心リハ指導士の立場から説明していきますので、是非最後まで読んでみて下さい! はじめに 心臓病は世界中で主要な死因の一つですが、それにまつわる多くの迷信や誤解が広まっています。 インターネットやSNS、さらには昔からの言い伝えによって、医学的に誤った情報を信じてしまう人が少なくありません。 しかし、間違った情報を信じることで、適切な治療を受ける機会を失ったり、危険な健康習慣を続けてしまう可能性があります。 例えば、「心臓病は高齢者だけの病気」「胸が痛くなければ心臓病ではない」といった迷信を信じてしまうと、早期発見のチャンスを逃すことになります。 また、食事や運動に関する誤解も多く、それが逆に病気を悪化させることもあります。 この記事では、心臓病に関する代表的な迷信を取り上げ、それらがなぜ誤りなのか、最新の研究をもとに詳しく解説していきます。 1.「心臓病は高齢者だけがなる病気」という迷信 実