並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 134件

新着順 人気順

ぴったり 言い換えの検索結果1 - 40 件 / 134件

  • あなたの学びの道筋に!「読書」と「文章」を考えるための8冊 - ぐるりみち。

    「『文章力』を鍛えたい!」とは考える人は多いが、その切り口はさまざまだ。基礎的な文法はもちろんのこと、文章構成力、語彙力、論理的思考力など、必要とされる「力」は多岐にわたる。さらに論文やビジネス書類、ブログなど、文章が掲載される媒体・形式によっても求められる文章は異なってくるため、学んだ複数の文章技術が相容れない場合も往々にしてある。 ゆえにまずは、自分が学ぶべき「文章力」がどのようなものであるかを自覚する必要がある。詳細な説明を犠牲にしてでも大勢に伝わればいいのか、特定少数を納得させる論理が求められているのか。 前提として「文章の方向性」を確定しなければ、学んだ技術も活かせない。 他方、そういった「文章」を学ぶ切り口のひとつとして、「読書」によって先人の文体を参考にするという方法もある。有名な古典やベストセラー本など、学ぶべき本は数多い。しかし実際に読んでみると思いのほか退屈で、途方に暮

      あなたの学びの道筋に!「読書」と「文章」を考えるための8冊 - ぐるりみち。
    • ビデオゲームの議論における「ゲーム性」という言葉をめぐって(井上明人) - 2003年1月 慶應義塾大学 総合政策学部 小熊英二研究室 卒業論文

      以上が、データであるが、一体なぜこのような形での指示対象のバラツキが起こっているのだろうか。 さしあたっては、今までに提出されている遊び論、ゲームデザイン論などの論考を参照・整理して次に紹介することを試みる。その上で、あらためてA~Gまでのグループをどのように解釈しなおすことができるのかを考えていくこととする。 第二節 「ゲーム」と「遊び」の区分 まずは、遊び論の中のいくつかに共通する要素として、「ゲーム」と「遊び」という区分を見ていきたい。 ではまず、G・H・ミード『精神・自我・社会』の議論を引用しよう 「自我の発生における背景的要素の別の組み合わせは、遊戯やゲームの活動のなかに示されている。」(186頁) 「もしわれわれが、遊戯と組織化されたゲームにおける状況を比べてみると、われわれは、ゲームをしている子供は、そのゲームに参加している他のすべての子供の態度を取得する準備ができていなけれ

      • 何を書くかは身体に尋ねる-言葉にならないところから理論を立ち上げるThinking At the Edgeという方法

        今回取り上げるThinking At the Edge※(以下、TAEと表記する)は、言葉にならないもやもやした感じを言葉にする方法であり、そこからさらに、雑多だが豊かな非定型データ・資料と取っ組み合い、理論(仮説)を立ち上げるまで進むことができる方法論である。 ※直訳すれば「辺縁で考える」となるが、ドイツ語では「Wo Noch Worte Fehlen」(「未だ言葉に成らざる所」)と名づけられている。 このTAEは、フォーカシング(focusing)で知られる臨床心理学者であり哲学者でもあるジェンドリンが、シカゴ大学での理論構築の授業で用いていた方法を、2004年にジェンドリンとメアリー・ヘンドリクスが14のステップにまとめたものである※。 ※Gendlin, E. T. & Hendricks, M. N. (2004) Thinking At the Edge (TAE) steps

          何を書くかは身体に尋ねる-言葉にならないところから理論を立ち上げるThinking At the Edgeという方法
        • 知ってるようでよく知らない「ちくわぶ」を研究してみたら、無限の可能性にワクワクした #ソレドコ - ソレドコ

          こんちくわぶ。製麺好きのライター玉置です。最近、ちょっと思うんですよ。「ちくわぶ」って、一体なんなんだろうと。 ちくわぶといえば竹輪(ちくわ)のように穴が開いた角の多い星形をしている食べ物で、埼玉県出身の私にとってはおでんの具としてよく食べられているという認識です。好きか嫌いかというと、「出されれば食べる」くらいの存在で、好きなおでんの具ランキングでいえば……失礼ながらワースト3に入るかもしれません。 ※この記事を書き上げた頃にはトップ5へと大躍進しました! そんなちくわぶですが、好きな人は絶対に欠かせない存在らしく、「ちくわぶが入っていないおでんはおでんじゃない!」という人が多いのも事実。そこであの白い塊に秘められた謎を、ちくわぶに対しては平熱ですが小麦粉(主に麺)については人並み以上に関心のある私が本気で調べてみました。結論からいうと、材料がシンプルであるがゆえにものすごく沼が深い食べ

            知ってるようでよく知らない「ちくわぶ」を研究してみたら、無限の可能性にワクワクした #ソレドコ - ソレドコ
          • 卒業論文、修士論文関連のエントリー - 発声練習

            高校生のみなさまへ センター試験受験者へのちょこっとしたエール 数学、物理、化学の記述問題は丁寧にかつ綺麗に解答しましょう 「受験のお昼を宅配で」なんてダメだよ 自然な疑問に関する3部作+1 「自然な疑問」を持たないように訓練されている 『自然な疑問』を持つように訓練するには 「どんな疑問や目標が求められているのか」という発想を壊したい どうやったら質問を思いつけるの? 精神的背骨の話とその反応 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない 「黙っているしかないじゃん」をどうにかしたい 表現者という言い方をした理由 それぞれが考えるそれぞれの「精神的背骨」 安心して自分の思いを口にできるようになるために 世のお母様方・お父様方にちょっとアドバイスもらいたい 表現者は認められなくても表現者 学生が自分の主張を述べにくくなる心理について 誰も教えてくれない論文シリーズ 論文の種類の違い

              卒業論文、修士論文関連のエントリー - 発声練習
            • 物書きに使っていただきたい かゆいところに手が届く特殊辞書カタログ - 四次元ことばブログ

              やあみんな、文章、書いてるかい。 文を書くことを趣味や仕事にしている人であれば――いや、そうでなくても、レポートやSNSなどで文を書く機会がある人であれば誰でも、ことばに関するちょっとした疑問や困りごとにたびたび直面しているはずです。ところが、手持ちの国語辞書では解決できず、Google先生にお伺いを立てても出てくるのはYahoo! 知恵袋や信頼性に欠ける安っぽい記事ばかり、ということがよくあります。 ああ、かゆいところに手が届く、いい資料がないものだろうか……。 ありますよ!!!!! 脇目も振らず辞書を集めまくっている私が、実際に使い倒して「こいつは便利だ」と感じた、かゆいところに手が届く特殊な辞書たちをご紹介いたします。必ずや、文を書くみなさまのお役に立つでしょう。 「どういう感じ」にまで踏み込んだ 『日本語 語感の辞典』 「言いたいことばが出てこない」を解決 『早引き類語連想辞典』

                物書きに使っていただきたい かゆいところに手が届く特殊辞書カタログ - 四次元ことばブログ
              • 安倍内閣と自己啓発本の相似点

                この6月の19日、安倍晋三首相は、通常国会の閉会を受けて、官邸で記者会見を開いた。 内容について、色々と思うところはあるのだが、首相が会見の中で述べたひとつひとつの言葉を詳しく検討するつもりはない。 ここでは、会見の録画をひと通り見た上で、私が、現政権についてあらためて感じた雑感みたいなものを記録しておくつもりだ。 あえて「雑感」という言い方をしたのは、これから書くであろう内容が、まっとうな批評に結実しそうもないと思っているからでもあれば、その自分の「雑感」を「雑感」のまま保持しておくこと(具体的には、党派的な批判に変質させないこと)の大切さを意識しているからでもある。 雑感を述べる前にまず、予防線を張っておく。 当欄に安倍首相関連のなにごとかを書くと、毎度のことながら、必ずや一定数のティピカルな批判が集まる。 批判が集まること自体はかまわない。 ただ、その批判の多くが、オダジマを「安倍嫌

                  安倍内閣と自己啓発本の相似点
                • 狙った異性とお付き合いする方法(女向け?) : ライフハックちゃんねる弐式

                  2014年12月22日 狙った異性とお付き合いする方法(女向け?) Tweet 62コメント |2014年12月22日 22:00|恋愛・結婚|Editタグ :恋愛指南 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/18(木) 22:07:58.09 ID:KhDLDA0w0.net 当方♀ですが男性の方も基本は同じ方法で意中の人とお付き合いまで持って行くのではないかと。 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/12/18(木) 22:12:21.63 ID:KhDLDA0w0.net >>1のスペック 女 25 身長は高い、体型は太ってはいない、顔は普通だと思う 中2で初告白して以来、7連敗ののち3連勝中 なんかやり方がわかったような気がするので他の人がそれをどう感じるか知りたい 6

                    狙った異性とお付き合いする方法(女向け?) : ライフハックちゃんねる弐式
                  • 言い負かされないために知っておきたい詭弁と強弁の特徴と対策 - のほほん感想録

                    直接会って話したり、ネットで議論をしたりした際に、腑に落ちないけれども相手の意見に言い返すことができず、後になって「こう言えばよかった」と思うことはありませんか? そんな人にぴったりな本ということで、『詭弁論理学』を読みました。 腑に落ちていないけれども言い返せないときは、たいてい相手は強弁か詭弁を使って言い負かそうとしてきています。ですが、強弁や詭弁はパターンを理解することで、どうして腑に落ちないのかを把握することができ、相手の意見のほころびも見つけやすくなります。 今回は、詭弁や強弁に泣かされる人が少なくなることを願って、一般生活で出会いそうな詭弁と強弁のパターンを例を添えて紹介したいと思います。くれぐれも悪用はしないでくださいね。 強弁の特徴 強弁とは、どうりの通らないことを無理に通そうとすることです。理屈抜きで意見を押し通そうとする姿は、強盗のようなものです。そんな強弁の手法から紹

                      言い負かされないために知っておきたい詭弁と強弁の特徴と対策 - のほほん感想録
                    • ピクセルアートの美学<br>第1回 ピクセルアートとは何か - メディア芸術カレントコンテンツ

                      メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 「ピクセルアート」あるいは「ドット絵」という視覚表現がある。ピクセルアートは、1970~90年代のビデオゲームのグラフィックの主流であったおかげで、「レトロなゲームのグラフィック」という含みを持っている。そのいっぽうで、近年では「古くて新しい」ひとつのグラフィック・スタイルとしての地位が確立されつつある。このシリーズでは、そうした現代の動向も含めたピクセルアートの特徴と魅力について紹介していく。第1回は、ピクセルアートとはそもそも何なのかを考える。 eBoy『Rio』(2011

                        ピクセルアートの美学<br>第1回 ピクセルアートとは何か - メディア芸術カレントコンテンツ
                      • 東大 理学部情報科学科/大学院情報理工学系研究科|情報科学科NAVIgation

                        きわめて抽象度が高く、それゆえに近寄りがたい印象がもたれている圏論。その圏論のもわーっとしている入口へ案内します。とはいえ、圏論のきちんとした定義をわずかな文章で示してもわかりにくいばかりなので、ここではまず小さな例で雰囲気をつかんでください。興味がわいたら、最後に紹介する文献をどうぞ。 矢印ばっかり描いているのだ 数学では普通、「集合 A があって、その元 a ∈ A があって……」というように、集合ベースで話が進みます。圏論というのは、代わりに対象と射を使う数学のコトバです。ぱっと見でいえば、「矢印ばかり描いている」という印象になるでしょう。 次の図を見てください。 X、Y、Z、X ⊔ Y というのが対象で、その間に描いてある矢印が射です。 圏論ではこの図を、 X、Y が与えられたとき、 特別な X ⊔ Y と、κ1、κ2 がとれる。 どう特別かというと、ほかに Z とf、g というも

                        • へこたれなければスキルは身につく。へこたれさせない目標設定と評価をしようぜ!

                          すごい物を見てもへこたれない人 なぜ、へこたれたのかを分析しよう精神論だったり、「才能」や「努力する才能」だよ、という言葉で片づけるのは簡単だけど、それでは何もプラスがないし、つまらない。ここはもう少し細かく考えてみよう。 すなわち、君はなぜ「できない」「もう無理」と思ったんだい? 一つには環境要因があるだろう。お金、時間、周囲との人間関係…。これらはすぐに改善するのはなかなか難しそうだ。 だけどもう一つ、「何をすればいいのか分からず途方に暮れた」「あんなこと、今の自分には難しすぎる」…努力しなきゃと思っていても、一体どこでどう努力すればいいのか分からない。そういう理由なら、それは何とかなるかもしれない。 発達には最近接領域があるまず最初に知っておいて欲しいことがある。人間は1歩先の足場にしか届かない。 これを教育の専門用語で「発達の最近接領域」という。最近接領域とは「自分一人でできる」以

                            へこたれなければスキルは身につく。へこたれさせない目標設定と評価をしようぜ!
                          • 【ネタバレ】『すずめの戸締まり』感想と、俗情との結託について - esbee's diary

                            昨日11/13の日曜日に、IMAXで『すずめの戸締まり』を観てきました。育児でなかなか映画に行けない中で、公開直後に行かせてくれた家族に感謝……! せっかくなので感想をメモしておきたいと思います。 ■総評:いい映画でした 終わり良ければすべて良し 『すずめの戸締まり』というタイトル、一見すると後ろ向き、ネガティブなイメージになりえるものを、外=未来に向かっていくために必要な行為としてポジティブなイメージへとひっくり返すラストシーン、その演出とアニメーションが本当に素晴らしかったです!作品の構造的な美しさとぴったりとハマっていて、非常に良かった。あのシーンを観るためにもう一度劇場に行きたいですわ! 気になる点もある 一晩経って感想を読んだり考えたりして気になる点も出ているので書いておきますが、その前にネタ的なメモも書いておきます。 ■諸星大二郎原作という捏造された記憶 前作『天気の子』ではP

                              【ネタバレ】『すずめの戸締まり』感想と、俗情との結託について - esbee's diary
                            • うまい文章の書き方ってコツあるの?

                              http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1203091775/ 1 :VIPがお送りします。:2008/02/16(土) 01:09:35.25 ID:Nx26EBZw0 友達からおまえは文章がヘタクソだなと笑われるんだけど うまくなるためのコツってどんなのですか? 3 :VIPがお送りします。:2008/02/16(土) 01:10:45.71 ID:Nx26EBZw0 面白い文章とか書きたいです。 5 :VIPがお送りします。:2008/02/16(土) 01:12:28.44 ID:Nx26EBZw0 日記みたいなの書いても何言っているかわからんとか つまらんとか言われて困っています。 6 :VIPがお送りします。:2008/02/16(土) 01:12:57.55 ID:wvXLWQUH0 判断するためにとりあえずサンプル的な文章を

                                うまい文章の書き方ってコツあるの?
                              • 刺さる鈍器『フラナリー・オコナー全短篇』

                                ひとつひとつ読むたびに、重いもので殴られる感覚なので、感情が丈夫でないと辛い。それでいて、胸の奥まで抉り込まれた痛みが、一生刺さったままになる。O.ヘンリーの驚きと、ミヒャエル・ハネケの悪意の、幸福な結婚を味わえる。 最高に嫌になれる「善人はなかなかいない」は、人生で3回読んだが、3回とも感情が違う。わずか20ページと少しなのに、一生刺さったままになるだろう。 「善人はなかなかいない」は、おばあちゃん、息子と妻と子の家族が、自動車旅行に出かけた先で、大変な目に遭う話だ。 初読の感情 最初に読んだときは、驚いた。これで終わりにできるのか、と唖然とした。なにかの間違いであってほしいと願った。だが、どんなに目を凝らしても間違いはなく、運命は無慈悲だ。 2回で変わる 次に読んだときは、おばあちゃんに注目した。イエスキリストを信じ、自分を善なる存在だと疑わない。独善的という言葉がぴったりだが、そう言

                                  刺さる鈍器『フラナリー・オコナー全短篇』
                                • 【初級から上級まで】英単語学習におすすめの英単語帳13選!【TOEIC900越えの京大生が厳選】 - 我、京大生ぞ

                                  こんにちは、京大生ブロガーのゲーテ(@goethe_kyodai)です。 英単語の勉強、ないがしろにしちゃってませんか? 残念ながら英単語の勉強をろくにしない人の英語力は伸びません(笑) 英単語はそれくらい大事です。英単語は英語の基礎といってもいいでしょう。 自分は理系の京大生ですが、実は英語が得意で京大模試英語の偏差値はいつも70を超えていました。大学に入ってからも英語の勉強を続け、TOEICで900超えの点数を取りました。 そこで英単語力の大切さを痛感して、英単語の勉強はかなりしました。そんな自分が英単語を一つも知らない初級者からTOEFL満点の上級までオススメの英単語帳 をまとめました! 英語の勉強を始める前に読むべき本 英語の勉強を始める前に読むと100倍効率よく上達する本まとめ! - 我、京大生ぞ 目次 英単語力をつけなければ英語力が伸びない理由 初級 新ユメタン0 新ユメタン1

                                    【初級から上級まで】英単語学習におすすめの英単語帳13選!【TOEIC900越えの京大生が厳選】 - 我、京大生ぞ
                                  • 【書評】雑談の一流、二流、三流  桐生稔  明日香出版社 - 京都のリーマンメモリーズ

                                    今週のお題「手帳」 素晴らしい雑談の本がありました!今回は、思わず手帳に書き留めたくなる言葉が、たくさん詰まったすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.ワンポイント動画】 【6.出版社より】 【1.本書の紹介】 雑談をするのが好きな人はたくさんいますが、初めて会った人と雑談するのは難しいですよね。 実は、雑談にも一流、二流、三流があるんです。 さて、雑談の一流と呼ばれるにはどんなことに気を付ければいいのでしょうか? 【2.本書のポイント】 調子はどう?今何に取り組んでいるんだい?(ビル・キャンベル) 一流は質問をする。 挨拶+①+② 久しぶり!①元気だった?②何年ぶり? よ!①元気?②最近、忙しい? 一流は挨拶にツープラスする。 誰もが絶対に興味があるネタ ①食べること ②動くこと ③働くこと ④お金を使

                                      【書評】雑談の一流、二流、三流  桐生稔  明日香出版社 - 京都のリーマンメモリーズ
                                    • 英語で日記は効果的!初心者でもすぐに書ける21の基本例文

                                      著者 : 藤永 丈司 ◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部) ◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格 ◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー ◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~) ◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~) ◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~) タップして詳しいプロフィールを見る 著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。 ◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座

                                        英語で日記は効果的!初心者でもすぐに書ける21の基本例文
                                      • リンク集: 実用性抜群! オンライン辞書・翻訳サイト

                                        インターネット上で公開されている辞書サービスは、コピー&ペーストで簡単に意味を調べられるなど、製本された辞書とはひと味違う利便を提供してくれる。外国語サイトを親しみやすくする翻訳サービスとあわせて活用すれば、日々の生活が豊かになること間違いなし。ぜひビジネスや勉強に役立てよう。 ●定番! ポータルサイトの辞書サービス 職業や年代を問わず、あらゆる層にとって生活に欠かせない辞書は、大手ポータルサイトでも人気のコンテンツ。各サイトで検索性や収録辞書が微妙に異なるので、自分の用途にあったサービスを見つけておきたい。 ■ Yahoo!辞書 http://dic.yahoo.co.jp/ ポータルサイト最大手「Yahoo! JAPAN」で公開中のオンライン辞書サービス。国語・英和・和英の各辞書に加え、目的語の言い換え例を探せる類語辞書がラインアップされている。キーワード入力時のオプション指定によって

                                        • 偽日記

                                          昔、ぼくがまだ中学生だった頃だと思うけど、荒木経惟が「女校生・偽日記」という映画をつくった。「独占! 大人の時間」とか、そんな風な、子供の見てはいけない番組で、荒木氏がその映画について喋っていたのを憶えている。ぼくは、隠れてこそこそとその番組を見てた。まだ、テレビが一人に一台という時代じゃなかったのだ。 その映画を実際に観たことはないし、観たいとも思わないけど、「偽日記」という言葉はずっと頭の隅にのこっていた。なんとなく気になる言葉だった。 「偽日記」という言葉に、特別に意味があるわけじゃないけど、まあ、必ずしも本当の事だけを書いているわけではない、といった程度にとってください。でも、日記ってみんなそうかも。 ●展覧会のお知らせ● 「組立」永瀬恭一×古谷利裕展 (「組立 paint/note reallink」) 会期:2008年6月16日(月)~29日(日)会期中無休 会場・共催:mas

                                          • 【速報】Zeebraさんが中二病という言葉を造った伊集院光をdisる

                                            1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/20(月) 03:13:33.14 ID:09b6mGP00 ?PLT(12004) ポイント特典 Zeebra @zeebrathedaddy 今更知ったが、中二病って言葉伊集院光が作ったのか。余計な事しやがって。 何にも本気になれない「出る杭を打つ」クソみてえな文化を助長するだけ。 島国根性丸出し。 2012年2月19日 - 21:33 https://twitter.com/#!/zeebrathedaddy/status/171286311305613312 依頼208 2 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/20(月) 03:14:13.77 ID:OsgaoFit0 何を今更 3 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/20(月) 03:14:33.01

                                            • 奇想の芽を育てる:着想を作品に変換する方法 - SCP財団

                                              オープニングアクト: パブリックイメージから逃げろ オリジナルのSCPを書いてみたいと思ってこのサイトに登録するメンバーは数多くいます。私自身もそうでした。そうしたメンバーの多くは大抵、サイト登録時点で何らかのアイデアを持っているものです。 しかしサイト登録したばかりのメンバーが執筆した下書きなり記事なりは、あまり良い評価を受けられず撃沈します。私自身もそうでした。すでにやり尽くされたコンセプトのリストかあなたの記事が低評価にならないためにで挙げられている類例のどれかに当てはまっており、「見飽きた」の一言で切り捨てられるアイデアが軸になっているからです。 なお、先に紹介したリストは既に古くなっており、リストアップされていないだけで見飽きた要素はまだまだあります。誰かが編纂してくれることを期待して、いくつか追加でピックアップしておきます。 見飽きた要素の一覧(追加版): 財団、地球、次元など

                                              • デネット「諸考察:「自由意志について考えること」の心理学」 - スウィングしなけりゃ脳がない!

                                                Evans, Gareth. (1982). The Varieties of Reference. Oxford: Clarendon Press. 重要な著書だけれど,未だに翻訳が出版されないので,さわりだけ. The Varieties of Reference (Clarendon Paperbacks) 作者:Evans, Gareth 発売日: 1989/05/04 メディア: ペーパーバック ふつうに観察した場合には似ているように見え,ふつうの目的においては似たような振る舞いをするものは,同じ名前で呼ばれることが多い.人々がもっと詳細に観察する方法を身につけ,理論構築に興味を持つようになると,こうしたグループ化の多くは修正されなければならなくなる.クジラは,表層的に似ている魚類には属していないのだ.今や,ぼくたちの直感的な意味論的分類は,同じような修正を必要としているのかもし

                                                  デネット「諸考察:「自由意志について考えること」の心理学」 - スウィングしなけりゃ脳がない!
                                                • グラフ理論的言い換え - 186 @ hatenablog

                                                  この時間帯に書き直しました。 グラフ理論を知っている人用の書き方をすると 直径2かつk-正則グラフの頂点数nの最大値 直径2かつk-正則平面グラフの頂点数nの最大値 を求めたいという問題です。定義から平面グラフか一般のグラフか分からなかったので両方用意しました。 用語説明しておくと、 直径 任意の2頂点間の最短パスの長さの最大値 k-正則 頂点の次数が全てk (各頂点から辺がk本出ているということ) 平面グラフ 頂点を適当に置き換えて辺を伸ばせば、辺が交差することなく平面に書けるということ (K_{3,3}またはK_5を含むとそれはもう平面グラフでは無い) 関連研究, 自明な上限, 具体例 Moore's boundにより, 直径2で最大次数Δのグラフの頂点数の最大値はΔ^2+1が上界であることが知られています。直径をD, 最大次数をΔとしたときの頂点数最大のグラフを構成する問題は、“de

                                                    グラフ理論的言い換え - 186 @ hatenablog
                                                  • 「中国嫁」の落穂ひろい(一年ぶり二度目) - そこにいるか

                                                    前回の記事 「中国嫁の差別性」によせて http://d.hatena.ne.jp/islecape/20110801/yome を書いてだいたい10日後のislecapeです。コメントなどで意見をいただくことももうないようなので、まとめに取りかかろうと思います。 あらすじ 今回の件について三行……は無理だったので、三段落で簡単に解説すると、 まず「中国嫁日記」というタイトルのエッセー漫画があって、この"中国嫁"という題名で「中国+嫁」という組み合わせであるとか「嫁」という言葉そのものに引っかかりを覚えるという意見がありました。そのように、引っかかりの原因を"そこに内包された差別性"などと指摘する意見と、それに対する反応を見ながら、僕は、 「(エッセー漫画ということもあり)Webで可視化された作者の普段の言動も勘案してしまうと、そもそも全体としてちょっと危なっかしい感じもあるけれど、題名・

                                                      「中国嫁」の落穂ひろい(一年ぶり二度目) - そこにいるか
                                                    • その時ぼくは彼女に「バブみ」を感じたから - たまごまごごはん

                                                      「バブみある」って単語、すごいね。 「甘えたくなるくらい母性に満ちている」という意味で使われている様子。 オタクの愛情表現である「尊い」「バブみ」とは - Togetterまとめ アニヲタWiki(仮) - バブみ 女の子に対する「萌え」を表現する言葉は、時代とともにさまざまなものが登場してきた。 例) 萌え豚という蔑称を逆手に取った「ブヒる」、より下半身に直結した感情を表す「シコれる」etc. しかしそれらは基本的に「可愛い」の言い換えであり、女性に母性を感じる男は基本的に全員 「マザコン」の範疇でくくられ、年上好きと決めつけられてきた。 しかし近年になり、年下のアニメキャラや声優に「母性」を求める声が高まってきた。 それまで年上の女性に対してしか抱かれないと思われてきた「母親になってほしい」「産まれたい」「育てられたい」 それらの感情を年下の女の子に対して抱く彼らは、自らの感情をこう表

                                                        その時ぼくは彼女に「バブみ」を感じたから - たまごまごごはん
                                                      • 2013年のSEOを振り返る - SEM 10大ニュースから ::SEM R (#SEMR)

                                                        2013年のSEOを振り返る - SEM 10大ニュースから アイレップSEM総合研究所として今年も『2013年検索エンジンマーケティング業界10大ニュース』を発表しました。その中から、SEOの主なニュースを選ばなかったものも含めて振り返ってみます。 公開日時:2013年12月24日 06:00 2006年から毎年発表しております検索エンジンマーケティング業界10大ニュースですが、今年も発表させて頂きました。こちらのニュースを元に2013年のSEO関連の話題を振り返ってみたいと思います。広告系は、私がやらなくてもSEM-LABOさんなどリスティング広告に詳しい他の方々がきっと書いてくれることでしょう。 口語調の検索クエリにも対応 – Google 、ハミングバード導入 『物事の本質をよく理解せず、明後日の方向の分析記事ばかりが大量に出てきた』話題として非常に滑稽だったのが、このGoogle

                                                          2013年のSEOを振り返る - SEM 10大ニュースから ::SEM R (#SEMR)
                                                        • 日本語大シソーラス 類語検索辞典

                                                          19世紀半ばに刊行された英語の類語検索辞典『ロジェのシソーラス』は、英文を書くためのツールとして広く長く愛用され、今日に至っています。同じ発想に基づく「日本語シソーラス」は、日本でも各界から要望されていました。しかし編纂の困難さから今まで作られたことはありませんでした。今回じつに二十数年の歳月をかけ、初めて『日本語大シソーラス』が誕生したのです。 本書は「先に分類ありき」ではなく、できるだけ多くの言葉・表現を収集しながら、それを連想に基づいて群にまとめ、分類を練り上げる作業を繰り返して作られました。そのため日本語使用の実態や、言葉の世界に定着された日本人の感性がよく反映されており、「日本人の文化・感性の総索引」と呼ぶべき内容になっています。 日本語の語彙が豊かであること、対象を正確に捉える言葉を持っていることは、日本語で何かを表現する際の重要なポイントです。本書は言葉探しのナビゲーターとし

                                                          • SYNODOS JOURNAL : 『専門家』の責務としての科学コミュニケーション 山口浩

                                                            2011/7/2111:2 『専門家』の責務としての科学コミュニケーション 山口浩 2011年3月11日の東日本大震災と福島第一原発の事故は、さまざまな意味で日本社会に大きなインパクトをもたらしたが、そのなかでも大きなもののひとつは、「専門家」への信頼の深刻な毀損だ。一時流行語にさえなった「想定外」というコメントを耳にするたびに、また次々と重大な情報が伏せられていたことが明らかにされるたびに、地震予知や災害対策、あるいは原子力工学や放射線医学をはじめとする、災害や事故に直接深く関係する分野の専門家に対する信頼は大きく傷つき、また強い不信を抱かれるようになった。 http://synodos.livedoor.biz/archives/cat_60293.html)において、いわゆるゼロリスク幻想との関連で取り上げたことがある。よしあしは別として、専門家たちは、ゼロリスクであるというメッセー

                                                            • 【書評】一流ファシリテーターの空気を変えるすごいひと言 中島崇学 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

                                                              今週のお題「大移動」 大移動といえば、机の上に知らず知らずのうちに溜まってくる本の大移動をしました。本を机の上から床の上に動かすのが第1ステップ。本棚の隙間を開けるのが第2ステップ。床から本棚に移動させるのが第3ステップです。このステップの中で一番大変なのは第2ステップです。なかなか本を捨てないので、本棚に隙間をつくるのが大変です。何か1つ考え方を変えれば、本の収納に執着しないのでと思っています。ひと言で本棚の様子は変えるのは難しいですね。今回は、会議などの打合せの場で、空気を大きく変えるひと言を教えてくれるすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 人が集まって議論をする場というのは、ファシリテーターの腕によって方向性が大きく異なってくると思います。 可能であれば、会議でファシリテーターを務め

                                                                【書評】一流ファシリテーターの空気を変えるすごいひと言 中島崇学 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
                                                              • リンク集:便利ツールで仕事は効率よく! ビジネスお役立ちサイトリンク集

                                                                インターネット上で公開されているさまざまなサービス。その多くは毎日の仕事に役立つものばかりだ。そこで今回はWebメールや乗換案内、地図などビジネスで使える超・定番サイトを厳選してご紹介しよう。 ●基本中の基本! デスクワークを便利にするサービス それではまず、日常的に使える基本中の基本サービスを見ていこう。さまざまな環境から利用できるWebメールや、難読文字を読むための辞書など、いずれもデスクワークを便利にするものばかり。好みのサイトが見つかったなら、常用できるようにブックマークしておくことをおすすめする。 【Webメール編】 ■ Gmail ベータ版 http://mail.google.com/ Webメールの大容量化に先鞭をつけたGmail。その保存容量は日々増大しており、本稿執筆時点では2.85GB超を誇る。さらにAjaxを駆使して実現された使いやすいユーザーインターフェイスも人気

                                                                • 描写の哲学ビギナーズガイド - obakeweb

                                                                  絵、写真、映画、アニメ、広告、ポスター、地図、ビデオゲーム、デザイン……。画像[picture]ないし画像的[pictorial]なものは、生活のいたるところにある。 本記事は、近年ますます盛り上がりを見せている「描写の哲学[philosophy of depiction]」についてのまとめです。 そもそも画像はなんなのか、なにをしているのか、なにがそんなに面白いのか。 「描写の哲学」とは、画像にまつわるあれこれを紐解こうとする、哲学・美学分野です。 今回はビギナーズガイドということで、哲学・美学が専門でない人にも①どんなトピックが争われていて、②どの論者がなにを主張しているのか、なんとなく分かっていただける内容を目指しています。 「描写の哲学」の紹介は割に進んでいて、日本語で読める文献も少なくない。よって、本記事はまとめのまとめ、サーベイのサーベイとしても使える。もっと踏み込んだ内容が知

                                                                    描写の哲学ビギナーズガイド - obakeweb
                                                                  • 「違和感を感じる」表現 - 一本足の蛸

                                                                    中で一番気にかかったのは、『違和感を感じた』という一文。 僕自身は、かまわないと思っている表現なのだけど、こうしたものに違和感を覚える人がいるということも理解している。とても悩ましい。 僕の個人的感覚の中では、「違和感を覚える」と「違和感を感じる」には明確な差がある。言葉に換言するのは難しいのだけど、前者が大で後者が小というか、前者が実で後者が虚というか、何かそんな感じ。 なので、そのまま『違和感を覚えた』に直すわけにはいかない。そうすると、僕の中に違和感が残る。 http://track-back.net/t-umemura/archive/437 「違和感を感じる」以上に「言葉に換言する」のほうが気になるのだが、それはさておき。 「違和感を感じる」は、字面をみただけで「感」がダブっていてぎこちない。これが「屈辱感を感じる」ならさっさと「感」をひとつ削って「屈辱を感じる」に直すところだが

                                                                      「違和感を感じる」表現 - 一本足の蛸
                                                                    • subarashii esbooks.co.jp

                                                                      当サイトは『esbooks.co.jp地域興し街興し事務局』で運営しております。お問い合わせは専用フォームからお願い致します。 esbooks.co.jp 参考情報:Goo辞書sdictionarygoonethsrs15681meaningm0u素晴らしいすばらしいの類語言い換え 類語辞書 goo辞書21年12月3日 素晴らしいとは、すぐれていて感心させられるさまで、英語表現はsplendid 日本語表現は素晴らしい。素晴らしいと似た言葉や言い方の類語言い換え さらに詳しく探す上司を褒めるとき、どんな敬語を使えばマナーと smileup0130素晴らしいですねを目上の人に使うのは detailchiebukuroyahoo素晴らしいの言い換えや類語同義語eblio類語 thesauruseblioすごいと思うの敬語表現使い方と例文別の tapbiz読書感想文ですごいとおもいました。が d

                                                                      • よい大人のnWo: 生きながら萌えゲーに葬られ

                                                                        「そもそも、愛や夢や希望などというものを虚構の中に持ち込まないで頂きたい。 現実に可能なものは、ただちに戸外で実行すればよろしい。 愛や夢や希望が虚構の上に体現されているのを見るとき、私は君たちの 埃の浮いたコーヒーマグや、四畳半の万年床や、 アルバイト情報誌の隣に転がる酒瓶を否応なく連想させられてしまい、 段ボールの底に横たわる皮膚病の赤犬とつい目が合ってしまったときのような、 やるせない気持ちに陥るからである」 「犯罪性向を抱えた優しい精神薄弱者たちが、人々にとって脅威となることを回避するために作り出されたはずの遊戯は、バネがたわめられた分だけ高く跳躍するように、当初は予想もされていなかった方法で社会へと反動しつつある。健常者たちに犯罪性向だけを植えつける装置として機能し始めているのだ」 手のひらへわずかに暖かさを伝えるティッシュをもてあそびながら、そうつぶやいてみる。立

                                                                        • Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part3【2019年8月】 - サボログ×てんログ

                                                                          いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 Amazonの単行本の売れ筋ランキング上位100冊の中から独断と偏見で何冊かピックアップしてみました。 数が多いので4回に分けてそれぞれ10冊以内で紹介します。 www.saborite.com www.saborite.com www.saborite.com 選別は趣味・趣向が多分に入っていますが、やっぱりいずれも売れている本なので面白そうな本が多いです。 評価は平均で4以上と高評価なので間違いありません。※レビューが無いものもあります それではPart3スタートです。 成功する人が磨き上げている超直感力 内容 学び効率が最大化するインプット大全 ★★★★☆(4.5) 内容 出版社からのコメント 神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り ★★★★★ 内容 俺か、俺以外か。 ロー

                                                                            Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part3【2019年8月】 - サボログ×てんログ
                                                                          • カイロス的時間とクロノス的時間

                                                                            クロノ博士とカイロ氏 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆2000.7.29 Updated by Δ(deltelta@cc.rim.or.jp) ●はじめに 斎藤環さんの著作「戦闘美少女の精神分析」で日本の漫画の特殊性を説明するために「カイロス時間」「クロノス時間」という言葉が導入された結果、漫画評論において使用されるケースも出てきており、これを読まれた方が掲示板にて広く認められた用語の様に使用されたり、漫画の現場にいらっしゃる方が「目から鱗が落ちる思い」をされたりすることにもなっています。 「カイロス時間」「クロノス時間」については本htmlにも一部を抜粋してありますが、全体の流れもありますので、書籍として御一読願えればと思います。Δはこの著作を読んで、異なる種類のものを「カイロス時間」と見做していること、どれが「カイロス時間」に該当してどれが該当しないのかが曖昧であること、「カイロス時

                                                                            • rx178の最近気になる朝鮮半島

                                                                              <br> 朝鮮半島に関するニュースに勝手なコメント。情報垂れ流し無責任系。 <!--shinobi1--> <script src=灰になった新羅時代の14面体のサイコロ(上) 灰になった新羅時代の14面体のサイコロ(下) このサイコロは、1975年新羅の太子の居所、東宮周辺に鑑賞目的で作られた「雁鴨池」から出土した。クヌギの木でできた本体に黒漆を塗って作ったものだ。高さは4.8センチで、手の中にぴったり納まる大きさだった。しかし、このサイコロは他のサイコロとは異なる特徴を持っていた。 まず第1の特徴は、正6面体ではなく14面体という点だ。14面中6面は正四角形で、8面は六角形だった。次に、1面を除き残る13面にそれぞれ漢字が4文字書いてあった(残る1面には、5文字書いてあった)。書かれた文字を解釈すると、このサイコロは、宴席で使われた「罰ゲーム用」だったことが分かる。 (中略)

                                                                              • 『茶―利休と今をつなぐ』自分と向き合う「独服」から始まる「茶」の世界 - ぐるりみち。

                                                                                「茶道」と言えば、ハードルが高い習い事のひとつ。 僕自身もこれまで茶道と交わるような機会はなく、現代的で平々凡々な生活を送ってきた一般人に過ぎません。茶席でのマナーなぞ知る由もなく、「興味はあるけれど、なんか怖い……」というイメージが先立っておりました。 他方では、大人の代表的な教養ある「習い事」としても支持を集めている茶道。日本における伝統芸能の “三道” ──茶道・華道・香道・戦車道──のひとつとして、古くから親しまれてきたお稽古事でもございます。 茶―利休と今をつなぐ (新潮新書) posted with ヨメレバ 千 宗屋 新潮社 2010-11-01 Amazon 楽天ブックス そんな茶道について少しでも知るべく読んだのが、『茶―利休と今をつなぐ』。筆者は茶道三千家のひとつ、武者小路千家の十五代次期家元である、千宗屋さん。本書の執筆当時はまだ30代という若さながら、国内外で幅広く

                                                                                  『茶―利休と今をつなぐ』自分と向き合う「独服」から始まる「茶」の世界 - ぐるりみち。
                                                                                • 一時期話題になった素数のスモールギャップに関するプレプリントについて - tsujimotterのノートブック

                                                                                  この記事は 明日話したくなる数学豆知識アドベントカレンダー の 3日目の記事です。(2 日目:統計学における自由度) 一時期、こんなニュースが飛び交って話題になったことを覚えていますでしょうか。 http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022601001180.html http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/02/26/kiji/K20140226007668140.html ジェームズ・メイナード博士とテレンス・タオ博士という2人の博士によって、素数についての興味深い定理が発見されて、それが『教科書を書き換える』ほどの大発見だそうです。 いったいどんな定理なのか気になりますね。 この記事では、「その定理が意味するところは何なのか?」「何がすごいのか?」解説したいと思います。 かなり長いので気を付けてくださ

                                                                                    一時期話題になった素数のスモールギャップに関するプレプリントについて - tsujimotterのノートブック