並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1821件

新着順 人気順

アベノミクスの検索結果321 - 360 件 / 1821件

  • アベノミクスの異次元緩和がもたらした「効果」 | 政策

    「一強」と呼ばれる戦後最長の政権を築き上げた安倍晋三首相。2012年12月に政権に就いて以降、「アベノミクス」をはじめとするさまざまなキャッチフレーズとともに、異次元の金融緩和や各種の成長戦略を打ち出してきた。 新型コロナショックを受ける前の日本経済は、実質GDPが498兆円(2012年、暦年)から535兆円(2019年)に成長し、4%台だった失業率は2%台前半に低下。だが、潜在成長率は0%台前半まで低下し、安倍政権が掲げた2%の物価目標は達成できないでいる。 アベノミクスに代表される経済政策から何を得て、何を得られなかったのか。安倍政権発足直前の2012年5月から日本銀行の金融政策担当理事を務め、2013年3月から黒田東彦総裁のもとで国際担当理事を務めた、みずほ総合研究所のエグゼクティブエコノミストの門間一夫氏に聞いた。 「世の中のムード」を高める効果はあった ――まず、看板政策であるア

      アベノミクスの異次元緩和がもたらした「効果」 | 政策
    • 「アベノミクス」or「インベストイン岸田」 岸田ソーリの経済政策の○と× - 出遅れリタイア日記

      当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 はてなブログokeydon.hatenablog.com でFIRE生活を綴りつつ、FIREや新NISAに関わる3冊の著書をだされた、おけいどん/桶井道(id:okeydon)様が、3月の初め、非常に興味深い以下のアンケートをX(旧ツイッター・・・この書き方面倒くさい)に投稿されました。 【リポストゆるぼ】 日経平均が来週にも4万円に! ここまで上がったのはどちらの効果? — 桶井道|おけいどん@FIRE×著書3冊 (@okeydon) 2024年3月2日 私は迷わず「アベノミクス」に一票を投じましたが、驚いたことに約3割の方が「インベストイン岸田」に投票されていたことでした。 言うまでもありませんが、岸田ソーリ自身も政治家ですから、(この発言は40,000円超え直後だったと記憶していますが) news.yahoo.

        「アベノミクス」or「インベストイン岸田」 岸田ソーリの経済政策の○と× - 出遅れリタイア日記
      • 財務省が「特命チーム」を結成…!? 小渕優子も巻き込んで「アベノミクス終了後の日本」を支配すべく動き始めた(週刊現代) @moneygendai

        予算案に盛り込まれた布石 政治の混乱をよそに'24年度予算案が衆院を通過、年度中の成立が確定した。茶谷栄治次官('86年旧大蔵省)ら財務省中枢の関心は、6月に政府がまとめる「骨太の方針」に財政健全化への取り組みをどう盛り込むかに移っている。 '25年度に期限を迎える現行の「基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の黒字化」に代わり、新たな目標設定に向けた布石を打とうとしているのだ。 PBとは、税収などで社会保障も含めた政策経費をどれだけ賄えているかを示す指標で、いわば「国の財政が健全かどうか」を示すものだが、国債の利払い費は含まれない。 これまでは日銀が異次元緩和策を続け、短期金利をマイナス0.1%に設定した上で、長期金利も超低水準に抑え込む長短金利操作(イールドカーブ・コントロール=YCC)を採用してきたため、利払い費が問題視されることはなかった。 しかし足元では、消費者物価上昇率が

          財務省が「特命チーム」を結成…!? 小渕優子も巻き込んで「アベノミクス終了後の日本」を支配すべく動き始めた(週刊現代) @moneygendai
        • 「第2の矢」は放たれていたのか?-財政データに見る「アベノミクス」〈政策データウォッチ(33)〉 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所

          論考 マクロ経済・経済政策 「第2の矢」は放たれていたのか?-財政データに見る「アベノミクス」〈政策データウォッチ(33)〉 September 16, 2020 経済政策 EBPM リアルタイムデータ 財政政策 1. はじめに 2020年8月28日の記者会見で安倍晋三氏は首相退陣を表明した。9月14日の自由民主党総裁選で菅義偉氏が新総裁に選出され、16日に次期首相に選出された。 2012年12月に首相となった安倍氏の経済政策である「アベノミクス」では、第2の矢として機動的な財政政策が打ち出された。土居(2020)が示すように、景気拡張局面にもかかわらず毎年のように財政出動が行われている。一方、安倍政権下の実質GDP(国内総生産)成長率における政府支出の寄与(2013~19暦年の単純平均)に注目すると、実質GDP成長率の平均が1%だったのに対して、政府支出の寄与度は0.3ポイント。これは、

            「第2の矢」は放たれていたのか?-財政データに見る「アベノミクス」〈政策データウォッチ(33)〉 | 研究プログラム | 東京財団政策研究所
          • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "塩村さんは相変わらず経済問題を他人事のように言うけど、日本の賃金が上がってない理由のかなりの部分は民主党政権が決めた消費税増税ですよ。 あれがなければ、アベノミクスで賃金は上がっていた可能性が高い。 他人事のように言わず、せめて… https://t.co/IuAN0gLrwB"

            塩村さんは相変わらず経済問題を他人事のように言うけど、日本の賃金が上がってない理由のかなりの部分は民主党政権が決めた消費税増税ですよ。 あれがなければ、アベノミクスで賃金は上がっていた可能性が高い。 他人事のように言わず、せめて… https://t.co/IuAN0gLrwB

              あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "塩村さんは相変わらず経済問題を他人事のように言うけど、日本の賃金が上がってない理由のかなりの部分は民主党政権が決めた消費税増税ですよ。 あれがなければ、アベノミクスで賃金は上がっていた可能性が高い。 他人事のように言わず、せめて… https://t.co/IuAN0gLrwB"
            • 2020年、「アベノミクス破綻」で日本経済はこんなにヤバくなる(町田 徹) @moneygendai

              分厚いお化粧をした「政府経済見通し」 安倍政権は昨年12月20日に閣議決定した2020年度予算で、“神業”のような編成を行った。といっても、決して褒めているわけではない。皮肉を込めて“神業”と形容しているのである。 なぜならば、歳出を102兆6580億円と過去最大に膨らませたにもかかわらず、歳入では新発国債の発行額を2019年度比で1000億円減らして10年連続で前年より減らすという魔法のよう編成となっているからだ。ここだけ見れば、長年掛け声倒れの財政規律も死守したかのように映る。 しかし、当然ながら、このような編成には裏がある。それは、63兆5130億円という過去最高の税収を確保できるという見通しだ。 家計に例れば、収入がガンガン増えるから、無計画に散財しても、借金は増やさないで済むと言っているようなものである。そんなことが現実に可能なわけがない。税収は、万能の打ち出の小槌ではない。 そ

                2020年、「アベノミクス破綻」で日本経済はこんなにヤバくなる(町田 徹) @moneygendai
              • アベノミクス指標に“仕掛け” GDP算出方法変更、不都合な試算拒む | 西日本新聞me

                安倍晋三首相は「経済最優先」を掲げることで底堅い支持を集めてきた。政権が発足した2012年12月からの景気回復は「戦後最長に及んだ可能性が高い」(内閣府)とされ、国内総生産(GDP)の伸びもその「成果」に数えられる。ただ、アピールに使われる数字の裏側に目を凝らせば、数字を大きく見せる“仕掛け”も見え隠れする。アベノミクスの成果は本物なのか-。 「名目GDPが1割以上成長し、過去最高となった」。首相はアベノミクスの成果をこう強調する。 経済の成長や景気を表すGDP。首相は15年、景気実感に近いとされる名目値を20年ごろに600兆円に引き上げる目標を掲げ、達成可能と明言した。 15年度当時の名目GDPは500兆円程度にとどまっていたが、その後に数値が急伸。直近の19年7~9月期は559兆円に達している。 ただ、この伸びは額面通りには受け取れない。うち30兆円程度は16年12月に算出方法を変えた

                  アベノミクス指標に“仕掛け” GDP算出方法変更、不都合な試算拒む | 西日本新聞me
                • 自民党総裁選 アベノミクス 行き詰まり認め転換を:北海道新聞 どうしん電子版

                  <北海製缶100年 源流への旅>5 第3倉庫の保存決定 原風景、市民の力で次代へ(03/13 04:00)

                    自民党総裁選 アベノミクス 行き詰まり認め転換を:北海道新聞 どうしん電子版
                  • アベノミクスと決別を 泉立民代表(時事通信) - Yahoo!ニュース

                    立憲民主党の泉健太代表は15日の記者会見で、急速な円安の進行について「岸田文雄首相と黒田東彦日銀総裁の責任だ」と批判した。 その上で「(金融緩和を進める)アベノミクスと決別すべきだ」と述べ、金融政策の転換を求めた。 泉氏は「アベノミクスは株を持つ人には恩恵があったが、庶民には何のメリットもない」と指摘。「円だけが安い独歩安を放置するわけにはいかない」と強調した。

                      アベノミクスと決別を 泉立民代表(時事通信) - Yahoo!ニュース
                    • 自民党総裁選で考える、アベノミクスの実績と限界を超える候補は誰か

                      1979年東京銀行(現三菱UFJ銀行)入行。為替資金部次長、調査部次長、ワシントンDC駐在員事務所長、(公益財団法人)国際通貨研究所チーフエコノミストを経て、2009年4月より現職。経済学博士(京都大学)。 政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 バックナンバー一覧 自民党総裁選に4名の候補が出そろい、9月29日の投開票日に向けて政策提示や論戦が展開されている。一方、立憲民主党は「アベノミクス検証委員会」を立ち上げ、批判的な検証結果を総選挙に向けたキャンペーンに利用しようとしているようだ。 そこで改めて第2次安倍政権期の経済的な実績をレビューし、経済政策面で何を継承し、何を修正、追加すべきか考えてみよう。 結論から言うと、「アベノミクス3本の矢」として提示され

                        自民党総裁選で考える、アベノミクスの実績と限界を超える候補は誰か
                      • 安倍首相が残した「ヒドすぎる置き土産」…アベノミクスの後始末やいかに(町田 徹) @moneygendai

                        結局、何も生み出せずに終わった 第97代内閣総理大臣の安倍晋三氏が先週金曜日(8月28日)、持病の潰瘍性大腸炎の再発を理由に辞意を表明した。 一見したところ、経済界や経済メディアは競うかのように、安倍総理の経済政策・アベノミクスが「景気回復を成し遂げた」と評価するコメントを出し、退任を惜しんでみせている。総理としては、見事に逃げ切った格好と言ってよいだろう。 しかし、アベノミクスは本当にそれほど評価すべき経済政策だったのだろうか。確かに、在職中の株価は日経平均株価が2.2倍に上昇した。これは特筆ものだ。だが、株価は先行きへの期待に大きく左右されるものだ。 足もとの現実に目を移すと、実質GDP(国内総生産)は長らく実感のない低成長が続いてきた。さらに、コロナ・ショックに見舞われた2020年4~6月期の伸び率は3期連続のマイナスに沈み、年率換算した金額も第2次安倍政権発足前の水準に逆戻りした。

                          安倍首相が残した「ヒドすぎる置き土産」…アベノミクスの後始末やいかに(町田 徹) @moneygendai
                        • 大前研一「アベノミクスの末路は悪いインフレ&悪い円安どころではない理由」 目前に迫った"内部爆発"の危機に各自備えよ

                          悪いインフレ、悪い円安どころでない 現在の「ボーダレス経済」では、国境を越えてヒト・モノ・カネ・情報が行き交っている。この21世紀の経済原則を私は30年前から提唱してきた。今の日本に起きている物価高、金利上昇、円安という現象は、まさに「ボーダレス経済」を象徴する出来事だ。 ウクライナ情勢などの影響を受けて、世界的に物価上昇が進んでいる。30年の長期デフレに慣れた日本でも、ガソリンや食料品をはじめ物価が上昇し始めた。 例えば、2022年4月に発表された3月の米国の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比で8.5%上昇し、約40年ぶりという高水準が続いている。急激な物価上昇を抑えるため、これから米国は利上げを繰り返すことになる。 FRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長は、3月にゼロ金利政策をやめ、政策金利を0.25%に引き上げた。5月以降も、年内にあと複数回の利上げが予想されている。また、

                            大前研一「アベノミクスの末路は悪いインフレ&悪い円安どころではない理由」 目前に迫った"内部爆発"の危機に各自備えよ
                          • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "菅の経済政策はアベノミクスの継承なんで、それはそれで他よりはましだからいいんですけど、消費税減税は柔軟に考えてもらいたいところやね。まあ、増税した内閣の官房長官だから、おいそれとは「下げる」と言えないかもだけど、ここで「下げる」と言えば相当強い。逆に言うと、野党の攻め所ではある"

                            菅の経済政策はアベノミクスの継承なんで、それはそれで他よりはましだからいいんですけど、消費税減税は柔軟に考えてもらいたいところやね。まあ、増税した内閣の官房長官だから、おいそれとは「下げる」と言えないかもだけど、ここで「下げる」と言えば相当強い。逆に言うと、野党の攻め所ではある

                              あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "菅の経済政策はアベノミクスの継承なんで、それはそれで他よりはましだからいいんですけど、消費税減税は柔軟に考えてもらいたいところやね。まあ、増税した内閣の官房長官だから、おいそれとは「下げる」と言えないかもだけど、ここで「下げる」と言えば相当強い。逆に言うと、野党の攻め所ではある"
                            • アベノミクスは積極財政か?

                              安倍首相は、台風19号などを踏まえた災害対策、消費増税対策、世界経済の下振れリスクへの備え、東京五輪後の景気底上げなどを柱とする経済対策の策定と2019年度補正予算の編成を指示した。補正予算は年内にまとめられ、2020年1月に召集される通常国会での審議、成立が見込まれているが、すでに補正予算の規模については10兆円以上が必要との声が出ている。 経済対策の議論で筆者がいつも違和感を覚えるのは、経済対策を実施すべきかどうかという議論がほとんどされることなく、経済対策の規模や中身の議論になってしまうことだ。 本来、補正予算とは当初予算編成時には想定できなかったような不測の事態が起きたときに編成すべきものである。典型的なのが今年のように自然災害によって甚大な被害を受けたケースで、災害復旧のための補正予算の編成は躊躇なく速やかに行うべきだ。 一方、足もとの経済情勢を確認すると、海外経済が下振れしてい

                                アベノミクスは積極財政か?
                              • 安倍元首相 国の借金1000兆円「心配しないで」 積極財政「アベノミクス」の成果を強調|FNNプライムオンライン

                                安倍元首相は4日、京都市内で講演し、積極財政などを打ち出した安倍政権時代の経済政策「アベノミクス」の成果を強調し、国の借金が1000兆円を超えても「心配しないでほしい」と述べた。 政府が7日の閣議決定を目指す「骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針」をめぐり、自民党内では、財政再建派と積極財政派の間で、「アベノミクス」の評価が争点になっていた。 安倍元首相は講演で、2012年の政権発足当時を振り返り、「デフレ不況に落ち込んだ状況を変える方法として、大胆な金融緩和、機動的な財政政策、成長戦略のアベノミクスを行った」と述べた。 そして、「まずは大胆な金融政策。黒田総裁が来て日本銀行も頑張ってくれた。比ゆ的に言えば、頑張って輪転機をまわした。20円で1万円札が刷れる。その結果、完全デフレ脱却ではないが、デフレからインフレに変えることができた」と述べた。 さらに、将来税金で返済する必要のある国の

                                  安倍元首相 国の借金1000兆円「心配しないで」 積極財政「アベノミクス」の成果を強調|FNNプライムオンライン
                                • 「君はアベノミクスを批判するのか?」と怒りの電話 “反論する安倍さん”が沈黙した「不都合な出来事」とは(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                  「安倍・菅・岸田、3人の総理を一言で表すと?」 5月31日の大分合同新聞に興味深い記事があった。後藤謙次氏(共同通信社・客員論説委員)が話していた。 【画像】芦田愛菜、DAIGO…「桜を見る会」に参加した著名人を見る(全5枚) で、3人の総理を一言で表すと、 「反論する安倍さん、沈黙する菅さん、大きくうなずく岸田さん」 たしかに。ちなみに岸田さんのうなずきはイエスかノーかわからないから“くせ者”という意味だった。 この「反論する安倍さん」の数日後に出た朝日新聞と読売新聞の記事が面白かったのだ。まず朝日。 〈『「アベノミクス批判するのか」安倍氏怒りの電話 許せなかった言葉』(朝日新聞デジタル6月2日) 《5月19日、自民の財政再建派を中心とする財政健全化推進本部の会合後、安倍氏(67)は、自らの派閥に属する越智隆雄・元内閣府副大臣(58)の電話を鳴らした。「君はアベノミクスを批判するのか?」

                                    「君はアベノミクスを批判するのか?」と怒りの電話 “反論する安倍さん”が沈黙した「不都合な出来事」とは(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • 関口宏 円安、物価高…現在の経済状況に「アベノミクスの失敗なんじゃないかって僕は思えちゃう」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                    関口宏 円安、物価高…現在の経済状況に「アベノミクスの失敗なんじゃないかって僕は思えちゃう」

                                      関口宏 円安、物価高…現在の経済状況に「アベノミクスの失敗なんじゃないかって僕は思えちゃう」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                    • アベノミクスの宿題 民の力を引き出す成長戦略 金利ある世界 日本再起動(5) - 日本経済新聞

                                      日銀が「異次元緩和策」の解除を決めてから3日後、政府の景気判断を示す3月の月例経済報告からアベノミクスの「3本の矢」の表記が消えた。安倍晋三元首相が政権を去ったあとも、ここ数年は「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「成長戦略」を掲げていた。看板政策だった異次元緩和の終わりはアベノミクスの終幕を象徴する。だが、その負の遺産は簡単には消えない。日銀は異次元緩和を導入した2013年4月から大量の

                                        アベノミクスの宿題 民の力を引き出す成長戦略 金利ある世界 日本再起動(5) - 日本経済新聞
                                      • アベノミクス継承か、新自由主義転換か 高市氏と岸田氏の経済政策は:朝日新聞デジタル

                                        高市早苗前総務相と岸田文雄前政調会長が8日の記者会見で、自民党総裁選で主張する経済政策をそれぞれ披露した。高市氏は安倍前政権の経済政策「アベノミクス」を引き継ぎ、積極的な財政出動をさらに進める方針を打ち出した。岸田氏は中間層への分配を重視し、「所得倍増」を実現すると強調した。 積極的な財政出動 財源どう確保 「サナエノミクス」 アベノミクスになぞらえて、自身の経済政策をそう銘打った高市氏。その政策の最大の柱は、徹底した歳出拡大路線だ。「物価上昇率が2%の目標を達成するまで」という条件はあるものの、先送りを繰り返しながらも従来の政権が掲げ続けてきた財政再建目標さえ凍結し、積極的な財政支出をはかることを主張した。アベノミクスは再建目標にこだわったことで、財政政策が十分機能しなかったとみるためだ。 その政府のお金の使い方として打ち出したのが、サイバー攻撃や災害などの様々なリスクを減らすための「危

                                          アベノミクス継承か、新自由主義転換か 高市氏と岸田氏の経済政策は:朝日新聞デジタル
                                        • アベノミクスは成功したのか? 海外メディアの安倍政権への辛口評価 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                          約8年におよぶ長期政権を率いてきた安倍晋三首相が8月28日、体調などを理由に辞意を表明し、誰が「ポスト安倍」の座に着くのか注目が集まっている。 石破茂元幹事長、岸田文雄政調会長に続いて、有力候補の一人である菅義偉官房長官は9月2日、自民党総裁選への出馬を表明した。新型コロナウイルス対策を最優先課題と位置付けた上で、経済政策に関しては「アベノミクスをしっかりと責任持って引き継いで、さらに前に進めていきたい」と明言した。 消費税増税の影響が残るなかで、新型コロナ危機による経済収縮が直撃し、日本経済は深い景気後退局面に入った。そんな中で、これから日本は経済の舵をどのように切っていくべきなのか、もう一度見直すべき時期に来ているのではないだろうか。 「大胆な金融緩和」「機動的な財政政策」「民間投資を喚起する成長戦略」の「3本の矢」を標榜し、安倍政権の代名詞であった「アベノミクス」について、海外の主要

                                            アベノミクスは成功したのか? 海外メディアの安倍政権への辛口評価 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                          • 新型コロナウイルスがアベノミクスの息の根を止める

                                            ダイヤモンド・プリンセス号と失政が日本経済に止めを刺すか(2月28日の株価ボード) Athit Perawongmetha-REUTERS/ <感染拡大は止まらず、経済的な犠牲が大きいイベント自粛や一斉休校などの対策には疑問と不満が渦巻き、東京五輪開催には暗雲が。支持率も低下し、景気悪化も必至とみられるなか、安倍政権はかつてない危機にある> 日本における新型コロナウイルスの感染拡大は、これ以上ないと言っていいほど悪いタイミングで起きた。日本経済も安倍晋三首相の内外の評判も大きな打撃を被っている。夏に予定されている東京五輪の開催すら危なくなるかも知れない。 想定外の事態と言えるだろう。安部は昨年11月、首相在任日数(通算)で日本史上最長の記録を作ったばかり。対中関係も改善に向かっており、4月には中国の習近平(シー・チンピン)国家首席が就任後初めて、国賓として来日する予定になっていた。1964

                                              新型コロナウイルスがアベノミクスの息の根を止める
                                            • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:アベノミクスが成功しますように

                                              日本は今、どうなっているのか。景気が良くなっている印象はないけれど、本当のところはどうなんだろう。 株価を見る限り、安倍政権誕生以来ほぼ順調に上昇している。しかし、この一年ぐらいの株価上昇は日銀の金融緩和による円安政策の影響が大きい。その証拠に、日経平均株価をドル建てで見てみるとこの一年ぐらいはほとんど値動きがないことがわかる。 marketnewsline(http://www.marketnewsline.com/)で作成 それどころか、9月半ば以降は下落傾向にある。つまり、海外投資家から見れば、日本経済は下降局面にある。円安政策以上の経済効果を、アベノミクスは生み出せていないのである。 そうした中、選挙で大勝利を収めた安倍首相は、相変わらず、企業に「お願い」を続けている。 来春の賃上げに最大限の努力を要請=安倍首相 http://jp.reuters.com/article/topN

                                              • 片岡剛士 アベノミクス後をいかに乗り切るか――日本経済10年の軌跡を踏まえて考える(中央公論) - Yahoo!ニュース

                                                黒田東彦日本銀行総裁の後任人事に注目が集まる中、PwCコンサルティング合同会社チーフエコノミストの片岡剛士氏がこの10年ほどの金融政策を検討。アベノミクスの位置づけなどを行いつつ歴史を振り返り、その残した課題なども考えます。 (『中央公論』2023年2月号より) 政府と日本銀行(以下、日銀)が共同声明をまとめ、消費者物価の前年比上昇率2%という「物価安定の目標」を導入してから10年が経つ。早ければ1月には次期日銀総裁・副総裁人事が政府から提示される可能性もあるだろう。 本稿では、この10年ほどの黒田東彦総裁の金融政策と日本経済の動向を概観しつつ、足元の経済・物価動向について述べ、今後の金融政策を考えてみたい。 アベノミクスへの期待と不安 まず10年前の動向から振り返りたい。2012年12月26日に誕生した第2次安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の第一の矢、つまり大胆な金融政策の中核を担

                                                  片岡剛士 アベノミクス後をいかに乗り切るか――日本経済10年の軌跡を踏まえて考える(中央公論) - Yahoo!ニュース
                                                • 「岸田増税」を斬る! アベノミクス10年の成果に矛盾 「賃上げできない世の中になる」第2次安倍政権で経済ブレーン・本田悦朗氏が指摘(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

                                                    「岸田増税」を斬る! アベノミクス10年の成果に矛盾 「賃上げできない世の中になる」第2次安倍政権で経済ブレーン・本田悦朗氏が指摘(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
                                                  • アベノミクスにさらばを バフェット氏は変化を買った 本社コメンテーター 梶原誠 - 日本経済新聞

                                                    安倍晋三首相の後継を決める自民党総裁選が8日、告示された。カギを握る国会議員票の獲得で菅義偉官房長官が優位に立っており、株式市場も菅政権の誕生を織り込みつつある。「株価なんだよ、愚か者!」。菅氏の政策を、米大統領選風に言えばこうだ。菅氏は同日の立会演説会などで、株高が雇用を生んだことなどを根拠に「アベノミクスを責任持って引き継ぐ」と強調した。次期首相の最右翼が株価を自らの「通信簿」と位置づけた

                                                      アベノミクスにさらばを バフェット氏は変化を買った 本社コメンテーター 梶原誠 - 日本経済新聞
                                                    • 結局アベノミクスとは何だったのか(熊野英生第一生命経済研究所首席エコノミスト、小幡績慶應義塾大学ビジネススクール准教授) -マル激

                                                      7年8ヶ月の長きに渡り政権を担った安倍内閣の政策と、その下で日本がどう変わったのかを検証する安倍政権の検証シリーズ第二弾。今回は第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生氏と、慶應義塾大学ビジネススクール准教授の小幡績氏の気鋭のゲストを迎え、前半、後半の二部構成でアベノミクスに代表される安倍政権の経済政策に注目した。 次期首相就任が有力視される菅義偉官房長官は、特に経済政策面ではアベノミクスを継承する意思を明確に示している。しかし、そこでいうアベノミクスとは何を指しているのか、その中身については必ずしも明確ではない。 当初、アベノミクスとは①大胆な金融緩和と②思い切った財政出動と③産業構造改革の「3本の矢」を柱とする経済政策だと説明されてきた。特に重要な鍵が3番目の産業構造改革にあり、それを可能にするためにある程度の後遺症は覚悟の上で①と②を大胆に実行していくという話だった。 ところが、

                                                        結局アベノミクスとは何だったのか(熊野英生第一生命経済研究所首席エコノミスト、小幡績慶應義塾大学ビジネススクール准教授) -マル激
                                                      • コロナの後に必ずくる「日銀リスク」というアベノミクスのツケ 円をドルに換えておいたほうがいい

                                                        今年3月末の国の借金は約1114兆円となった。元米モルガン銀行日本代表の藤巻健史氏は「毎年10兆円ずつ返しても111年かかる。日銀はアベノミクスの第一の矢として大胆な金融緩和に突き進んだが、その結果、歯止めの利かない事態に陥っている」という――。 日銀の「Mr.時期尚早」、元ディーラーの「ハイパーフジマキ」 国会議員時代、黒田東彦日銀総裁に「異次元緩和からの出口を教えてください」と何度も聞いたが「時期尚早」との答えばかりだった。そこで私は総裁のことを「Mr.時期尚早」と揶揄していた。その私は、世間では「ハイパーフジマキ」と揶揄されているそうだ。 「政府も日銀もこんなことをするとハイパーインフレが来る」と言いまくっているからだ。私が、ハイパーインフレが来る、と主張している理由は、1000兆円を超える国の巨額な借金はもう尋常な方法では返済できないと思うからだ。 「年収が630万円の家庭が毎年1

                                                          コロナの後に必ずくる「日銀リスク」というアベノミクスのツケ 円をドルに換えておいたほうがいい
                                                        • 石破元幹事長が訴える内需主導の経済政策「アベノミクスで日本の競争力は低下」

                                                          Close Up 激動する世界経済の流れに、日本も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 9月14日投開票の自民党総裁選挙に立候補している石破茂元幹事長が11日、ダイヤモンド編集部のインタビューに応じた。アベノミクスについては「雇用が増えたのは生産性が低い業種」「ドルベースで見れば株価の上昇率は大きくない」と問題点を列挙。総裁の有力候補である菅義偉官房長官の掲げる地域金融機関の再編には賛成しつつ、中小企業の統合・再編については「再編より後継者のマッチングが重要だ」と疑義を呈した。(聞き手/ダイヤモンド編集部 山本興陽、岡田 悟) 中国とのGDPの差は2.9倍に開いた 日本は「働かないと生きていけない社会」になった ――アベノミクスの評価と課題についてどのようにお考えですか。 アベノミクスによる好

                                                            石破元幹事長が訴える内需主導の経済政策「アベノミクスで日本の競争力は低下」
                                                          • あらかわ on Twitter: "国交省「基幹統計」を書き換え 3年前も不正。 安倍が、良い数字を出せと圧力をかけているんではないかと質問。 安倍⇒まるで私たちがですね、統計をいじってアベノミクスを良くしようとしている、そんなことできるはずがないじゃないですか… https://t.co/MXuZ408R9f"

                                                            国交省「基幹統計」を書き換え 3年前も不正。 安倍が、良い数字を出せと圧力をかけているんではないかと質問。 安倍⇒まるで私たちがですね、統計をいじってアベノミクスを良くしようとしている、そんなことできるはずがないじゃないですか… https://t.co/MXuZ408R9f

                                                              あらかわ on Twitter: "国交省「基幹統計」を書き換え 3年前も不正。 安倍が、良い数字を出せと圧力をかけているんではないかと質問。 安倍⇒まるで私たちがですね、統計をいじってアベノミクスを良くしようとしている、そんなことできるはずがないじゃないですか… https://t.co/MXuZ408R9f"
                                                            • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "日本の凋落はバブル崩壊以降の緊縮政策のせいですよ。完全な失政です。それをまたやるのか、ということですよ。金融緩和の劇的な効果はアベノミクスの初期でよくわかったはずです。日本が取るべき道は反緊縮であることは明らかでしょう。失政を繰り返すなら、あまりにも愚かです #反緊縮"

                                                              日本の凋落はバブル崩壊以降の緊縮政策のせいですよ。完全な失政です。それをまたやるのか、ということですよ。金融緩和の劇的な効果はアベノミクスの初期でよくわかったはずです。日本が取るべき道は反緊縮であることは明らかでしょう。失政を繰り返すなら、あまりにも愚かです #反緊縮

                                                                あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "日本の凋落はバブル崩壊以降の緊縮政策のせいですよ。完全な失政です。それをまたやるのか、ということですよ。金融緩和の劇的な効果はアベノミクスの初期でよくわかったはずです。日本が取るべき道は反緊縮であることは明らかでしょう。失政を繰り返すなら、あまりにも愚かです #反緊縮"
                                                              • アベノミクス物価目標「未達」:付加価値競争への転換 民間の意識を十分に変えられず 甘利明氏 | 毎日新聞

                                                                大胆な金融政策、機動的な財政政策、成長戦略の「3本の矢」でデフレ脱却を目指したアベノミクス。しかし、当初2年で達成するとした2%の物価目標(インフレターゲット)は今も達成できていない。いったい何が成功して何が失敗だったのか。2012年から16年まで責任閣僚として成長戦略を主導した甘利明氏に聞いた。 中銀総裁には「ワル」な一面も必要 アベノミクス前の日本経済は見えない壁があるようだった。為替は実力からかけ離れたレートで定着し、株価は実力が反映されない低い価格だった。安倍首相(当時)は貨幣…

                                                                  アベノミクス物価目標「未達」:付加価値競争への転換 民間の意識を十分に変えられず 甘利明氏 | 毎日新聞
                                                                • アベノミクス「影のプロデューサー」 自説見限る現実主義者の面も:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                    アベノミクス「影のプロデューサー」 自説見限る現実主義者の面も:朝日新聞デジタル
                                                                  • 弱者を救済せず、財政ファイナンスの恩恵は大企業へ……「下心」に支えられたアベノミクス その全てが罪だった(浜矩子)(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュース

                                                                      弱者を救済せず、財政ファイナンスの恩恵は大企業へ……「下心」に支えられたアベノミクス その全てが罪だった(浜矩子)(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 【経済指標を使いこなす③】プレゼン映えするGDP!アベノミクス好み😊 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

                                                                      こんにちは、ペンギン男です🐧 前回の記事では、事業計画との関連で、経済指標を取り上げました↓ しかし、事業計画という、いかにも、もっともらしい種類のドキュメントゆえか、経済指標と相性がよいのです。 もちろん、相性よいからといって、乱発はよくありませんが、適切な経済指標と事業計画のコラボは、よい結果を生むことが多かったですね。 具体的には 経済指標による事業計画のお化粧=より、もっともらしく見える お化粧レベルにとどまらず、経済指標によって、事業計画をより実態に即したものにプラッシュアップできる 点が挙げられます。経済指標は、まさに、プレゼン向き! そんな経済指標の中でも、もっとも経済指標っぽい、GDPを。 ————————————————————————— 【目次】 経済指標への親近感 経済指標の王道  GDP 事業計画におけるGDPの位置付け GDPをもうちょい深掘り GDPの水準が大

                                                                        【経済指標を使いこなす③】プレゼン映えするGDP!アベノミクス好み😊 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気
                                                                      • 岸田政権は「異次元緩和の迷走」からの脱却が宿命、アベノミクスの功罪を総括

                                                                        東京大学経済学部卒、日本銀行入行。景気調査等に従事後、社債格付けアナリスト(S&P)、ポートフォリオ・マネージャー(ドイチェ・アセットマネジメント)を経て現職。英国政府給付奨学生、LSE修士。 きんざいOnline バックナンバー一覧 アベノミクスの功罪を市場関係者の視点で振り返ると、功績は、当時日本企業が抱えていた6重苦からの脱却、多国間協定での貿易振興やSDGs/ESG投資の普及促進などがある。一方、禍根は、痛みの伴う労働市場改革や財政再建の先送り、円安の放置などが挙げられ、これらは岸田政権が取り組むべき喫緊の課題ともなっている。 アベノミクスの日本経済への貢献 首相在任日数が、2012年末から約7年8カ月に及び、憲政史上最長記録となった安倍晋三元首相(第2次安倍政権)。首相在任中は、自らの経済政策を「バイ・マイ・アベノミクス」と世界にアピールするなど、歴代首相の中でも稀有なリーダーシ

                                                                          岸田政権は「異次元緩和の迷走」からの脱却が宿命、アベノミクスの功罪を総括
                                                                        • 電気・ガス、生鮮食品まで…ロシアによるウクライナ侵攻が日本人に与える影響 岸田首相が「脱アベノミクス」を進めればデフレ再来の可能性 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                          ──原油先物価格が、1バレル=110ドルを超える水準にまで高騰しています。原油価格の高騰は、私たちの家計にどの程度の影響を及ぼすでしょうか。 永濱利廣氏(以下、永濱):原油価格が上昇すると、企業の投入コストが高まります。最終製品やサービスにまで転嫁されるようになってくると、家計にとっても痛手となります。 ガソリン、小麦、生鮮食品の値上げに覚悟すべし 総務省の「家計調査」をベースに、原油先物価格と消費者物価との関係を勘案し、具体的な家計への影響を試算してみます。 2021年の家計調査では、2人以上世帯における年平均支出額は約334万8000円です。原油価格の平均が80ドルで推移した場合、22~23年の2年間で家計負担は2万5000円増。90ドルでは3万円増、100ドルでは3万5000円増、110ドルでは4万円増と試算されます。 ──具体的には、どのようなモノやサービスの価格上昇が想定されます

                                                                            電気・ガス、生鮮食品まで…ロシアによるウクライナ侵攻が日本人に与える影響 岸田首相が「脱アベノミクス」を進めればデフレ再来の可能性 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                          • 失敗か成功か、8年弱のアベノミクスで得た教訓

                                                                            安倍晋三首相が健康問題を理由に辞意を表明したことで、8年弱に及んだアベノミクスはひとまずピリオドを打つ。現在本格化している後継者選びの結果次第では、アベノミクス的政策が継続される可能性は小さくないが、まずはこの8年弱をデータで振り返り、何が成功し、何が誤算だったのかを振り返ってみよう。 経済成長と財政健全化の両立が課題だった アベノミクスは、大胆な金融政策、機動的な財政政策、投資を喚起する成長戦略という「3本の矢」で構成された。日本銀行による国債の大規模購入など異次元の金融緩和政策、防災・減災・国土強靱化の公共事業支出がその中心を担った。 もうひとつの基本的メッセージは、「経済成長なくして財政再建なし」だ。公的債務残高約1100兆円(GDP<国内総生産>比約2倍)と先進国で突出した最悪水準にある財政について、経済成長にともなう税収増を重視して、増税などの負担増は極力避ける姿勢をとった。 安

                                                                              失敗か成功か、8年弱のアベノミクスで得た教訓
                                                                            • アベノミクス物価目標「未達」:雇用創出は十分にできている 目標未達でも問題はない 浜田宏一氏 | 毎日新聞

                                                                              大胆な金融政策、機動的な財政政策、成長戦略の「3本の矢」でデフレ脱却を目指したアベノミクス。しかし、当初2年で達成するとした2%の物価目標(インフレターゲット)は今も達成できていない。いったい何が成功して何が失敗だったのか。アベノミクスの理論的支柱として首相のブレーンを務めた浜田宏一氏に聞いた。 「金融政策は劇薬」概念を打ち破った 民主党内閣までの時代、あるいは日銀の白川方明前総裁までの時代、日本は円高に悩まされていた。物価水準か…

                                                                                アベノミクス物価目標「未達」:雇用創出は十分にできている 目標未達でも問題はない 浜田宏一氏 | 毎日新聞
                                                                              • 高市早苗氏、総裁選立候補を正式表明 「ニュー・アベノミクス」訴え:朝日新聞デジタル

                                                                                自民党の高市早苗前総務相は8日午後、国会内で記者会見を開き、菅義偉首相(党総裁)の後任を選ぶ自民党総裁選への立候補を正式に表明した。安倍晋三前首相の支援を受け、立候補に必要な推薦人20人の確保にめどがついたという。 高市氏が立候補すれば、同党総裁選に女性が出るのは、2008年9月の総裁選での小池百合子氏(現・東京都知事)以来となる。 高市氏は会見の冒頭、「日本を守る責任と未来を開く覚悟を持って立候補を表明する」と発言。「国の究極の使命は生命と財産を守り抜くこと。領土、領海、領空、資源を守り抜くこと。国家の主権と名誉を守り抜くことと考える。その使命を果たすために全てを懸けて働く」と語った。 高市氏は、安倍政権の一連の経済政策の継承・発展を唱えている。この日の会見では「経済を立て直し、成長軌道に乗せていく」と主張。金融緩和、緊急時の機動的な財政出動、大胆な危機管理投資・成長投資を「3本の矢」と

                                                                                  高市早苗氏、総裁選立候補を正式表明 「ニュー・アベノミクス」訴え:朝日新聞デジタル
                                                                                • 「アベノミクスの恩恵など全くなかった…」氷河期世代の厳しすぎる現実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                                  「アベノミクスの恩恵など全くなかった。再チャレンジ? どんなにあがいても、蜘蛛の糸すら降りてはこない」と、就職氷河期世代の男性(45歳)が嘆く。 【写真】日本人は知らない…中国の「990万人コロナ検査」で見えたヤバい事実 他の40代の男性も、「アベノミクスなんて、下々の俺ら庶民には関係ないことだ」と、冷めていた。株価上昇は官製相場にすぎないと、肌で感じていた非正規雇用労働者は決して少なくなかった。 前回の記事では、経済界を向いた保育政策が保育を壊したことを指摘したが、安倍晋三政権は雇用も壊したのだった。 安倍政権が取り組んだ主な雇用政策は、「女性活躍」「一億総活躍」「働き方改革」「就職氷河期世代支援」だった。しかし、この7年8ヵ月の間の雇用は労働現場を軽視し、企業にとって都合の良い施策ばかり。規制緩和で質が劣化した。 真っ先に取り組んだのが「女性活躍」だった。2014年10月、安倍前首相は

                                                                                    「アベノミクスの恩恵など全くなかった…」氷河期世代の厳しすぎる現実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース