並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 4439件

新着順 人気順

エンゲルスの検索結果201 - 240 件 / 4439件

  • 3.11後の叛乱 反原連・しばき隊・シールズ 第1回「8・30」の光景を前に|集英社新書

    「1968」以来、半世紀近くの時を経て、路上が人の波に覆いつくされた。議会制民主主義やマスメディアへの絶望が、人々を駆り立てたのか。果たしてそれは、一過性の現象なのか。新左翼運動の熱狂と悪夢を極限まで考察した『テロルの現象学』の作者・笠井潔と、3.11以後の叛乱の“台風の眼”と目される野間易通が、現代の蜂起に託された時代精神を問う。 笠井潔/1948年生まれ。作家・評論家。79年『バイバイ、エンジェル』で第6回角川小説賞を受賞。98年『本格ミステリの現在』の編者として第51回日本推理作家協会賞を受賞、2003年『オイディプス症候群』と『探偵小説論序説』で第3回本格ミステリ大賞を小説&評論・研究の両部門で受賞。『テロルの現象学』『例外社会』等の思想史・社会評論の著作も多数。 野間 易通/1966年生まれ。90年大阪外国語大学インド・パキスタン語学科卒業。『ミュージック・マガジン』副編集長等を

    • なぜ山口素弘は横浜Fについてこれまで一切語らなかったのか【フリューゲルスの悲劇:20年目の「真実」】

      なぜ山口素弘は横浜Fについてこれまで一切語らなかったのか【フリューゲルスの悲劇:20年目の「真実」】 かつて、横浜フリューゲルスというJクラブがあった。Jリーグ発足当初の10クラブに名を連ねた同クラブは、1999年元日の天皇杯制覇をもって消滅。横浜マリノス(当時)との合併が発表されてから2018年で20年となる。Jリーグ発足から5年ほどで起きたクラブ消滅という一大事件を、いま改めて問い直したい。【後編】(取材・文:宇都宮徹壱) 2018年03月26日(月)10時20分配信 シリーズ:フリューゲルスの悲劇:20年目の真実 text by 宇都宮徹壱 photo Getty Images,Tetsuichi Utsunomiya タグ: focus, J1, Jリーグ, 問題, 山口素弘, 日本, 横浜フリューゲルス 練習の前に会議室に集められて、会社からの説明がありました。「謝罪会見の悪い例

        なぜ山口素弘は横浜Fについてこれまで一切語らなかったのか【フリューゲルスの悲劇:20年目の「真実」】
      • やっと病気になれた - 内田樹の研究室

        晴れて病気になれたので、やれうれしやと朝からパジャマでぐっすり寝ていると電話が鳴る。 なんじゃいといささかトンガッた気分になって起き出して「はい」と最大限の不機嫌さで電話口に出ると、朝日新聞である。 26日に鳩山首相の所信表明演説があり、それについてコメントするという約束をしていたのである。 風邪にまぎれて忘れていた。 演説はプレスリリースが事前になされているので、その草稿をメールで送ってもらう。 パジャマの上にダウンベストを羽織って、げほげほと咳き込みながら草稿を読み、1000字コメントを書く。 演説はかなり修辞上に工夫が見られる。 なかなか言語感覚のよいスピーチライターがいる。 「友愛」というのが鳩山首相の政治哲学の根本概念のようであるが、「友愛」というのはどちらかというと空想社会主義者の用語である。 私は科学的社会主義者よりも実は空想的社会主義者の方が人間的には好きである。 例えば、

        • 共産趣味者入門ガイド1 - fabrik [fab00]

          やぁ同志能無し諸君! 先日愚弟のレポートのためにいろいろと革命的講義をしてやったのだが、これがまた面白い程理解していなかった。まぁ奴は反ソ反共の無知な帝国主義者なので仕方がない。千葉にある東京の名前のついたテーマパークで浮かれているがよいのだ。 そんな奴は放っておいて、今回はわざわざこのダイアリーを読んでいるような、共産趣味者に憧れているけれど、基礎的なこともよく分からない、という同志たちのために入門解説をしてみるよ。なんでそんなこと思いついたかというと、丁度蔵書整理中で懐かしい資料が色々出てきたからだよ。 何で同志っていうの? ソ連邦では西側諸国と違って万民が平等なんだ。だから、「Sir」とか「Lord」のような呼びかけはせず、誰に対しても「同志」か「市民」と呼びかけるんだよ。 共産主義って何だ? さて、同志たちはそもそも「共産主義」が何か分かるかな。社会主義の違う名称? 平等思想? ニ

            共産趣味者入門ガイド1 - fabrik [fab00]
          • 『ルンペン節』から見える昭和のニッポン - 昭和考古学とブログエッセイの旅

            タイトルからいきなり「ルンペン」ときましたが、ルンペンって言葉を知っているでしょうか。ルンペンとはドイツ語でボロ布という意味で、それが日本に入り、転じて「浮浪者」「失業者」という意味になりました。破れた帽子をかぶり、穴が開いた服を着ている人、それがルンペンの標準イメージです。 元々は、朝日新聞に連載されていた小説『街の浮浪者』の”浮浪者”に、作者の下村千秋が”ルンペン”とルビを振ったところ、それが流行語になったのが始まりだそうです。 だいたい昭和ひと桁の頃に流行した用語で、 (「社会ユーモア・モダン語辞典」(1932年)より) 当時の新語・流行語辞典にも掲載されています。 平成生まれの人はなんだそりゃ!?でしょうが、私のような40代では、ほのかなノスタルジーを誘うような語句でもあります。小学生の頃、大阪のあいりん地区にたむろしていた身なりがよろしくない日雇労働者を、「ルンペン」と指さしてい

              『ルンペン節』から見える昭和のニッポン - 昭和考古学とブログエッセイの旅
            • 横手慎二『スターリン』 - 紙屋研究所

              ぼくは1980年代の終わり頃に共産主義者になったので、すでにそのころにはスターリンやソ連に対する憧れというものはほとんどなかった。*1 スターリンとは「共産主義の大義を貶めた極悪人」であるから、ほとんど近づきもしなかったのだ。 この点は毛沢東とは違った事情がある。 藤子不二雄Aが『毛沢東伝』を描いて毛沢東を「英雄」として扱っていたり、本多勝一がかなりの毛沢東や「文革」を肯定的に描いていたり、『銀河英雄伝説』登場人物(ヤンやハイネセン)の下敷きの一人が毛沢東であったり、コミュニストではない知識人に、毛沢東ファンが多い。 しかし、スターリンファンというのはあまり聞かない。「共産趣味」「ソ連趣味」として「スターリン好き」という人々を最近になってネットで見るようになったが、まあアレだ。「愛国戦隊大日本」を一生懸命つくってしまうメンタリティと同じであろう。 したがって、コミュニストになってから読んだ

                横手慎二『スターリン』 - 紙屋研究所
              • ピーター・ターチン「左派が国境の開放に反対しなければならない幾つかの理由」(2020年7月9日)

                The Left Case against Open Borders July 09, 2020 by Peter Turchin このブログの読者ならご存知のように、私がここで表明している意見は、完全に無党派的で、イデオロギーも皆無だ。私の主たる関心は、科学が導くところにある。イデオロギーに基づいた考えは、データより学説が優先されており、それは科学ではない。また一方で、イデオロギーの信奉者は、信奉する学説の性質に従って、事実を無視したり捻じ曲げたりしている(例えば、『人類の社会進化に関するアナーキスト的見解』〔本サイトでの翻訳はここ〕を参照)。 しかしながら、これは、イデオロギー的な立場から出てくるものが、全て間違っていることを意味しているわけではない。マルクス主義を例にとってみよう。マルクス主義者は、今や特定方面では「害虫人間」レッテルとして使われていることを私は知っている。なので、本

                  ピーター・ターチン「左派が国境の開放に反対しなければならない幾つかの理由」(2020年7月9日)
                • 保守と左翼の違いと類似点の問題点とは 〜共通する現代社会への批判と相違する方向性の違い - 日々是〆〆吟味

                  保守と左翼の相違点 〜歴史への志向性と社会への批判 保守と左翼 〜なにが違うの? 共通する観点 〜現状の社会への批判 相容れない観点 〜歴史的志向性の違い 気になったら読んで欲しい本 浅羽道明『右翼と左翼』 西部邁『日本の保守思想』 西部邁『保守の真髄』 西部邁,佐高信『難局の思想』 追記 バーク『フランス革命についての省察』 マルクス・エンゲルス『共産党宣言』 前回の内容 https://www.waka-rukana.com/entry/2019/12/09/190028 保守と左翼の相違点 〜歴史への志向性と社会への批判 とりあえず保守というものの立場の難しさはなんとなくわかったとして、ではなぜあまり一致しないはずのものがまとまって保守として成り立っているかといえば、新しい勢力であるものに対してまとまっているからだ、というのがマンハイム先生の考え方のようでした。保守とは保守以外のもの

                    保守と左翼の違いと類似点の問題点とは 〜共通する現代社会への批判と相違する方向性の違い - 日々是〆〆吟味
                  • ブラックパンサー党 - Wikipedia

                    ブラックパンサー党(英: Black Panther Party, BPP)あるいは日本語で黒豹党(くろひょうとう)は、1960年代後半から1970年代にかけてアメリカで黒人民族主義運動・黒人解放闘争を展開していた急進的な政治組織。1966年、カリフォルニア州オークランドにおいてヒューイ・P・ニュートンとボビー・シールにより、都市部の貧しい黒人が居住するゲットーを警察官から自衛するために結成された。共産主義と民族主義を標榜しており、革命による黒人解放を提唱し、アフリカ系アメリカ人に対し武装蜂起を呼びかけた。また、貧困層の児童に対する無料の食事配給や、治療費が無料の「人民病院」の建設を行った。日本では、かつて新聞などで「黒豹党」と呼ばれることが多かった。 歴史[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテ

                      ブラックパンサー党 - Wikipedia
                    • オウエンが批判した初期資本主義の頃の工場労動者の労働環境 〜非人道的な子供への労働環境の政治的・社会的擁護と政治家の実力主義による労働階級の切り捨て【『オウエン自叙伝』】 - 日々是〆〆吟味

                      オウエンの労働環境改善とその現状への態度 〜カイゼン主義者オウエンと政治家の反応、及び子供の扱い オウエンの工場改革 〜工場環境と対策内容 労働環境改善への社会的働きかけの内実 〜問題なしとされる政治的判断 気になったら読んで欲しい本 『オウエン自叙伝』 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2019/11/18/190034 オウエンの労働環境改善とその現状への態度 〜カイゼン主義者オウエンと政治家の反応、及び子供の扱い 社会ダーウィニズムとか自己責任論とか今も昔も言ってることはあまり変わらないなぁ、とその頃の本を読んでいると思わないでもないのですが、今から考えてみますと相当にえげつないことも書いてありますのでちょっと今回お話してみましょうね。 オウエンの工場改革 〜工場環境と対策内容 エンゲルスが空想的社会主義者として括った人にオウエンという人

                        オウエンが批判した初期資本主義の頃の工場労動者の労働環境 〜非人道的な子供への労働環境の政治的・社会的擁護と政治家の実力主義による労働階級の切り捨て【『オウエン自叙伝』】 - 日々是〆〆吟味
                      • 【正論】「マルクスの亡霊」を眠らせるには 京都大学教授・佐伯啓思 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

                        急速に左傾化する若者 若い人を中心に急速に左傾化が進んでいる。しかもそれはこの1、2年のことである。小林多喜二の『蟹工船』がベストセラーになり、マルクスの『資本論』の翻訳・解説をした新書が発売すぐに数万部も売れているという。若い研究者が書いたレーニン論がそれなりに評判になっている。書店にいけば久しぶりにマルクス・エンゲルス全集が並んでいる。私のまわりを見ても、マルクスに関心を持つ学生がこの1、2年でかなり増加した。 私のように、マルクス主義左翼全盛の学生時代に知的好奇心をやしなった者にとっては、マルクスを「卒業」したところから社会科学の研究は始まったはずであった。そのような時代的経験を経た者からみると、この動向は何か奇妙にみえる。 しかし、考えてみれば決して不思議なことではない。近年の所得格差の急速な拡大、若者を襲う雇用不安、賃金水準の低下と過重な労働環境、さながら1930年代の大恐慌を想

                        • サッカー部員が大量転校 更迭の元監督の新規契約先に 淡路の高校(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                          2022年の相生学院高サッカー部の練習風景=兵庫県淡路市の淡路佐野運動公園で2022年10月20日午後0時32分、来住哲司撮影 「プロサッカー選手の養成」を活動方針に掲げる広域通信制・単位制の私立・相生学院高(本校・兵庫県相生市)サッカー部で監督が学校側と対立して更迭され、数十人の部員が元監督の新しい契約先の高校に転校したり転校手続きを進めたりしていることが、取材で判明した。高校スポーツ界では校内や部内のトラブルで部員が転校することはあるが、数十人規模の転校は異例だ。 【写真まとめ】異例の大量転校…記者会見するゼムノビッチ氏ら 複数の関係者の話をまとめると、104人いた部員のうち66人が10月中旬以降、同制度のAIE国際高(同県淡路市)に転校したり転校手続きを進めたりしている。 相生学院高のサッカー部は同高淡路島校(淡路島学習センター=同県淡路市)に拠点を置き、全寮制。ドイツ4部のクラブで

                            サッカー部員が大量転校 更迭の元監督の新規契約先に 淡路の高校(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                          • 最終回を読む前に――これまでのまとめ/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS

                            2013年10月から続けてきました連載もとうとう最終回になります。長らくご愛読下さったみなさまには本当に感謝もうしあげます。最終回に入る前に、ここまでのお話をまとめておきましょう。 連載の前半、第8回までの内容は、昨年11月にPHP研究所さんから、新書『ケインズの逆襲、ハイエクの慧眼』として出版していただきました。そこでは、1970年代までの国家主導体制がその後行き詰まって、新しいシステムに転換しなければならなかった原因は何かを探りました。 この転換を私は「転換X」と呼びましたが、これまで、この転換は、民営化、規制緩和などの新自由主義的な「小さな政府」への転換であると理解されてきました。それに対して私は、「転換X」の本質は、「リスク・決定・責任」がなるべく一致するシステムへの転換なのだと論じました。 つまり、(1)リスクをともなう決定は、それにかかわる情報が最もあり、決定が間違った時の被害

                              最終回を読む前に――これまでのまとめ/松尾匡:連載『リスク・責任・決定、そして自由!』 - SYNODOS
                            • グローバリゼーションと国民国家

                              加藤哲郎(一橋大学・政治学)   1 「国家論ルネサンス」の回顧   久しく遠ざかっていた国家論の世界に、再び取り組まざるをえなくなった。もともと私の政治学の最初の著作は『国家論のルネサンス』(青木書店、1986)であった。その後も『社会と国家』(岩波書店、1992)、『国民国家のエルゴロジー』(平凡社、1994、『国境を越えるユートピア』と改題・改編して平凡社ライブラリー、2002)のほか、『アエラムック 政治学がわかる』(朝日新聞社)の初学者用「国家論」を旧版(1996)、新版(2003)と書いているから、国家論を忘れたわけではない。事辞典類を含めれば幾度も書き連ねている。しかし、1989年東欧革命・冷戦崩壊、91年ソ連崩壊あたりを境に、「国家とは何か」を真剣に考える機会は少なくなった。 ひとつは、その頃から理論としてのマルクス主義国家論に限界を感じ、むしろ第一次史資

                              • 科学者(専門家)の細分化された専門領域の苦悩と皮肉 〜19世紀までの認識としてたこつぼ化した科学者とは何かという問題 - 日々是〆〆吟味

                                科学者(専門家)の苦悩と皮肉 〜19世紀までの認識 ミミズの頭と専門家 【ニーチェ『ツァラトストラかく語りき』】 生涯を賭けた結果と、他の可能性 【小林秀雄初期文芸論集】 【ヘーゲル『精神現象学』】 科学者自身の自己認識 【エンゲルス『反デューリング論』】 【オルテガ『大衆の反逆』】 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2020/01/15/190041 科学者(専門家)の苦悩と皮肉 〜19世紀までの認識 大衆と専門家が違うようでいて思いのほか似たもの同士の存在であることがオルテガによって指摘されましたが、それには多分思想史的な背景があるように思います。 ミミズの頭と専門家 ニーチェといえば『ツァラトストラ』ですが、この中に有名な一節があります。それは主人公ツァラトストラが旅に出た時に出会う科学者で、その科学者はミミズの頭(だったっけ? 回虫だっ

                                • 「幕府」の「差分」−源頼朝 - 我が九条

                                  平清盛の樹立した政権を「六波羅幕府」あるいは「福原幕府」と呼ぶべき、という見解は実はなかなかハードルが高い。なぜならば、そもそも「幕府」という概念は、源頼朝にあって平清盛にないものを表象するために作られた概念だからである。 鎌倉幕府成立年代論争とは、鎌倉幕府とは何か、という問題である。一応述べておく。 1180年、頼朝が鎌倉に邸を構えた。これは鎌倉幕府が南関東の軍事政権であることに着目する見解。 1183年、頼朝が寿永2年の宣旨を受けた。これは鎌倉幕府は、その実力支配を朝廷から公認されることに着目する見解。 1184年、頼朝は公文所と問注所を設置した。これは鎌倉幕府が行政機関として機能し始めたことに着目する見解。 1185年、頼朝が守護・地頭設置を認められた。これは頼朝の主従制が朝廷に公認されたことに着目する見解。 1189年、頼朝が奥州征伐を行なう。これは頼朝が全国的な軍事動員権を掌握し

                                    「幕府」の「差分」−源頼朝 - 我が九条
                                  • クレクレくんの要求と自分の実験を兼ねて、正月にいくつか電子ブック化 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                    あけおめ(死語)。 各種の翻訳の公開がpdfなのが気にくわねえとかいうケチがついて、なんでも若者はepub形式だそうで、pdfなんざ加齢臭で読んでいただけないそうですよ。悪うございましたね。epubは昔、少し検討したんだけれど、確か日本語だと注かルビが処理できないというので、これは使えないなあと思って放置したような記憶がある。が、進歩したとのことだし、久々に(正月早々)いくつか実験してみた。 いちばん楽な道を、と思ってpdfからebookに変換してくれるソフトやサイトを試してみたけど、使い物にならないレベル。pdfの折り返しを全部文の終端扱いしてくれるし、ヘッダやフッタが全部途中に入り込む。 次に latex ファイルをebook形式に変換できるはずのtext4ebookが、すでにtexliveのパッケージに入っていたので試してみたけれど、エラーが出て中断。細かく原因チェックしてもいいんだ

                                      クレクレくんの要求と自分の実験を兼ねて、正月にいくつか電子ブック化 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                    • ジェンダーと階層構造|橋本健二

                                      ジェンダーと階層構造 ----セクシズムの克服と理論的統合をめざして---- 橋本健二 (静岡大学) *本稿は、拙稿「ジェンダーと階層構造----理論内在的セクシズムの問題----」『教育社会学研究第61集』(1997年10月)に加筆修正したものである。主な修正点は、1.1995年SSMデータによって算出された数値を、最終版データにもとづいて一部修正したこと、2.表6.と説明を付け加え、これに合わせて記述を一部変更したこと、3.2-C「農民層分解研究----女性労働力の軽視」の箇所で、農業統計上の「あとつぎ」概念についての説明に一部誤りがあったのを修正したこと、である。また、単独の論文としての体裁を整えるため、前文を書き直してある。(1998年1月修正) 1.「女性の無視」ということの意味 (1)研究対象からの除外 (2)方法的・理論的問題 2.「女性の無視」の結果 (1)階級構成研究--

                                      • 『NieR:Automata』のメカデザイン:機械生命体編 | NieR:Automata 開発ブログ

                                        こんにちは。『NieR:Automata』で、メカデザインの片手間にUIデザインしていたとヨコオさんから評されたアーティストの木嶋です。(UIも真剣にデザインしてましたよ!) 以前に書かせてもらったUIの記事に続いて、本作については2回目のブログ執筆ですが、この度めでたく2Bのオマケとして機械生命体のフィギュアが発売されたことで、記事公開の運びとなりました! ▼NieR:Automata BRING ARTS http://store.jp.square-enix.com/category/NIER_BA マニアックな話も入ってきますが、なるべくわかりやすくなるよう図やフィギュアの写真も交えて機械生命体のデザインについて解説していこうと思います。 ■機械生命体のコンセプト:形にするまで コンセプトをデザインするにあたって、まずディレクターのヨコオさんから以下の方針が提示されました。 ・女性

                                          『NieR:Automata』のメカデザイン:機械生命体編 | NieR:Automata 開発ブログ
                                        • K・HIRAYAMA on Twitter: "それにしても、網野善彦先生のことで亀田さんを攻撃している方々のツィートをみると、間違いなく網野先生の著作を読んでいないし、マルクス、エンゲルス、レーニンも知らない。戦後歴史学の流れも理解していない。網野先生が、最晩年に石井進先生との対談で自分を「老エンゲルス」と自称されておられた"

                                          それにしても、網野善彦先生のことで亀田さんを攻撃している方々のツィートをみると、間違いなく網野先生の著作を読んでいないし、マルクス、エンゲルス、レーニンも知らない。戦後歴史学の流れも理解していない。網野先生が、最晩年に石井進先生との対談で自分を「老エンゲルス」と自称されておられた

                                            K・HIRAYAMA on Twitter: "それにしても、網野善彦先生のことで亀田さんを攻撃している方々のツィートをみると、間違いなく網野先生の著作を読んでいないし、マルクス、エンゲルス、レーニンも知らない。戦後歴史学の流れも理解していない。網野先生が、最晩年に石井進先生との対談で自分を「老エンゲルス」と自称されておられた"
                                          • Study Guide-マルクス経済学

                                            このスタディ・ガイドは,『別冊 三田学会雑誌 スタディガイド2003』のわたしの執筆部分に加筆・修正したものです。 無断引用・転載を禁じます。 マルクス経済学 延近 充 1.マルクス経済学ってどんな学問? マルクス経済学は,カール・マルクス(1818年~1883年)がその著作『資本論』を中心に展開した経済理論を基礎とする経済学です。マルクスというと社会主義運動に大きな影響を与えた革命家だから,マルクス経済学は社会主義を論じる経済学と思っている人がいるかもしれません。 マルクスはもちろん革命家で共産主義思想家・運動家でしたが,哲学者でもあり,新聞編集者でもあり,いろいろな側面をもっていました。マルクスが経済学の本格的な研究に取り組みだしたのは,1848年の三月革命の際に参加した革命運動が敗北したのち,1850年代に入ってからのことです。亡命先のロンドンで大英博物館の図書館にこもり,いずれ再来

                                            • 「会社で働くしか稼ぐ手段がない」と思う人たちへ

                                              「資本家」が「労働者」から富を搾取する 佐藤優(以下、佐藤):ドイツの思想家マルクスはわかりますよね? シマオ:マルクス……って、ソ連を造った人でしたっけ? 佐藤:違います。それはロシア革命を主導したレーニンですね。 シマオ:すみません……。 佐藤:いえ、シマオ君が混同するのもわかります。一般的にマルクスは共産主義・社会主義思想の祖として知られていますから。資本主義社会においては、資本家階級が労働者階級から富を搾取しているとして、それを是正するための階級闘争が必要であると説いた人物なんです。 シマオ:革命家、ということは何となく知っていましたが、正直少し危ないイメージでした。 佐藤:マルクスの思想に危ない側面があることは事実です。生まれたドイツ(当時はプロイセン王国)から追放され、フランスやイギリスを渡り歩きながら、執筆や運動を継続したマルクスを支えたのが盟友フリードリヒ・エンゲルスでした

                                                「会社で働くしか稼ぐ手段がない」と思う人たちへ
                                              • 「私はシャルリー」 失われたのがイスラム教徒の命と言論の自由でもそう言ってくれますか - Everyone says I love you !

                                                「Je suis Charlie(私はシャルリー)」は事件当日の2015年1月7日、パリの中心部に集まった市民が掲げ始め、瞬く間に広がった。 フランスではパリの凱旋門のほか、劇場、路線バスの運転席など至る所に掲示されている。 「私はシャルリー」はツイッターで瞬時に世界に広がり、米ワシントンの駅や、ニューヨークの集会でも掲げられ共感を呼んでいる。 よろしかったら大変お手数とは存じますが、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです! 人気ブログランキング にほんブログ いや、世界は決して 「私はアルジャジーラ」 とは言ってこなかった。 1 イスラムテロリストの凶行 2015年1月7日にフランスで起こった政治風刺週刊紙「シャルリー・エブド」銃撃事件では、12人が殺害された。 この新聞社の襲撃、その後の警官の射殺、そして印刷工場とスーパーでの立てこもりと、フランスは7日からの3日間テロの脅威に

                                                  「私はシャルリー」 失われたのがイスラム教徒の命と言論の自由でもそう言ってくれますか - Everyone says I love you !
                                                • アニメ会社「プロダクションリード」、旧社名の「葦プロダクション」に名称変更 「ミンキーモモ」「ラムネ&40」などを制作

                                                  アニメ制作会社のプロダクションリードは2月12日、社名を旧社名である「葦プロダクション」に変更すると発表しました。 葦プロダクション公式サイト 同社は1975年に創立された老舗制作会社。1980年代には「戦国魔神ゴーショーグン」(1981年)や「魔法のプリンセス ミンキーモモ」(1982~1983年)など、ロボットアニメから魔法少女アニメまで幅広い作風で多くの支持を得ました。 1990年代以降も「ラムネ&40」シリーズ(1990年~)、「あしたへフリーキック」(1992~1993年)、「アキハバラ電脳組」(1998年)、「F-ZERO ファルコン伝説」(2003~2004年)など数々の人気作を手掛けました。直近作は2018年放送の「Cutie Honey Universe」。 同社は2001年にバンダイ(現バンダイナムコグループ)と資本提携を発表。この提携は2005年に解消されますが、20

                                                    アニメ会社「プロダクションリード」、旧社名の「葦プロダクション」に名称変更 「ミンキーモモ」「ラムネ&40」などを制作
                                                  • J・R・R・トールキン - Wikipedia

                                                    ジョン・ロナルド・ルーエル・トールキン[* 1](John Ronald Reuel Tolkien, CBE, FRSL、1892年1月3日 - 1973年9月2日)は、イギリスの文献学者、作家、詩人、イギリス陸軍軍人。『ホビットの冒険』や『指輪物語』の著者として知られる。 概略[編集] オックスフォード大学で学び、同大学ローリンソン・ボズワース記念アングロ・サクソン語教授(1925年 - 1945年)、同大学マートン学寮英語英文学教授(1945年 - 1959年)を歴任。文学討論グループ「インクリングズ」のメンバーで、同会所属の英文学者C・S・ルイスや詩人チャールズ・ウィリアムズ(英語版)と親交が深かった。カトリックの敬虔な信者であった。1972年3月28日エリザベス2世からCBE(大英帝国勲章コマンダー勲爵士)を受勲した。 没後、息子のクリストファは彼の残した膨大な覚え書きや未発表の

                                                      J・R・R・トールキン - Wikipedia
                                                    • アントワーヌ・ラヴォアジエ - Wikipedia

                                                      現代化学からみて誤りではあったが、物体の温度変化を「カロリック」によって引き起こされるものと提唱した。ラヴォアジエはこれを体系づけたカロリック説を構築した。 生涯[編集] 出生から学生時代[編集] ラヴォアジエは、1743年8月26日にフランス王国のパリにおいて、裕福な弁護士である父の下に生まれた[22]。母はラヴォアジエが5歳の頃に亡くなっており、ラヴォアジエは莫大な遺産を引き継いだとされる。母を失ったラヴォアジエは叔母のもとで養育された[22]。 1754年から1761年まで、ラヴォアジエはマザラン学校(フランス語版)に在籍し、化学や植物学、天文学、数学を学んだとされる。当初、ラヴォアジエは父の跡を継ぐべく法律家を目指していた。1761年にはパリ大学の法学部に進学して、1763年に学士号を修得している。翌年の1764年には、弁護士試験に合格し、高等法院法学士となった。 ラヴォアジエが自

                                                        アントワーヌ・ラヴォアジエ - Wikipedia
                                                      • 日本初の8時間労働導入から100年のいま考える「そもそも時間管理って必要?」(やつづかえり) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        今から100年前の1919年10月1日、川崎造船所が8時間労働制を導入しました。これが日本における8時間労働の始まりと言われており、同社が操業していた神戸市には「八時間労働発祥之地」の碑があります。 「八時間労働発祥之地」の碑 (撮影:maririn-boo)実際は、それ以前から8時間労働制を導入していた会社が複数あったようです。それでも、川崎造船所の8時間労働制導入はそれまでの激しい労働争議の内容も含めて何度も新聞に取り上げられており、人々の記憶に残るエポックメイキングな出来事であったことは間違いありません。 その後、会社単位や職場単位で8時間労働制を導入する企業は徐々に増えていき、1947年の労働基準法施行により法的なルールとなりました。 とはいえ日本では、「8時間」は基本給に対応する最低限の労働時間であって、それに残業をプラスして仕事が成り立つ、というのが経営者にも労働者にも当たり前

                                                          日本初の8時間労働導入から100年のいま考える「そもそも時間管理って必要?」(やつづかえり) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • フリードリヒ・エンゲルス - Wikipedia

                                                          啓蒙思想 · 自由主義 · 平等主義 近代化 · 資本主義 · ブルジョワ 独占資本 · 国家独占資本主義 帝国主義 · 植民地 · 大恐慌 社会改良主義 · 唯物史観 · 階級闘争 プロレタリア独裁 · 前衛党 · 民主集中制 · 人民民主主義 労働運動 · 労働組合 · コミューン 労働価値説 · 搾取 · 社会保障 国有化 · 計画経済 · 大きな政府 · 混合経済 · 集産主義 · 社会的富の公平分配 国際主義 · 世界革命論 一国社会主義 · 社会主義国 国家資本主義 · 制限主権論 社会愛国主義 · 反資本主義 · 反帝平和主義 · 反共主義 · マルクス主義批判 · 反レーニン主義 · 反スターリン主義 · 社会主義市場経済 反グローバリゼーション 赤旗 · インターナショナル (歌) プロレタリア文学 社会主義リアリズム 左翼 · 極左 · 改良主義 · 急進主義 · 進歩

                                                            フリードリヒ・エンゲルス - Wikipedia
                                                          • カール・フォン・クラウゼヴィッツ - Wikipedia

                                                            カール・フィーリプ・ゴットリープ・フォン・クラウゼヴィッツ(独: Carl Philipp Gottlieb von Clausewitz (Claußwitz)、1780年7月1日[2] - 1831年11月16日[3])は、プロイセン王国の陸軍軍人、軍事学者。最終階級は陸軍少将。クラウゼビッツとも表記[4]。 ナポレオン戦争にプロイセン陸軍の将校として参加しており、シャルンホルスト将軍およびグナイゼナウ将軍に師事。戦後は研究と著述に専念したが、彼の死後1832年に発表された『戦争論』で、戦略、戦闘、戦術の研究領域において重要な業績を示した。特記すべき業績としては絶対的戦争、政治的交渉の延長としての戦争概念、摩擦、戦場の霧、重心、軍事的天才、防御の優位性、攻勢極限点、勝敗分岐点などがある。 クラウゼヴィッツが影響を受けた人物にはフリードリヒ2世、ナポレオン・ボナパルト、ゲルハルト・フォン

                                                              カール・フォン・クラウゼヴィッツ - Wikipedia
                                                            • 長谷部のヴォルフスブルク、マクラーレン監督解任 後任にリトバルスキー - footballnet【2ちゃんねるのサッカーニュースまとめ】

                                                              TOP > !2chまとめ! > おもしろ , 監督 , 欧州 , ブンデス , 珍ニュース > 長谷部のヴォルフスブルク、マクラーレン監督解任 後任にリトバルスキー 1  ひょこたん(catv?) 2011/02/08(火) 01:44:59.95 ID:jXhHk+fv0 BE:1209903449-PLT(21454) ポイント特典 Bundesliga - VfL feuert McClaren, "Litti" ubernimmt http://de.eurosport.yahoo.com/07022011/73/bundesliga-vfl-feuert-mcclaren-litti-uebernimmt.html ヴォルフスブルクは8日、スティーブ・マクラーレン監督を解任した。クラブのディーター・ヘーネス・ディレクターが認めた。 今季から迎えたマクラーレン監督の下、ヴォルフス

                                                              • ジュール・ベルヌの「海底2万里」について

                                                                #3です。 非常に興味深い、かつ勉強になる回答が#4の方より出されました。 他の回答について意見のやりとりをすることは好ましくない、という規約も存じております。 なるべく規約に抵触しない形で回答の追加をさせていただくことを質問者さんにお許し願いたいと思います。 まず第一に、#4さんの >ただ、このスタイルの話は、「科学啓蒙書」や「冒険談」の体裁を取って、青少年向き作品として販売層を設定しないと、アカデミックな立場の人たちからは、「荒唐無稽」とされ、高度な文学や芸術を論じていた人たちからは、所詮、「子供騙し」という評価を受けて、出版そのものが困難になるため、販売対象として、青少年を戦略上取らざるを得なかったのだろうというのが、私見です。 というのは、非常に鋭いご指摘だと思いました。 確かに、今日のようにSFというジャンルが確立されていなかった当時のことを考えると、そうした側面は否定できないと

                                                                  ジュール・ベルヌの「海底2万里」について
                                                                • 世界をめちゃくちゃにした本といえば :アルファルファモザイク

                                                                  ■編集元:ニュース速報板より「世界をめちゃくちゃにした本といえば」 1 かわさきノルフィン(中国四国) :2010/11/02(火) 23:32:07.97 ID:3JbBfQ4d0 ?PLT(12095) ポイント特典 世界をめちゃくちゃにした、書かれるべきでなかったかもしれない10冊の本 書物は知識の宝庫であり、いつの時代も人類にインスピレーションを与え続けてきたものですが、 時には間違った情報や偏った物の見方を流布したり、戦争や大量殺害、恐怖政治の大義名分に使われることもあります。 影響力のある本というのはすべて、人類に対して良い影響と悪い影響の両面を併せ持つものかもしれませんが、 歴史上で強い影響力を持った本の中で、著者の意図するしないにかかわらず読者をあざむくことになった本、 多くの人の死につながった本など、悪影響の方が大きかったと言わざるを得ない 「世界に悪をも

                                                                  • 極東ブログ: ハイパーグラフィア

                                                                    ハイパーグラフィア(Hypergraphia)の話をブログ「Passion For The Future」のエントリ「書きたがる脳 言語と創造性の科学」(参照)で見かけた。同エントリは、「The Midnight Disease: The Drive to Write, Writer's Block, and the Creative Brain」(参照)の邦訳書の書評的な話から切り出されたもので、ハイパーグラフィアは文章を書かずにはいられない精神の病気だという流れであった。 ハイパーグラフィア(書かずにいられない病)とライターズ・ブロック(書きたくても書けない病)について、自ら両方の症状を経験した医師でもある著者が、脳科学と精神医学の視点で言語と創造性の科学に迫る。 ハイパーグラフィアというタームは、そのジャーゴンが The Midnight Disease (深夜の病)という語感から私

                                                                    • 国名の語源をたどると「釣り針」につながる国はどこ?

                                                                      英語で釣りのことをフィッシング(fishing)というのは、改めて言うまでもありませんが、このフィッシングの他に釣りを表すアングリング(angling)という単語をご存知でしょうか? 実は、国名の由来をたどると、このアングリングにゆかりのある名称を持つ国があります。それはどこでしょう? フィッシングとアングリングの違い いまのいままで、フィッシング(fishing)以外に釣りを表す言葉があるなんてことを知りませんでしたが、アングリング(angling)で画像検索すると、釣りをしている人の画像がズラズラッと出てきます。なるほど。 anglingでGoogle画像検索すると、釣り人の写真ばかりでてくる。『AnglingFan』なんて雑誌もあるほどなので、知らないのは僕だけだったかもしれません アングリングとフィッシング、なにがどう違うのか。 辞書などを調べると「趣味やスポーツなどで行う釣りのこ

                                                                        国名の語源をたどると「釣り針」につながる国はどこ?
                                                                      • 雲南省のド田舎の写真を淡々とうpする - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

                                                                        本日10月26日刊行の『独裁者の教養』(星海社新書)。 宣伝はツイッターでやってしまったので、ここでは2月の現地取材中の写真を (本に入れられなかった部分を含めて)淡々とうpして紹介していいってみよう。 まともな日本人は滅多に行かないであろう雲南省最深部、実はこんな感じの場所なんです。 <1.孟連タイ族ラフ族ワ族自治県> 雲南省の最西南端に位置する、多民族の自治県。 人口約12万人、住民の86%が少数民族。 今回の『独裁者の教養』の「ワ州密航記」で、ベースになっている街。 謎のオート三輪。 過重積載……。 タイ族の寺院もある。 朝市。死して骨を拾うものもなし。 朝市2。売っているのは漢方薬だが、孟連は60年代までは山でアヘンを作っていたそうなので、 一昔前まではこうやってアヘンや大麻も並んでいたはずである。 バスを待つ地元のばあさん。 バイクを乗り回すタイ仏教

                                                                        • 東海アマ地震予知HOME

                                                                          前回分 関東大震災  ★ 2011年03月11日金曜日17時半更新 三陸沖にM8.4が発生した。UCGSは暫定M8.9希な規模のスーパー地震と評価。 この数日、体調悪化、骨折箇所が痛み寝てばかりいた。ツイッターで多少発言してたが更新ができなくて申し訳ない。肩骨折と首異常のためパソコンが使いにくかった・ 今朝ももの凄い前兆だったが、余震との区別がつきにくく、巨大地震の直前前兆を報告できなくて申し訳ない。 何度も書いたが、行徳清水が収束して二日後に三陸沖M7.4、収束が消えて復活しなければ、このままスーパー地震と予想していた。 17時段階で前兆は消えておらず、突き上げるような微震があり、東海地震が連鎖発生する可能性が小さくない。 ★ 2011年03月09日水曜日 9時更新 結構、重傷の怪我を負ってたので首の具合が悪く更新ができにくくなってます。まだ、なかなかパソコンに向かえない。

                                                                          • 世界の労働者を分断した天安門:JBpress(日本ビジネスプレス)

                                                                            天安門事件からちょうど25年が経った(写真は1989年6月4日、中国北京の天安門広場に進入しようとし、群衆に燃やされた約20台の装甲車)〔AFPBB News〕 今から25年前、鄧小平率いる中国共産党指導部が天安門広場の抗議者たちへの攻撃を始めた時、彼らは社会主義の道をたどり、労働者階級による支配というマルクス主義の原則に従っているはずだった。 カール・マルクスとフリードリヒ・エンゲルスは1848年の共産党宣言で「万国の労働者よ、団結せよ!」と宣言した。 だが、民主化要求デモを弾圧した後に鄧小平が解き放った世界の労働人口の急拡大は、反対の結果を招いた。経済改革と外国直接投資を通じた中国の開放は、プロレタリアートを結束させる代わりに、分断したのだ。 中国の改革開放路線が世界にもたらした結果 労働者の分断はマルクスが思い描いた革命ではなかったが、それが鄧小平の1992年の南巡講話がもたらした結

                                                                              世界の労働者を分断した天安門:JBpress(日本ビジネスプレス)
                                                                            • ロマンスとプロパガンダ 中国共産党、マルクスのアニメ化で若者取り込み狙う

                                                                              中国のアニメ「領風者」の一場面。ドイツ人思想家カール・マルクス(中央)、その妻のイェニー・フォン・ベストファーレン(右)、ドイツ人思想家フリードリヒ・エンゲルス(左、2019年2月25日取得)。(c)AFP PHOTO /WAWAYU 【3月7日 AFP】中国共産党が、ドイツ人の社会主義思想家・経済学者のカール・マルクス(Karl Marx)を主人公に抜てきしたアニメシリーズで若い世代の支持を獲得するという新たな作戦に出ている。この作品に登場するマルクスは従来のイメージとは異なり、ひげを生やしていない。体形もスリムで、おまけに、どうしようもないロマンチストだ。 アニメ「領風者(The Leader)」は、子どもたちが分厚い教科書や授業の中で初めて出会うマルクスのイメージを変え、より受け入れられやすくするために制作された。 「カール・マルクスに関する書籍はたくさんあるが、若者向けのものはあま

                                                                                ロマンスとプロパガンダ 中国共産党、マルクスのアニメ化で若者取り込み狙う
                                                                              • アルベール・カミュ - Wikipedia

                                                                                アルベール・カミュ(フランス語: Albert Camus、フランス語発音: [albɛʁ kamy] ( 音声ファイル)、1913年11月7日 - 1960年1月4日)は、フランスの小説家、劇作家、哲学者、随筆家、記者、評論家。 概説[編集] フランス領アルジェリア出身。第二次世界大戦中に刊行された小説『異邦人』、エッセイ『シーシュポスの神話』などで「不条理」の哲学を打ち出して注目され[1]、戦後はレジスタンスにおける戦闘的なジャーナリストとして活躍した。また『カリギュラ』『誤解』などを上演し、劇作家としても活動した。戦後に発表した小説『ペスト』はベストセラーとなり、エッセイ『反抗的人間(フランス語版、英語版)』において左翼全体主義を批判し、反響を呼んだ。小説『転落』発表の翌年、1957年、史上2番目の若さでノーベル文学賞を受賞した。 1960年、交通事故により急死し、未完に残された小説

                                                                                  アルベール・カミュ - Wikipedia
                                                                                • モーニング娘。'15佐藤優樹「幸せは天ぷらそばみたいに運ばれてくる 」 : ハロプロキャンバス

                                                                                  モーニング娘。'15佐藤優樹「幸せは天ぷらそばみたいに運ばれてくる 」 カテゴリ:モーニング娘。佐藤優樹 2015.3.21 22:40 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 19:09:41.58 0.net 「OVERTURE」 No.002(2015年3月発売) モーニング娘。'15 佐藤優樹先輩が新メンバーの魅力引き出しちゃいますSP(抜粋) 牧野 いつも思うんですけど、佐藤さんは天才すぎますよ。    言うこと、考えること、疑問を持つポイント・・・・・・普通の    人間じゃないというか、視線がみんなとは違うんですよね。 佐藤 この前、マネージャーさんからも「佐藤、変わってるわ」って    呆れられました。そのときは、マネージャーさんがモノを    なくしたんです。だから言ったんですね。「なくしものは小人を    探すのと一緒ですよ」って。そうした

                                                                                    モーニング娘。'15佐藤優樹「幸せは天ぷらそばみたいに運ばれてくる 」 : ハロプロキャンバス