並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2284件

新着順 人気順

やってみたいの検索結果361 - 400 件 / 2284件

  • 「時間管理術」それぞれの最適解 #編集部がやってみた | ライフハッカー・ジャパン

    Googleカレンダーを夫婦で共有しはじめた──なぜこれをやってみたの? 共働きで子育て中なので「いつ何ができる・できないのか」を双方がいつでもすぐに確認できる状態のほうがよいと感じたため。 ──取り入れる際に苦労したことは? 設定自体は簡単(お互い15分程度)だが、「面倒くさそう」という心理的ハードルのほうが高かった。ソファで歓談中に「一緒に設定まで終わらせるか」という感じで画面を見せ合いつつ取り組んだことで完了させられた。 ──やってみてどうよかった? これまでは口頭で予定調整を行なっていたが、より効率的に予定を相談し合えるようになりました。お互いのルーティンワークも可視化できて、負担が偏らないように工夫できる点もよいと思います。(編集部Y)

      「時間管理術」それぞれの最適解 #編集部がやってみた | ライフハッカー・ジャパン
    • スタエフやってみて思ったこと 〜メリット編〜 - 水景の雑記帳

      私が思いつきで始めてしまった音声配信アプリstand.fm。 始めておよそ2週間が経って、 なんとな〜く感じていることを今日はお話しようと思います。 ブログでも音声配信でもYouTubeでも、 ネットコンテンツなので、メリットもあればデメリットもありますが、 今日は、メリット編のお話です。 1 距離感が近い 私が一番「ブログと全然違う」と感じるのは、距離感。 ライブとかコラボとかやってみると、本当に距離感がめっちゃ近く感じます。 リアルタイムに同じ事について話をして、笑って、はぁ?とか言って。 これは、ブログにはない魅力の1つかなぁと思ってます。 2 レスポンスが早い レスが早いのも配信サービスならでは。 ほぼノータイムでレスが返ってくるので、自分が話していることを 話をしながら考えをまとめ直したり、吸収したり、インプットが早いです。 3 配信者の内面をより深く理解できる 文字だけではなく

        スタエフやってみて思ったこと 〜メリット編〜 - 水景の雑記帳
      • FF8やってみた。BGH251F2、風神&雷神戦 - 女装写真をイラストに

        なんかHP少ないキャラを狙うルーチンでもあるんですかね? 回復してはやられてを繰り返す、ぐだぐだ感が出てます。 敵としては大したことないけど。 風神&雷神 ゼルにかばうを付けたおかげで、瀕死のスコールを守る壁になってます。 あとは落ち着いて連続剣を使うだけ。 DISK2の中盤まで進んでますが、まだまだ瞬殺できますね。 ドローしたりぶんどるしたりを止めると、もっと短時間で終わりそう。

          FF8やってみた。BGH251F2、風神&雷神戦 - 女装写真をイラストに
        • 「じゃがりこを炒めて食べるとおいしい」という一般の方のポストにじゃがりこ公式アカウントが便乗→実際にやってみた方の感想も集まる

          チャウチャウちゃん @chauinu じゃがりこはフライパンで炒って食べるよーって人いる?もしかして世界で私だけ? 3倍くらいおいしく感じる🤤 pic.x.com/cAmPbcina0 2025-01-22 18:04:03 じゃがりこ【公式】 @jagarico_cp 食べだしたらキリンがない。カルビー「じゃがりこ」公式アカウントです! 新商品情報( #じゃがりこ新作 )、プレゼントキャンペーンなど、あれこれつぶやきます。#じゃがりこ でツイートお待ちしています! 製品に関するお問合せ→ goo.gl/b3hv8p goo.gl/b3hv8p

            「じゃがりこを炒めて食べるとおいしい」という一般の方のポストにじゃがりこ公式アカウントが便乗→実際にやってみた方の感想も集まる
          • FF8やってみた。X-ATM092戦 - 女装写真をイラストに

            エルヴィオレ戦に引き続き ガ系の魔法を力にジャンクション 属性攻撃Jにサンダガ付けてひたすら叩いてます。 昔は逃げなきゃならんと思ってましたが 案外あっさり倒せます。

              FF8やってみた。X-ATM092戦 - 女装写真をイラストに
            • PHPで並行処理をやってみよう!「Phluxor」で学ぶアクターモデル入門

              PHPに関する日本最大のカンファレンスである「PHPカンファレンス2024」が2024年12月22日(日)に開催されます。カンファレンス盛り上げ企画として、開催までの5カ月間にわたりPHPの技術記事の連載を企画しました。この記事をお読みの皆さんには、PHPのさまざまな技術に触れながらカンファレンス当日を楽しみにしていただければと思います。 第3回目の今回は、筆者がOSSとして公開した、PHPでアクターモデルを実装するためのツールキット「Phluxor」を活用し、PHPでの並行処理に入門しましょう。 アクターモデルとは アクターモデルは1973年に発表された並列演算モデルであり、現在では並行処理を行うためのモデルのひとつとして広く利用されています。このアクターモデルは独立したプロセスとして振る舞う「アクター」と呼ばれるオブジェクトがメッセージをやり取りすることで処理が行われます。 アクターモ

                PHPで並行処理をやってみよう!「Phluxor」で学ぶアクターモデル入門
              • まず何かやってみるの(動いてみる)がいいのかも 復活傾向かも りんごモリモリで悪いか?(笑) - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

                こんにちは ずんだです なんかうまくことが進まない時ってありませんか? これしようと思ってたのに、家の状況でいけなくなっちゃったとか、 そんな時に、ちょっと職場のことで色々あったり。他にも色々、 なんかついてない。。という感じ。 そんな時に、ネットで色々ニュースとか見て、余計落ち込んだり。 なんか、でも、このまま落ち込んでても仕方ない!こりゃなんかしたほうがいい!なんかしたら変わるかもとか。 ラジオで、N◯K FMで 今日は一日「庵野秀明の世界」三昧やってて、旦那が聞き出した 庵野秀明が携わった作品を、音楽に焦点を当てた特集で、主題歌・BGMなどの音と、その世界を生放送でディープに味わい尽くす三昧ですと。サービス!サービス! 聞きながら、面倒だから、 昼はレトルトキーマカレーにしよう。 でもそれを茹でるのは、野菜を茹でたあとのお湯でいいだろう。 ということで、 常備菜も作ろう。 まず、もや

                  まず何かやってみるの(動いてみる)がいいのかも 復活傾向かも りんごモリモリで悪いか?(笑) - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
                • FF8やってみた。ラストまで - 女装写真をイラストに

                  ラスボスより強いです。 発売当時はこいつ倒さないで終わりました。 というか飽きて次のゲームに行きました。 本当はスコールのエンドオブハートで倒したかった。 でも低レベルで進めてたから素材集めが面倒だった。 手に入れる方法はあるので、根気がある方は是非! アルティミシア ラスボスです。 形態が多いので時間がかかります。 クリーヴァの魔法消滅とショックウェーブパルサーが怖い。 あとは流れで行けます。 エンディングは載せる予定無いですが、要望があれば 見たい人向けに何かするかもです。 エンディングのサイファーの笑顔が結構好きです。 次回何するかは未定。ゲームを上げるかも未定。 でもきっとそのうち何かは上げると思う。

                    FF8やってみた。ラストまで - 女装写真をイラストに
                  • 俺も刑務所生活レポやってみたい

                    映画にもなってるじゃん めっちゃ面白そうなんよな けど、実際問題としてワイは犯罪なんてほぼほぼしてないんよ 車の免許もないからなんなら軽微なやつすらしてない 世の中でもトップクラスになんの犯罪もしてない方だから 何をしたら刑務所に入れるか分からんのよな 出来る限り人に迷惑かけずに刑務所入ろうと思ったらどんな犯罪があるんだ?

                      俺も刑務所生活レポやってみたい
                    • タイミーで知り合った人が私みたいに何にでもとりあえずやってみたいと。激アツイベント - タキオン0622のブログ2

                      こんにちはタキオンです。 結構前にレンタカーの仕事で一緒になり結構雑談した方がいたんです。 結構その方は色々聞いてきてたんですよね。 まぁ私は普通にティックトックライトの話とか、不思議なキャンペーンありますね的な感じで話をしてたんです。 その方もティックトックはアカウントあるみたいで残念がってました(笑)。 その方とこの前またレンタカーで少しの時間だけ被ったんですよ。 私は朝から1日入ってたんですけど、その方は夕方から終わりまでだったんです。 お疲れ様ですと挨拶すると。 私もお兄さんみたいになんでもチャレンジしてみようと思いますといきなり。 笑いましたよ。 どうしたんすか? いや〜。帰ってから考えたんです。 知らないだけでお金になる事っていっぱいあるんだなって思い、とりあえず登録とかで稼げるのがあればお兄さんみたくなんでもやってみようと思ったんですよねって。 なんかいい情報ありませんか?

                        タイミーで知り合った人が私みたいに何にでもとりあえずやってみたいと。激アツイベント - タキオン0622のブログ2
                      • アラフォー飼い主、愛犬と公園を散歩中に見つけた健康遊具を結構ガチでやってみた結果・・・w | 維桜さんブログ

                        こんにちは。飼い主♀です。 今日は、大きな公園に散歩にやってきました! 「やっほっほー」 最近、公園でこういう器具、見かけませんか? 「健康遊具」って呼ぶのでしょうか。 子供向けというより、大人向けの健康器具ですよね。 これは前屈をする器具(だと思うの)ですが、他にも色んな種類の健康遊具が設置されていました。 というわけで、 「オヤジが今からやってみるんだって!みんな、何センチくらいだと思う?」 う〜ん、どのくらいかしら? オヤジ、体硬いからなぁ〜・・・ それじゃ、せーのっ! 「・・・え、あーた、ふざけてる?」 いー!? オヤジ、それ、本気!? 「お〜い、起きてますかー?」 というわけで、オヤジの結果は、 オレンジのラインなので・・・+30cm! 40歳男性の立位体前屈の平均値は8.8cmだそうなので、オヤジはだいぶダメダメですね〜。 (タクトレブログさんの立位体前屈平均を参照) しゃ〜な

                          アラフォー飼い主、愛犬と公園を散歩中に見つけた健康遊具を結構ガチでやってみた結果・・・w | 維桜さんブログ
                        • やってみたいことありすぎるときには、とりあえず、3つだけ選んでみる

                          どうしても現状を変えていきたい!という漠然とした想いがあるときに、どこから手をつけていけば良いのだろう?と悩みが深まってしまうところもあるかと思います。 現状の自分に満足せずに、足りないところを挙げていくと、やってみたいことはいくらでも出てくることになります。 もっと語学のことも学びたいし、資格も取りたい、趣味でヨガを始めてみたい。 人生の目標は、必ずしも1つではないことを意識することで、バランスを見つめ直していくと、大きな気づきが得られるはずです。 でも、あなたに与えられている時間には限りがあります。 自分が使える時間をどのように有効活用してくことが、悔いのない人生に繋がっていくのだろうか?と見つめ直してみたいところですね。 そこで仮にゴールから逆算して”3つ”だけ手に入れられるものがあるとしたら、何を選びますか!?という質問を投げかけてみたいと思います。 ゴール設定というイメージには、

                            やってみたいことありすぎるときには、とりあえず、3つだけ選んでみる
                          • あなたの腐女子度診断!暇すぎてやってみました(男でおじさんだけど) - smileブログ

                            こんにちはantakaです! 今日は少し変わったテーマでお届けします。 題して「腐女子度診断」です。 そう、BL(ボーイズラブ)好きな女子たちのことです。 でも、私(男)がやってみることに。最近の若い子たちはこのような診断が楽しいということを理解したくて、挑戦してみました。 果たしてどんな結果が出るのでしょうか? 4ndan.com 診断開始! 最初の質問から少し驚きました。 Q1: 男は基本ホモである! 全くその通り! そんな訳ないだろ! ここで僕は「そんな訳ないだろ!」を選択。だって、普通に考えてそんなことはないでしょう? Q2: ナマモノは? お早めにお召し上がりください! お刺身! 2次元派! とてもデリケート! よく分からない! 正直、本当によく分からなかったので「よく分からない」を選択。 Q3: 男子が二人並んでる!あなたは何を想う? 何も思わない 右のほうがタイプかな あ~恋

                              あなたの腐女子度診断!暇すぎてやってみました(男でおじさんだけど) - smileブログ
                            • じつはもう生成AIで「実写ドラマ」が作れる…実際にやってみた「凄すぎる結果」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                              急激なスピードで進化を続ける「人工知能」。とりわけ、生成AIは機能を限定されることなく、幅広い学習ができる汎用性を持つ。はたして、人工知能は人類の知能を超えるほどの能力を獲得したのか? この疑問に答えるため、『知能とはなにか ヒトとAIのあいだ』の著者である田口善弘氏(中央大学理工学部教授)が、生成AIにさまざまな課題にチャレンジさせてみることにした。第2回のミッションは「ラノベの実写化」。テキストだけでイメージ通りの映像が作り出すことができれば、将来、素人が一人で商業映画を制作できるかもしれない。はたしてそのような夢のようなこと可能なのか? 【写真】徹底検証・人工知能は人間を超えたのか?生成AIにラノベ実写化をさせてみた AIは人類を上回る知能を持つか? 今世紀最大の論点に、機械学習に精通した物理学者が挑む さて、前回は生成AIにラノベを書いてイラストを描いてもらった。最近のラノベは実写

                                じつはもう生成AIで「実写ドラマ」が作れる…実際にやってみた「凄すぎる結果」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                              • 部品くん on X: "2015年の記事「10年後に大きくなってる会社、小さくなっている会社」の答え合わせを 10年後の2025年の今、やってみましょう ○自動車 「ハイブリッドカーから燃料電池車への転換。自動運転の普及を目指すGoogleがトヨタと業界の盟主の座を争う」 10年前はEVよりFCVが来るって言われてましたね https://t.co/xSNxDLBEPY"

                                • LangGraphとAgentを使って最新のトレンドを考慮した広告文生成をやってみる - Qiita

                                  Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに LangGraphの勉強の備忘録として、タイトルの通り最新のトレンドを考慮した広告文生成をやってみます。 といっても内容は非常に薄く、LangChainやLangGraphのチュートリアルを少し書き換える程度のことしかしてませんが、誰かの参考になればうれしいです。 参考情報 以下が大変勉強になりました。 LangChainの公式チュートリアル LangGraphの公式チュートリアル LangGraphを使ったReflection Agent: SNS投稿コンテンツ提案Agent やることの概要 検索連動型広告(GoogleやY

                                    LangGraphとAgentを使って最新のトレンドを考慮した広告文生成をやってみる - Qiita
                                  • 続・GPT-4oで画像解析をやってみた Fine-tuning編 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                    TL;DR OpenAIは2024年10月1日に公開した新しいAPIの1つがVision Fine-tuningです。これはGPT-4oの画像認識能力を追加学習(ファインチューニング)できる新機能です。Vision Fine-tuning APIは、最低10枚の画像と期待する返答の学習データを準備するだけで、Web上で手軽に実行と検証が可能です。 今回、実験として美雲このはの画像を使ってキャラクターを認識させたり、問題のあるグラフの可視化を指摘させるなどの学習をさせて、期待通りの回答を得ることができました。なお、人物や顔、CAPTCHAなど利用規約に違反する画像は学習できない点に注意が必要です。 はじめに こんにちは、グループ研究開発本部・AI研究室のT.I.です。OpenAIでは、2024年10月1日に、いくつかの新しいAPIをリリースしました。今回のBlogでは、その1つであるvisi

                                      続・GPT-4oで画像解析をやってみた Fine-tuning編 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                    • 知的障害児ひい:平均算と割合をやってみる。。。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                      根性で足しまくりました(*^^*) 中度知的障害児ひい、「計算だけしかできない」ってのを改善したくて・・・ 文章題を色々頑張ってみる。。。 本試験型 算数検定7級試験問題集 [ 小宮山 敏正 ] 価格: 1100 円楽天で詳細を見る まずは算数検定7級の問題集を使って、平均算にチャレンジ!! 初めは「6つも足すの??」とビックリして、少しして覚悟を決めて足しまくる。 どこまで足したか忘れてしまいそうで、表に印まで付けていました(笑) 次に割合(百分率)の取り組み。 問題文を読んで「%」を出してみる。。。 次に「%」を小数に直して計算!! 百分率は5年生で習うはずなのですが、まだ習っていなくて・・・ 学習しやすい歩合の学習から入って、百分率に結びつけてみました。 スーパーの割引シールってありますよね? あれって「◯割引き」が多くて、「◯%OFF」って割と少ないような気が。。。 文章題って一生

                                        知的障害児ひい:平均算と割合をやってみる。。。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                      • パスポート(2025年旅券)の新規申請をオンラインでやってみた。必要なものはスマホとマイナカードのみ

                                          パスポート(2025年旅券)の新規申請をオンラインでやってみた。必要なものはスマホとマイナカードのみ
                                        • 釣行記録:サーフヒラメ反応なし😂初のタコ釣りもやってみた! | 衣食住酒釣 ブログ

                                          令和6年6月3日 お休みをいただき2週間ぶりのサーフフィッシング行かせていただきました。 明け方は雨で6:00頃から晴れてくる予報だったので 4:30頃に海に到着して雨の上がるのを待つつもりでしたが 4:00には既に雨が上がって 爽やかな天気です。 中  潮 気  温 16℃ 水  温 18.2℃ 天  気 曇りのち晴れ(午前中) 🌊 波  強かった💦 アングラーさん あんまりいなかった 毎回ですが💦 そろそろ釣れそうな気がする! ヒラメが来る!そんな気持ちで 4:37 スタート! 残念ながら相変わらず激渋でした🤣🤣🤣 力強い波がじゃぶじゃぶ押し寄せて流れもありましたが ルアーをフルキャストして気持ちよかった! しかし相変わらず一向に魚の反応は得ることが出来ず😂 7:39 干 潮 前回と同じように休憩を入れてみました ウエーダーの中はかなり暑くなりました 風が気持ちよく 40

                                            釣行記録:サーフヒラメ反応なし😂初のタコ釣りもやってみた! | 衣食住酒釣 ブログ
                                          • Slack Workflow Builder でリリース承認フローの自動化をやってみる - asoview! Tech Blog

                                            こちらの記事は、アソビュー! Advent Calendar 2024の19日目(裏面)です。 はじめに 現状の課題 なぜ Slack Workflow Builder を使ったのか? Slack Workflow Builder を使った「リリース承認ワークフロー」の作成 リリース承認依頼ボタンの作成 依頼フォームの作成 スレッドに承認依頼の内容を投稿 承認ボタン ボタンの注意点 リストへの追加 チェックボックスの内容をリストのチェックボックスに反映する 承認連絡 日次テストの依頼 未承認リスト まとめ 良かった点 惜しい点 最後に はじめに こんにちは!アソビューでエンジニアをしている白井です。 今回は Slack Workflow Builder の利用例の一つとして、リリースの承認フローを自動化したものをご紹介したいと思います。 現状の課題 現在所属しているチームで何かリリースを行

                                              Slack Workflow Builder でリリース承認フローの自動化をやってみる - asoview! Tech Blog
                                            • 中古で買ったHisense ハイビジョンをPCのサブモニターに出来るかやってみた | 衣食住酒釣 ブログ

                                              ブログ書いたり、動画編集したり、ネットを見たり PCは欠かせないわけですが 老眼が進んでいくこともあり(*_*; PCモニターは新しいの欲しい!と思うことが多いのですが 現在使用中のPCモニター ①I・ODATA LCD-MF234XNR 23型 ②NEC LCD191VXM 19型 マルチモニターにしています 一度、マルチモニターを利用してみたら エクセル等を利用した仕事だけでなく すべての作業が効率よくやめられなくなりました I・ODATA LCD-MF234XNR は HDMI接続 NEC LCD191VXM はDVI-D接続 グラフィックボード MSI R5770Hawk どれも年代物になってきました(;^ω^) Hisense ハイビジョン HD LED液晶テレビ JQ10773セカンドモニターに出来るかやってみた 先日、田舎のAQUOSが映らなくなった!と連絡があり 急遽中古で

                                                中古で買ったHisense ハイビジョンをPCのサブモニターに出来るかやってみた | 衣食住酒釣 ブログ
                                              • 夜中トイレに行きたくて目覚める人はやってみて。整体プロが教える「たった1つの熟睡習慣」

                                                矢上予防医学研究所ディレクター 1984年、兵庫県生まれ。高校卒業後単身渡米、芸術大学プラット・インスティテュートで衣装デザインを学び、ニューヨークにて独立。成功を夢見みて、徹夜は当たり前、寝るのはソファの上といった多忙な生活を続けた結果、心身のバランスをくずし動けなくなる。そのとき、父・矢上裕が考案し1万5000名が実践している「自力整体」を本格的に学び、心身の健康を取り戻し、その魅力を再発見。その後、自力整体ナビゲーターとして、カナダ、ヨーロッパ各地、イスラエルにて、クラスとワークショップを開催。さらに英国の名門セントラル・セント・マーチンズ大学院で「身体」をより体系的に学び、2019年に帰国。現在、国内外の人たちに自力整体を伝えながら、女性のための予防医学をライフワークにしている。 すぐできる自力整体 今すぐラクになりたい、スッキリしたい人のための自力整体の方法をまとめました。たった

                                                  夜中トイレに行きたくて目覚める人はやってみて。整体プロが教える「たった1つの熟睡習慣」
                                                • マイベストの会社見学をnote上でやってみた|吉川 徹

                                                  今年から新しいオフィスで稼働しています。 場所は築地。 前も築地だったのですが、より広くなりました。前回のオフィスは1000坪くらいで今回は1400坪くらい。 従業員約300人の会社にしては相当デカいとは思いますが、マイベストで扱う商品が増えてきて収まりきらなくなったこともあり移転を決めました。 ビル一棟まるまるマイベスト今回のオフィスは、ビル一棟をまるごと借りました。1階~6階のフロアとは別に、レジデンスまでついています。 リアルな会社見学らしく、まずは3階の総合受付をご案内し、そのあと6階から1階に降りていく形で順を追ってご紹介していきます! 👣 コンセプトは「箱舟」はい、こちらが受付です。 受付は「船のデッキ」がモチーフ今回のオフィスのコンセプトは「箱舟」。 これから世界進出を本格的にやっていくなかで、やっぱり「船」のモチーフがいいんじゃないかという話になったんです。 前回使ってい

                                                    マイベストの会社見学をnote上でやってみた|吉川 徹
                                                  • やってみよう♪( ´▽`) - naomi1010’s diary

                                                    今日は、曇り空で、夕方から雨予報です。出かける時は気をつけて、今日も明るくいきましょうヽ(*´∀`) 昨日も、娘が、晩ご飯を作ると言ってくれたので、私は、断捨離に励みました٩( 'ω' )و もう、10月も半ば(・∀・) 年内に、部屋をスッキリ片付けよう(不要なものを処分しよう)と、思って、休日の度に、収納物の整理をしています。引き出しの中には、捨てずに仕舞っている物が、かなりあることに気づきました。よく手紙を書いていた頃の便箋と封筒とか、かわいい絵柄のファイルとか(文具類多数ありました。)それから、裁縫にハマっていた頃の、布地とか、作りかけの手提げとか、ビーズ類も・・(`・ω・´) 簡単にできる手提げや巾着は、たくさん縫って、ちょっとしたお礼(お菓子とか)を入れるのに使ってました。ビーズは、既製品の服に縫い付けて、キラキラさせてました(笑)流石に、もう、キラキラさせる必要は無いですね〜(

                                                      やってみよう♪( ´▽`) - naomi1010’s diary
                                                    • 美味しい焼き芋は温度管理がキモ|七輪の炭で焼き芋やってみた

                                                      焼き芋の季節ですねぇ。鹿児島育ちなので芋にはうるさいw 今でこそ、全国に名を馳せた安納芋ですが、30年前は種子島から取り寄せていましたよ~♪いまはスーパーでもいろんな種類の芋が並んでいますよね。 ここ数年のお気に入りは「紅はるか」です。ネットり系が好きですね~。 以前はデロンギの遠赤外線のでる陶板がついている電気オーブンで焼いていました。遠赤外線の陶板がいい仕事をして美味しく焼けます。しかし、これだと一度に何個か焼くので熱々で食べられる機会が少ない。 ありがたいことに最近はどこのスーパーでも焼き芋の販売がある、それも夏でもやってるとこがある、という嬉しい流れになりましたね。なのでスーパーで一個だけ買うようになりました。これだと熱々を食べられますし、価格を考えるとコスパもいいですね。 しかし、身延町ではこれが出来ません。30分歩いてスーパーに行きますが、焼き芋は少ししか焼いていないので、たい

                                                        美味しい焼き芋は温度管理がキモ|七輪の炭で焼き芋やってみた
                                                      • MBTI診断やってみた - 水景の雑記帳

                                                        最近、どうやら巷ではMBTI診断なるものが流行しているらしいです。 簡単に言えば、「性格診断」のようなものらしく、 占い的な遊びに限らず、就活や婚活といった場でも参考資料にされるとか。 性格診断を人生の岐路に立つ人間に対して 値ぶみをするというのも、胸糞悪い話ではありますが、 今回は、遊びとしてこの診断をやってみました。 結果から言うと、 私は「提唱者タイプ(INFJ型)」というタイプらしいです。 この診断では、16種類の性格分類がされていて、 さらにアルファベットで性格の細分化を図っているようです。 例えば、私の場合、 提唱者型という大きな枠組みの中の I型(内向型)、N型(直感型)、F型(感情型)、J型(判断型)の要素を 性格に持っているという意味になるのだとか。 概ね、「提唱者」型の性格は、 ・強い信念を持つ ・理想主義者 ・現状に満足せず、常に改善・向上を目指す野心家 ・金や地位に

                                                        • 久しぶりにチームリーダーやってみた - Tabelog Tech Blog

                                                          この記事は 食べログアドベントカレンダー2024 の22日目の記事です。 【はじめに】 こんにちは、はじめまして。食べログ開発本部ウェブ開発1部のシステム運用改善チームでチームリーダーを務めているame001です。 今回は、久しぶりにチームリーダーを務めた経験を振り返り、そこで得た学びや成長についてお話しします。 将来チームリーダーを目指している方や現在チームリーダーをやっているけれど不安がある方へのやり方のヒントになれば幸いです。 【チームリーダーを引き受ける前までのこと】 過去何度かリーダーと名のつくポジションに就いていたこともありますが、ここ4〜5年間は主に開発チームの一員として活動してきました。 特に、難易度の高い課題を解決するタスクフォースの中心メンバーとして、設計や開発に集中して取り組むことが多かったです。 例えば認証機能の基盤システムを構築したり、高負荷なシステムのパフォーマ

                                                            久しぶりにチームリーダーやってみた - Tabelog Tech Blog
                                                          • AWSを極めたい?ならばワークショップをCDKでやってみよう! - Qiita

                                                            ANGEL Calendar開幕! 2024年ANGEL Dojo参加者用アドベントカレンダー「ANGEL Calendar」スタートしました〜! 本記事は記念すべき1日目の投稿となっております! 9月1日から30日まで、毎日記事が更新されていきますので 2024-ANGEL-Dojo Organization もチェックしてみてください! はじめに こんにちは、ふくちと申します。 今回、ANGEL Calendarの企画&運営をしております。 記念すべき1本目ということで、私からは 「AWSの理解度・技術力向上にはCDKとAPI Referenceがいいぞ…」 という話をさせていただければと思います! 記事作成背景 AWSのハンズオンをする時、このような課題があると個人的に考えています。 せっかくハンズオンをするのであれば、より実践で生きる力に昇華させたいですよね。 そこで、個人的に行な

                                                              AWSを極めたい?ならばワークショップをCDKでやってみよう! - Qiita
                                                            • 猫飼えないからヤマト運輸飼ってるんだけど「にゃ」を忘れると急に冷静に返されるのしんどい →「思わずやってみた」「リアル猫も突然塩対応になりますので正しい気もする」

                                                              黒猫大和🐾 @9625yamato770 わかるにゃ~😂自分も似たような事してて語尾に「にゃ🐾」を付けて問い合わせしたりしてるんだけど🤣途中で「はい」「いいえ」を選ぶ項目に来てどっちかを押した瞬間急に普通(冷静)に返されて毎回寂しい気持ちになってるのにゃ…😭💦何とか『猫語』のまま会話進める方法って無いのかにゃぁ~🤔💦(笑) x.com/helpme_xiao/st… 2025-02-12 03:32:03 Добавьте свое имя @d_0h_ 語尾にゃのまま日付指定とかできるのと、営業所に持ってくならクロネコヤマトのにゃんpayの決済音がめちゃくちゃかわいい(しかも12パーOFFになる)ということを全人類知ってほしい x.com/helpme_xiao/st… 2025-02-11 00:55:03

                                                                猫飼えないからヤマト運輸飼ってるんだけど「にゃ」を忘れると急に冷静に返されるのしんどい →「思わずやってみた」「リアル猫も突然塩対応になりますので正しい気もする」
                                                              • 最小二乗法でシステム同定やってみた - Qiita

                                                                Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 私が制御工学を学び始めたとき、「これを学んでいけばモータを自由に制御できるようになるのか!」と思い、古典制御、現代制御と勉強を続けましたが、「これってモデルがある前提で説明してくるけど、そもそもモデルってどうやって求めるの?」という疑問が湧きました。制御工学を学んでいる人でもこういった疑問を持つ人は多いのではと思ったので、今回は実際に水平1軸アームシステムを対象に、システム同定を行い、モデルの妥当性を簡単に評価したいと思います。 目次 1. システム同定とは 2. 水平1軸アームシステムのモデル 3. 同定入力の選定 4. シ

                                                                  最小二乗法でシステム同定やってみた - Qiita
                                                                • チームで実例マッピングをやってみた - freee Developers Hub

                                                                  こんにちは freee会計のQAエンジニアをしているsugenoです。 freee QA Advent Calendar 2024 - Adventar 5日目です。 私が所属する開発チームで、実例マッピングを作ってチーム内での要件整理/検討を行ったのでその取り組み内容について書いていこうと思います。 そもそも実例マッピングとは、ストーリーをルールと例に構造化して要件を明確にする手法で 今回はV字モデルでいうと要求定義/要件定義/基本設計の部分を範囲として実施してます。 V字モデル 引用元:https://speakerdeck.com/nihonbuson/example-mapping?slide=11 実例マッピングの進め方 参加メンバーはPM・デザイナー・Eng・QA 1.ストーリーを決める ユーザーがシステムをどのように使用するかストーリーを決めていきます。 2.全員で実例を書き

                                                                    チームで実例マッピングをやってみた - freee Developers Hub
                                                                  • 『30 Days of Streamlit』を3日でやってみた #1 (Day1〜Day10) #30DaysOfStreamlit | DevelopersIO

                                                                    『30 Days of Streamlit』を3日でやってみた #1 (Day1〜Day10) #30DaysOfStreamlit 近年、データ分析界隈で「Streamlit」がとても人気です。Streamlitは、Pythonを使ってデータサイエンスやAI/機械学習のWebアプリケーションを素早く開発できるオープンソースのフレームワークで、Pythonでデータ処理や機械学習モデルを実装した後、専門的なWeb開発スキルがなくても、それを簡単にWebアプリ化してエンドユーザーに届けることができる代物となっています。データサイエンスの成果をビジネスに素早く活用する上で、非常に有用なツールだと言えます。 このStreamlit、有志の手によって『30 Days of Streamlit』というコンテンツが展開されています。タイトルの通り全30日間のハンズオンカリキュラムが用意されており、難易度

                                                                      『30 Days of Streamlit』を3日でやってみた #1 (Day1〜Day10) #30DaysOfStreamlit | DevelopersIO
                                                                    • 何でも自分でやってみたいお年頃 - 通りすがりのものですが

                                                                      朝、目が覚めると、テレビのニュースを聞き流して、ストレッチやら舌はがしやらをやっています 以前はNHKを聞き流していたのですが、最近はお天気お姉さんにニヨニヨできなくなって、TBSを見ることが多いです 吉村アナウンサーや宇賀神アナウンサーにニヨニヨしています 吉村アナウンサーは、たぶんとても真面目な性格なのでしょう、話すときに口に力が入っているように見えて、このままだと発声障害にならないか気になります(発声障害は、話すのを生業としている人にも多いそうです) 宇賀神アナウンサーは、時折、他のアナウンサーとの掛け合いで、絶妙な突っ込みを入れるのが面白い この人、お笑いの才能あるんじゃないか?って思っています 民放だと芸能ネタが多くて嫌になるけど、まぁ仕方ない で、民放ですのでCMが入るわけですが、つけっぱなしになっていたテレビで流れた西松屋のCMにドキッとしてしまいました 西松屋と言えば、子供

                                                                        何でも自分でやってみたいお年頃 - 通りすがりのものですが
                                                                      • あ〜もう今日無理!やる気が出ないときのモチベーションハック9選 #編集部がやってみた | ライフハッカー・ジャパン

                                                                        長期休暇のあとは、頭がぼんやりとしてなかなかやる気スイッチが入らない…。 そんな悩みを、今まさに抱えている人も多いのではないでしょうか? そこで、ライフハッカー・ジャパンの編集部員がどうしてもやる気が起きないとき、切り札的に行なっている鉄板のモチベーションハックを紹介します。 1. スマホを引き出しにしまうモチベーションが低い時にスマホがあるとつい触ってしまったり、通知が気になったりとよくないことばかりなので、視界から消すためにも引き出しにしまいます。 存在を忘れるころには意外と集中できていたり。自分の中ではモチベーションが低い時の定番アクションになりつつあります(S.N.) 2. ブレインダンプ&ハードルを下げるいま考えていることやタスクを全部洗い出して、一旦頭の中をクリアに。 そこから、タスクを見直して、モチベーションがなくてもできる作業系の仕事から手をつけています。そうして作業に徹し

                                                                          あ〜もう今日無理!やる気が出ないときのモチベーションハック9選 #編集部がやってみた | ライフハッカー・ジャパン
                                                                        • 久しぶりにやってみたいゲーム登場

                                                                          スマホゲームはほとんどしません。 スマホゲームどころかそもそもゲームをしません。 本当はゲームが好きなんです。 でもしません。 なぜならば無限時間泥棒だから。 時間が有り余るであろう定年後の楽しみに取っておいているんです。 将棋以外で唯一やっているのがアークナイツ。 このブログでも何回か出てきています。 機種交換後の旧機種をゲーム専用機にして軽く遊んでいる程度です。 そんな中。 まさかのまさか、やってみたいゲームが現れました。 それは・・・ 魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra まどマギ見てたらやらなきゃダメでしょう。 事前登録は面倒なのでしませんが、インストールは確定。 一度はプレイしてみます。 すぐに飽きる内容でなければいいな。

                                                                          • ダイソーのバケツでオクラを育ててみたら…… 最強の省スペース栽培に「今年の夏は是非やってみます」「すごい!すごすぎます!」

                                                                            ダイソーのミニバケツでオクラを栽培し、大量収穫するまでの様子がInstagramに投稿されました。記事執筆時点でこの動画の再生数は34万8000回を突破し、“いいね!”は4100件を超えています。オクラ祭りだ! 「バケツde水耕栽培オクラ」 ミニバケツでオクラを栽培! 投稿者は畑がなくても省スペースで家庭菜園を楽しめる方法を発信しているみかんぼうや(@mikanbouya19_87)さん。以前にはスタバのカップを使ったバジルの水耕栽培が話題になりました(関連記事)。今回は2023年4月からミニバケツで栽培していたオクラの種まきから収穫までをまとめたものです。 まずは種と道具を準備 みかんぼうやさんが用意したものはダイソーで売っている種「早生オクラ」。ミニバケツやザル、バーミキュライト、不織布シート、アルミ保湿シートもダイソー購入品です。 種はダイソーの「早生オクラ」 ミニバケツやザルもダイ

                                                                              ダイソーのバケツでオクラを育ててみたら…… 最強の省スペース栽培に「今年の夏は是非やってみます」「すごい!すごすぎます!」
                                                                            • 飲食店の食券に書いてある数字で「ビンゴ」をやってみた | オモコロ

                                                                              外食をすると、食券に番号が振られていることがある。 オーダーしたものが完成したらこの番号で呼ばれるのだ。 ときには紙で、ときにはこういうベル型のものもあり、またそれにも番号が振られている。 では…… ということでビンゴカードを用意しました。ここからは原宿編集長にも見守っていただきます。 よろしくお願いします。食券でビンゴなんて何年かかるのよ。 食券以外にもフードコートの番号札や、飲食店以外でも、とにかく「ランダムで配られる一時的な番号」を対象とします。 2024年2月2日:松屋 まずは2月2日ですね。 あれ、1月は? 去年の2月から始めてるんです。 わかんないけど、こういうのは大体1月からやるもんだろ。 で、いきなりイレギュラーなんですが、3ケタの場合は下2ケタを対象とすることにします。つまりこの場合は「17」ですね。 ビンゴカードに217なんてないからね。 そんでもって「17」はありませ

                                                                                飲食店の食券に書いてある数字で「ビンゴ」をやってみた | オモコロ
                                                                              • スタエフやってみて思ったこと 〜デメリット?+α編〜 - 水景の雑記帳

                                                                                さぁ、眠眠打破! コーヒー片手に書いていこう。 昨日は、かなり下がっておりまして申し訳ありませんでした。 皆様方の温かいコメント、ありがとうございました。感謝致します。 さて、今日のお話は、書こう書こうと思っていて放置していた 音声配信アプリ stand.fm をやってみて思ったことの デメリット?編でございます。 1 嘘がつけない 今回、デメリット?と煮え切らない言い方になっているのは 見方を変えれば、デメリットになるかなぁくらいに思っているのです。 嘘がつけないというのも、内容的な話ではなく、 音声配信は、声に出してお話するという性質上、 どうしても声色に感情が乗ってしまうので、 例えば、昨日の私みたいに落ちてる時に無理に配信したとして 「元気いっぱいいきましょう〜」なんて言ったところで、 聞き手には一発で見抜かれてしまうのです。 文字以上に情報量が多い媒体なので、 たまに感情的になっ

                                                                                  スタエフやってみて思ったこと 〜デメリット?+α編〜 - 水景の雑記帳
                                                                                • 【実体験】長期運用と短期運用を5年間やってみた!おすすめのやり方やギャンブルにならないコツを解説! - Taro | 投資・グルメ・子育て・旅行・ブログ収益化

                                                                                  更新日:2025/01/28 はじめに こんにちは!29歳サラリーマンのたろうです。本記事では、私の5年間の以下投資体験談をまとめています。 ・短期運用(個別株スイングトレードメイン) ・長期運用(投資信託メイン) 短期運用では米国株と国内株の個別銘柄を中心にトレードし、長期運用では主に投資信託や新NISA口座を活用しました。 両者を比較して得た気づきもまとめていますので、これから投資を始める方の参考になれば幸いです。また最後にこれまでのトレード記事を銘柄毎に一覧にまとめていますので、そちらもご活用ください📝 目次 短期運用実績 長期運用実績 両者を経験して気づいたこと 短期運用をする時に大事なこと まとめ 過去記事一覧 短期運用実績 米国株と国内株の個別銘柄を中心に、スイングトレードやデイトレードを行いました。5年間の成績は以下の通りです。 2020年:+150万円 コロナショック後の

                                                                                    【実体験】長期運用と短期運用を5年間やってみた!おすすめのやり方やギャンブルにならないコツを解説! - Taro | 投資・グルメ・子育て・旅行・ブログ収益化