並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2250件

新着順 人気順

やんちゃの検索結果241 - 280 件 / 2250件

  • 鯉を育てる山 - 野の書ギャラリー

    こんにちは。 次第に季節は移り、冬の気配に羽織る上着も温かなものになってきました。 お元気でいらっしゃいますか。 この季節から冬の間にかけて、お天気になる日の朝は 川面に湯気のような霧が漂っています。 日によっては10時頃まで山間の集落は 深い乳白色の靄に包まれますので、自転車の通学や、出勤の車の運転もたいへんだろうなと思います。 今回は ブログにはあまり書いたことのない鯉のお話です。 よろしくおつきあいください。 連れ合いは 魚釣りの好きな「ぽんすおじさん」ですが、時々 趣味で20cmくらいの小さな鯉を買っています。見て楽しむための鯉です。 始まりは、中学生だった息子が 近くの小川で釣った真鯉を育ててみたことからでした。 こちらは、新潟県にある養鯉場さんの野池です。(眺めの美しいところですのに、ひたすら養鯉場巡りの旅行と聞きまして、私はまだ行ったことはありません) 写真で見るばかりの遠い

      鯉を育てる山 - 野の書ギャラリー
    • 旧統一教会との関係「何が問題かよくわからない」 自民・福田達夫氏:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        旧統一教会との関係「何が問題かよくわからない」 自民・福田達夫氏:朝日新聞デジタル
      • 今やアメリカでの採用面接の質問の9割は「パーパス」 日本の採用で優秀な人と残念な人が気にするポイント

        三浦崇宏氏が反省したプロジェクト 田久保善彦氏(以下、田久保):いくつか質問に行きたいと思います。「差し支えなければ、三浦さんのご経験の中で、失敗してしまったなという事例を教えていただけますでしょうか。そしてそれは何が理由だったとお考えになりますか?」。 三浦崇宏氏(以下、三浦):いっぱいありますよ。採用の失敗もあるし。 田久保:「成功事例のお話がありましたが」とあるので、たぶんプロジェクトという意味ではないかと思うんですね。 三浦:プロジェクトの失敗で言うと、GOを作ってからは、失敗したことは実はあまりないんですよね。僕ら、電通、博報堂にめちゃめちゃマークされているので、僕が失敗したらみんなめっちゃうれしいと思うんですよ。だから、失敗ほぼないと思いますね。 失敗する手前で止まったことは何回かあります。例えば、『SPUR』という雑誌の何十周年記念の広告を作らせていただいた時です。その時けっ

          今やアメリカでの採用面接の質問の9割は「パーパス」 日本の採用で優秀な人と残念な人が気にするポイント
        • 舐達麻、Moment Joon、KOHH……2019年もっともパンチラインだったリリックは何か? | パンチライン・オブ・ザ・イヤー2019 (前編)

          ラッパーたちがマイクを通して日々放ち続ける、リスナーの心をわしづかみする言葉の数々。その中でも特に強烈な印象を残すリリックは、一般的に“パンチライン”と呼ばれている。 音楽ナタリーでは今回、「2019年にもっともパンチラインだったリリックは何か?」を語り合う企画「パンチライン・オブ・ザ・イヤー2019」を実施。2019年に音源やミュージックビデオが発表された日本語ラップを対象に、有識者たちがそれぞれの見地からあらかじめ選んできたパンチラインについて語り合う座談会を行った。 選者としてこの座談会に参加していただいたのは、音楽ライターの二木信と斎井直史、ストリートカルチャーに造詣が深い編集者の二宮慶介、ブログ「探究HIP HOP」の管理人でUSラップの紹介を専門にしているGenaktionの4名。パンチラインという切り口で2019年の日本語ラップシーンを振り返りつつ、この時代の日本の空気を表し

            舐達麻、Moment Joon、KOHH……2019年もっともパンチラインだったリリックは何か? | パンチライン・オブ・ザ・イヤー2019 (前編)
          • 『ズンズンギィー』をされた子 - コトコト煮込む

            うちの息子(ズンズン)が、よその子に乱暴するようになり、自分のしつけが悪かったんだってメッチャ悩んだ 色んなこと考えて実践して、最近ようやく乱暴しなくなってきたので、私がやったことをマンガにしました。 同じような悩みを抱える親御さん!是非読んで下さい✨続#ズンズンギィー#育児漫画 pic.twitter.com/p19fJK7rCT — くーちゃむ@マンガ連載 (@kukonocha) September 1, 2019 うちの娘は小さい頃からとても大人しい子で、支援センターではよく『やられる』子でした。 娘が2歳になったばかりの頃、よくお邪魔する支援センターで一人の男の子と出会いました。 その子はお母様曰く『元気が良すぎるやんちゃな子』でした。 その子はすぐに手が出てしまう子で、周りのお母様達もちょっと警戒しています。 もちろんその子のお母様も男の子が手を出そうとしたら止めるし必死な様子

              『ズンズンギィー』をされた子 - コトコト煮込む
            • 余裕のない季節 - ママンの書斎から

              なんだかやる気の出ない月曜日。 みなさま、いかがお過ごしでしょうか〜。 先週はONE OK ROCKのOnline Liveからの怒涛のワンオクウィークだったわたくし。 www.mamannoshosai.com www.mamannoshosai.com www.mamannoshosai.com 実は、それと並行して仕事も怒涛のスピードで仕上げ、しかも、週の半分は庭師が泊まり出張で居なくて、子ども達の送迎も家事もワンオペだったという…。 いろんな意味で、燃え尽きました_(:3 」∠)_。 パイナパーヌはTakaじゃない ピリピリ大臣ぽやんちゃん 椅子にしゃがんで勉強する刹那君 家族全員余裕のない季節 パイナパーヌはTakaじゃない ワンオクウィーク中、新曲は脳内リフレインだし、Takaの 「頼むから、頼むから生きてくれよ。」 「またきっと…またきっと、会えるよね。」 「必ず、この距離は

                余裕のない季節 - ママンの書斎から
              • 潮目はなぜ変わったのか…松本人志が非常にダサい件(赤木 智弘)

                松本人志の遊び方はダサくないか? ダウンタウンの松本人志氏による性加害疑惑が、今年に入ってからずっと世間を騒がせ続けている。 松本人志氏は疑惑を報じた週刊文春を発行する文藝春秋社を提訴する構えであり、当面この騒ぎが止むことは無いだろう。 僕はこの件に対し「性加害があったかどうか」や「合意があったか否か」という事に関しては論じるつもりは無い。ただ論じたいのは「後輩に女性を連れてこさせてホテルのスイートルーム(ベッドのある場所)で飲み会という事が本当だとしたら、なんかダサすぎないか?」という点である。 この一件のダサさを強く認識したのは、松本と共にM-1グランプリの審査員などを務めている立川志らく氏が、自身のXアカウントに松本氏を擁護するとも取れるポストを行ったことがきっかけである。 志らく氏は「きちんと司法の判断に従う」として罪があればそれは裁かれるべきとしながら、同時に「松本人志さんは芸人

                  潮目はなぜ変わったのか…松本人志が非常にダサい件(赤木 智弘)
                • 姪っ子を泣かせた日

                  あいかわらず姪っ子はよく増田家に来ている。 この間、買い物から帰るとすでに姪っ子と姉が来ていた。 大人たち全員で晩ごはんを食べていたので、終わるまで姪っ子の相手をして(こうしないと姪っ子が誰かの膝に乗り晩ごはんをねだる。やんちゃで食欲旺盛なのだ)、頃合いを見計らって部屋着に着替えにリビングを出た。 事件はその時起きた。 リビングを出て10秒、部屋にいるのに姪っ子の大きな泣き声が聞こえてきたのである。 最近めったに聞かなくなった「うぇ〜〜〜ん!!!」という渾身の大泣きだ。 おば増田は激しく焦った。まずい、泣かせた…。 この年になると誰かを泣かせる機会もそうそうないので、心臓に悪い。 あわてて着替えをすませてリビングのドアを開けると、姪っ子はそこにいた。 ドア前の壁によっかかり、うつむき、両手を下ろしぎゅっと握りしめて。 姪っ子人生で1,2を争う、おそろしくすねている状態だった。 (母はのちに

                    姪っ子を泣かせた日
                  • 中・高生も「1年生の壁」(寄稿のお知らせNO.15) - ママンの書斎から

                    今週のお題「2020年上半期」 もう夏休みなのか、ようやく夏休みなのか、感じ方は人それぞれでしょうけれど、とにかく、夏休みですね。 休校やら、新しい生活様式やら、とにかくイレギュラー続きだった今年の前半。 庭師の転勤と、ぽやんの高校入学が重なっていた我が家としても、イレギュラーな中で2人の「1年生」のスタートは、なかなか大変でした。 我が家的「1年生の壁」 息子の「1年生の壁」 娘の「1年生の壁」 大きくなっても1年生は「壁」学年 我が家的「1年生の壁」 小学校1年生には、「小1の壁」という言葉がありますね。 保育園は夕方まで預けることができたのに、小学校に入った途端に14時台には下校してしまう1年生。 放課後の預け先に苦労するという意味で用いられる言葉ですよね? 我が家は私が在宅ワークのため、預け先など、そういった意味での壁は感じませんでしたが、振り返ると、別の意味での壁は、小1、中1、

                      中・高生も「1年生の壁」(寄稿のお知らせNO.15) - ママンの書斎から
                    • この道を「納得解」にするために - ママンの書斎から

                      前回の記事に対し、言葉を選んだり尽くしたりして温かいコメントをくださった方、ご自身やお子さんの経験を書いて励ましてくださった方、また、敢えてコメントは控えてくださった方…みなさんそれぞれの優しさを感じ、ありがたく思っています。 ありがとうございます。 刹那君も私も、少しずつ少しずつ、前に進んでいます。 レジリエンスとワンチーム 負けてみないと見えない景色 レジリエンスとワンチーム 刹那君は、もう前を向き、予備校の資料請求をし、勉強計画を立て、1日10時間勉強を再開しています。 我が子ながら、強いなぁと思います。 高校受験の年も、「受験の天王山と言われる夏休みに手術入院で足踏み」という試練に直面し、しばらく左手のみでの生活を余儀なくされましたが、誰に文句を言うわけでもなく、泣き言を言うわけでもなく、淡々と、読み書きも食べるのも左手で奮闘していました。 今回は、その時よりもさらにショックが大き

                        この道を「納得解」にするために - ママンの書斎から
                      • 浮気がバレた恐怖のやりとり。修羅場が始まる時【やんちゃん3】 - 婚活弱者たちの逆転婚活ブログ

                        浮気の修羅場に遭遇した事ありますか? 浮気は甘く刺激的で楽しいが、バレたら一巻の終わり。 という事で今回は、マッチングアプリで彼氏の浮気を暴いた婚活女子の身の毛もよだつ修羅場をご紹介します。 婚活歴5年のプロ婚活。 非モテ&婚活弱者ですが39歳でスピード婚! 婚活地獄から脱出、 逆転師匠となりました。 アラフォーICHIKAの婚活ブログです。 本日は 「怖くて浮気できなくなる!彼氏に浮気を後悔させる方法」の3話目です。 婚活体験談の主役は、見た目は乙女! 中身はヤンキーのやんちゃんです。 ↓前々回:彼氏がマッチングアプリを辞めていないと発覚 www.ichikablog.work 浮気で修羅場に!浮気がバレた恐怖のやり取り ベビーフェイスのやんちゃんは、マッチングアプリで出会った爽やかイケメンな彼氏と交際5か月だ。 ある日、その彼氏が隠れてマッチングアプリを利用していると知り、激高! 彼氏

                          浮気がバレた恐怖のやりとり。修羅場が始まる時【やんちゃん3】 - 婚活弱者たちの逆転婚活ブログ
                        • STORESロゴデザイン漂流記 〜完成に辿り着くまでのアイデアと対話の全記録〜|Takamasa Matsumoto

                          CoineyとSTORES.jpがheyへと経営統合してから約2年。 それぞれ別々のサービスブランド名で運営していましたが、統合してついにひとつの 「STORES」として始動することになりました。 ブランド統合にあたり、STORES.jpとCoineyのデザイナーによる組織横断メンバーと、外部パートナーで組成されたブランドデザインチームで、新生「STORES」のロゴデザインをつくりました。 「STORES」はどんな世界を目指しているのか。制作プロセスにおける、アイデアや対話のプロセスを通じて、その想いをお伝えできればと思います。 新しいストーリーラインへ まず、新しいロゴの方向性を検討するにあたりチームで行ったことは、2つのブランドが持つストーリーが交差した先にある、新しいストーリーラインはどのようなものかを考えることでした。 その上で具体的に現状のロゴをそもそも大きく変えるべきか、変える

                            STORESロゴデザイン漂流記 〜完成に辿り着くまでのアイデアと対話の全記録〜|Takamasa Matsumoto
                          • ゆりやん ダンプ松本役でドラマ主演内定!激ヤセからの50キロ増量指令には呆然 | 女性自身

                            「制作発表前の昨年10月くらいからオーディションはしていたのですが、主役がなかなか決まりませんでした。 最終的に、ドラマの企画・脚本を務める鈴木おさむさんの“鶴の一声”で、彼女に白羽の矢が立つことになったのです」(芸能事務所関係者) 彼女とは、ゆりやんレトリィバァ(31)。昨年11月に製作が発表された女子プロレスラー・ダンプ松本(61)の半生を描くNetflixドラマ『極悪女王』の主演をゆりやんが務めるという情報を、本誌はキャッチした。 ゆりやんといえば、2018年末からダイエットに取り組み、最大時で110キロあった体重から45キロも減量したことで話題になった。 「最近は下着ブランドのイメージキャラクターに選ばれるなど、痩せたことを生かした仕事を増やしています」(スポーツ紙記者) 彼女が演じるダンプ松本は、チームユニット『極悪同盟』の中心メンバーとして、1980年代の女子プロレスブームをけ

                              ゆりやん ダンプ松本役でドラマ主演内定!激ヤセからの50キロ増量指令には呆然 | 女性自身
                            • フレッドペリー×ラフシモンズのTシャツでベーシックなワードローブに刺激を与える! - YMのメンズファッションリサーチ

                              ベーシック好きもたまには フレッドペリーとは ラフシモンズとは フレッドペリー×ラフシモンズの概要 フレッドペリー×ラフシモンズのTシャツレビュー ディテール 着用イメージ(コーディネート) フレッドペリー×ラフシモンズのアイテム まとめ ベーシック好きもたまには 私は自他ともに認めるベーシック好き。 うちのクローゼットにはベーシック且つシンプルで、どちらかと言えばデザイン性の高くないアイテムが所狭しと並んでいます。 年齢も年齢だから、品のあるシンプルなコーディネートに基軸を置くのは常套だと思うし、デザイン性の高いものにはなかなか手が伸びにくくなってくるものです。 しかし、そういった環境に長らく身を置くと、たまには刺激が欲しくなることもまたあったりするのです。 元々はデザイナーズブランドも着ていたしストリート系も好き。 どこかで無意識に抑えていた衝動が、表面上に顔を現すタイミングもあるわけ

                                フレッドペリー×ラフシモンズのTシャツでベーシックなワードローブに刺激を与える! - YMのメンズファッションリサーチ
                              • 味方が増えるのは時間の問題だと思って待っていたら、実は味方がどんどん敵になってしまっていた話|徳力基彦(tokuriki)

                                時間が解決してくれることってありますよね。 失恋のキズとか、上司のカミナリに受けたショックとか。 大抵のことは時間が解決してくれると思うんですよ。 でも、一方でただ待ってるだけだと変わらない話ってあるんだなと、つくづく感じた話がありまして、自分のメモのためにもまとめておきたいと思います。 年始の抱負にも書いたんですが、私は自分がブログで人生救われた人間であることもあり、15年以上前からもっと多くの会社員がブログとかSNSとか使ってくれると良いのにな、といろんな活動をしてきた経緯があります。 アルファブロガー投票企画という、どちらかというとビジネス系のブログを書いている人たちの人気投票企画をやってみたり。 ブログのはじめ方の講演をやってみたり。 「デジタルワークスタイル」というコラムとか本を書いてみたり。 もちろん、既に会社の中である程度のポジションに到達している人からすると、ブログとかSN

                                  味方が増えるのは時間の問題だと思って待っていたら、実は味方がどんどん敵になってしまっていた話|徳力基彦(tokuriki)
                                • 大和書房WEB連載

                                  この連載が本になりました。 <2020年3月12日発売> 『スゴ母列伝 いい母は天国に行ける ワルい母はどこへでも行ける』 詳細はこちら 「一番好きな婦人運動家は誰?」 と聞かれる機会はこれまでもこの先もないだろうが、答えるなら断然、山川菊栄である。 現代においてその名を一番目にするのは、大正時代に婦人雑誌を舞台に繰り広げられた母性保護論争だろうか。 子供国有論を唱えて国家は子供を保護すべきと訴える平塚らいてうと、国家に頼るな母も働いて子供を養えとマッチョに煽(あお)る与謝野晶子の例の論争である。ふたりとも言葉が足りないなあ、でも大正時代だから仕方がないよね、などと思いながら読んでいると、割って入った山川菊栄の明快さに驚いてしまうのだ。 曰く、ふたりの意見は本質的に対立するものではない。母親にも職業による経済的独立の機会を保障すべきだが、それと同時に社会保障制度によって母子の生活を守るのは

                                    大和書房WEB連載
                                  • 動物にハテナつけると可愛い選手権 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                    1/7(木) 風がびうびう 寒ーい にゃにゃにゃ地方ですー(>_<) そして はい。 七草粥の日ですー! と、いうことで... にゃんずの みにゃさんも 七草粥を いただきましょう! もちろん 味付けなし このままでは にゃんずの みにゃさん、 お気に召さない でしょうから... かつお節 (にゃんこ用減塩) 乗っけた 途端に 待ちきれない隊の 方々が 大騒ぎを はじめたので 写真が ちょっと ぶれてますね^^; 今年一年、 元気に 過ごせますように!! さて! またまた SNSで おもかわいいのが 話題ですよー 「動物にハテナ(を)つけると可愛い選手権」 ミーハー わたくし、 ソッコー 参加 (笑) まずは インスタ!! (写真は三枚あるから横にスライドして見てね♪) この投稿をInstagramで見る にゃにゃにゃ工務店(アイコン変えた)(@junemutsumi)がシェアした投稿 そ

                                      動物にハテナつけると可愛い選手権 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                                    • 「あなたの体に、両親の血は1滴も入っていない」 63年前に産院で取り違えられた男性、実の親を探し続け(47NEWS) - Yahoo!ニュース

                                      下町の風情を残す東京都墨田区の住宅街を、60代ぐらいの男性を探して訪ね歩く人がいる。江蔵智さん(63)だ。生まれた直後、産院のミスで別の赤ちゃんと取り違えられ、そのまま育てられた。両親と血のつながりがないという衝撃の事実を知ったのは約17年前。そこから独りで膨大な行政資料を調べ、取り違えられた可能性のある家庭を1軒1軒回り、生みの親と、自分を育ててくれた両親の本当の息子を探し続けている。(共同通信=典略健佑) ▽取り違えの発端 日本が高度経済成長へと歩みつつあった1958年4月10日、都立墨田産院で男の子が生まれた。この子を仮にAさんと呼ぶ。前後して同じ産院で生まれたのが江蔵さんだった。 産院では通常、母親は1日2回ほど、授乳の際に新生児室のわが子と顔を合わせる。ただ、Aさんの母は母乳が少なく、看護師が代わりにミルクを与えていたたため、わが子の顔を見る機会はほぼなかったという。 出産から4

                                        「あなたの体に、両親の血は1滴も入っていない」 63年前に産院で取り違えられた男性、実の親を探し続け(47NEWS) - Yahoo!ニュース
                                      • 孫を可愛がってくれない姑 - ヒロニャン情報局

                                        結婚12年めの主婦です。 夫とは職場で出会い結婚しました。 姑は若い頃に夫を失くしているので自然な成り行きで同居になりました。 最初は姑も気を遣ってくれて、一生懸命仲良く暮らそうと努力してくれていましたが、慣れてくると次第に本性を剥き出しにしてくるようになったのです。 結婚してすぐのころは、なかなか子供に恵まれなかったのですが、7年目でやっと元気な男の子に恵まれました。 息子はパワフルな子供で、ちょっとヤンチャすぎるところがあります。 それは親としてもよくわかっているのですが、同居している姑は私のしつけが悪いからといって息子のことを結構毛嫌いしているのがわかるのです。 息子が何をしても気に入らないようで、とにかくクドクドと説教ばかりしている様子です。 息子も文句ばかり言ってくるおばあちゃんを好きになるわけがなく姑に注意されるたびに口ごたえするようになってしまいました。 一方で、時々我が家に

                                          孫を可愛がってくれない姑 - ヒロニャン情報局
                                        • 今週のお題令和初の「今年の抱負」を兼ねた自己紹介 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                          今週のお題が 令和初の「今年の抱負」 ということで しばらく自己紹介を していなかったので 抱負を兼ねて おなじみ様にも ご新規様にも ご挨拶💕 わたくしひめぐまは 高校2年生の かわいい女の子ひめちゃんの お母さんをしています 塾なしで地域トップ校へと 大きな看板をあげていますが ひめぐまは中の中の学校をでた ふつうのお母さんです ひめちゃんは これまたふつうのかわいい女の子 楽しくも紆余曲折しつつ ひめちゃんに合わせた お勉強を探しながら 塾へ行かずに 公立の地域トップ高校へ 入学したおはなしを 中心に進めています 何でふつうのお母さんが 楽しく子育てして!? (やんちゃガールでしたが ひめぐまは楽しかったので良し!) 地域トップ高校へひめちゃんを 導くことができたのか その辺のことを声高に 近所でおはなししたら 困ったおばちゃまに なってしまうので ブログでおはなしして お孫ちゃま

                                            今週のお題令和初の「今年の抱負」を兼ねた自己紹介 - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                          • 仕事がバリバリできるやつに見られたいので、Chrome拡張で仕事できるっぽい操作を自動でしてくれるのを作ろうとした話 - KAYAC engineers' blog

                                            こんにちは。KAYACクライアントワーク事業部デザイナーのちゃんちーです。 去年のアドベントカレンダーでは、XDでVJをする記事( https://techblog.kayac.com/XD2VJ )を書かせていただきました。こんな感じ。 本当だったらXD-VJとして名を馳せるはずが、あれから一度もVJの依頼はきていません。おかしいな!!!(引き続きお待ちしています) それはさておき、いきなりですが、オフィスで全然集中できなくてふわふわしてしまうみたいなことはありませんか? 「周りの音が気になってしまう」、「謎なミーティングが多い」、「寝不足」、「前日飲みすぎた」などなど、集中できなくなってしまう原因って結構ありますよね。 そんな中でも、オフィスでどれだけ体調が良くて目が覚めていても、集中できなくなってしまうシチュエーションがあります。 それがこちら........ 後ろからの視線がめちょ

                                              仕事がバリバリできるやつに見られたいので、Chrome拡張で仕事できるっぽい操作を自動でしてくれるのを作ろうとした話 - KAYAC engineers' blog
                                            • 「人をダメにするソファー」にダメにされたうさぎがとろけていてかわいい 他のダメになった動物たちもやはりかわいい

                                              ふぅ🌴こてつ @fuuuuuuuu418 ふぅ☞2016/4/18ネザーのやんちゃなおんなのこ🐰🎀 こてつ☞2017/4/15ネザーの甘えん坊なおとこのこ🐰⚽️の飼い主です🙋‍♀️💗無言フォローすみません😭ふぅちゃろは実家住み🍑趣味はうさ吸い!スースー!!(*´///`*)あんど かんじゃに👌@兵庫

                                                「人をダメにするソファー」にダメにされたうさぎがとろけていてかわいい 他のダメになった動物たちもやはりかわいい
                                              • 投資と節約のバランスが大事、お金は幸せ引換券 - たぱぞうの米国株投資

                                                投資と節約は資産形成の両輪、お金は幸せ引換券 投資と節約は資産形成の両輪です。節約は投資の原資になるからです。そこそこ収入があるのに、資産形成ができないタイプの人がいます。それは、以下のことが主な原因であることが多いです。 車 携帯 自宅 外食 教育 節約はこのような支出の大きな要素を見直していくことから始まるのですね。 車、携帯、自宅は固定費として支出の大きな割合を占めます。都内や大都市の中心に住み、車の必要がないのに高級車を買うようなパターンだと、支出が大きくなるのは必然ですね。 十分な収入があれば全く問題になりませんが、そうでないならば生活を固定費中心に見直すことで劇的に変わるでしょう。 同様に、外食費や教育費も大きな支出を占めます。外食費はランチだと知れています。しかし、夜の飲み会は一撃で5000円以上しますね。盛り上がって二次会、三次会となると、2,3万円かかることもあります。収

                                                  投資と節約のバランスが大事、お金は幸せ引換券 - たぱぞうの米国株投資
                                                • 「挫折」が大人のマインドへと導く(寄稿のお知らせNo.23) - ママンの書斎から

                                                  ママ広場さんに、2記事連続で寄稿させていただきました。 今日は、そのうちの前編のご紹介です。 JKママンのオーディション 刹那君のオーディション 挫折が大人のマインドへと導く JKママンのオーディション 突然ですが、みなさんは、「オーディション」を受けたことがありますか? 私は高校生の時に、受けた経験があります。 えぇ、アイドルになろうと思いましてね( ̄▽ ̄)。 …嘘です、ごめんなさいm(__)m。 吹奏楽部で、コンクールメンバー選抜のオーディションがあったのです。 人数が多い部活だったので(100人超え)、全員はステージに上がることができなかったんですよね(MAX50人編成)。 コンクールメンバーは、3年生優先とかそういう忖度は一切なくて、完全なる実力主義で、指揮者の方(外部から招聘)が選びました。 だから、3年生で最後のコンクールでもステージに乗れない人もいれば、1年生でもソロパートを

                                                    「挫折」が大人のマインドへと導く(寄稿のお知らせNo.23) - ママンの書斎から
                                                  • 「中学受験が向いている子」とはどんな子か。

                                                    中学受験の最後の追い込みの時期だからだろうか。 この時期になると、中学受験の話題をwebでちらほら見かける。 SAPIX→御三家→東大合格の”テンプレ”人間が語る中学受験と塾|Yuki #note https://t.co/oyE3UGjSUe 世間の中学受験の論争について自分が思っていたことが全部ここに書かれてる — たかそう (@takasousou58) December 18, 2019 正確な描写の記事だな、と思った。 中学受験はコスパが悪いし、合否によって将来が決まることもない。 嫌がる子供を無理やり勉強させるのは、親も疲弊する。 だから、記事にある通り、中学受験はとてもではないが、万人に勧められるものではない。 ただ、私にとっては、中学受験は良い経験だった。 中学受験は2つ、私にとって大きなメリットがあったからだ。 一つは、 「めちゃくちゃ世界が広がる体験だった」 のと、 「

                                                      「中学受験が向いている子」とはどんな子か。
                                                    • 「お金にルーズ、仕事をちゃんとしない、女遊びをする、嘘をつく…」11年間をともに過ごした秘書が気づいた、瀬戸内寂聴が好む“イイ男”の意外な条件 | 文春オンライン

                                                      先生は「イイ男」が好きだった。でもその男の人も、私が思う「イイ男」じゃない。私が思う「イイ男」の条件は、嘘をつかない、優しい、誠実、仕事をちゃんとしている、浮気しない、家族を大切にする、育児家事をする、ユーモアがある、紳士。 先生にこれらの条件を話したら、「つまらない」と言われていたかも! 先生は自分でも認める、「ダメ男」好き。不良だったり、お金にルーズだったり、仕事をちゃんとしない、女遊びをする、嘘をつく……など、これだけでも最低野郎に思えるけれど、先生はこれにプラス刑務所に入っていたような人が面白いとも言う。 自分がいなくても大丈夫、と思える人はそもそも好きではないし、そんな自立している男性は先生のそばに、そもそもいない。 確かに、私も経験上、一緒にいて楽しかった人や刺激的な人は、どこか難ありだった気もする。自由奔放で、自信があって、輝いていたようにも思う。その人といて安らぐとか、安心

                                                        「お金にルーズ、仕事をちゃんとしない、女遊びをする、嘘をつく…」11年間をともに過ごした秘書が気づいた、瀬戸内寂聴が好む“イイ男”の意外な条件 | 文春オンライン
                                                      • 低学年から中学年(3・4年)への心がまえと2年2学期の様子~個人懇談より - 知らなかった!日記

                                                        2年生1学期の課題だったミスや字の雑さ改善 国語の力が目立つ 文を書く力と発言力 論理的思考力がついている 何か特別なことを家庭でしてきたか? 遺伝かも? 親の小学校時代を振り返ると 皆と遊んで人間関係を学んでいる 友だちと遊んでいることまで褒めてくれる先生! 何でも話してくれるタイプの子でなくてもいい 低学年と中学年の違い 給食の配慮がなくなる! 低学年用の給食だった 量の調整は担任次第 指示が一度にたくさん出る! 時間がかかる行動をしていた 普通に「早くしなさい!」とガミガミ叱ってきた方が良かったかも 一人一人、発達は違う~焦らずに 全員がバランス良く発達するわけではない 2年生3学期の目標&新年の抱負 今回は、2学期末に行われた小学校の個人懇談の話です。 2年生1学期の課題だったミスや字の雑さ改善 まず最初に「勉強に関してはもう申し分がない」と言っていただきました。 算数のミス問題は

                                                          低学年から中学年(3・4年)への心がまえと2年2学期の様子~個人懇談より - 知らなかった!日記
                                                        • 斉藤由貴「いじめられっ子だったから続けてこられた」35年、『スケバン刑事』はやりたくなかった

                                                          今年でデビュー35周年を迎える斉藤由貴。21日には、1stシングル「卒業」から10thシングル「さよなら」まで全10曲をリアレンジで収録したセルフカバーアルバム『水響曲』をリリースする。セーラー服とポニーテールが似合う清純派アイドルとしてデビュー年にたちまちブレイク、その後も歌手、女優、執筆など幅広く活動し続けてきた。同期アイドルの多くが結婚を機に芸能界を引退していく中、「実生活では周囲に馴染めなかった」と振り返る彼女が芸能界で生き続けてきた理由とは。 訳も分からず家に帰って泣いていたアイドル時代、それでも「辛いと思ったことはない」 21日に発売するセルフカバーアルバム『水響曲』初回限定盤ジャケット 素材提供:ビクターレコーズ ──35年前のご自身の曲を改めてレコーディングしてみていかがでしたか? 斉藤由貴本作のプロデューサーである武部聡志さんは「由貴ちゃんのボーカルは究極の不安定だよね」

                                                            斉藤由貴「いじめられっ子だったから続けてこられた」35年、『スケバン刑事』はやりたくなかった
                                                          • 今年は「にゃんこ年間」でいいし、なんなら21世紀は「猫強化世紀」でいいよ。 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                                            ここ 数日... 2/2(日) 「にゃんにゃんの日」 junemutsumi.hatenablog.com 2/3(月) 「節分」 (にゃんこにイワシをあげる日) junemutsumi.hatenablog.com 2/4(火) 「立春」 (縁起のいい立猫の日) junemutsumi.hatenablog.com 何かしら かこつけ にゃんこ 絡みに して きましたが よく 考えたら 令和2年(にゃん)2月(にゃん)で もう 一ヶ月 通して 「にゃんこ月間」 で いいん じゃね? てか なんなら 20(にゃーお)20(にゃーお)年で 一年 まるまる 「にゃんこ年間」 で ドーン(≧▽≦) みなさま、 いかがで しょうか? ところで 先より ちょい ちょい 触れて ますが わたくし 趣味を 問われ ましたら 「飲酒です!」 と 回答 したい くらい お酒が 好きです! 今日は そんな わ

                                                              今年は「にゃんこ年間」でいいし、なんなら21世紀は「猫強化世紀」でいいよ。 - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                                                            • 初心者投資家を卒業する投資をしていくということ - たぱぞうの米国株投資

                                                              初心者投資家を卒業するということはどのようなことか 最初は誰もが初心者です。私も20年前は投資を始めたばかりで、知識はそこそこ、経験はゼロでした。知識は書籍やネットがあるので、比較的すぐに得られます。便利な世の中になりました。 しかし、この経験というのがそれなりに時間がかかりますね。しかし、今は安価なバランスファンドやよい投信などが王道のポートフォリオを示してくれます。 「ああ、こういう考え方でポートフォリオを組んでいくのだな」ということが誰でも体験的に学べるようになっています。 では、この初心者投資家を卒業するにはどうすればよいのでしょうか。関連してご質問を紹介します。 初心者投資家を卒業するために、自分で答えを出す投資をしたい たぱぞう様 早速ですが、質問させてください。 ◆家族構成 私:30代 妻:30代 子供:0歳 ◆年収 私:600万 妻:300万(育休中。復職予定あり) 住宅ロ

                                                                初心者投資家を卒業する投資をしていくということ - たぱぞうの米国株投資
                                                              • 多忙を極めてやらかした件 - ママンの書斎から

                                                                11月っていつ始まったんだっけ? 今日はもう4日じゃんΣ(゚Д゚)! …と思うほどに忙しすぎたこの数日間。 ついに「やらかし案件」が発生しました。 出願用写真を用意 11月は受験関係のことがいろいろと忙しくなってきます。 刹那君は3日の休日に続いて、平日の4日も予備校の都合で休みになりました。 このところ、平日はおろか、普段の週末も模試でつぶれ続けていたので、この2日間に、刹那君本人がいないと進まない受験の案件をいろいろと片づけました。 まずは3日。 祝日なので、病院系の用事は無理。 ということで、美容院で髪を切って、願書用の写真を撮りました。 合格した場合、入学手続きまでに撮り直す時間がないと、今回撮った写真が学生証の写真になるかもしれないので、白シャツにネイビーのニットを重ねて「大学生にも見える風」にして撮りました。 ※浪人生の出願用写真の服装については、予備校から指導があったり、面接

                                                                  多忙を極めてやらかした件 - ママンの書斎から
                                                                • うち飲みやZOOM飲みでうける「アタリメ」3選 - らしくないblog

                                                                  スナック大好き、スーパーサイヤじいですが まだまだフラフラと夜の街には出かけにくい。 そこで、うち飲みに良いスルメをかっちょいいアタリメに変身させます。 スルメ(アタリメ) スナック定番「あたりめ」 当時の開店てんまつや、ゆかいな仲間たちとの話、興味ある方はこちらで ①しゃれおつ🌠あたりめ ②ファイヤー✴️あたりめ ③アゲアゲ✳️あたりめ まとめ スナックのご紹介🍻 リンク スルメ(アタリメ) スナックど定番のつまみ、スルメですが 最近は、ダイエットや小腹が空いた時のおやつで注目されている。 パッケージも小分けにして 無印良品や100圴ショップで売れているらしい。 糖質はゼロで高タンパク。 亜鉛やビタミンEなどを多く含んでいるので美容、若返りにも よい。 「よく噛む」ので脳内ホルモンを活発にしてストレス減らしにも いい。 こんなスルメを うち飲みやZOOM飲み会の時、注目される一品にし

                                                                    うち飲みやZOOM飲みでうける「アタリメ」3選 - らしくないblog
                                                                  • 30人学級、10年かけて移行すれば対応可能? 文科省:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      30人学級、10年かけて移行すれば対応可能? 文科省:朝日新聞デジタル
                                                                    • 「しばれる!」ななかまどのゆく年くる年と、ねこ森町のかるた大会 - 北のねこ暮らし

                                                                      新年明けましてあめでとうございます。 今年も「北のねこ暮らし」をどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)> しかし、とにかく寒い年末年始でしたね。 北海道(東北?)ではすごい冷えるね!ってときは 「しばれるね!」といいます。 北海道たまご地域では本日最高気温-8.9℃だそうです。 もっともっと寒い地域もありますが(^^; 窓がこんなにしばれたのは今季初めてかもー(^^; ゆく年くる年は、ベタですが紅白を観ながら、お付き合いのあるみなさんのブログ、インスタ、ツイッターなどを見てゆっくり過ごしました。 夫推しのベビメタ、とうとう紅白初出場。 かまどさんは、星野源さんに夢中のようでした。 くる年は、ねこ森町の除夜の鐘を聴きながら、Happy Newyear! kaedeya.hatenablog.com お恥ずかしながら、我が家のお雑煮。 白だし、鶏胸肉、大根、人参、餅、ほうれん草、ネギ、生麩

                                                                        「しばれる!」ななかまどのゆく年くる年と、ねこ森町のかるた大会 - 北のねこ暮らし
                                                                      • 『かい』1才の誕生日を迎えるの巻。 - おっさんのblogというブログ。

                                                                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 『かい』。 私の姪の第1子。2019年10月22日で1才を迎えました。 1年間の『かい』の写真を貼り付けて、誕生日を祝おうという安易な企画です。 2018年10月 2018年11月 2018年12月 2019年1月 2019年2月 2019年3月 2019年4月 2019年5月 2019年6月 2019年7月 2019年8月 2019年9月 2019年10月 編集後記 おまけのショット。 2018年10月 誕生二日後(黄疸が出て保育器)。 2018年11月 一か月。まだまさに赤ちゃん。手もこんな小さかったんだね。 2018年12月 二か月になるとだいぶしっかりしてきた。 2019年1月 そんなに一生懸命になって何を見てんだろう? 2019年2月 なかなか髪が濃く

                                                                          『かい』1才の誕生日を迎えるの巻。 - おっさんのblogというブログ。
                                                                        • 「やんちゃでした」“異色の経歴”日本代表・前田大然24歳、高校サッカー部から1年間除籍されていた「地元のパン屋でバイトして…」(栗原正夫)

                                                                          カタールW杯開幕まで4カ月……日本代表26人のメンバー枠を狙うFW前田大然(24歳)のインタビュー。昨年J1得点王に輝き、代表にも定着しつつある前田だが、じつは高校時代にサッカー部から除籍された“空白の1年間”があった。当初はボールも満足に蹴られなかったという日々を振り返る(全2回の2回目/前編へ)。 「あの“1年”がなかったら、僕はいまこうしてサッカーをしていなかったと思います。だから、僕にとっては貴重な時間でした。もちろん辛かったですし、多くの人に支えてもらったことは忘れていません。ただ、もしあの時間がなかったらと思うと、自分でも少しゾッとします」 決して美化するような話ではないかもしれない。だが、振り返れば、その時間は前田大然(セルティック)にとって必要不可欠だったのだろう。 2016年に高卒でプロ入りし、21年には横浜F・マリノスで圧倒的なスピードを武器に、Jリーグ史上2番目の若さ

                                                                            「やんちゃでした」“異色の経歴”日本代表・前田大然24歳、高校サッカー部から1年間除籍されていた「地元のパン屋でバイトして…」(栗原正夫)
                                                                          • 【和訳あり】Peppa Pigの「School Play」で字幕なし英語動画に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                                            Peppa Pigの「School Play」で字幕なし英語動画に挑戦! この記事の英語の難易度はレベル1(★☆☆☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 海外アニメを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 「Peppa Pig」は日本で手軽に見られる英語アニメの中でも、もっとも簡単な番組のひとつです。 そして日本のアンパンマンのように、イギリスで親しまれているキャラクターです。 「Peppa Pig」については、こちらで詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では「Peppa Pig」の実際の動画を使って、英語多観の練習ができるように構成されています。 この記事に沿って英語多観をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 Peppa Pigの「School

                                                                              【和訳あり】Peppa Pigの「School Play」で字幕なし英語動画に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                                            • カフェイン・オーバードズに至る、アジア大陸お茶飲み周遊記 - 今夜はいやほい

                                                                              韓国サウナ、チムジルバンの岩盤の憂鬱 ソウルの雑居ビルの喫茶店では、Nujabesが鳴り響いていた かくして理想的喫茶店チーズケーキの出現はいつも突然 ソウル激情うどん通りのくるくるパーマおばちゃん 泥酔サマルカンド警察官「おれに心の友はいないのかもしれない」 癇癪の果て、サマルカンドの朝食は レギスタン広場の装飾は、我が魂に及び ブハラのチャイハネのなかに溶け込んでいくのか孤独は なぜ茶は茶で、チャイはチャイで、ティーはティーなのか、イスタンブールで考え中 灰色の空から舞い落ちてきたのは排外主義 とにもかくにも、トルコチャイを巡って トルコチャイのオーバードーズで瀕死 アヤソフィアを楽しむためのたった一つの冴えない方法 イスタンブールにおける羽田−成田問題はカフェインによって回避された アラブ首長国連邦における虚無の6時間 一人旅はカトマンズで終わる カトマンズの日式純喫茶でくつろぐネパ

                                                                                カフェイン・オーバードズに至る、アジア大陸お茶飲み周遊記 - 今夜はいやほい
                                                                              • ワクチン(ファイザー)1回目の記録 - ママンの書斎から

                                                                                昨日、コロナワクチン1回目を接種してきました。 今日はお休みモードです 個人病院での接種と集団接種の違い ママン的副反応はちょっとレア ちょっとだけいたわられる 個人病院での接種と集団接種の違い 私は基礎疾患(喘息)があるので、かかりつけの呼吸器科で受けました。 ワクチンはファイザーでした。 もともと優しいお医者様と看護師さんのクリニックなのですが、昨日は特に、いつものお医者さまといつもの看護師さんということが、緊張を和らげてくれました。 いつも優しい看護師さん、 「ちょっとチクッとしますけど、すぐ終わりますからね〜(*^-^*)。」 と優しく、針を刺すときも、 「ごめんなさいね〜…(チク)…はい、もう終わりましたのでね〜(*^-^*)。」 と、眠くなるほど穏やかに打ってくださいました。 15分待機したあとも、 「ママンさ~ん、そろそろお時間ですけど、お変わりないですか~(*^-^*)?」

                                                                                  ワクチン(ファイザー)1回目の記録 - ママンの書斎から
                                                                                • [『この子猫、めっちゃ可愛い(*´ω`*)』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                                  あらら、この猫ちゃん、可愛い💖 www.youtube.com 『眠い?』等と聞いている時は 『にゃー』と返事をするのに、 『太った?』と聞くと無言で無視(笑) 言葉の意味が分かってるのかな? 昨夜深夜2時に寝たのですが、 今日は、なんと10時に起きたのです(*^^)v すごい!!! この調子で今後も早寝早起きを心がけて、 朝6時に起きて、 夜22時に寝る癖をつけよう!!! というわけで、寝る前に今日のもち様!!! www.youtube.com 3人で並んで食事をしている姿は 圧巻ですね! こうして見ると、 やっぱり、むぎまる君でかいですね。 あららっ!? むぎまる君、ついに家に帰るのですね!??? 『あれ?むぎ。どないしたんや?』、 『あ!もち兄たん! ぼく、お家に帰るのかな?』と会話してるんかね? お別れのシーンが、なんとも悲しい😭 もち様とはなまる君、 仲良く並んでお見送りして

                                                                                    [『この子猫、めっちゃ可愛い(*´ω`*)』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。