらとトークを展開。元気な姿を見せていた。その後、不調を訴え、千葉県柏市内の病院に入院。この日、体調が急変し息を引き取ったという。 晩年はがん闘病が続いた。16年5月に膀胱がんを公表。同月に内視鏡手術でがんを切除したが、全摘はしなかった。病状は進み、18年夏、生放送直前に膀胱から大量出血。同年秋に全摘手術を受

                            小倉智昭さんが死去 77歳 フジ「とくダネ!」などキャスターとして活躍 長く闘病生活も力尽きる(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                          • 【新型コロナ】ごみ収集員が大変だという話:とくダネ!【2020/04/24】 | 何ゴト?

                            「ウイルスが入っているんじゃないかっていう恐怖感はありますね」 そう語るのは、お笑い芸人マシンガンズの滝沢さん。 彼は、お笑い芸人の傍ら、ゴミ収集の仕事もしている。 滝沢 「中からマスクが出てきたりだとか、ティッシュが道端に転がっていたら、それも拾わないといけない」 収集するごみの中に、新型コロナウイルスの感染者が出したごみが混ざっているかもしれないという不安があるという。 そのため、自ら買い揃えたゴーグルやマスクなどを付けて、ごみ収集作業を行っている。 東京・世田谷区で、4月8日〜21日に出た可燃ごみの量を見てみると、 去年が6183tに対して、今年は7135tと増えている。 緊急事態宣言が発令されて、自宅で過ごす人が多いため、家庭から出るごみの量が増えているという。

                              【新型コロナ】ごみ収集員が大変だという話:とくダネ!【2020/04/24】 | 何ゴト?
                            • 自治体の偽サイトが1000件以上も見つかる!という話:とくダネ!【2020/05/19】 | 何ゴト?

                              こちらは、つい数日前までネットに存在していた、2つの神戸市のホームページ。 名前と市章、そしてメニュー欄、新型コロナウイルスに関するお知らせ部分もそっくりに作られている。 右側が本物で、左側が偽物のサイトです。 今、自治体や企業などのホームページの偽サイトが相次いで見つかっている。 政府によると、 インターネット上で日本の公的機関や企業などをまねた多数のHPが確認されており、HPのアドレスの末尾に見慣れない国名が表示されている場合には安易にアクセスせずに本物のサイトのアドレスを確認していただきたいと思います。 と、注意を呼びかけている。 神戸市以外にも、厚生労働省、横浜市、札幌市なども偽サイトがあったという。 その数は、実に1000件以上。 見た目がそっくりな2つのサイト。 ホームページのURLを見ると、本物の神戸市のサイトには「jp」と書かれているが、偽サイトには「tk」と書かれていた。

                                自治体の偽サイトが1000件以上も見つかる!という話:とくダネ!【2020/05/19】 | 何ゴト?
                              • 錦帯橋をバイクで渡る人が現れた!という話:とくダネ!【2020/07/21】 | 何ゴト?

                                「日本三大名橋」の1つに数えられる、山口県岩国市の「錦帯橋」。 錦帯橋とは? 1673年に建設された全長193.3mの木造アーチ橋。 年間約60万人訪れる観光地。 日本だけでなく、世界でも有名な橋。浮世絵にも描かれているほど。 その錦帯橋で、今月(2020年7月)17日に事件が起きた。 午後6時40分、岩国市に寄せられた、市民からの通報。 職員が駆け付けると、橋の表面には無残にも広範囲にわたって、バイクのタイヤ痕が刻まれていた。そこにバイクの姿は既になかった。 錦帯橋は、歩行者は24時間通行可能だが、 車両の進入は「禁止」されている。 事件を受け、岩国市長は、 市民の誇りであり、かつ、宝である錦帯橋に損傷を与える許しがたい行為である。 と怒りのコメント。 通報があった時間帯の防犯カメラの映像を見てみると、 バイクらしき乗り物が橋の上を走っているのがわかる。 途中、乗り物から降りる姿も映って

                                  錦帯橋をバイクで渡る人が現れた!という話:とくダネ!【2020/07/21】 | 何ゴト?
                                • 【とくダネ】 小倉智昭「日本は頭を下げて韓国にコロナ対策の教えを請うべき」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                  【とくダネ】 小倉智昭「日本は頭を下げて韓国にコロナ対策の教えを請うべき」 1 名前:キングコングニードロップ(アルゼンチン共和国) [US]:2020/05/06(水) 12:24:05.50 ID:F8UWBYvH0 小倉智昭「頭を下げて」 韓国にコロナ対策聞くことを提案 小倉智昭が6日、キャスターを務めるフジテレビ系「とくダネ!」に出演し、韓国に新型コロナウイルス対策の教えを請うことを提案した。 番組では、韓国がこの日、新型コロナウイルスの感染者が減少したとして、外出自粛を解除したことを報道。日韓のコロナ対策の違いなども紹介した。 その中で小倉は、韓国が「日本の感染拡大を阻止するために協力してもいい」と言っているという報道があることを指摘。 続けて「今、日韓関係って非常に悪いじゃないですか。これがいいきっかけになると思うんで、日本も頭を下げて“よろしくお願いします”と言ってもらいたい

                                    【とくダネ】 小倉智昭「日本は頭を下げて韓国にコロナ対策の教えを請うべき」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                  • 喉が渇かない!?マスク熱中症に注意!:とくダネ!【2020/05/12】 | 何ゴト?

                                    気温が30度を超える地域もあるなか、人々を苦しめているのが「マスク」。 感染症防止に欠かせないマスクの存在。 皇居前ではマスクを着用したままジョギングを行っている人を見かける。 マスクを着用するとどれだけ熱がこもるのか? 温度が測定できるサーモカメラで撮影してみると、 呼吸をしているタイミングで、マスクの中が赤くなりました。 マスクを着けていない時と比べるとこんな感じ。 マスクを着けていると熱がこもってしまうため、息をするたびに口元の温度が上昇している。 そして、今多くの人が危惧しているのが、いわゆる「マスク熱中症」。 本来人間は、呼吸とともに熱を放出し体温を下げている。 ところが、顔の多くの部分をマスクで覆うことにより、じゅうぶんに熱を放出できず体内に熱がこもってしまう。 さらに、マスクのせいでじゅうぶんな水分補給ができない可能性もあるという。 温度26.0度、湿度58.6%の部屋で、マ

                                      喉が渇かない!?マスク熱中症に注意!:とくダネ!【2020/05/12】 | 何ゴト?
                                    • 【中国】新たに開通した高速道路の間に家がある!という話:とくダネ!【2020/08/10】 | 何ゴト?

                                      中国で、人々がスマホを持って集まるスポットがあった。 それは、40平米ほどの古い家。 壁は汚れ、屋根は雑草が伸び放題。 なぜ、人々がこの家を珍しがるのか? その理由は、この家が建つ場所にある。 こちらは、先ほどの家を真上から撮影した写真。 家の周りに建っていたのは、新しい高速道路。 この家によって、一度分岐し、その後すぐに合流する造りになっている。 道路は1週間前(2020年8月初め)に開通したばかりだが、分岐の家は早くも観光名所となっていた。 地元メディアによると、 10年前に政府が高速道路の建設を計画。 住民らに立ち退きを求め、補償金の支払いや別の家を用意することで、話は次々とまとまっていたのだが、この家に住む女性だけは折り合いがつかなかったという。 その理由は? この家に住む女性によると、 病院の遺体安置所のすぐ横の物件に引っ越すように提示してきたんです。私が欲しいのは家、お金じゃな

                                        【中国】新たに開通した高速道路の間に家がある!という話:とくダネ!【2020/08/10】 | 何ゴト?
                                      • 【スウェーデン】人が集まるので公園に糞を撒き散らしたという話:とくダネ!【2020/05/04】 | 何ゴト?

                                        新型コロナウイルスの拡散防止のため、国民に対して「外出制限・禁止」をする国があるなか、 スウェーデンでは、国民を信頼して、外出の自粛を「要請」をしている。 しかし、公園がどうしても人で「蜜」になってしまう。 人々の自主的な取り組みだけでは難しいということで、 ルンド市では、公園に、鶏のフン1トンを散布して、この臭いでもって「公園に来るな」というメッセージを送っている。

                                          【スウェーデン】人が集まるので公園に糞を撒き散らしたという話:とくダネ!【2020/05/04】 | 何ゴト?
                                        • ダムはただ水をためるだけじゃない!という話:とくダネ!【2020/08/11】 | 何ゴト?

                                          今年(2020年)4月に運用が開始された「八ッ場ダム」。 台風シーズンに、ダムの水量調節は非常に重要になってくる。 去年(2019年)10月に到来した台風19号は、この一帯にも大雨を降らせた。 このとき、八ッ場ダムが空っぽだったため、大量の雨水をダムにためて下流の増水を防ぐことができたといわれている。 現在は、これ以上ダムの水位が上がらないよう、流入量と放流量を同じ毎秒11トンにしている。 これでも少ないそうで、放流量は多いときで、毎秒200トンにもなるという。 そして、八ッ場ダムには他にも驚きの放流技がある。 ダムというのは、ただ水をためるだけではなく、大きな役割を担っている。 まず1つは、「治水」。 洪水などから身を守るために、ダムに水をためて流すこと。 もう1つは、「利水」 水を供給源として、田んぼや農家に水を流して分けてあげる。これを利用するということで利水という。 もう1つは、「

                                            ダムはただ水をためるだけじゃない!という話:とくダネ!【2020/08/11】 | 何ゴト?
                                          • 窓が開いた満員電車では座らない方がよい?という話:とくダネ!【2020/06/05】 | 何ゴト?

                                            新型コロナで自粛後、復活した満員電車。 理化学研究所が最新のスーパーコンピューターで、満員電車内の空気の流れをシミュレーションした動画を見てみると、 赤い線が強い空気の流れ、青い線が弱い流れを示している。 車両の中ほどの窓を開けて走行すると、 乗客の頭上に強い空気の流れができていて、換気がすすむ。 しかし、立っている人に遮られ、座席に座っている人の顔付近では、ほとんど換気が行われていないという結果となった。 さらに、空気が停滞しやすいエリアがある。 画面左に向かって進む電車。 この時、空調と窓からの空気が後ろに流れ、換気が行われているが、 窓より前のエリアでは換気が比較的進まないことがわかった。

                                              窓が開いた満員電車では座らない方がよい?という話:とくダネ!【2020/06/05】 | 何ゴト?
                                            • 髪型で「ツーブロック」禁止の校則がある理由:とくダネ!【2020/07/16】 | 何ゴト?

                                              「ツーブロック」とは、ヘアスタイルの 一種で、段差ができるような、若者に人気の髪型。 この髪型に関して、議論が行われている。 今年(2020年)3月に行われた都議会予算特別委員会で、 日本共産党の池川友一 都議が、 校則を見ていると、「ツーブロック禁止」という校則は一定数あります。それを全体として禁止にしていることについて、何で禁止されているのかという声はたくさん寄せられています。なぜ、ツーブロックは駄目なんでしょうか? と質問をした。 それに対して、 東京都の藤田裕司 教育長は、 お尋ねの髪型につきましては、それを示している学校もございますけど、きちんと類型を示しまして、生徒には伝えているところで、その理由といたしましては、外見等が原因で事件や事故に遭うケースなどがございますために、生徒を守る趣旨から定めているものでございます。 と返答した。 それに対して、池川 都議 は、 つまり、今の

                                                髪型で「ツーブロック」禁止の校則がある理由:とくダネ!【2020/07/16】 | 何ゴト?
                                              • 太陽が沈む時に見えたらラッキー!「グリーンフラッシュ」の話:とくダネ!【2020/08/24】 | 何ゴト?

                                                今月(2020年8月)19日 午後6時半ごろ、 秋田県由利本荘市で、珍しい現象が見られたそうです。 水平線に太陽が沈む瞬間に、太陽が緑に見える。 「グリーンフラッシュ」という現象。 これを気象予報士の天達さんが説明をしていました。 1秒も見られないという珍しい現象だという。 通常、夕焼けは赤く見える。 しかし、実は、普段は見えないが、太陽の上の部分は、緑色をしている。 ただ、いつもは、大気中の水蒸気などで反射させられてしまうので、見えない。 反射しないくらいの少ない量の水蒸気だったり、ちりやほこりの場合は、一瞬この沈む瞬間に上の部分の緑が届く場合がある。 晴れて、とても空気が澄んでいるような時は、見たら幸せになるかもしれないといわれている「グリーンフラッシュ」を海岸線で見れるチャンスかもしれない。

                                                  太陽が沈む時に見えたらラッキー!「グリーンフラッシュ」の話:とくダネ!【2020/08/24】 | 何ゴト?
                                                • もし溺れたら泳げなくても浮いてみよう!という話:とくダネ!【2020/08/10】 | 何ゴト?

                                                  夏休みが始まり、各地で水難事故も多くなっている。 もし、海や川などで、溺れそうになったらどうしたらよいのか? 「浮き身」の姿勢をとるとよい。 そのポイントは、いくつかある。 ・あお向けでアゴを上げる。 どうしても泳ぎが苦手な人は心配になって下を向いてしまう。 そうすると、どんどん腰が下がって沈んでしまう。 だから必ず上を向くこと。 そうすると、勝手に腰が伸びて、浮くことができる。 ・力を抜いて手足を延ばす。 慌てず落ち着いて伸ばす。 浮きやすくなる。 ・空気をたくさん吸い込んで少しずつ呼吸をする。 肺にも少し空気があった方がより浮きやすくなる。 よく深呼吸して吸って、少しずつ吐いたり吸ったりがポイントとなる。 ・服は脱がない どうしても水の中に入ると、服が重くなるのではないかと思ってしまう。 でも、服は脱がない。 意外と保温効果がある、 もしも、溺れている人を見かけたら、どうすればよいか?

                                                    もし溺れたら泳げなくても浮いてみよう!という話:とくダネ!【2020/08/10】 | 何ゴト?
                                                  • オーストラリア以外では初!クオッカが公開される!という話:とくダネ!【2020/06/30】 | 何ゴト?

                                                    こちらの動物は「クオッカ」。 体長は約40センチから55センチのカンガルーの仲間。 口角が上がり、常に笑っているような表情に見えることから、「世界一幸せな動物」と呼ばれている。 今年(2020年)3月、埼玉県東松山市のこども動物自然公園に、オーストラリアの動物園から4匹のクオッカが贈られました。 生息地のオーストラリア以外の展示は世界でここだけ。 明日(2020/07/01)からの一般公開は、新型コロナウイルスの感染予防のため、当面は、1日2時間。整理券を配るなどの対応になるという。 ↓何か食べてる。 ↓動きが速い。

                                                      オーストラリア以外では初!クオッカが公開される!という話:とくダネ!【2020/06/30】 | 何ゴト?
                                                    • 水商売で接客のキャストはチェンジなし!という話:とくダネ!【2020/05/27】 | 何ゴト?

                                                      新型コロナウイルス感染防止対策として、 日本水商売協会が「接待飲食店における対策ガイドライン」を作成していました。 ・常にマスク着用、飲み物を飲む時以外は外さない ・30分に一度の手洗い&うがい ・(酒の提供時)マドラーの定期的な交換、もしくはマイマドラー使用 ・(歌を聞く時は)歌う人の前にキャストは座らない ・顔や髪を触らない(ヘアセットの場合は、アップヘアが望ましい) ・(気に入らなくても)接客のキャストはチェンジなし ・(カラオケでは)マイクや選曲端末の消毒 ・歌う人もマスク着用

                                                        水商売で接客のキャストはチェンジなし!という話:とくダネ!【2020/05/27】 | 何ゴト?
                                                      • 全部放流するわけではない!誤解しやすい「緊急放流」の話:とくダネ!【2020/07/09】 | 何ゴト?

                                                        大雨が降って、川の水量が増えると、氾濫して大変だったりします。 その川の水を調整する「ダム」の話です。 大雨が降った時に、山の方にあるダムでは「緊急放流」が行われることがある。 正式には、「異常洪水時防災操作」という。 誤解している人も多いが、 一気に放流してダム水位を下げることを「緊急放流」というのではない。 これだと、下流の方が大変なことになる。 緊急放流は、降った雨で水かさが増した分だけを放流する。 それでも、下流の方でも雨が降っているので、緊急放流は、なるべく避けたいところ。 しかし、ダムが決壊したら大放流になってしまうので、増えた分だけ放流するという。 この緊急放流が行われる場合は、必ず下流に住んでいる人たちに周知をする。 地域によって差はあるが、約1〜3時間前に事前告知をする。 「周りの川の近くの方は、水位が上昇するので気をつけてください。場合によっては避難をしてください。」と

                                                          全部放流するわけではない!誤解しやすい「緊急放流」の話:とくダネ!【2020/07/09】 | 何ゴト?
                                                        • 「フジが大変なら」小倉智昭“勇退”で「とくダネ!」が来年3月終了 | 文春オンライン

                                                          番組関係者が語る。 「オリンピックに思い入れが強く、『とくダネ!』で毎回現地取材を続けていた小倉さんは、常々、『東京五輪までは番組を続けたい』と話していました。『それまでは、たとえギャラを下げても』と冗談めかして言うほどで。番組上層部とも、東京五輪後の今年9月で終了するかどうかを話し合っていたようです」 2016年リオ五輪で現地取材する小倉 ©JMPA しかし、コロナ禍で五輪が延期となり、番組を取り巻く状況が変わった。 「コロナの影響で広告収入が大幅減になり、フジは制作費を削減するため、出演者に高額なギャラを払っている番組の見直しを始めました。まずは、安藤優子さんが司会の『直撃LIVE グッディ!』の9月終了を決定。小倉さんに『とくダネ!』の来年3月打ち切りが伝えられたのは、『グッディ!』終了が報道された7月初旬のようです。小倉さんは『フジが大変なのだったら』と、五輪を待たずに勇退を決意し

                                                            「フジが大変なら」小倉智昭“勇退”で「とくダネ!」が来年3月終了 | 文春オンライン
                                                          • ビートルズの「手洗い動画」が話題:とくダネ!【2020/04/08】 | 何ゴト?

                                                            ビートルズの名曲に合わせて、手を洗う動画が話題です。 新型コロナウイルス対策で、念入りに手を洗いましょうと促しています。

                                                              ビートルズの「手洗い動画」が話題:とくダネ!【2020/04/08】 | 何ゴト?
                                                            • 2両しかない路面電車で女性専用車両に賛否の声:とくダネ!【2020/09/15】 | 何ゴト?

                                                              熊本市交通局が、路面電車で始めたある試みが議論をよんでいる。 停留所にとまる路面電車。 片方の車両に続々と乗車する客は皆女性。 なんと、この路面電車、2両編成のうち半分の1両が「女性専用車両」になっている。 路面電車を運営するのは、熊本市交通局。 車内での女性への迷惑行為対策の一環として、混雑が予想される午前7時から9時までの上下線合わせて8便で、2020年9月14日から女性専用車両の試験運用を始めた。 なぜ導入することになったのか? 熊本市の中心街を走る2両編成の車両。 朝のラッシュ時には、乗車率が133%になるほど、欠かせない交通手段。 混雑の中で痴漢や盗撮といった迷惑行為が問題になっていて、市民から女性専用車両を導入してほしいという声が寄せられていた。 ある乗客の男性の話によると、 普段の男女比は5対5くらい。 では、今回の導入で、どうなったのか? 普通車両は、男性が8:女性が2 ぐ

                                                                2両しかない路面電車で女性専用車両に賛否の声:とくダネ!【2020/09/15】 | 何ゴト?
                                                              • 手が疲れない!快適ゴロゴロアイテム「ゴロンスマートプラス」の話:とくダネ!【2020/05/20】 | 何ゴト?

                                                                「goron smart plus」 という ゴロゴロアイテムが快適だそうです。 このアイテムのアーム部分に、タブレットをセットして、 横になれば、ゴロゴロ寝転がりながら動画などが見れます。 手でタブレットを持ち続けなくてもいいので、腕も疲れません。 さらに、ずっと同じ態勢がつらい場合は、ゴロンと寝返りをうっても見ることができます。 タブレットだけでなく、スマホもセットすることができます。

                                                                  手が疲れない!快適ゴロゴロアイテム「ゴロンスマートプラス」の話:とくダネ!【2020/05/20】 | 何ゴト?
                                                                • 町職員同士で結婚したらどちらかが辞めろ!役場の慣習「退職勧奨」の話:とくダネ!【2020/08/12】 | 何ゴト?

                                                                    町職員同士で結婚したらどちらかが辞めろ!役場の慣習「退職勧奨」の話:とくダネ!【2020/08/12】 | 何ゴト?
                                                                  • あなたは繊細ですか?HSPの人が多いという話:とくダネ!【2020/09/17】 | 何ゴト?

                                                                    「HSP」という言葉を知っていますか? 今、多くの日本人の間で、「HSP」の人が相次いで確認されていている。 HSPとは、英語の頭文字をとって、 H:ハイリー S:センシティブ P:パーソン 一言で言うと、「人一倍繊細な性格を持つ人」という意味。病名ではない。 人に対して繊細な部分と、音やニオイなどの感覚が敏感という部分、両方の特徴がある。 今や、4人に1人が該当するともいわれている。 1996年、アメリカの心理学者、エレイン・アーロン博士によって存在が明かされた「HSP」。 そのメカニズムは、どのようなものなのか? 串崎真志 先生(関西大学 教授)によると、 HSPの人は、脳の中にある危険を察知する部位「扁桃体」の働きが活発なため、不安や恐怖に対してより強く反応する。繊細な性格が強いと周囲の顔色をうかがってしまって、自分のことをうまく伝えられなかったり、人の言動を必要以上に気にして傷つき

                                                                      あなたは繊細ですか?HSPの人が多いという話:とくダネ!【2020/09/17】 | 何ゴト?
                                                                    • 汚れ・さびから車を守る!暑い日の洗車の仕方:とくダネ!【2020/09/08】 | 何ゴト?

                                                                      台風や大雨の後、晴れると、家の外に置いてあった自転車とか車は、実はすごく汚れている。 水で流されたのではないかと思うかもしれないが、 実は、そのままにしておくと、大変なことになってしまう。 そこで、車の洗車の話となる。 なぜ、洗車しなければならないか? 晴れて暑くなってくると、そもそも水滴が汚れを含んでいる。 それが降ってきて、乾燥し、熱くなり、車のボディなどに付着して、なかなか落ちなくなってしまう。 特に台風が接近した場合は、この汚れに加えて、「塩害」がある。 塩害は、沿岸部の方だけかと思いがちだが、 台風は強い風が南から吹くので、10キロくらい海から離れた内陸も台風の潮がたくさん流れ込んでくる。 そのため、山沿いの方も台風からの塩がたくさん家の周りに付着していると思った方がよい。 塩を落とさないと、あとでさびにつながっていまう。 そこで、洗車をする時の3つのポイント。 ボディーを冷ます

                                                                        汚れ・さびから車を守る!暑い日の洗車の仕方:とくダネ!【2020/09/08】 | 何ゴト?
                                                                      • 無人のトラックが道路に飛び出して横断した!という話:とくダネ!【2020/09/30】 | 何ゴト?

                                                                        2020年9月28日、茨城県取手市の国道294号線沿いにあるコンビニの駐車場から、 ゆっくりとトラックが後退し、道路を横断した。 よく見ると、運転席には誰も乗っていない。 右手にあるコンビニの駐車場から道路にかけて、緩やかな勾配になっており、 さらに、その駐車場には車止めや縁石がなかった。 このトラックは、サイドブレーキをかけていなかった可能性が高い。 このような、運転者が車に乗っていない状態で車が動く「自然発車」による死亡事故も起きていて、その死者の8割は運転者だという。 その主な原因は? ・何らかの理由により動き出した車に運転者自身がひかれてしまう ・車両を止めようとして、止めることができずひかれてしまう ・電柱や壁等との車両の間に挟まれてしまう などがある。 坂道で車が動いた時は、人の手では止められないので、 動く車を避けてから、 「車が動いてます、気をつけて!」と、 周囲への呼びか

                                                                          無人のトラックが道路に飛び出して横断した!という話:とくダネ!【2020/09/30】 | 何ゴト?
                                                                        • 国勢調査をかたる詐欺に注意!という話:とくダネ!【2020/09/18】 | 何ゴト?

                                                                          国勢調査をかたる詐欺に注意してください!という話です。 国勢調査は、5年に1度行われ、今年で実施100年。 2020年は、9月14日(月)から開始している。 ↓こちらは、国税調査員の例 今、問題となっているのが、 調査員への支給品のずさんな管理の実態。 全国で、腕章や調査員証の紛失が相次いでいる。 調査員への支給とみられるバッグが、フリマアプリ「メルカリ」に1000円で出品されていた(削除済み)。 こうした用品が、国勢調査を装った詐欺や「かたり調査」に用いられる可能性に対し、国は注意喚起している。 「かたり調査」に注意! 以下は、ある男性がインターホン越しに、怪しい人物とやりとりした話。 「国勢調査の者です」と名乗ってきました。白い帽子とマスクを身に着けた男で20代後半から30代前半に見えました。「書類の受け取りの際に、本人確認できる書類とカード番号を通知していただけると助かります」と言わ

                                                                            国勢調査をかたる詐欺に注意!という話:とくダネ!【2020/09/18】 | 何ゴト?
                                                                          • 『とくダネ!』小倉智昭“自然すぎる”リモート出演の裏側 緊急事態宣言前から準備

                                                                            フジテレビ系情報番組『とくダネ!』(毎週月~金曜8:00~)の小倉智昭キャスターが、政府の緊急事態宣言が発令されたのを受け、8日から“リモート出演”に移行。自身の書斎から登場している。 この中継が、映像の解像度が高く、タイムラグもなく、本当にスタジオにいるようで「自然すぎる」と話題だ。裏側では、どんな工夫がなされているのか。 『とくダネ!』にリモート出演する小倉智昭 (C)フジテレビ 他の多くの番組がインターネット回線を使用しているのに対し、小倉の中継は、事件現場などからの生中継で使われる、いわゆる「マイクロ中継」(FPU回線)で実施。「7日に緊急事態宣言が出る前から、小倉さんの書斎があるビルの屋上にアンテナを持ち込み、テストを行い、中継の準備をしてきました」(平岡大二郎プロデューサー)。 通常の現場中継やスポーツ中継では、中継車が出動する必要があるが、今回は、屋上に30cmサイズのアンテ

                                                                              『とくダネ!』小倉智昭“自然すぎる”リモート出演の裏側 緊急事態宣言前から準備
                                                                            • 【新型コロナ】観光に来ないで!四つ葉のクローバーが全て刈り取られた!という話:とくダネ!【2020/04/30】 | 何ゴト?

                                                                                【新型コロナ】観光に来ないで!四つ葉のクローバーが全て刈り取られた!という話:とくダネ!【2020/04/30】 | 何ゴト?
                                                                              • 折りたたみトランポリンが売れている!という話:とくダネ!【2020/04/30】 | 何ゴト?

                                                                                新型コロナウイルスで外出の自粛が要請されるなか、 折りたたみのトランポリンが売れているそうです。 ↓こちらの商品は、小学生を対象に人気があるが、110kgの耐荷重があるので、大人でも楽しめる。 売上げは前年比で10倍。現在も予約殺到中。

                                                                                  折りたたみトランポリンが売れている!という話:とくダネ!【2020/04/30】 | 何ゴト?
                                                                                • 厚生労働省がとくダネの報道を否定 医療ジャーナリストの発言に指摘 - ライブドアニュース

                                                                                  by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 厚労省が8日放送の「とくダネ」が伝えた新型コロナに関する報道を否定した 番組中、医療ジャーナリストがコロナを巡る厚労省の対応について発言 これを公式Twitterで訂正し、正しい詳細内容を説明している ◆厚労省が「とくダネ」の報道を否定 一部報道において、「厚生労働省はPCR検査だとか、感染防止のために使うものを、補助金を出しているが、特定のメーカーを名指しして、行政が使っていないものは使ってはいけないという通知を出している」とのコメントがありました。 厚生労働省は、都道府県の必要な感染防止や医療体制の整備等を進めるため、4月30日に新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金に関する通知を出しております。 この中で、「行政が使っていないものは使ってはいけない」旨の記載はなく、例えば、民間機関におけるPCR検査機器の導入補助のためにも活用可能で

                                                                                    厚生労働省がとくダネの報道を否定 医療ジャーナリストの発言に指摘 - ライブドアニュース

                                                                                  新着記事