並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 1074件

新着順 人気順

にんげんの検索結果41 - 80 件 / 1074件

  • GHQに抹消された「そしじ」という造語漢字の出所 - 電脳塵芥

    https://x.com/hopi369/status/1820992539329229248 まず初めに書くが「そしじ」という漢字はそもそも存在しない造語となる。というか、該当投稿が貼っている画像にも「造語」って書いてある。それはともかくとしてこの造語漢字は以前、「和多志、弥栄、氣、神運字……、スピリチュアル言霊(漢字)運動について」という記事を書いたが、これもそれに類するものと言ってよい。例えばわかりやすい例としては本物研究所の長博信という人物は2024年5月19日に次に様に書いている。 消されてしまった「神運字」とは 私ども舩井グループは今月初めよりオフィスを移転しました。新オフィスの廊下には舩井幸雄の額縁写真が飾られているのですが、実はその横にもうひとつ「額」が飾ってあります。そこには1文字が書かれているのですが、検索しても出てこない、消されてしまった文字だと言われています。 そ

      GHQに抹消された「そしじ」という造語漢字の出所 - 電脳塵芥
    • 【ネタバレ】『宝石の国』108話で完結…最終回とこれまでを振り返る感想・考察まとめ

      リンク コミックDAYS 宝石の国 - 市川春子 / 第百八話 宝石の国 | コミックDAYS 「この星には、かつて“にんげん”という動物がいたという」――今から遠い未来、宝石のカラダを持つ28人は、彼らを装飾品にしようと襲い掛かる月人に備えるべく、戦闘や医療などそれぞれの持ち場についていた。月人と戦うことを望みながら、何も役割を与えられていなかったフォスは、宝石たちを束ねる金剛先生から博物誌を編むように頼まれる――。 「このマンガがすごい!2014」オトコ編第10位にランクイン! 2017年テレビアニメ化! 市川春子が描く、戦う宝石の物語。 34 users

        【ネタバレ】『宝石の国』108話で完結…最終回とこれまでを振り返る感想・考察まとめ
      • 「落語家に欠かせない無頼の心を育ててもらった時間でした」五街道雲助(落語家)|わたしの20代|ほんのひととき

        「わたしの20代」は各界の第一線で活躍されている方に今日に至る人生の礎をかたち作った「20代」のことを伺う連載です。(ひととき2024年4月号より) 20歳で大学を辞め金原亭馬生きんげんていばしょうに弟子入りしたので、20代は師匠の7番目の弟子・金原亭駒七として始まったことになります。 実家はてんぷら屋と寿司屋を営んでいました。あたしが大学の商学部に入ったことを親父は「いい跡取りになる」と喜んでましたが、実のところ授業にはほとんど出ていない。学生運動のバリケードだらけでまともに授業はないし、出席の返事だけして教室の下の窓から抜け出し、雀荘じゃんそうや新宿末廣亭に直行です。それでも落語研究会だけはまじめにやってました。落研おちけんは体育会系で、夏は合宿、冬は旅巡業で老人ホームなどを回ります。そんな学生ですから、成績は「不可」が8つでとても3年には進級できない。とはいえ家業は継ぎたくない。それ

          「落語家に欠かせない無頼の心を育ててもらった時間でした」五街道雲助(落語家)|わたしの20代|ほんのひととき
        • 漫画『宝石の国』が全話無料で公開→一気読みのがダメージ少ないからおすすめ

          ORICON NEWS【アニメ】 @oricon_anime_ オリコンアニメです🙇『ORICON NEWS』の中からアニメ、声優、漫画、イベント等のニュースを厳選して毎日お届け🤲🏻 oricon.co.jp/category/anime/ ORICON NEWS【アニメ】 @oricon_anime_ 『宝石の国』全話無料企画スタート 25日発売号に最終話掲載し完結 ▼無料公開/29日まで(※最終話除く) oricon.co.jp/news/2323291/?… 2012年連載開始、2017年アニメ化。遠い未来を舞台に、宝石のカラダを持つ者たちが、襲い来る月人と戦う物語。#宝石の国 pic.twitter.com/zQTGiH463E 2024-04-19 00:00:01 リンク ORICON NEWS 『宝石の国』25日に完結へ、連載12年に幕 全話無料企画がスタート 漫画『宝

            漫画『宝石の国』が全話無料で公開→一気読みのがダメージ少ないからおすすめ
          • 宝石の国 - 市川春子 / 第百八話 宝石の国 | コミックDAYS

            宝石の国 市川春子 「この星には、かつて“にんげん”という動物がいたという」――今から遠い未来、宝石のカラダを持つ28人は、彼らを装飾品にしようと襲い掛かる月人に備えるべく、戦闘や医療などそれぞれの持ち場についていた。月人と戦うことを望みながら、何も役割を与えられていなかったフォスは、宝石たちを束ねる金剛先生から博物誌を編むように頼まれる――。 「このマンガがすごい!2014」オトコ編第10位にランクイン! 2017年テレビアニメ化! 市川春子が描く、戦う宝石の物語。

              宝石の国 - 市川春子 / 第百八話 宝石の国 | コミックDAYS
            • 「赤報隊事件」旧統一教会・元広報部長が明かす “散弾銃訓練”と “武闘派”…教団からは「懺悔本」出版への圧力も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

              「赤報隊事件」旧統一教会・元広報部長が明かす “散弾銃訓練”と “武闘派”…教団からは「懺悔本」出版への圧力も 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2024.08.06 06:00 最終更新日:2024.08.06 15:55 旧統一教会は“超教派”だと言う大江氏の自宅には、旧統一教会の祭壇のほかに、仏壇、神棚が並んでいる。「すべての宗教は根っこのところが同じという考え方です」(大江氏) 1987年5月3日午後8時15分ごろ、朝日新聞阪神支局に、全身黒ずくめの男が散弾銃を構えて押し入った。 男は小尻知博記者(享年29)と犬飼兵衛(ひょうえ)記者(当時42)に対し、散弾銃を発射。小尻記者が殺害され、犬飼記者は重傷を負った。 ここから露見した一連の事件は、犯行声明に「赤報隊一同」と記されていたことから「赤報隊事件」と呼ばれ、世間を震撼させた。しかも、事件は未解決のまま、2002年に時効を迎

                「赤報隊事件」旧統一教会・元広報部長が明かす “散弾銃訓練”と “武闘派”…教団からは「懺悔本」出版への圧力も - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
              • 『にんげん、猫はひとりじゃ寝られないんですけど…?』寝かしつけを要求してくる甘ったれ猫ちゃん「夜更かしすると怒られる」

                たぬ@雪の日にやって来た迷い猫 @tanu_tyan 2021.2 雪の中お庭にやって来た迷い猫を保護したおうちのお話。たぬ(♂・2025現在推定7才) 🐱お返事はニンゲーンの気まぐれですニャ。ごめんニャ。

                  『にんげん、猫はひとりじゃ寝られないんですけど…?』寝かしつけを要求してくる甘ったれ猫ちゃん「夜更かしすると怒られる」
                • バックグラウンドが違う仲間とごきげんに働くための備忘録 - enechain Tech Blog

                  これはenechainアドベントカレンダーの9日目の記事です。 よくある「ビジネスとプロダクトの壁」 こんにちは、enechainでPdMをしているミッキー(@mk_mitarashi)です。 enechainはエネルギー、なかでも電力業界を事業ドメインにしています。専門知識や経験が求められる業界だからこそ、ビジネスサイドでは商社や電力会社出身のメンバーが多く活躍しています。 プロダクト開発組織が当たり前にビジネス組織の隣にある企業を経験した身からすると、協働する中で新鮮な学びが絶えない日々です。 さて、ビジネスとプロダクトの壁、というテーマはプロダクト開発あるあるではないでしょうか。テッキーな経歴の社員が多いSaaS業界でも、壁を感じている組織をみてきました。 一方で、多様な経歴のメンバーが集まるenechainで、いまはありがたいことにごきげんに働けています。 その理由はおそらく、頼れ

                    バックグラウンドが違う仲間とごきげんに働くための備忘録 - enechain Tech Blog
                  • テレビプロデューサー佐久間宣行が語る「メンタルケア」と「仕事論」——中年を救うのは「教養と人柄」 - WWDJAPAN

                    PROFILE: 佐久間宣行/テレビプロデューサー、ディレクター、演出家、ラジオパーソナリティー、作家 PROFILE: (さくま・のぶゆき) /「ゴッドタン」「トークサバイバー! 1・2・3」「インシデンツ 1・2」「LIGHTHOUSE」などのテレビ番組、配信作品を手掛ける。2019年から「オールナイトニッポン0 (ZERO)」の最年長パーソナリティの他、バラエティ番組のMCとしても活躍。YouTube チャンネル「佐久間宣行のNOBROCK TV」は登録者数200万人を突破。24年6月からサブチャンネル「BSノブロック~新橋ヘロヘロ団~」もスタートした。 テレビプロデューサー佐久間宣行の新刊「ごきげんになる技術 キャリアも人間関係も好転する、ブレないメンタルの整え方」(集英社)には、仕事や人間関係の悩みにどう向き合えばよいのか、その対処法がロジカルかつ親身に書かれている。前職テレビ東

                      テレビプロデューサー佐久間宣行が語る「メンタルケア」と「仕事論」——中年を救うのは「教養と人柄」 - WWDJAPAN
                    • 鷹見くんと幸山厘という求道者について考えている|AKLO

                      記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。 ミョングミラーデチーター。(ナーサシス地方のあいさつ) またふつうの軽音部について考えています。この作品いくら考えても細かい所作からいろんな想像ができて面白いです。 26話でバンドの名前決めるのにファミレスでウダウダしてるのがとてもいいなって思いましたね。藤井さんが胸襟を開いて楽しそうに話してるのも素晴らしいけどはとっちや厘ちゃんが積極的に話に参加してるのもイイな~って思います。どこかしら相性がいいメンバーと話をしてるから、ヨンスくんたちとバンド名決めてるときとかなり食いつき方が違うんですよね、はとちゃん。 さて、最新話の感想はさておき今回のこの記事なのですが、頭の中で出てくる考えをとりあえず出しとくかという程度で書いています。ここでおれがダラダラ考えていることはもはや感想ではな

                        鷹見くんと幸山厘という求道者について考えている|AKLO
                      • なぜ『文体の舵をとれ』は創作者にとって特別な指南書なのか?

                        『闇の左手』『ゲド戦記』などの作品で知られる小説家、アーシュラ・K・ル=グウィンの創作指南書『文体の舵をとれ』は2021年の邦訳刊行直後から「文舵ぶんかじ」という愛称で呼ばれ、創作者の間で大きな話題となりました。本書収録の練習問題に対する解答(作品)を「#文舵練習問題」というハッシュタグでSNS上に投稿するというムーブメントが発生し、創作者がオンライン上で集い合評会を行うという動きもありました。 今回は文芸サークル「サ!脳連接派」を主宰し、二度にわたり「文舵合評会」を運営した経験をもつ大戸又さんと、その合評会に参加し「竜と沈黙する銀河」で第14回創元SF短編賞を受賞しデビューした阿部登龍さんのお二人に、創作者目線で『文体の舵をとれ』について語っていただきます。 また、本書の翻訳を担当した大久保ゆうさんには、作家アーシュラ・K・ル゠グウィンについて、そしてアメリカにおける創作教育の歴史につい

                          なぜ『文体の舵をとれ』は創作者にとって特別な指南書なのか?
                        • 全国各地の「じゃんけんのかけ声」をアンケート調査したら、すごい数のかけ声が集まった! こんなにあったとは~ッ!?

                          » 全国各地の「じゃんけんのかけ声」をアンケート調査したら、すごい数のかけ声が集まった! こんなにあったとは~ッ!? 特集 2024年4月の記事で、じゃんけんのかけ声についてお伝えした。 私(佐藤)の地元島根県の一部地域では、じゃんけんの時に「やっきっき」と言っていた。これが方言であるといまさら知った私は、当サイトでアンケートを実施した。おそらく他の地域にもマイナーなじゃんけんのかけ声が存在しているはず。そう考えたからだ。 すると全国各地から独自のかけ声が集まり、47都道府県のすべてが出揃ったので紹介したいと思う。 「やっきっき」もかなり個性的だとは思うが、それに負けない個性派かけ声がたくさんあった! 「じゃんけんぽん!」だけがじゃんけんじゃない!! 奥深い、じゃんけんのローカルかけ声の世界へ案内しよう! ・各地のかけ声を知るためにアンケートを実施 事の発端は、編集部にあった「都道府県別

                            全国各地の「じゃんけんのかけ声」をアンケート調査したら、すごい数のかけ声が集まった! こんなにあったとは~ッ!?
                          • 青森の激甘とうもろこし「嶽きみ」を生で食べたい

                            とうもろこしのとっても甘いやつは、生でもいける。とか、生で食べてもおいしい。という話をよく聞く。 青森県の弘前に「嶽きみ」とか「嶽のきみ」と呼ばれるブランドとうもろこしがあり、今まさにシーズンらしいので、生のとうもろこしを求めて現地に向かった。 今まさに旬のとうもろこし「嶽きみ」 津軽平野の南側にある岩木山は他のどの山脈ともつながっていないので、山の周りにはゆるやかな高原が四方に広がっている。 弘前あたりからみた岩木山。超広角なので小さく見えるが、道路の先にある雲を頂いた山が岩木山 岩木山の南側の高原、嶽高原(だけこうげん)で作られるとうもろこしは、8月の中旬から9月下旬にかけてがシーズンで、今がまさに旬だ。 このとうもろこしは嶽のきみとか、嶽きみと呼ばれている。きみとは唐黍(とうきび)のことで、とうもろこしをさす津軽弁だ。 嶽とは岩木山のことを指すので、嶽きみはさしずめ「岩木山のとうもろ

                              青森の激甘とうもろこし「嶽きみ」を生で食べたい
                            • たちあおいの花と恋しい人。 - ココからのブログ

                              あなたは、私といても、いつも何処か上の空よね? 私のことなんて、好きではないのでしょうね? そう言って、僕の元から女は去っていった。 ちっとも、本当の気持ちがわからないわ。 僕は、何度か女を愛したが、いつも、どの女も、最後には不服そうに僕の元を去った。 愛していないんでしょうね? 僕を試すようなことばかりを言い、答えられない僕を罵ると、女は誰だって いつも目の前から去っていく。 一人が好きなのね。 そうして、ずっと一人でいるといいわ。 そうだ。 一人が好きなのかも知れない。 でも、 夏の日に、道端に咲く、たちあおいの鮮やかな赤を見ると、僕の心は途端にあの人に会いたくなる。 唯一、僕が、ずっと一緒にいたい人。 女と、激しく抱き合っている最中であっても、たちあおいの赤が脳裏にかすめると、あの人を思い出し、心の中は途端に興醒める。 あれは、7歳の夏だった。 僕の人生はあの時から、何もかも変わって

                                たちあおいの花と恋しい人。 - ココからのブログ
                              • ノア・スミス「アメリカは指導者たちによって売り払われようとしている:メッテルニヒ=リンドバーグか,逆キッシンジャーか」(2025年2月21日)

                                ノア・スミス「アメリカは指導者たちによって売り払われようとしている:メッテルニヒ=リンドバーグか,逆キッシンジャーか」(2025年2月21日) 「中国・ロシアと右派大同盟を結集できる」とトランプとイーロンが思ってるなら,その先に待ってるのはまた別の厄介ごとだ. By Jan Jacobsen, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons ちょっと想像してみよう.中国・ロシア連合に対してアメリカが大規模戦争に負けたら,どうなるだろう.勝利した中露連合は,降伏条件として,いったいアメリカにどんなことを強制するだろう? ぼくには確かなことはわからないけれど,第一次世界大戦の講和条件から考えてみると,アメリカ側が譲歩を強いられる項目は,こんな具合になるかもしれない: 撤退:中国/ロシアの覇権に抵抗を試みている国々への支援を一方的に取りやめるのをアメリカは強いられるだろう

                                  ノア・スミス「アメリカは指導者たちによって売り払われようとしている:メッテルニヒ=リンドバーグか,逆キッシンジャーか」(2025年2月21日)
                                • 総合馬術は「初老ジャパン」と呼ばれているが、馬術界の実態をみると"初老"どころの話ではないとわかる

                                  you1 @you1 総合馬術が「初老ジャパン」と呼ばれている(チーム内でそう決めた)のですが、ロンドン五輪に史上最高齢で出場した法華津寛さんは81歳の今もなお現役。そして日本馬術連盟の会長である千玄室さんは御年101歳です。初老どころじゃねえんですわ。 2024-07-29 21:45:50 リンク Wikipedia 法華津寛 法華津 寛(ほけつ ひろし、1941年3月28日 - )は、東京府出身の日本の馬術選手、実業家。アバロン・ヒルサイドファーム所属。 武蔵中学校・高等学校を経て、慶應義塾大学経済学部を卒業後、日本石油に入社。 法華津が馬術を始めたのは12歳の時にサマーキャンプで馬に乗ったのがきっかけで、元外交官で極洋捕鯨の社長だった父親に頼んで、一部特権階級だけが入会を許されていた東京乗馬倶楽部に加入。学生時代から選手として数々の大会に出場した。1964年に開催された東京オリンピ

                                    総合馬術は「初老ジャパン」と呼ばれているが、馬術界の実態をみると"初老"どころの話ではないとわかる
                                  • 預金残高0で終わる技術 - megamouthの葬列

                                    以下は、一風変わった技術本をzennあたりで書こうと思って書いた序文である。 AIの台頭で技術本のアイデアは霧散したので、ここに残すことにした。 プログラマとしての仕事を辞めて半年ほどで預金がつきた。前の職を欠勤、欠勤、そのまた欠勤で辞めたせいで、失業手当は大きく目減りしていたから、結局、毎月、預金を取り崩すよりなくて、それがとうとう尽きてしまった、ということになる。 空になった預金口座を眺めて、どうして自分は金を儲けることができなかったんだろう、としみじみ思った。 もうちょっと上手いやり方とか、メンタルをぶっ壊さないやり方とか、ほどほどに勤勉に、上司や同僚に迷惑をかけない生き方とか、そういうのがきっとあっただろうと思うし、それほど難しいことでもないと聞くのに、ある日何も手につかなくなり、仕事を続けられなくなって、主治医にも見放されて、午前3時の繋がらない「いのちの電話」の呼び出し音を聞い

                                      預金残高0で終わる技術 - megamouthの葬列
                                    • 『まどマギ』『おお振り』など手がけるアニメーター・谷口淳一郎に聞く、仕事の流儀とキャラクターデザインの手法

                                      『まどマギ』『おお振り』など手がけるアニメーター・谷口淳一郎に聞く、仕事の流儀とキャラクターデザインの手法 人気作を手掛けるアニメーター、谷口淳一郎 動画工房に所属するアニメーターの谷口淳一郎は、2024年の最新作『夜のクラゲは泳げない』、そして2025年冬に公開予定の『魔法少女まどか☆マギカ』など、数多くの作品でキャラクターデザインや総作画監督に関わっている。 その守備範囲は美少女系や魔法少女アニメから、スポーツ、ギャグまで実に幅広く、「あの作品も谷口さんなんだ!」と驚く人も多いのではないか。谷口の多彩な絵柄はいったいどこから生まれたものなのだろうか。 そして、動画工房といえば、創業以来数々の名作アニメを生み出し続けているスタジオだ。近年屈指の話題作『【推しの子】』から『ちいかわ』までヒットを連発しているが、実は、その人材育成にも谷口が関わっているのだという。 リアルサウンドブックでは谷

                                        『まどマギ』『おお振り』など手がけるアニメーター・谷口淳一郎に聞く、仕事の流儀とキャラクターデザインの手法
                                      • 松重豊さん語る ガリッガリの腹とロック 思わず号泣した声欄の投稿:朝日新聞デジタル

                                        本紙「声」欄に今年1月掲載された「今も聞こえる ロックじゃねえ!」を、俳優の松重豊さんが歌手の星野源さんと共演する「おげんさんのサブスク堂」(NHK、3月5日)で朗読し、「号泣した」と語っていた。う…

                                          松重豊さん語る ガリッガリの腹とロック 思わず号泣した声欄の投稿:朝日新聞デジタル
                                        • きょうもサヨリはげんきです。 - ココからのブログ

                                          ぼくはいま、おとうさんのともだちと、いっしょにいるんだ。 おとうさんのあたまのなかに、ずっといたあのひとに、あうことができたんだ。 このまえまで、おとうさんといっしょにくらした、ちきゅうってのりものは、 いろんないきものがいて、たくさんいっしょにたびをしているって、ともだちはおしえてくれた。 ぼくは、20ねんおとうさんと、たびすることができて、ほんとうにらっきーなねこだったんだね。 にんげんは、あかちゃんのときに、おかあさんがずっとだっこしてくれて、いっしょうけんめいまもってもらえるけど、そのじかんは、とてもみじかいよね。 ぼくは、おとなになってもずっとずっと、おとうさんにだっこしてもらえて、おせわをしてもらえたしあわせなねこだ。 おとうさんは、しらないからおしえてあげるけど、ちきゅうにのってしていた、20ねんのたびのつぎのたびも、めちゃくちゃさいこうのまいにちなんだよ。 いつでもたのしか

                                            きょうもサヨリはげんきです。 - ココからのブログ
                                          • 金持ち父さんになるために… : ポイ活したよ(^^♪

                                            2024年09月04日05:38 カテゴリお小遣い稼ぎ ポイ活したよ(^^♪ 昨日はポイントサイトの稼ぎで貯まってた アマゾンギフトカードでお買い物 いつもの『のどごし生 キリン ビール350ml×24本』を購入 支払いは0円でポイ活はお得ですね ポイントサイトで小遣い稼ぎに興味ある方は サイドバーにお勧めサイト載せてるので見てみてね ちなみに今回はこれから肘めるならここだな〜ってポイントサイトを紹介しますね 1位は有名な『ハピタス』 2位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです 3位は『ECナビ』で 4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』 5位に急浮上の『ポイントインカム』で 6位はやっぱり『ポイントタウン』 7位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜 他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど この7つのサイトだけで始めての方でも月に1万円近くとかいくん

                                            • 辰だけが十二支で唯一の架空の獣であることに着想した「蛇は実は二連勤」説を描くマンガにほっこり、猫派から「ならば譲れ」の声も

                                              げんれい工房・SCC関西 6号館D ア17ab @Genrei_studio 「挫折禁止」の版権元、「げ工」の工房長。サークル名「げんれい工作室」。あまりフォローやリプは返せませんが、twitter(言葉)ではなく心でフォローしてます。 Pixiv:pixiv.me/gs_mode BOOTH:genrei.booth.pm genrei-koubou.com

                                                辰だけが十二支で唯一の架空の獣であることに着想した「蛇は実は二連勤」説を描くマンガにほっこり、猫派から「ならば譲れ」の声も
                                              • 佐久間宣行が注目する若手作家・小原晩対談 話題作『これが生活なのかしらん』と「創作」について

                                                現在話題となっているエッセイがある。小原晩の『これが生活なのかしらん』(大和書房)だ。小原氏が自らインディー出版として発行した『ここで唐揚げを食べないでください』が独立系書店や読者家たちの口コミによって話題を集め、1万部を超えるヒットとなり、ついで発表された本作も話題を集めて、重版につぐ重版で着実に部数を伸ばしている。 そんな小原氏の2冊の書籍に注目しているのが佐久間宣行氏だ。 佐久間宣行のYouTubeチャンネル「NOBROCK TV」や自身のXでも小原氏の書籍を紹介。その才能を高く評価している。今回はそんな佐久間氏と小原氏によるリモート対談が実現。小原氏の書籍の魅力に触れながら、2人が思う「言葉」と「創作」について語り合っていただいた。 佐久間宣行(写真左)は小原晩(写真右)の才能を高く評価する ■ムチャムチャ良かった『これが生活なのかしらん』 ――佐久間さんは、お笑いユニット・ダウ9

                                                  佐久間宣行が注目する若手作家・小原晩対談 話題作『これが生活なのかしらん』と「創作」について
                                                • ファミリーマートコラボ商品「最強どん兵衛のおむすび」2種を食べ比べ!

                                                  ファミマ 「最強どん兵衛のおむすび」 ファミリーマートから何やら気になる新作おむすびが2つ登場した、と あかつきさんのブログで知る。 あんこ&麦2216 業者と猫 : あんこと麦と Powered by ライブドアブログこんにちは!あんこと麦とまる3にゃんのまんがを描いてます!はじめましての方はこちらもどうぞ→・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━トイレの水が止まらなくなってしまいました。業者さんに連絡するとちょうど近くにいるので来てくれるとのこと。すぐにお願いしましankomugi.com なにこれ美味しそう。 わたしカップのおうどんは赤と緑派なんだけど、 カップおうどんの味のおにぎりって面白いじゃない。 ファミリーマートのコラボおにぎりは 「最強どん兵衛 きつねむすび」と「最強どん兵衛 かき揚げむすび」の二種。 「どん兵衛」のおいしさを片手で手軽に味わえるよう制作されたもの。 わお。

                                                    ファミリーマートコラボ商品「最強どん兵衛のおむすび」2種を食べ比べ!
                                                  • 第1話 クラウチングスタート / 青春爆走! - 研そうげん | webアクション

                                                    青春爆走! 研そうげん 日暮まるおは高校デビューに失敗し、ありあまる性欲を持て余す日々。そんなある日、まるおをどん底に突き落とす衝撃的事件が…。事件をきっかけにまるおのインモラルでアブない青春が始まる!

                                                      第1話 クラウチングスタート / 青春爆走! - 研そうげん | webアクション
                                                    • GALLERY file 186 九谷焼・猪口(ちょく) 粟生屋 源右衛門 作 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

                                                      こんにちは、ライダーマンです。 photo:久りゅう東山店 今日は輪島塗・本金蒔絵梅かんざしやふくらすずめ香合に九谷焼・猪口などを掲載します。 先ずは輪島塗・本金蒔絵・梅かんざしです。 輪島塗本金蒔絵・梅かんざし 長さ16㎝ 税込価格7,700円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 次はふくらすずめ香合です。 ふくらすずめ香合 江戸時代 長さ8㎝ 高さ6㎝ 税込価格7,700円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は九谷焼・猪口(ちょく)粟生屋 源右衛門の品です。 粟生屋 源右衛門(あおや げんえもん)とは 江戸時代後期の九谷焼の陶工。父は源兵衛で東郊と号した楽焼の名工。 号は父と同じく東郊。加賀出身(1789~1858) 九谷焼・猪口(ちょく) 粟生屋 源右衛門 作 口径8.5㎝ 税込価格27,500円 この品は久りゅう東山店で取り扱っております。 撮影の後のスイ

                                                        GALLERY file 186 九谷焼・猪口(ちょく) 粟生屋 源右衛門 作 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
                                                      • 「生野菜よりも、冷凍野菜のほうが健康的」...ブロッコリー、えんどう豆など「栄養・価格・食品ロス」を専門家が語る

                                                        <冷凍食品は体に悪いというイメージがあるが、すべてがそうではないと専門家が指摘する> 冷凍食品売り場に並ぶピザやチキンナゲットは健康的な食品として知られているわけではない。しかし、冷凍野菜は生野菜よりも健康によい可能性がある...。そう語るのは栄養療法士(食事療法の専門家)のミレーナ・マストロイアーニ氏だ。 「冷凍野菜は収穫されてすぐに冷凍されることが多いため、最も栄養が豊富な状態を保っています。そのため収穫後に長い時間で輸送や保存されることの多い、店頭に並ぶ生鮮野菜よりも多くの栄養素を保持するなど、実際には優れた選択肢なのです」 ■【実験動画】生野菜と冷凍野菜の栄養価、どちらが高い結果に? を見る 同じく栄養療法士のアンナ・アーリー氏も同意見で「一般的に冷凍野菜は栄養成分と抗酸化レベルを保持していますが、生鮮野菜は時間の経過とともにこれらの成分が減少します」と述べる。 畑で熟成する時間が

                                                          「生野菜よりも、冷凍野菜のほうが健康的」...ブロッコリー、えんどう豆など「栄養・価格・食品ロス」を専門家が語る
                                                        • 敦賀原発2号機 再稼働認めず 初の不合格判断 原子力規制委 | NHK

                                                          福井県にある日本原子力発電の敦賀原子力発電所2号機について、原子力規制委員会は28日、原子炉建屋の真下の断層が将来動く可能性が否定できないとして、再稼働の前提となる審査に不合格としたことを示す審査書の案をとりまとめました。 原発の再稼働を認めない判断は2012年に規制委員会が発足して以降、初めてです。 敦賀原発2号機の審査は2015年に始まり、原子炉建屋の真下にある断層が将来動くかどうかが焦点となってきましたが、審査を行う原子力規制庁は7月、動く可能性が否定できないとして、活断層の上に安全上重要な設備を設置することを認めていない規制基準に適合しているとは言えないとする結論をまとめました。 これに対し事業者の日本原電は断層の追加調査などを求めていましたが、原子力規制委員会は8月に社長と面談した上で、今回の審査では受け入れないことを決めています。 28日に開かれた定例会で、規制委員会は敦賀原発

                                                            敦賀原発2号機 再稼働認めず 初の不合格判断 原子力規制委 | NHK
                                                          • 素のままだとうねったりウェーブになる髪の人がいるので平安時代にこうなっていた姫君もいたのでは

                                                            碓井ツカサ @gyunyuburo Usui Tsukasa 着物とフリルが好きな漫画描き。ドール写真注意。 「璋子様のお気に召すまま 」、『異世界居酒屋げん』『近畿地方のある場所について』作画担当。 pixiv.net/member.php?id=… 碓井ツカサ @gyunyuburo 日本人でも素のままの髪だとうねったりウェーブになったりする人も多いし、長く伸ばせば伸ばすほど毛先がスカスカになることを考えると、平安時代の姫君の髪って案外こんなもんな人も多かったんじゃないのかなあという絵 pic.twitter.com/VKZ4ml2EXW 2024-07-09 12:43:42

                                                              素のままだとうねったりウェーブになる髪の人がいるので平安時代にこうなっていた姫君もいたのでは
                                                            • 頂き女子りりちゃんを弱者男性が斬る! 下級国民通信 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                                                              今回は今、弱者男性の中でもっとも熱い存在である頂き女子りりちゃんについて現役弱者男性である会長自らが解説していきましょう。 頂き女子とは、弱者男性をガチ恋させて金銭をむしりとるゲスの中のゲスのことです。まあ弱者男性のおじ👴である我々には説明するまでもない存在ですよね。 先日遅れながら、りりちゃんの某地下室の手記を拝読することができたので、その感想と解説を会長自らが行っていきましょう。 まず第一印象としてですが、「これはもう文学やね」という感想です。いやまあ、ただの詐欺マニュアルなんですが…。本当に読ませる文章としてきっちり仕上がっていますね。これほどの才能を詐欺に使ったことが残念でしかありません。 りりちゃんになら、すこーし🤏だけなら騙されてもいいかなと思いました。本当に弱者男性のことをよく研究してますね。というかりりちゃんのノート普通におじさん構文で描かれてるんですよね。りりちゃんも

                                                                頂き女子りりちゃんを弱者男性が斬る! 下級国民通信 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                                                              • もうすっかり冬ですなぁ…(今年一年、ありがとうございました😊😊) - げんさんのほげほげ日記

                                                                秋口に訪ねた須磨の浜…日の出がきれいでした(来年の初日の出はどこで見ようかなー) 今日の東京は一日晴れ。 今朝の最低気温は0度。すっかり寒くなりました。 ここしばらく雨がないので、空気も乾燥していますなぁ…。 喉をやられて…インフルエンザも大流行しているようで、ワタクシの事務所でも インフルにやられてダウンする方もちらほら…。 ワタクシは何とか逃げ切りましたが…年末年始、のんびりしたいもん♪ (日本海側の雪を少しでもいただきたいところ…あぁ、すみません!) いやぁ…それにしても風が吹くと寒いですねー。 寒いのがダメダメなワタクシとしては、早く春が来ないかなぁ…と願うのみ…♪♪ (おうちで布団にくるまって…あっ、その前にお正月ですね~てへへ…) 夏に訪ねた秋田の竿燈祭り…凄い熱気でした(また見たいな♪) 今朝はおうちで残していたおしごとをしました。 しばし考えごと…そして資料を作って、今年の

                                                                  もうすっかり冬ですなぁ…(今年一年、ありがとうございました😊😊) - げんさんのほげほげ日記
                                                                • 海芝浦駅で風に吹かれて~♪(風邪をひいて喉がイガイガ…鼻がズビズバです…) - げんさんのほげほげ日記

                                                                  海芝浦駅のホームからの眺め…目の前が海です!(風が気持ちいい~でもちょっと寒いー) 今日の東京は一日晴れ。 今週はぐっと冷えこみ、風邪をひかれた方も多かったのでは…。 ワタクシも実はそのひとり。 喉をやられて、鼻もズビズバ…あぅ、どうにもなりません。 電車の中でグシュン!とくしゃみをしたら、近くのおじさんにじろっと睨まれました。 (あーん、わざとぢゃないのよーい😊) 事務所でも電車でも咳をしている方が増えましたね。 これから暖かくなりそうなので、この勢いで風邪も治るといいな~♪ 事務所でゲホゲホするのも周りに悪いので、今日は午後から挨拶回りも兼ねて 外出することにしました。 天気がいいので、「あー、海が見たいなぁ~」と(あ、サボリではないですぞー♪)。 鶴見駅で途中下車して、以前訪ねた海芝浦駅に寄ることにしました。 鶴見線の支線が鶴見駅から出ています。電車の行先に注意です♪ 鶴見線の電車

                                                                    海芝浦駅で風に吹かれて~♪(風邪をひいて喉がイガイガ…鼻がズビズバです…) - げんさんのほげほげ日記
                                                                  • 旅の思い出~その40~上毛高原駅から片品村、金精峠を越えて奥日光へ…(片品村、奥日光・湯元温泉、二荒山神社・日光東照宮を訪ねた日帰りの旅~♪) - げんさんのほげほげ日記

                                                                    奥日光・湯ノ湖の湖畔にて。ボートで釣りをしている方も多かったです(いいなぁ~) GWも過ぎて、青葉が茂り、まもなく梅雨入り…。 この時期の山は新緑が美しい…あぁ旅に出かけたくなる季節…。 ということで、ワタクシ、性懲りもなくまた飛び出してしまいました! ふらりと出かけた日帰りの旅。 本日はその旅の思い出をご紹介したいと思います。 上越新幹線「上毛高原」駅からバスで片品村へ。 片品村にてバスを乗り換え、金精峠を越えて、奥日光の湯元温泉へ抜け、 中禅寺湖畔を通り、最後に二荒山神社、日光東照宮を訪ねた…日帰りの旅になります。 大宮駅から上越新幹線で一路、上毛高原駅へと向かいました。 高崎駅を過ぎると、山が近づいてきます。 上毛高原駅に到着!大宮駅からは40分ほどでした。 新幹線をパシャリ♪ 上越新幹線と北陸新幹線は同じ車両になりましたので乗り間違い に注意!ですね(富山へ行くつもりが、気付いたら

                                                                      旅の思い出~その40~上毛高原駅から片品村、金精峠を越えて奥日光へ…(片品村、奥日光・湯元温泉、二荒山神社・日光東照宮を訪ねた日帰りの旅~♪) - げんさんのほげほげ日記
                                                                    • 金持ち父さんになるために… : 秋休み突入なので我が家の持ち株一覧です〜( ..)φメモメモ

                                                                      2024年10月12日05:50 カテゴリお小遣い稼ぎ保有株 秋休み突入なので我が家の持ち株一覧です〜( ..)φメモメモ 日経平均株価 39,605.80 +224.91 +0.57% TOPIX 2,706.20 -6.47 -0.24% グロース250 638.19 -1.75 -0.27% 今週もお疲れ様でした 我が家の株は今週はほぼ変わらず さっぱり上がらないんですけど〜 さて僕の特定口座の持ち株のコード銘柄名 株数に平均取得単価です 1417 ミライト・ホールディングス 100株 662円 1605 INPEX 100株 1951円 187A サムティホールディングス 200株 313円 1928 積水ハウス 200株 1799円 2503 キリンホールディングス 100株 2004円 25935 伊藤園第一種優先株式 100株 1808円 2768 双日 200株 1788円

                                                                      • 前略 石破茂首相 「オタク宰相」の底力が見たい | 毎日新聞

                                                                        夢中だったキャンディーズを語る石破茂防衛相(当時)=東京都新宿区の防衛省で2008年3月31日午後3時59分、馬場理沙撮影 前略 石破茂首相 驚きました。失礼ながら、石破さんが首相になるとは予想していなかったもので。自民党総裁選のさなか、私は遅めの夏休みを韓国・ソウルで過ごしていました。日本と同じく連日の猛暑、時折、携帯電話に北朝鮮からのごみ風船飛来のアラートが表示され、へきえきしたり、ちょっとドキリとしたりしつつも、明洞(ミョンドン)のにぎわいは相変わらず。「刷新感」なら小泉進次郎さんかな、とカフェで記事のアイデアを温めたりもしていましたが、帰国してみると、すっかり空気が違う。まさかの小泉さん失速。それでも、正直、石破首相はぴんときませんでした。すみません。 国防トップにオタク第1世代 あれは石破さんが防衛庁長官に就任した翌2003年のこと。昭和30年代生まれの同世代としてずっと気になっ

                                                                          前略 石破茂首相 「オタク宰相」の底力が見たい | 毎日新聞
                                                                        • その頃、ぼくらは長門萌えとかいっていた。過ぎ去った「萌えの時代」をふり返り、さらなる未来を展望する。 | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地

                                                                          偏愛・脳汁を語るサイト「ヲトナ基地」では、多数の「愛しすぎておかしくなるほどの記事」をご紹介してまいります。 ヲトナ基地で今回紹介する記事は「その頃、ぼくらは長門萌えとかいっていた。過ぎ去った「萌えの時代」をふり返り、さらなる未来を展望する。」。海燕さんが書かれたこの記事では、「萌え」への偏愛を語っていただきました! 時代とは、変わるものだ。あまりにもあたりまえのことであるかもしれない。しかし、いまの社会におけるアニメやマンガの需要状況を眺めていると、つくづくそう詠嘆せずにはいられない。 いまではアニメやマンガを趣味にしていることはとくべつかくさなければならないことではなくなったし、街の至るところに「アニメ絵」ふうのキャラクターを見かけるようにもなった。旅に出かければ、その土地を象徴する美少女キャラクターがいることは自然、デートでアニメ映画を観に行くことすら何もおかしくはない。 だが、かつ

                                                                            その頃、ぼくらは長門萌えとかいっていた。過ぎ去った「萌えの時代」をふり返り、さらなる未来を展望する。 | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地
                                                                          • 【ポケモンGO】メガバシャーモ・ レイドバトル検証!何人で勝てる?攻略のポイントを紹介 - アニメに沼ってみた・・

                                                                            「メガバシャーモ」何人で倒せる? ポケモンGO」のメガバシャーモレイドが開催!強力なメガバシャーモに勝利するための攻略情報をまとめました。討伐に必要な人数、おすすめの対策ポケモン、勝利のコツなどを詳しく解説します。この記事を参考に、メガバシャーモレイドを攻略しましょう! 「メガバシャーモ」何人で倒せる? 弱点 「みず」「じめん」「ひこう」「エスパー」 対策ポケモン ゲンシカイオーガ(カイオーガ) ミュウツー メガレックウザ メガバシャーモ・ レイドバトルの様子 「ブレイズキック」野良さん4人218残して勝利 レイドバトルを成功させるためのアドバイス 1. パーティ編成の工夫 2. レイドバトルのタイミング 3. 回復アイテムの準備 4. フレンドと協力 5. ポケモンの強化 弱点 「みず」「じめん」「ひこう」「エスパー」 「メガバシャーモ」の弱点は「みず」「じめん」「ひこう」「エスパー」。

                                                                              【ポケモンGO】メガバシャーモ・ レイドバトル検証!何人で勝てる?攻略のポイントを紹介 - アニメに沼ってみた・・
                                                                            • 今度は大阪へ出張!(マキノのメタセコイア並木道を訪ねました) - げんさんのほげほげ日記

                                                                              琵琶湖の北、高島市のメタセコイアの並木道…遠近法の絵の練習にも良いかも♪ 東京も涼しくなりました。昨日は木枯らし1号が吹いたとか…。 この前まで夏だったのに、秋を一気に飛び越えて冬が来てしまうのかな? ふとそんなことを思った一日でありました。 あれ?昨年もそんなことを呟いていたような…ここ数年は秋が短く感じますね。 そう言えば、アメリカ大統領はトランプさんに決まりましたねー。 ほんとマスコミさんというのは…何だかなぁ~と思う報道でした。 民主党政権のときって、世界が不安定化することばかり。 これで落ち着いていくといいですね…。 あ、でも共和党政権についていくのは大変ですよー。 この国もいつもしかめっ面しているおじーさんで大丈夫かしら…。 (あ、ひとりごとが長くなってすみません…通りすがりのひとりごとですから~♪) ここ最近、出張が続いております。 (なのでブログを書けないー!パワーが残って

                                                                                今度は大阪へ出張!(マキノのメタセコイア並木道を訪ねました) - げんさんのほげほげ日記
                                                                              • 土手でのんびり…銭湯さんでのんびり〜♪(記事が1000投稿となりました😊) - げんさんのほげほげ日記

                                                                                久しぶりに荒川の土手へ…風邪ひいてしばらく訪ねられなかったからなぁ~♪ 今日の東京は曇りのち晴れ。 最高気温は29度とほぼ真夏日でありました。 日差しが強いですねー。 外にいるとお肌がチリチリ焼ける感覚が…。 元々日焼けしていて黒いのですが、更に黒くなってしまうかもしれませんねー。 朝、電車に乗っているとあまりにも黒いからか、周りからジロジロ見られることしきり こいつ怪しすぎないか…?どこの国から来たんだ…的な視線を受けることもあって。 「いえいえ、怪しいものではありませんー」「ワタクシ日本人でーす!」 と心の中で叫んでいたりします…テヘヘ♪ (小麦色の肌って昔から好きなんですよね…あはは~) きれいなお花さんをパシャリ♪ まるで花火のようでした(この夏もどこかの花火大会に行きたいな) 今朝目覚めたのは8時半過ぎ。 今週は出張が多かったので、身体もバテ気味。ぐっすり眠れました。 いやー、そ

                                                                                  土手でのんびり…銭湯さんでのんびり〜♪(記事が1000投稿となりました😊) - げんさんのほげほげ日記
                                                                                • 海を見てきました!(駿河湾、お寿司ー♪、谷峨、そして味噌ラーメン〜♪♪) - げんさんのほげほげ日記

                                                                                  ワタクシの大好きな駿河湾さん…南の島のような海の色でした 今日の東京は一日晴れ。 梅雨明けしたとたん、めっちゃ暑いんですけどー! そう叫びたくなるような灼熱なる暑さがやってきました。 今日の最高気温は37度。朝9時時点で既に35度になっていたそうな…。 外を歩いていて、お肌がチリチリ焼けるような感覚になったのはそのせいですね♪ (今日って、本当は雨予報ではありませんでしたっけ…あれれ?) 新幹線の車内をパシャリ♪ 空いていましたよー(さすがにインバウンドさんはこだまには乗らぬか…ほほほ) 海が見たくなりましたので、気付けば新幹線に飛び乗っておりました。 (昔から思い立ったら飛び出してしまうのですよね、ワタクシ…ふふふ😊😊) 行き先はワタクシの大好きな駿河湾さん。 そこにいるだけでホッとする場所。そんな場所を心のふるさとと呼んでおります。 疲れたなぁ…と思ったとき。あるいはふと考えごとを

                                                                                    海を見てきました!(駿河湾、お寿司ー♪、谷峨、そして味噌ラーメン〜♪♪) - げんさんのほげほげ日記