並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

インスピレーションの検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

      誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
    • デジタル庁デザインシステムβ版

      デジタル庁デザインシステムは、スタイリングの考え方を提供するデザイン言語、情報の視覚表現とインタラクションを具現化するUIコンポーネント、ユーザビリティとアクセシビリティを踏まえた設計や実装のためのガイドラインから構成されるデザインアセットです。 デジタル庁のミッションである「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化を。」の実現に寄与することを標榜し、官公庁や地方自治体などの行政機関や公共性の高い組織等のウェブサイト/ウェブアプリケーション/オンラインサービスまたはシステム等で利用することを念頭に置いて構築されています。

        デジタル庁デザインシステムβ版
      • 私がWEBデザイン制作の参考になりそうだと思うサイトを61個挙げてみた。

        日本デザインスクールでは年間1500名ほどの受講生を、未経験からWEBデザイナーに育ててきました。受講生を指導する中でよくあがってくるのが「参考がなかなか見つからない」というお悩み。 私も受講生にお伝えすべく、これまで100サイト近くの「参考になりそうなギャラリーサイト」を見てきました。 そこで今回は、これまで見てきたギャラリーサイトの中で、みなさんのデザイン制作のお役に立ちそうなサイトを全部で61個ご紹介していきます。 全てのサイトを おすすめ度 サイト内検索の可否 いいね/保存機能の有無 ランキング機能の有無 掲載サイト数 を基準にランクづけし、おすすめできるサイト順に載せているので忙しいという方は、とりあえず上から順にチェックしていただければ大丈夫です!みなさんのデザイン制作に活かしていただけると嬉しいです。 【全サイト徹底比較】超参考になるおすすめギャラリーサイトTOP38 ちょう

          私がWEBデザイン制作の参考になりそうだと思うサイトを61個挙げてみた。
        • ヘッダー(グローバルナビゲーション)のデザイン事例100選|akane

          こんにちは!株式会社Rabeeのデザイナーのakaneです🐏 今回は、ヘッダー(グローバルナビゲーション)のデザイン事例を調べてみました!パターンごとに分類しながら紹介していくので、どうぞ最後までお楽しみください✍ はじめに:グローバルナビゲーションとは?グローバルナビゲーションとは、Webサイトの全ページに共通して表示される「主要なコンテンツへの案内リンク」です。 一般的には画面上部のヘッダーに設置されることが多く、ユーザーが「今、どこにいるのか?」「目的のページはどこか?」と迷わないように誘導する大切な役割があります。 どんなサイトを作るときもほとんど必須のパーツですが、わたしは気付けばいつも似たようなレイアウトを使いがち…。そこで今回は、グローバルナビゲーションのデザインを100事例見比べて分類してみます🔍 ・ ・ ・ 1. スタンダード型まずは、一般的に「ヘッダー」の言葉で想像

            ヘッダー(グローバルナビゲーション)のデザイン事例100選|akane
          • Mini vMac

            info@lrusso.com

              Mini vMac
            • 木嶋佳苗の手口から分かるのは「こんな俺でも好きになってくれる女がいる」って状況は実は危ないと思うということだった

              おパンツカブリーノ @panzofuk 木嶋佳苗って、カリスマ性すごいらしいしな。接見したら来た瞬間パッとその場が明るくなるような、みたいなのどこかで見た りりちゃんも接見した記者の男女のハートをいただいちゃったみたいだし こんな俺でも好きになってくれる女がいる、って状況実は危ないと思う x.com/6wqc4hbl1f1971… 2024-04-05 00:04:20 スター⭐️リン @6wQC4HBl1f19712 サイゼテストや大戸屋テストやってる男さん、本人は『これについて来れない女はお断り』とドヤ顔だけど、この手の男の願望に完璧に答えた女性知ってんだよな。 木嶋佳苗っていうんだけど。 2024-04-04 19:09:04

                木嶋佳苗の手口から分かるのは「こんな俺でも好きになってくれる女がいる」って状況は実は危ないと思うということだった
              • AIが書いた漢字を書道する

                AIは漢字が苦手だ。 画像生成AIに漢字が書いてある紙、などと指示をするとそれっぽいけど存在しない漢字を出してくる。 その漢字が好きなので、僕らがAIが書く漢字を書いてみよう。 (AIが漢字が苦手というのは2024年6月現在の話です)

                  AIが書いた漢字を書道する
                • 【新連載・イカしたUIを見る】vol.1 こんなの見たことない!と感動したUI|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                  こんにちは!UIデザイナーのsugasoとharuです。UIデザインの面白さ(沼とも言う)にハマってしまった私たちは、定期的に「イカしたUIを見る会」(以下、イカ会)という課外活動を行っています。 イカ会では、最近触ったアプリや発見した魅力的なUIを共有し、普通なら見逃してしまうであろうデザインのこだわりや、ハートを揺さぶられるポイントについて語り合ったりしています。 知れば知るほど面白くなっていくUIの世界を皆さんにもチラ見せしたい……ということで、イカ会の様子を連載することにしました。第1弾となる今回は、「こんなの見たことない!」と私たちが感動したアプリをご紹介します。 Clear Lists 最初にご紹介するのは、ご存知の方も多いタスク管理アプリ「Clear Lists」。 Clear Listsの特徴はナビゲーションバーやタブバーを排除して、タッチ・スライド・ピンチアウトといった直

                    【新連載・イカしたUIを見る】vol.1 こんなの見たことない!と感動したUI|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                  • Figma初心者でも大丈夫! レスポンシブWebデザインをFigmaで作るための3つのポイント

                    この記事について この記事は、スマートフォン時代のWebデザインスクール や Web制作の基礎から学べる「Webコーディングスクール」 の資料制作をお手伝いして頂いているemiさんによる寄稿記事です。 最近はスマホで見ることを前提にデザインされたWebサイトも増えてきていますが、そのようなWebサイトでもPCでみた時にも違和感のないデザインになっています。 また、総務省の「通信利用動向調査」を見ると、スマートフォンでもパソコンでもインターネットが利用されている事がわかります。 利用状況 2022年のインターネット利用率(個人)は84.9%となっており(図表4-11-1-2)、端末別のインターネット利用率(個人)は、「スマートフォン」(71.2%)が「パソコン」(48.5%)を22.6ポイント上回っている。 (出典)総務省「通信利用動向調査」 このようにスマホ、PCどのデバイスでも見ることが

                      Figma初心者でも大丈夫! レスポンシブWebデザインをFigmaで作るための3つのポイント
                    • K-POPのデザイン16: ウェブにナラティブを取り戻す|Simon says

                      パッケージ、MV、スタイリング、ビジュアルデザインなど全方位に高品質なK-POPクリエイティブにおいても軽視されがちなのがウェブ分野だが、その中でも数少ない事例を紹介。 (コミュニティアプリ・ライブ配信・ビハインドなども広義の意味ではウェブコンテンツだが、ここではいわゆる特設サイトについてのみ触れる) * * * NewJeans.krNewJeansの公式サイトはニュースの役割を持たず、カムバックごとに特化した内容にリニューアルされる。特徴的なのは毎回実装される独自のデザインを生成できるジェネレーターで、しかしそのアプローチは常に異なる。 ウェブサイトに限らず、バッグ形態のパッケージデザインやデコ前提のシンプルなペンライトのように、各々のカスタム性を追求することによって逆に連帯感を演出する新しい大衆性がある(学校指定の鞄にキーホルダーで個性を出すやつを、メンバーとファンの間でやってるみた

                        K-POPのデザイン16: ウェブにナラティブを取り戻す|Simon says
                      • 「えっ、そこ…体内じゃないの…?」ペットのエビが体内(?)を手でポリポリ掻いているところを見てしまい衝撃だったが詳しい解説に納得

                        ガウ @rebel250s_new 生き物色々大好き野郎です。 爬虫類、両生類、奇蟲etcガンプラ、アニメ、スノボー、ボードゲーム、BBQ、旅行、アウトドア、インドア関係無しに多趣味で色々やっています 無言フォローすみません(´;ω;`)生き物垢100%フォロバさせていただきます(´º∀º`)

                          「えっ、そこ…体内じゃないの…?」ペットのエビが体内(?)を手でポリポリ掻いているところを見てしまい衝撃だったが詳しい解説に納得
                        • 実務で生成AIサービスを開発してわかったこと

                          生成AIを使ったサービスを開発してわかったことをメモしておきます。 開発したもの 業種 SaaS 課題 提供サービス内でユーザーがアイディアを考えることが難しかった。様々なデータを人力で集めてくる必要があった 解決策 アイディア起案に繋がりそうなデータを自動で集めてきて提示する。手法はベクトル検索、AIによる要約生成。 その他 チャットUIは作っていない。ユーザーの入力は最初の検索テキスト入力文のみ。 開発前の検証・プロトタイピング 開発する前に生成AIの出力を検証することが必要 生成AIの出力の質はサービスの肝だから 生成AIの出力は事前の予想と違うこともあり早い段階で出力を確認しておかないと後々の仕様変更があったときにキツイから AIに渡すデータの中身を確認しておく 例えばRAGを使って社内ドキュメントやDBを検索する場合、それらのデータの中身を吟味する必要がある 必要なデータと不要な

                            実務で生成AIサービスを開発してわかったこと
                          • 古代のナビゲーション機器「アストロラーベ」 - ナゾロジー

                            人類はコンピュータやGPSが発明される前から、太陽・月・星の位置、時刻、航海中の現在位置を知ることができました。 そしてそれらを測定するための「アストロラーベ」と呼ばれる特殊な天体観測器も存在しました。 これは古代の天文学者や占星術者たちに広く使用されてきたもので、「ある種のアナログ計算機」だと言えます。 現在では、その精巧さや美しい見た目から、工芸品として高い人気を誇ります。 これまでに数多くのアストロラーベが作られてきましたが、最近、フランスの「ミディ=ピレネー天文台(OMP)」に所属する天文学者エマニュエル・ダヴースト氏は、アストロラーベのパーツを分析することで、製造年代を特定することができました。 研究の詳細は、2023年11月29日付で、プレプリントサーバ『arXiv』にて発表されています。 製造年代まで知ることができる「古代の機器」とは、いったいどのようなものなのでしょうか。

                              古代のナビゲーション機器「アストロラーベ」 - ナゾロジー
                            • 「料金比較表」のUIを集めてみた|パーツ別デザインまとめ|nanami

                              こんにちは!株式会社Rabeeでデザイナーをしています、nanamiです🌿 今回はLPやサービスサイトでよく見かける「料金比較表」のUIパーツに特化してデザインを集めてみました。 LPや特定のサービスサイトは構成要素が比較的パターン化されています。 「この要素・セクションのデザインどうしよう」となった時用に、要素ごとにデザインのパターンのストックを持っておきたい。 そんな皆さまに参考にしていただけると嬉しいです! はじめに今回は、集めた料金比較表のデザインをこちらのサイトを参考に、テーブル型、カード型、ブロック型の3パターンに分類してリストアップしています。 特記事項以下に掲載している料金表は、記事作成時点(2024.2.27)でデザイン学習を目的として収集したものです。現在の料金とは異なる可能性がありますのでご留意ください。 【テーブル型】行&列の表形式 横軸に料金パターン、縦軸にその

                                「料金比較表」のUIを集めてみた|パーツ別デザインまとめ|nanami
                              • 外来種の二枚貝のおかげで行方不明の難破船が128年ぶりに発見される : カラパイア

                                五大湖に生息するある二枚貝についてのドキュメンタリーを制作中に、128年前に行方不明になった難破船が偶然発見された。 映画製作者のイヴォンヌ・ドレバート氏とザック・メルニック氏は、ヒューロン湖で外来種であるオオノ目の二枚貝の一種「クアッガ」の撮影をしていた。 そのとき偶然に、1895年10月にオハイオ州からオンタリオ州に向かって石炭を輸送していて行方不明になった蒸気船「アフリカ号」を発見したのだ。 広告 2 filmmakers discovered a 128-year-old shipwreck 外来種の貝を捜索中発見した難破船 強風が吹きつけ荒れ狂う1895年10月のある晩、アフリカ号はヒューロン湖で忽然と姿を消してしまった。 ドレバート氏とメルニック氏もまた、外来種の貝を探しているとき、荒れた天候の真っ只中にあった。 「1895年の嵐のシーズン始めにアフリカ号が沈んだときと同じよう

                                  外来種の二枚貝のおかげで行方不明の難破船が128年ぶりに発見される : カラパイア
                                • 組織の一体感を生み出すためのリリース内容共有会とは? - Techtouch Developers Blog

                                  こんにちは、プロダクトマネージャーの yujiro です。 最近 Nintendo Switch を購入し、妻と一緒にスーパーマリオをプレイしてます。数少ない共通の話題が増えて嬉しいです。 はじめに 前提:テックタッチはハイタッチCSに支えられている 「 Showcase 」とは 事前準備 開催当日 得られる効果 さいごに はじめに テックタッチではおよそ3ヶ月に1度の間隔で新機能をリリースしており、その際にリリース内容共有会を開催してリリース内容の社内周知を行っています。このリリース内容共有会を社内では「 Showcase 」と呼んでいます。 この「 Showcase 」は、リリース内容の説明に留まらないプロダクトチームとビジネスチームをつなげるユニークなイベントになっています。本記事では、「 Showcase 」を通じてどのように両者の距離を縮め、一体感のあるカルチャーを生み出している

                                    組織の一体感を生み出すためのリリース内容共有会とは? - Techtouch Developers Blog
                                  • 思わずワクワクする考古学の発見2023年版、古代のミイラ工房他

                                    2023年5月、エジプト、ギザのサッカラで古代エジプトのミイラ工房が発見されたと当局が発表した。石造りの寝台やミイラ作りの道具など新たに発見された遺物は、プトレマイオス朝と第30王朝のものだ。(PHOTOGRAPH BY FAREED KOTB, ANADOLU AGENCY/ GETTY IMAGES) 2023年は、考古学界にとって実りの多い年だった。私たちは、AIなどの技術が大発見につながる事例を目の当たりにし、科学者たちは過去に発掘された遺物に新たな光を当てることができた。 また、今年は考古学上の新たな発見が続いた1年でもあった。たとえば、エジプトのミイラ工房では、古代の埋葬技術の秘密が明らかになった。イタリアの海底に沈む2000年前の神殿は、アラビアの砂漠から来た貿易商人たちが建てたことがわかった。そして、ジャングルの奥深くに眠っていた壮大なマヤ文明の都市が、レーザー技術によって

                                      思わずワクワクする考古学の発見2023年版、古代のミイラ工房他
                                    • 現場で使えるモードレスUIの具体例と実践テクニック

                                      はじめに 先日「Modal、Dialog、Drawer の違い」について解説した記事を書きました。 この記事の中で「モードレス」について軽く触れましたが、 「そもそもモードレスってなに?」 「モードレスな UI ってどんなものがあるの?」 と疑問をもった方が多いかと思います。 本記事ではモードレスにフォーカスを当て詳しく解説します。また、記事の後半では厳選した具体例 5 選を紹介します。 この記事を読み終えれば、現場で使えるためのエッセンスが身についているはずです。 モードレスとは モードレスは言い換えると「モードがない」「モードを持たない」となります。 ユーザが特定のタスクを強制されることなく、任意の UI オブジェクトを操作できる状態を指します。 モードレスな UI は自由に操作できるため、ユーザビリティを向上させます。 アクセシビリティの観点でも短期記憶に負荷をかけないため、ユーザに

                                        現場で使えるモードレスUIの具体例と実践テクニック
                                      • 生成AIキャラクター作成プラットフォームにおける LLM応答の柔軟性の拡張の工夫

                                        LLMの応答に柔軟性・拡張性をもたせる為の取り組みについてです。 ・基本プロンプト ・RAGで埋め込む知識 ・LLMのテキスト応答と同時に生成する音声 などを柔軟に切り替えてユーザーの「痒いところに手が届く」を実現する為に、どのような仕組みを用意しているのか紹介します。

                                          生成AIキャラクター作成プラットフォームにおける LLM応答の柔軟性の拡張の工夫
                                        • ChatGPTに新しく搭載されたモデル:GPT-4oに、漫画とイラストのレビューをしてもらう話|Focus On The Interaction Magazine

                                          2024年5月13日、OpenAIが新しいモデルであるGPT-4oをリリースしました。 GPT-4oは、音声、視覚、テキストのリアルタイム処理が可能で、従来のモデルを大きく上回る性能を備えているとのこと。 発表したその日からChatGPT(有料版)で使えるようになっているということなので、早速自作の漫画やイラストのレビューをしてもらいました。 GPT-4oによる漫画のレビューそもそも漫画が読めるのかそもそも、GPT-4oは漫画が読めるのでしょうか。 試してみました。 拙著「光射すへや」よりこれはなんですか?GPT-4oの回答 この画像は漫画の一コマです。登場人物の会話が描かれています。以下にセリフを日本語で書き出します: 1. **最初のコマ** - 「たいしたもてなしができなくてごめんなさい」 - 「わたしこの街に出稼ぎに来ているの。ここは工場が用意してくれた部屋なのよ」 2. **二つ

                                            ChatGPTに新しく搭載されたモデル:GPT-4oに、漫画とイラストのレビューをしてもらう話|Focus On The Interaction Magazine
                                          • ゲームの振動は誰が、どのように作るべきか?――『FORSPOKEN』開発者やサウンドディレクターら4名が“現代の触覚デザイン”を徹底討論【SIG-AUDIO 2024 Vol.03レポート】|ゲームメーカーズ

                                            IGDA日本のオーディオ専門部会、SIG-AUDIO主催によるセミナー「SIG-AUDIO 2024 Vol.03 オンラインセミナー「パネルディスカッション: ビデオゲームの振動デザインについて」が2024年3月8日(金)にオンラインで開催されました。 パネルディスカッションには第一線でゲームサウンド業務に関わる4名が参加。「良い振動とは何か?」から、アクセシビリティとしての振動、触覚としての振動、そして振動にまつわる知見やスケジュールの必要性が訴えられた本セッションをレポートします。 TEXT / じーくどらむす EDIT / 神山 大輝 今回パネルディスカッションに参加したのは、CEDEC2023で「振動のフォーリー録音!? サウンド技術で振動攻略 ~音と振動はだいたい同じ~」講演を行った株式会社スクウェア・エニックス サウンドプログラマー山本 雄飛氏と、2023年に同社より発売され

                                              ゲームの振動は誰が、どのように作るべきか?――『FORSPOKEN』開発者やサウンドディレクターら4名が“現代の触覚デザイン”を徹底討論【SIG-AUDIO 2024 Vol.03レポート】|ゲームメーカーズ
                                            • 【VSML/VSS】動画を編集できる言語を作った話 - Qiita

                                              はじめに みなさんは動画編集をやったことはありますか? 私は,頻度は低いものの動画編集をして動画投稿サイトに動画をアップロードした経験があります. 動画編集とは元来めんどくさく手間がかかるものではあるのですが,普段からWebアプリの開発をしている私は,以下のようなことを考えていました. HTML/CSSのように複数オブジェクトを一つのコンポーネントのように扱えたら,CSSのように統括して装飾を指定できたら,HTMLのレンダラー(ブラウザ)が相対値から計算して幅や高さを指定するように,動画のオブジェクトの時間長も編集アプリが計算して指定してくれたら,もっと楽に動画編集できるのになぁ,と. そこで私は,HTML/CSSをベースとした,動画の構成を記述する言語を記述することで動画編集を行えるという技術を開発しました. 元々OSSでやるか,未踏のようなイベントに持ち込むか悩んでいたのですが,大学4

                                                【VSML/VSS】動画を編集できる言語を作った話 - Qiita
                                              • 生成AIを用いて2日でVTuberモデルを作成しアバターで会議に出るまで

                                                絵を描いたことないバックエンドエンジニアが、生成AIの力を借りながらVTuberモデルを作成し、MacBookPro単体でアバターでZoomやハドルに出るまでの全てを書きました。 “アバター作りたいけど絵描けないしなんか大変そう…“と思ってる人に参考にしてもらえれば幸いです。 2徹しました。 QualiArts Advent Calendar 2023 の13日目の記事になります。 先に結論完成物こちらが今回作成したアバターです。 名前はらんまるくんっていいます。白髪で幼い感じがとっても可愛いね!!!🍼 ※音が出ます ※HoneyWorksの曲が流れます ※懐かしい ※髪も揺れるの可愛い 使用技術結局原画以外全部人力でしたorz 原画: にじジャーニーによる生成AIの画像を使用レイヤー分け・書き足し: Photoshopで自力モデリング: Live2Dで自力配信: VTube Studi

                                                • 生成UIで変わるのは作業効率化だけではない

                                                  AppleとGoogleが見据える生成UIの世界AIを活用した今後のUIデザインを考察する上で、プラットフォームを開発するAppleとGoogleの動向は注目です。両社ともマルチモーダル大規模言語モデル(Multimodal Large Language Model / MLLM)の研究を進めており、その成果が公開されています。 Recent advancements in multimodal large language models (MLLMs) have been noteworthy, yet, these general-domain MLLMs often fall short in their ability to comprehend and interact effectively with user interface (UI) screens. In this p

                                                    生成UIで変わるのは作業効率化だけではない
                                                  • 「魔女でないと証明するため」草エキス飲まされ50人死亡 アンゴラ

                                                    アンゴラの首都ルアンダ(2023年3月3日撮影、資料写真)。(c)LUDOVIC MARIN / AFP 【3月15日 AFP】アフリカのアンゴラで、魔女でないことを証明するためと称して草のエキスを飲まされ約50人が死亡した。現地当局と警察が14日、明らかにした。 国営ラジオの取材に応じた地元議員のルジア・フィレモネ氏によると、事件は1月から2月にかけて中部の町カマクパ(Camacupa)付近で発生した。 トラディショナルヒーラー(民間治療師)が「魔術を使えるかどうかを確かめるため」と称して、50人以上にエキスを飲ませたという。 ポルトガルの植民地だったアンゴラはカトリック教徒が多いが、教会が強い反対にもかかわらず、農村部の一部では今も魔術信仰が根強い。 警察は50人の死亡を確認。警察の担当者は国営ラジオに対し、「魔術信仰が原因で、毒物を飲ませる行為が広く行われている」と説明した。 アンゴ

                                                      「魔女でないと証明するため」草エキス飲まされ50人死亡 アンゴラ
                                                    • GitHub - Acly/krita-ai-diffusion: Streamlined interface for generating images with AI in Krita. Inpaint and outpaint with optional text prompt, no tweaking required.

                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                        GitHub - Acly/krita-ai-diffusion: Streamlined interface for generating images with AI in Krita. Inpaint and outpaint with optional text prompt, no tweaking required.
                                                      • 史上最も深い「ブルーホール」見つかる。底、まだ見えず

                                                        史上最も深い「ブルーホール」見つかる。底、まだ見えず2024.05.10 20:0047,296 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) ブルーホール。地面が海中に水没することで、まるで海の真ん中に大きな穴が空いているように見える地形のこと。 世界には大きなブルーホールがいくつかありますが、メキシコのチェトゥマル湾で発見されたブルーホールは、史上最深の可能性が…。だって、まだ底がわからないくらい深いのですから。 Taam Jaブルーホール深いふかーいブルーホールの名はTaam Ja・ブルーホール。メキシコとベリーズの国境付近にあり、周辺には他にも今までいくつかのブルーホールが確認されています。 リサーチチームが昨年12月計測した最深レポートが、Frontiersに公開されました CTD(Conductivity/電気伝導度、Temperature/温

                                                          史上最も深い「ブルーホール」見つかる。底、まだ見えず
                                                        • LogoFav - Curated Logo Inspiration Directory

                                                          The Osko logo is a minimalist and modern design comprised of three concentric elements. It features a bold black circle as the outermost shape, followed by a thinner black ring, and a solid black dot at the center. The strategic breaks in the rings create the impression of a stylized letter "C" or "G," offering versatility in its interpretation. With its strong contrast and minimalist aesthetic, t

                                                            LogoFav - Curated Logo Inspiration Directory
                                                          1