並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 4282件

新着順 人気順

のかもしれないの検索結果241 - 280 件 / 4282件

  • Xユーザーの大野左紀子さん: 「「妻も夫の性欲処理機ではない」。一般論として言われれば「そうだね」としか思わないが、他でもない自分の夫の結婚前の性的行いについて散々批判した後で言ってるのが聞こえてきたら、「言葉に気をつけろ」とは思うね。もし自分の目の前で言われたら、机ひっくり返すかもしれないね。」 / X

      Xユーザーの大野左紀子さん: 「「妻も夫の性欲処理機ではない」。一般論として言われれば「そうだね」としか思わないが、他でもない自分の夫の結婚前の性的行いについて散々批判した後で言ってるのが聞こえてきたら、「言葉に気をつけろ」とは思うね。もし自分の目の前で言われたら、机ひっくり返すかもしれないね。」 / X
    • インドネシア産ウナギ「ビカーラ種」は、ウナギ食文化継続の救世主かもしれない - ぐるなび みんなのごはん

      こんにちは、みんなのごはん編集部です。 ウナギ食を長く続けるためには、いろんな取り組みが必要になってきますが、この記事では、インドネシアのウナギ「ビカーラ種」について紹介できればと思います。 【目次】 インドネシアのウナギ「ビカーラ種」って? ウナギのコントロールの難しさ 「インドネシア・ジャワ島 ウナギ保全プロジェクト」 どっちがニホンウナギ?どっちがビカーラ種? 安全安心で持続可能なウナギ食文化のために インドネシアのウナギ「ビカーラ種」って? 世界中に存在するウナギの種は18種類とも19種類とも言われています。 この中でわれわれ日本人にとって最も親しみ深い種は、ニホンウナギ(学術名:Anguilla japonica)であるのは間違いありません。 1年を通して美味しいウナギがいただける専門店はもちろん、牛丼チェーン、居酒屋のランチにコンビニ、そしてスーパーでも土用の丑の日が近づくと、

        インドネシア産ウナギ「ビカーラ種」は、ウナギ食文化継続の救世主かもしれない - ぐるなび みんなのごはん
      • なんとなし(低浮上) on Twitter: "こういうところなんだよ。本当にやめて。冗談なのかもしへない、身内でのちょっとしたおふざけかもしれない、オタクのイキリ芸なのかもしれない。 でもこれを見た女子供は本当に不安になるんだよ。ただでさえ災害に怯えて精神すり減らしてるのに… https://t.co/jlgmYTSa9q"

        こういうところなんだよ。本当にやめて。冗談なのかもしへない、身内でのちょっとしたおふざけかもしれない、オタクのイキリ芸なのかもしれない。 でもこれを見た女子供は本当に不安になるんだよ。ただでさえ災害に怯えて精神すり減らしてるのに… https://t.co/jlgmYTSa9q

          なんとなし(低浮上) on Twitter: "こういうところなんだよ。本当にやめて。冗談なのかもしへない、身内でのちょっとしたおふざけかもしれない、オタクのイキリ芸なのかもしれない。 でもこれを見た女子供は本当に不安になるんだよ。ただでさえ災害に怯えて精神すり減らしてるのに… https://t.co/jlgmYTSa9q"
        • 英首相 “死ぬかもしれないと覚悟” 新型コロナ感染で | NHKニュース

          新型コロナウイルスに感染しその後回復して公務に復帰したイギリスのジョンソン首相がメディアのインタビューにこたえ集中治療室での治療の際に死ぬかもしれないと自覚したなどと述べ、病状が深刻だったことを明らかにしました。 公務に復帰したばかりのジョンソン首相は、イギリスの新聞「サン」の2日の電子版に掲載されたインタビューで、当初は深刻にとらえていなかったものの次第に体調が悪化し、入院したと説明し、「顔にマスクをつけられ大量の酸素を供給された。集中治療室に移され、事態の深刻さに気付いた」と述べました。 そして、「医師たちは容体の悪化に備えあらゆる準備をしていた」としたうえで、死ぬかもしれないと自覚したのはおそらく初めてだったと述べました。 また、この当時、イギリス政府は首相が死去した場合の危機管理計画も準備していたと述べ、緊迫した状況だったことを明らかにしました。 ジョンソン首相は病院の医師が「命を

            英首相 “死ぬかもしれないと覚悟” 新型コロナ感染で | NHKニュース
          • 現代のオタクは信じられない話かもしれないが、昔は「そのアニメを見たことはないが“フィルムブック”で読んだ」というオタクが結構いた

            鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248 今のオタクは信じられないことかもしれないが、昔は「そのアニメを見たことはないがフィルムブックで読んだ」というオタクが結構いたのであるw アニメは放送されない地域の人間は、レンタルビデオ屋よりも先にフィルムブックでアニメを見たことにしていたのであるw 2022-02-06 19:41:35 鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248 本当にテレ東が映らない地域でオタクをやるとなると、レンタルビデオ屋に入荷される日を待つしかないが、レンタルビデオ屋よりも、フィルムブックの方が早い、アニメ漫画の方が早いってことが(マジで何の話だ) 2022-02-06 19:43:34

              現代のオタクは信じられない話かもしれないが、昔は「そのアニメを見たことはないが“フィルムブック”で読んだ」というオタクが結構いた
            • アメ横はもう終わった。二木の菓子もダメかもしれない。(※年末だけ?) - こじんてきしゅかん

              毎年、忘年会後に寄るアメ横。 飛び交う四ヶ国語(以上) 酔っている最中、 ここはどこだか分からなくなる。 通い始めて二十年 アメ横は終わったー もくじ テレビで見る雰囲気そのままで 観光客向けのアメ横 二木の菓子だけでも 考え方が違うから テレビで見る雰囲気そのままで toyokeizai.net マグロ千円、マグロ千円 十数年前は多くの声が響いていた。 目利きのふりをして品定めする。 そんな楽しさがあった場所。 端から端まで何往復しただろう。 2時間以上歩いても飽きなかった。 アメ横の刺身は安いだけ スーパーで買うほうがマシ 周りにはそういう輩が多かったが 確かにその通り。反論はできない。 冷凍マグロは解凍するまで (素人では?)分からない。 骨・筋・血合いの処理が甘く それに加えて美味しくないと思えば 二度と行かないだろう。 当たり外れがあるのは分かる。 しかし買うところを決めておけば

                アメ横はもう終わった。二木の菓子もダメかもしれない。(※年末だけ?) - こじんてきしゅかん
              • 「かんなぎ」の聖地(宮城県宮城郡七ヶ浜町)の当時の2chスレッドに、「アニメで町おこしするには何が大切か」の極意が書かれていた……かもしれない

                じんげん(本垢) @Shing_keng アニメの聖地巡礼がTwitterの話題に上がる度に思い出す、「らき☆すた」の聖地である埼玉県北葛飾郡鷲宮町(現:久喜市)の職員が言ったとされる言葉。多分ガルパンの大洗も知ってか知らずかこれを真似たんだろうな。 pic.twitter.com/t92zpNCytj 2022-08-03 19:55:52

                  「かんなぎ」の聖地(宮城県宮城郡七ヶ浜町)の当時の2chスレッドに、「アニメで町おこしするには何が大切か」の極意が書かれていた……かもしれない
                • Sonota on Twitter: "政権与党は今後、明確な「統一教会との絶縁宣言」でも出さない限り、何をやっても統一教会の影がちらつくので右っぽい政策は打ち出しにくくなるかもしれない。改憲ムードも吹っ飛ぶし、強行しようとすれば猛烈な反発を招く。"

                  政権与党は今後、明確な「統一教会との絶縁宣言」でも出さない限り、何をやっても統一教会の影がちらつくので右っぽい政策は打ち出しにくくなるかもしれない。改憲ムードも吹っ飛ぶし、強行しようとすれば猛烈な反発を招く。

                    Sonota on Twitter: "政権与党は今後、明確な「統一教会との絶縁宣言」でも出さない限り、何をやっても統一教会の影がちらつくので右っぽい政策は打ち出しにくくなるかもしれない。改憲ムードも吹っ飛ぶし、強行しようとすれば猛烈な反発を招く。"
                  • 100京個の孔(あな)が、世界のあらゆることを変えるかもしれない

                    100京個の孔(あな)が、世界のあらゆることを変えるかもしれない2020.12.29 19:3052,295 Mugendai 渡邊徹則 世界を変えるのは基礎研究。 「多孔性配位高分子(PCP)」と聞いて、「はいはい。食品や医薬品、半導体、電池、それに宇宙開発まで変えてしまうかもしれないアレね」と答えられる人は、なかなかの情報通です。 IBMのWebメディアMugendai(無限大)にて、世界中のベンチャーが実用化を競う新素材が紹介されていました。たくさんの孔(あな)があることで、ありとあらゆることが可能になるんですって。 さまざまな可能性を秘めた孔。ガスボンベも手で運べるようにPCPは、京都大学の北川進教授が1997年に開発した物質。その特徴は「とにかくたくさん孔がある」ことで、なんと1立方ミリメートルに100京個と、小学生の冗談でもいわないレベルになっています。 その仕組みは、金属イオ

                      100京個の孔(あな)が、世界のあらゆることを変えるかもしれない
                    • あなたが知らないかもしれない CSS 変数活用法

                      この記事は、技術書典 13 で頒布中の「Vivliostyle で本を作ろう vol. 6」から抜粋した記事です。ご興味ありましたら、Vivliostyle を使って組版された本誌もぜひお買い求めください! また、この記事以外の内容もすべて Vivliostyle 公式サイトで無料公開予定です。 先日、Vivliostyle に大きなアップデートがあり、現代のブラウザで普及が進みつつある CSS Variable (CSS 変数) が Vivliostyle でも使えるようになりました! この CSS Variable、実はこれまでの CSS の概念を大きく覆すものであり、私たちのような Web フロントエンドエンジニアにとってはもはや当たり前のように使われているものですが、最近の CSS の進化を知らない人にはまだまだその活用方法が知られていないようです。 この記事では、CSS Vari

                        あなたが知らないかもしれない CSS 変数活用法
                      • マスオさん達の会社、ボールペンとメモ帳と電話しかないので特殊詐欺グループかもしれない

                        キチ @kitiguyder1 特詐欺グループのアジトには勤怠管理表や架電先一覧、売り上げ?管理表など一般企業と同じかそれ以上の実績管理態勢が敷かれているそうですよ twitter.com/1010mmtn/statu… 2022-06-27 09:33:29

                          マスオさん達の会社、ボールペンとメモ帳と電話しかないので特殊詐欺グループかもしれない
                        • 【追記あり】ヘアドネ警察かもしれない。強制じゃないけど、たまに街で超ロングの女子を見掛けると切るなら絶対ヘアドネーションしろよと思ってしまうから。

                          勿論強制じゃないのはわかってるけど、髪の毛が長い人を見ると切るんだったらヘアドネーションしろよなと勧めたくなっちゃうので。 医療用かつらは長ければ長いほど欲しがる子供がいると聞くし、私にはあらゆる理由で命を落とした、落としてしまった子供たちをかつらとして生まれ変わらせたい思いがあるから。 私自身も、鬱陶しくなったし31cmはとうに超えているのでそろそろヘアドネーションしようかと思っていますが、やはり、ロングだった人がいきなりショートにした人を見掛けるとヘアドネーションしたの?と聞きたくなってしまう。 紗栄子が髪切った時もがっかりした。バッサリ切るならヘアドネーションすればよかったのに。何かあたしヘアドネーション警察と化してるけど、芸能人としてはそっちの方が好感度あったのに。 【追記】 ドネハラ()とかラベリングし出す人までいてびっくり。失礼クリエイターって本当にいるんだね 別にヘアドネ勧め

                            【追記あり】ヘアドネ警察かもしれない。強制じゃないけど、たまに街で超ロングの女子を見掛けると切るなら絶対ヘアドネーションしろよと思ってしまうから。
                          • 映画「鬼滅の刃」大ヒットの裏でポップコーン業者が悲鳴「潰れるかもしれない…」 | AERA dot. (アエラドット)

                            アニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の上映初日の映画館前では、写真を撮る人の姿も見られた(c)朝日新聞社 「鬼滅の刃」上映初日に映画館の前で並ぶ人たち(c)朝日新聞社 新型コロナウイルスの感染拡大は、映画業界に大きな影響を与えた。今春には外出自粛による映画館や劇場の休館が続き、今年8月までの中間決算では、松竹が94億円の最終赤字となったほか、東宝も純利益が83.4%減と大幅な減益となった。 【写真】巨岩が真っ二つ!「鬼滅の刃」で話題の一刀石が本当にあった! そんな状況下で、救世主のごとく姿を表したのが、10月16日に公開されたアニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」だ。 人気漫画の劇場版の公開によって公開初日から多くのファンが映画館に詰め掛け、10日間で興行収入が100億円を突破。早くも興行収入の日本記録更新が期待されている。SNS上では、『鬼滅の刃』の上映回数の多さに注目が集まり

                              映画「鬼滅の刃」大ヒットの裏でポップコーン業者が悲鳴「潰れるかもしれない…」 | AERA dot. (アエラドット)
                            • ※追記 妊娠初期で鬱かもしれない

                              ※追記 不安をぶちまけた箇条書きに、トラバやブコメで沢山のアドバイスや励ましの言葉を頂戴し、感激しました。(全て読んでます) 取り急ぎ、今後は不安に思ったことはネット検索ではなく主治医に確認します。 何人かにオススメしてもらった本も買いました。 本当に勇気付けられました、ありがとうございます。 ★★★★★ 毎日、これまでの人生で経験したことがない程、やる気が出なくて苦しい。 なんか無人島の波打ち際の小さい石みたいな1日の過ごし方をしている。 引かれそうだし、心配されそうだし、もしかしたら怒られるかもしれないから誰にも相談できない。 でも吐き出したいから書く。 ・妊活3年を経て、不妊治療でやっと子供を授かった ・欲しくて欲しくて堪らなかった赤ちゃんがやっと来てくれたのに、思っていたほど幸せな気分になれていない ・まだ妊娠初期だから今後どうなるかわからないのが不安なのはある ・でもここへきて本

                                ※追記 妊娠初期で鬱かもしれない
                              • 行きつけのオシャレ美容院からのLINEの文末にいつも必ず絵文字の“うんち”が付いてて謎だったが、原因が判明したかもしれない「大事故じゃん…」

                                草 @kusa39_39 (´゚д゚`)!!! ってことは、『今夜の晩御飯はあなたの大好きなカレーだよ♪』が『今夜の晩御飯はあなたの大好きなカレーだよ💩』になるのか……(´・ω・`) あーぁ(´゚д゚`) twitter.com/310ich/status/… 2021-05-28 02:51:14

                                  行きつけのオシャレ美容院からのLINEの文末にいつも必ず絵文字の“うんち”が付いてて謎だったが、原因が判明したかもしれない「大事故じゃん…」
                                • 吟鳥子@改訂新装版『架カル空ノ音』上中下巻、発売! on Twitter: "「Twitterからすごい眼鏡が作れた話」 絵や漫画を描かれる方が目の疲れや痛みで悩まれた時に、もしかするとお役に立てる話かもしれないと思って、漫画にしました (ですが、あくまで個人の体験談ですので、話半分に)4/9 #実話… https://t.co/B0NbUa5AYr"

                                  「Twitterからすごい眼鏡が作れた話」 絵や漫画を描かれる方が目の疲れや痛みで悩まれた時に、もしかするとお役に立てる話かもしれないと思って、漫画にしました (ですが、あくまで個人の体験談ですので、話半分に)4/9 #実話… https://t.co/B0NbUa5AYr

                                    吟鳥子@改訂新装版『架カル空ノ音』上中下巻、発売! on Twitter: "「Twitterからすごい眼鏡が作れた話」 絵や漫画を描かれる方が目の疲れや痛みで悩まれた時に、もしかするとお役に立てる話かもしれないと思って、漫画にしました (ですが、あくまで個人の体験談ですので、話半分に)4/9 #実話… https://t.co/B0NbUa5AYr"
                                  • 秀 on Twitter: "先日の日曜日の舞鶴での出来事。 あと5秒遅ければこの親子が横断歩道で車に跳ねられる悲惨な姿を見なければいけなかったかもしれん(~_~;) なんでここで追い越すねん! #ドラレコ #危険運転 https://t.co/0qLJv6rNUf"

                                    先日の日曜日の舞鶴での出来事。 あと5秒遅ければこの親子が横断歩道で車に跳ねられる悲惨な姿を見なければいけなかったかもしれん(~_~;) なんでここで追い越すねん! #ドラレコ #危険運転 https://t.co/0qLJv6rNUf

                                      秀 on Twitter: "先日の日曜日の舞鶴での出来事。 あと5秒遅ければこの親子が横断歩道で車に跳ねられる悲惨な姿を見なければいけなかったかもしれん(~_~;) なんでここで追い越すねん! #ドラレコ #危険運転 https://t.co/0qLJv6rNUf"
                                    • オフィスが綺麗な会社はすぐ倒産する?長く続く会社のオフィスは一見古くて地味なことが多いかもしれない話

                                      あんちゃん @monosoi_akarusa これは銀行で営業した事のある方は共感いただけるかと思うんですが、オフィスの綺麗さと倒産率の間には一定の相関がある。もう少し解像度を上げると直接キャッシュを生む物以外にどれくらい金を入れてるか。特に換価性の無い資産がBSに乗り始めると凄く潰れる。 twitter.com/sunde_saitama/… 2024-02-02 08:21:44 すんで埼玉 @sunde_saitama オフィスに投資するのはかなり筋が良さそう。いままでは死金だと思っていた。社員は出社したくなるし、関係者は遊びに行きたくなるし、顧客を呼びやすくなる。やってみてはじめてわかった。行動してから考えろ。 2024-01-31 15:29:50 あんちゃん @monosoi_akarusa とにかく本業でキャッシュを生む物以外に支出する性向があるか否かと倒産率の相関は実際にあ

                                        オフィスが綺麗な会社はすぐ倒産する?長く続く会社のオフィスは一見古くて地味なことが多いかもしれない話
                                      • Makiko🎻SANSE on Twitter: "学校に弾きに行ってもやっとすること。 先生が児童に向かって 「クラシックは豪華なホールで正装して聴くものでチケットもとっても高いから、生演奏を聴けるなんて皆さんもう一生無いかもしれません!だから今しっかり聴いて思い出に残しましょ… https://t.co/Netq7Krmuz"

                                        学校に弾きに行ってもやっとすること。 先生が児童に向かって 「クラシックは豪華なホールで正装して聴くものでチケットもとっても高いから、生演奏を聴けるなんて皆さんもう一生無いかもしれません!だから今しっかり聴いて思い出に残しましょ… https://t.co/Netq7Krmuz

                                          Makiko🎻SANSE on Twitter: "学校に弾きに行ってもやっとすること。 先生が児童に向かって 「クラシックは豪華なホールで正装して聴くものでチケットもとっても高いから、生演奏を聴けるなんて皆さんもう一生無いかもしれません!だから今しっかり聴いて思い出に残しましょ… https://t.co/Netq7Krmuz"
                                        • インテリ気取りで「受け売りの知識」を披露…私たちはみんな「亜インテリ」なのかもしれない(綿野 恵太) @gendai_biz

                                          インテリを気取ってはいるけれど、そのじつ耳学問で仕入れた受け売りの知識をひけらかしているだけの人々——丸山眞男はいまから50年以上前にこうした存在を「亜インテリ」と呼びましたが、じつは現代こそが「亜インテリ」というキーワードによって特徴づけられるのかもしれません。『みんな政治でバカになる』(晶文社)を上梓した、批評家の綿野恵太氏が解説します。 バカの二乗 人間の思考には「直観システム」と「推論システム」というふたつのメカニズムがある(二重過程理論)*1。「直観システム」は非言語的・自動的・無意識的であるため、素早く判断できる。しかし、間違いも多い。その間違いには一定のパターン=「認知バイアス」がある。「推論システム」は言語的・意識的な推論をおこなう。「直観システム」に比べて間違いは少ないが、時間や労力を必要とする。私たちは「認知バイアス」ゆえに「バカ」げた言動をとってしまう*2。 くわえて

                                            インテリ気取りで「受け売りの知識」を披露…私たちはみんな「亜インテリ」なのかもしれない(綿野 恵太) @gendai_biz
                                          • ノイシュヴァンシュタイン城を建てたルートヴィヒ2世の遺言『自分が死んだらこの城を破壊せよ』はオタクが言う『俺が死んだらパソコンを破壊してくれ』と同じかもしれない

                                            リンク Wikipedia ノイシュヴァンシュタイン城 ノイシュヴァンシュタイン城(ノイシュヴァンシュタインじょう、標準ドイツ語: Schloss Neuschwanstein、アレマン語: Schloss Nuischwanschtui、バイエルン・オーストリア語: Schloss Neischwanstoa)は、ドイツ南部のバイエルン州バイエルン・シュヴァーベン地方にある城である。ノイシュバンシュタイン城とも表記される。 バイエルン王ルートヴィヒ2世によって19世紀に建築された。オーストリア国境に近いオストアルゴイ郡フュッセンの東南東方向(直線距離にて約 リンク Wikipedia ルートヴィヒ2世 (バイエルン王) ルートヴィヒ2世(Ludwig II., 1845年8月25日 - 1886年6月13日)は、第4代バイエルン国王(在位:1864年 - 1886年)。神話に魅了され長じ

                                              ノイシュヴァンシュタイン城を建てたルートヴィヒ2世の遺言『自分が死んだらこの城を破壊せよ』はオタクが言う『俺が死んだらパソコンを破壊してくれ』と同じかもしれない
                                            • ジオ・レスペデーザ on Twitter: "少年漫画におけるスカートめくりや風呂覗きの表現に物申すと、過敏だとかフェミがどうとか言われるけど、パワハラを肯定的に描いた表現に「真似するクライアントが出たら困る」という意見が出まくってるの見たら、要は自分が被害者になるかもしれないケースには敏感に反応せざるを得ないって話やんな〜"

                                              少年漫画におけるスカートめくりや風呂覗きの表現に物申すと、過敏だとかフェミがどうとか言われるけど、パワハラを肯定的に描いた表現に「真似するクライアントが出たら困る」という意見が出まくってるの見たら、要は自分が被害者になるかもしれないケースには敏感に反応せざるを得ないって話やんな〜

                                                ジオ・レスペデーザ on Twitter: "少年漫画におけるスカートめくりや風呂覗きの表現に物申すと、過敏だとかフェミがどうとか言われるけど、パワハラを肯定的に描いた表現に「真似するクライアントが出たら困る」という意見が出まくってるの見たら、要は自分が被害者になるかもしれないケースには敏感に反応せざるを得ないって話やんな〜"
                                              • 香港民主化運動の裏にあるかもしれないもの: 極東ブログ

                                                若者を中心とした、しかし、若者だけに限らない香港市民による民主化運動のデモの収束が見えない。私は世界が民主化されればいいと願うものなので、香港市民の民主化を求めるデモを強く支持している。少なくとも、香港返還時に英国と、そして結果的には世界と中国政府が結んだ一国二制度の契約が維持されることを願っている。 他方、続くデモの様子を見ながら、当初は想定しなかった思いも去来する。いくつかそんな思いをブログにメモ書きしておきたい。残念ながら、話はそう思ったというくらいで、情報的な裏付けはない。強く主張したいものでも、新しい陰謀論のようなものを考え出したいわけではない。あくまで印象であり、感想である。 まず、一部で主張されている、ということもないか、中国政府自身も報道官を通して主張している、米国、特にCIAの関与だが、私はそれはただのよくある陰謀論的妄想だろうと思う。もちろん過去にはイランコントラの例も

                                                • masako on Twitter: "未だに統一教会は壺売っているとか思っている人がけっこういるんだな。壺もあるかもしれないが(笑)水だよ水。水がきれいになるという商品。お風呂の水、シャワーの水、もちろん洗濯の水、料理に使うにもすごい効果の浄水器をかなり売ってた。カフェの隣の席で囲い込まれているのを先日も目撃"

                                                  未だに統一教会は壺売っているとか思っている人がけっこういるんだな。壺もあるかもしれないが(笑)水だよ水。水がきれいになるという商品。お風呂の水、シャワーの水、もちろん洗濯の水、料理に使うにもすごい効果の浄水器をかなり売ってた。カフェの隣の席で囲い込まれているのを先日も目撃

                                                    masako on Twitter: "未だに統一教会は壺売っているとか思っている人がけっこういるんだな。壺もあるかもしれないが(笑)水だよ水。水がきれいになるという商品。お風呂の水、シャワーの水、もちろん洗濯の水、料理に使うにもすごい効果の浄水器をかなり売ってた。カフェの隣の席で囲い込まれているのを先日も目撃"
                                                  • 自民党、安倍晋三氏追悼演説に苦慮「早いうちに野党に頼んでおけばよかったのかもしれない」幹部 - 社会 : 日刊スポーツ

                                                    自民党が10月召集の臨時国会で検討する安倍晋三元首相への追悼演説の人選に苦慮している。8月の臨時国会では甘利明前幹事長で調整したが、与野党から異論が相次ぎ先送りされた。自民党内では立憲民主党の首相経験者に依頼する案も浮上する。だが党内で理解を得られない可能性も残り、着地点は見えない。 自民が調整した甘利氏起用案に、立民は首相経験者への演説は野党党首級が行ってきたとして「慣例から逸脱する」(西村智奈美代表代行)と反発。甘利氏が自民安倍派を「誰ひとり、全体を仕切るだけの力もカリスマ性もない」とブログで論評し、党内でも不適格との声が漏れた。自民の高木毅国対委員長は「少し騒々しい状況だ」として、延期した。 登壇者の再考に自民幹部からは立民の野田佳彦元首相を推す声が上がる。野田氏は安倍氏の国葬にも出席の方向で、党派を超えて弔意を示すことにより与野党対決の雰囲気を和らげたいとの思惑も垣間見える。 ただ

                                                      自民党、安倍晋三氏追悼演説に苦慮「早いうちに野党に頼んでおけばよかったのかもしれない」幹部 - 社会 : 日刊スポーツ
                                                    • さよえ on Twitter: "「ヤクルト1000は子供には効きすぎて毒かもしれないから勝手に飲まないで」と伝えていた。 そしたら好奇心に負けた娘が勝手に飲んでて「私…学校のプリント提出し忘れて、悪い子だから毒を飲んでお詫びしようと思って…」って言うから爆笑し… https://t.co/VyRGerlCuP"

                                                      「ヤクルト1000は子供には効きすぎて毒かもしれないから勝手に飲まないで」と伝えていた。 そしたら好奇心に負けた娘が勝手に飲んでて「私…学校のプリント提出し忘れて、悪い子だから毒を飲んでお詫びしようと思って…」って言うから爆笑し… https://t.co/VyRGerlCuP

                                                        さよえ on Twitter: "「ヤクルト1000は子供には効きすぎて毒かもしれないから勝手に飲まないで」と伝えていた。 そしたら好奇心に負けた娘が勝手に飲んでて「私…学校のプリント提出し忘れて、悪い子だから毒を飲んでお詫びしようと思って…」って言うから爆笑し… https://t.co/VyRGerlCuP"
                                                      • 礒崎陽輔 on Twitter: "#ちむどんどん 芸能評論は控えていますが、この番組に多くの意見を頂いています。俳優の皆さんは立派に演じられていますが、脚本の論理性が崩壊しています。私自身沖縄振興の関係者として残念であり、既に手後れかもしれませんがNHKは猛省する必要があります。"

                                                        #ちむどんどん 芸能評論は控えていますが、この番組に多くの意見を頂いています。俳優の皆さんは立派に演じられていますが、脚本の論理性が崩壊しています。私自身沖縄振興の関係者として残念であり、既に手後れかもしれませんがNHKは猛省する必要があります。

                                                          礒崎陽輔 on Twitter: "#ちむどんどん 芸能評論は控えていますが、この番組に多くの意見を頂いています。俳優の皆さんは立派に演じられていますが、脚本の論理性が崩壊しています。私自身沖縄振興の関係者として残念であり、既に手後れかもしれませんがNHKは猛省する必要があります。"
                                                        • 宮尾岳先生のセル画の劣化に関するツイート「滅びていっていいテクノロジーかもしれない」

                                                          宮尾岳 @GAKUJIRA そうかー どじくん、原画売っちゃうかー。 アナログ絵描きにとって、自分の描いた絵や原稿って、出来不出来にかかわらず【それ一点】だからね。 手放すと二度と戻らない。 でも、増え続けるそれらを、永遠に手元に置いててもなあ…とも思う。 返って来た25年分の原稿の箱を見て、色々考えるよ。 pic.twitter.com/qXDtpu38aj 2021-11-28 03:16:33 宮尾岳 @GAKUJIRA 文化的には、こういう大判のセル画の方が【二度と作る事が出来ない】という意味では、貴重なものとなるかもね。 それを目的とした訳じゃ無いが、ウチで作ったセル画はTVアニメのセル画と違い、黒線が消えてしまうような劣化はしない。 30年前と同じコンディションを保っている。 pic.twitter.com/UrUf5eHSr6 2021-11-28 03:28:17

                                                            宮尾岳先生のセル画の劣化に関するツイート「滅びていっていいテクノロジーかもしれない」
                                                          • 「私の漫画かもしれません…」→「間違いないくこちらです!」特徴的なシーンのある作品を探していたら作者本人が反応して解決してしまう

                                                            きぬこ @NOISY_FF こんなふうにマンションの非常階段or螺旋階段に傘で花を咲かせるシーンがある漫画知ってる人いませんか?? 確か朝顔をイメージしていた気がする。数年探してるけど見つからない。20年くらい前に見たきり。山名沢湖先生みたいな絵柄だったと記憶してるけど、そうじゃなかった。拡散して欲しい😭 pic.twitter.com/TOmya1jzmD 2024-04-17 02:57:31

                                                              「私の漫画かもしれません…」→「間違いないくこちらです!」特徴的なシーンのある作品を探していたら作者本人が反応して解決してしまう
                                                            • 令和に見る『アイドルマスター XENOGLOSSIA』。15年経った今こそフラットな視点で楽しめるかもしれない、名作ロボットアニメ

                                                              突然ですがみなさん、グッドスマイルカンパニーより発売されている「MODEROID」というシリーズをご存知でしょうか? 一部彩色済みの組み立てキット……まあ要は組み立てる手間はかかるけど、組み上げてしまえばほぼフィギュアと同様の完成度となるプラモデルが「MODEROID」という訳です。 先日、ロボットやヒーローを中心にMODEROID化していくブランド「メカスマ」の新作発表会にて、ユーザーの商品化希望アンケートを大幅に反映した衝撃のラインナップが公開されたのです! 『機動警察パトレイバー』より「AV-98 イングラム リアクティブアーマー装備」や『ガン×ソード』より「ダン・オブ・サーズデイ」など、思わず「これ採算取れんのか?」と疑ってしまうような凄まじいラインナップ。 普段は中々立体化の機会に恵まれないややニッチな機体を立体化してくれるのがメカスマの凄いところだと思うのですが、にしたって今回

                                                                令和に見る『アイドルマスター XENOGLOSSIA』。15年経った今こそフラットな視点で楽しめるかもしれない、名作ロボットアニメ
                                                              • 日本の造形文化の伝統はアートと相性が悪いかもしれない|松下哲也

                                                                前口上以前Twitterで「美術鑑賞には教養が必要だ」と言ったら炎上しました。「美術」は「自由学芸(リベラルアーツ)」つまり西洋における教養科目に数えられる一制度の訳語なので、僕はそんなことは当たり前だと思っていたのですが、たしかにふつう、学校で「図画工作」は習っても「美術」は習いません。これは明治時代のいわゆる「文明開化」のときに日本が西洋の「美術」という制度を輸入しようとして失敗したからです。 僕は「美術」の仕事をしている人間なので、その辺の認識をみなさんと共有する必要があると思いました。なぜ日本において「美術」がしばしば嫌悪されるのか。とりわけ、「美術=教養」の図式が嫌われるのか。はっきり言ってしまえば「美術」制度の輸入の失敗、「美術」教育の失敗の結果なのです。そう、「美術」は西洋の土着的な制度を指す用語で、人類の普遍的な造形文化を意味しません。 はじめに——「美術」は造形文化一般を

                                                                  日本の造形文化の伝統はアートと相性が悪いかもしれない|松下哲也
                                                                • 『若い子はTwitterを使っていない』のではなく『あなたに自分のアカウントを教えたくない』だけなのかもしれない

                                                                  ジロウ @jiro6663 よく知らない街でとくに予定がない。◇中井治郎 amzn.to/3N67Aq8 ◇23年春から関東へ。しばしば京都にもおります◇連載 これからの<京都らしさ>onl.bz/1KuS5jC ◇連絡はDMまで◇新しい質問箱 querie.me/user/jiro6663 twitcasting.tv/jiro6663/show/ ジロウ @jiro6663 また「若い子はツイッター使ってない」と話題になってますが、何度でも言います。真実は「若い子はツイッター使ってない」ではなくて「あなたに自分のアカウントを教えたくないだけ」です。若い子の方が情報管理しっかりしてるのよ。 2022-11-29 18:21:15

                                                                    『若い子はTwitterを使っていない』のではなく『あなたに自分のアカウントを教えたくない』だけなのかもしれない
                                                                  • Node.js の進化に伴い不要となったかもしれないパッケージたち

                                                                    tl;dr はじめに 2024 年の 4 月 24 日に Node.js 22 がリリースされました。ESM を 条件付きで require する機能や、--run フラグによる npm スクリプトのパフォーマンス改善などが v22 で追加され、2009 年に Ryan Dahl が Node.js をリリースしてから 15 年が経つ今も、Node.js は進化を続けています[1]。 こうして Node.js 自身が強化されていくにつれ、以前はサードパーティーのパッケージを使用して実現することが一般的であった機能が Node.js のみで実現可能となり、当該パッケージが不要となるような場合があります。冒頭に引用した Ben Holmes の動画では、そのように不要となったパッケージとして dotenv node-fetch chalk mocha が挙げられていますが、この記事では「これら

                                                                      Node.js の進化に伴い不要となったかもしれないパッケージたち
                                                                    • 「努力しない=怠け」は過去に成功した人の発想であって「なんで努力しないの?」という言葉は時には呪いになるかもしれないという話

                                                                      よんてんごP @yontengoP ベーチェット病と痔瘻という難病に侵されたナプキンを付けた社畜です。優しく 接してあげて下さい。尻穴方面/IT方面/社畜方面/下ネタ方面のツイートが多い ですが、病気なので許してあげて下さい(傲慢) よんてんごP @yontengoP 「彼は結局何かと言い訳して、努力しない。 チャレンジや挑戦、頑張るべき時に 『でも…だって…』と言い訳してやろうとしない。 努力くらい誰でも出来るのに、結局アイツは甘えている」 って話、言いたいことは分からんではないけど 多分 "過去に努力してうまくいった人" の発想だと思う。 2021-01-12 15:01:18 よんてんごP @yontengoP あるいは言い換えるなら、 「過去に何度努力して頑張っても、全て失敗した人間が、それを聞いて『うん、たしかに!』ともう一度チャレンジするために、そう簡単に腰を上げるだろうか?」

                                                                        「努力しない=怠け」は過去に成功した人の発想であって「なんで努力しないの?」という言葉は時には呪いになるかもしれないという話
                                                                      • オタクじゃない人は驚くかもしれないが、企業の中にいた「マンガを低俗なものと考えた昔の世代」は相当減り普通にオタクの話をしている

                                                                        Calci @Calcijp あの.. 一般の人は驚くかもしれませんけど、実際の企業の中にいる人たちもすでに僕らと同じ世代ですし、マンガを低俗なものと考えた昔の人たちはとっくに企業の中にはいません。お堅いイメージの一流企業でも管理職の方が同人誌や攻め受けの話をしても違和感ないぐらいすでにオタク化しています。 2023-10-27 08:49:02

                                                                          オタクじゃない人は驚くかもしれないが、企業の中にいた「マンガを低俗なものと考えた昔の世代」は相当減り普通にオタクの話をしている
                                                                        • 電力不足で動かせず欠陥だらけの電気自動車は、昔ボロクソに言われてた電子レンジのようなものかもしれない

                                                                          Rootport🍽 @rootport 発売された当初の電子レンジはまだ性能が悪くて、『暮しの手帖』には「これは欠陥商品だ、温め直しなら蒸し器で充分だ」という痛烈な批判記事が載ったらしい。今のカリフォルニアでEVが充電できずに困っているのをみんなギャハハと笑っているけれど、俺は電子レンジのことを思い出してしまう。 2022-09-10 08:51:21 Rootport🍽 @rootport 発売当初の電子レンジはたしかに(なかば)欠陥商品だったのだろうし、EVを充電するために小型のガソリン発電機が必要になってしまう今のカリフォルニアはたしかに笑える。というか、俺も笑った。 でも、10年後にどうなっているかは分からないですよね。 2022-09-10 08:53:39

                                                                            電力不足で動かせず欠陥だらけの電気自動車は、昔ボロクソに言われてた電子レンジのようなものかもしれない
                                                                          • 有馬哲夫 on Twitter: "ウクライナ人の愛国心、不屈の精神を笑う日本人は、かつて日本人が国体護持を勝ち取るまで降伏しなかったおかげで、のうのうと日本で暮らせることを知るべきです。無条件降伏していたら、国を奪われ、日本人は全部シベリアに強制移住させられ、日本にはロシア人と中国人が住んでいたかもしれません。"

                                                                            ウクライナ人の愛国心、不屈の精神を笑う日本人は、かつて日本人が国体護持を勝ち取るまで降伏しなかったおかげで、のうのうと日本で暮らせることを知るべきです。無条件降伏していたら、国を奪われ、日本人は全部シベリアに強制移住させられ、日本にはロシア人と中国人が住んでいたかもしれません。

                                                                              有馬哲夫 on Twitter: "ウクライナ人の愛国心、不屈の精神を笑う日本人は、かつて日本人が国体護持を勝ち取るまで降伏しなかったおかげで、のうのうと日本で暮らせることを知るべきです。無条件降伏していたら、国を奪われ、日本人は全部シベリアに強制移住させられ、日本にはロシア人と中国人が住んでいたかもしれません。"
                                                                            • 東京の大学を志望している方、一週間くらい東京旅行してみましょう。初めは高いビル群、道行く美男美女に圧倒されるかもしれませんが、3日もすれば飽きます

                                                                              京大文学部志望浪人生 @Diet_Kokkai_KU 東京の大学を志望している方、一週間くらい東京旅行してみましょう。初めは高いビル群、道行く美男美女に圧倒されるかもしれませんが、3日もすれば飽きて、後の4日間をやけに物価が高いだけのクソ街で過ごさねばならないことに絶望するでしょう。そうすれば見えてくるはずです。真理が。京都大学が。 2023-08-12 01:27:24

                                                                                東京の大学を志望している方、一週間くらい東京旅行してみましょう。初めは高いビル群、道行く美男美女に圧倒されるかもしれませんが、3日もすれば飽きます
                                                                              • 『エルデンリング』あなたの知らない(かもしれない)隠れた便利機能。地図やアイテムを最大活用し、商人倒し術で冒険を快適に - AUTOMATON

                                                                                ホーム ニュース 『エルデンリング』あなたの知らない(かもしれない)隠れた便利機能。地図やアイテムを最大活用し、商人倒し術で冒険を快適に 発売から2週間が経った『エルデンリング』。王となる冒険の舞台である狭間の地は、とても広大でかつ濃厚だ。多くのプレイヤーが目指すべき黄金樹を目にしながらも、いまだ未開の地の探索に明け暮れていることだろう。そんな多くのプレイヤーが集うコミュニティでは、知れば得するさまざまな豆知識が共有されているようだ。その中には、意外と気づきにくい便利な機能や、冒険をより快適にするアイテムの活用法など、あなたのまだ知らない知識があるかもしれない。 探索が捗る地図活用法 たとえば、冒険で頻繁に利用する地図の活用法が共有されている。地図には各地で発見済みの休息地点となる祝福が表示され、選択することでその祝福へと瞬時に移動できる。いわゆるファストトラベル機能であり、狭間の地には至

                                                                                  『エルデンリング』あなたの知らない(かもしれない)隠れた便利機能。地図やアイテムを最大活用し、商人倒し術で冒険を快適に - AUTOMATON
                                                                                • 名作RPGのリメイクブームに『ジルオール』の名も連ねてほしい!コーエーの傑作RPG『ジルオール』を今だからこそ語りたい。硬派な世界観なのに本質は「恋愛ゲーム」かもしれない魅力あふれるRPG

                                                                                  『ファイナルファンタジーVII』、『スーパーマリオRPG』、『バテン・カイトス』、『幻想水滸伝』など名作RPGのリマスター/リメイクが相次いでいる。 そんななか筆者がもっともリマスター/リメイクを待ち望んでいるRPGがある。それがコーエー(現・コーエーテクモゲームス)が発売した『ジルオール』だ。 自由度の高い「フリーシナリオシステム」と銘打っており、重厚な中世ファンタジー世界を気ままに冒険できるだけでなく、しばしば「乙女ゲー」、「ギャルゲー」と評されるほど、個性豊かなキャラクターたちと関係性を深めていけることが特徴だ。 筆者は最初にオリジナル版『ジルオール』と出会い、その後にはリメイク版『ジルオール インフィニット』、その拡張版『ジルオール インフィニット プラス』もプレイしている。すべてのバージョンを含めると10周近くはプレイしているのではないかと思う。 しかしオリジナル版でもエンディン

                                                                                    名作RPGのリメイクブームに『ジルオール』の名も連ねてほしい!コーエーの傑作RPG『ジルオール』を今だからこそ語りたい。硬派な世界観なのに本質は「恋愛ゲーム」かもしれない魅力あふれるRPG