並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 276件

新着順 人気順

エンジニア募集の検索結果81 - 120 件 / 276件

  • マッチングアプリみたいに“左右スワイプ”で好みの顔画像を生成 東大「SwipeGANSpace」開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 東京大学馬場研究室に所属する研究者らが発表した論文「SwipeGANSpace: 潜在空間の関心次元探索によるスワイプ操作に基づく嗜好画像生成」は、好みの顔画像を簡単なスワイプ操作だけで生成できる手法を提案した研究報告である。 表示される1枚の顔写真を好むか好まないかの2択で左右にスワイプする操作をスマートフォン上で繰り返すことで、最終的な好みの顔画像を作る。この直感的な手法により、顔画像生成においてユーザーの負荷を軽減する。 研究の方法は、Tinderのようなマッチングアプリを模倣し、一度に1枚の画像を表示するところから始まる。ユーザーは

      マッチングアプリみたいに“左右スワイプ”で好みの顔画像を生成 東大「SwipeGANSpace」開発
    • アフターコロナもフルリモートワーク導入します! - 虎の穴開発室ブログ

      皆さま、こんにちは!虎の穴ラボ、採用担当です。 最近はあたたかい日が続いて、夏が近づいてきたなあと感じる事も多くなりましたね。 季節の変わり目は体調を崩しやすいので、十分に気をつけてくださいね。 フルリモートワーク導入 さて、今回は新たに導入が決定した制度についてお伝えしたいと思います。 虎の穴ラボではアフターコロナも、ライフワークバランスを考慮することや新たな生活様式に対して柔軟に対応することを目的とし、フルリモートワークを導入することに致しました! その為、遠方にお住まいの方もリモートにて虎の穴ラボで自社開発を共に行っていただく事が可能になりました! 加えて、以前よりフレックスタイム制も導入しておりますのでご自身に合った働き方が出来るところもポイントです。 ※内定後、初回出勤日は秋葉原のオフィスにご出社いただきオリエンテーションを行います。その際の交通費はもちろん会社負担です。 ちなみ

        アフターコロナもフルリモートワーク導入します! - 虎の穴開発室ブログ
      • t-wadaさん直伝・TDDワークショップを開催して、社内にテスト文化が芽生え始めた! | PR TIMES 開発者ブログ

        こんにちは、バックエンドエンジニアの江間です。 先日、テスト駆動開発(TDD)の日本での第一人者として知られる和田卓人(@t_wada)さんをお招きして、オンラインでテスト駆動開発ワークショップを開催しました。 抱えていた課題感 もともとPR TIMESには自動テストを書いていく文化がありませんでした。2022年初頭あたりから徐々に自動テストを追加するようになって来ましたが、テストを書く経験が浅いメンバーが多く、何となくテストコードを書いている状況でした。 メンバーとしては、テストを書こうとしても、何をテストすればいいのか?どうやって書いていけばいいのか?などが分かっておらず、テストを書くことへのスキル不足が課題となっていました。 また、 PHP のエキスパートとしてジョインしている uzulla さんが「テストの書けるコードがいいコード」と伝えてきましたが、テストの経験が浅いメンバーにと

        • Github Actionsを使ってリリース作業をちょっと楽にした話 - コネヒト開発者ブログ

          こんにちは!2017年11月にAndroidエンジニアとしてJoinした関根です。 最近、髪の毛を金髪にしました。近々Android Studioへの敬意を評して緑色に染め直そうかなーと考えております。 今回は、コネヒトのAndroidチームでGitHub Actionsを利用して実践している事例を紹介したいと思います。 この記事はコネヒト Advent Calendar 2019 7日目の記事です。 GitHub Actionsとは 本題に入る前に、簡単にGitHub Actionsについて紹介します。 GitHub Actionsは2019年11月に正式版となったGitHubの機能の一つです。 特定のイベントをトリガーにして、自動で一覧のプロセスを実行してくれます。 例えば、GitHubにブランチが作られた際にプルリクエストを自動で作成するというようなプロセスを実現できます。GitHu

            Github Actionsを使ってリリース作業をちょっと楽にした話 - コネヒト開発者ブログ
          • Webブラウザレンダリングの仕組み【DOM・DOMツリーって何?】 - Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari

            こんにちは! 株式会社Hajimariでエンジニアインターンをしている溝口と申します! 今回はブラウザレンダリングの仕組みについて書いていきます! この内容にしようと思ったのは最近、ブラウザ描画周りの知識不足が原因で開発に詰まったことがきっかけです。 これまでずっと理解が曖昧な状態で開発していて、調べることを後回しにしていました。 今回の失敗を機に、曖昧だった部分をしっかり理解しておこうと思い、ブラウザレンダリングについて記事を書くことにしました! レンダリングの流れ 早速ですがブラウザレンダリングについて、説明をしていきます! この記事では、レンダリングとはブラウザがデータを受け取ってから、表示するまでの一連の動作のことを指します。 ※加えて今回、DOMツリー構築までのHTML Parseなどについては記事が長くなるため省略します。 以下がレンダリングの全体像です。 DOM構築 CSSO

              Webブラウザレンダリングの仕組み【DOM・DOMツリーって何?】 - Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari
            • 品質やテストのアドバイザーであり続けるQAチームへ

              Tebiki社でQAエンジニアをしている中西です。 「開発エンジニア自身がプロダクトの品質保証をする。」このように開発エンジニアが自信をもって開発・テストできるようになってほしいと思いませんか? この記事では、「品質やテストのアドバイザーであり続けるQAチームへ」というタイトルで、Tebiki社での品質やテストのアドバイザーとしての関わり方とそのような関わり方をしている理由、今後の関わり方を紹介します。開発エンジニアを間接的に支える働き方をするQAチームに興味を持って頂ければ幸いです。 品質やテストのアドバイザーとは我々QAチームは、「プロダクト開発に関わる全ての人がより早く、自信を持って、継続的にユーザにとって正しい価値を提供し続けることを支援する。」というミッションのもと活動しています。現在は「自信を持って、継続的にユーザにとって正しい価値を提供し続ける」ことに注力したサポートを行って

                品質やテストのアドバイザーであり続けるQAチームへ
              • エンジニアでもそれっぽい会社用Keynoteテンプレートを15分でシュッと作る - FRTKL

                この記事はコネヒト Advent Calendar 2019の5日目の記事です! qiita.com はじめに 先日、PHPカンファレンス2019でLT登壇してきました。その時の資料がこちらです。 社内で会社用のKeynoteテンプレートは共有されているものの、もう少し使い勝手をよくできそうだったのでいくつか手を加えています。 というわけで、今回はKeynoteテンプレートを作るにあたって工夫した点をご紹介します。 前提として、あくまでシュッと作るために時間を掛けすぎないようにします。本来はデザイナーさんに協力してもらって作るのがいいですね。今回は資料作成が発表直前で時間がなかったので(夏休み最終日に宿題やるタイプ)、自分で何とかする方針を採用します! 1. テンプレートのベースを作る まずはKeynoteテンプレートのベースを作りましょう。 1つずつ見ていきます。 レイアウト 本来であれ

                  エンジニアでもそれっぽい会社用Keynoteテンプレートを15分でシュッと作る - FRTKL
                • コネヒトの機械学習プロジェクトにおける構想フェーズ・PoCフェーズの進め方 - コネヒト開発者ブログ

                  みなさんこんにちは。機械学習チームのたかぱい(@takapy0210)です。 最近はワールドトリガーというアニメにハマっておりまして、2022年から第3期の放映が始まっております。 内容はよくあるバトルアニメですが、チームで戦略を練って戦うところがユニークでとても面白いです。(個々の力だけだと到底叶わない相手に対して戦略で勝つ、という展開もあり、戦略の大事さを改めて痛感しました) さて本日は、コネヒトの機械学習プロジェクトがどのように推進され、開発・実装フェーズに移行していくのかについて、1つの事例を交えながらご紹介できればと思います。(※あくまで1つの事例なので、全てがこのように進むわけではありません) 目次 今回のプロジェクト概要 機械学習プロジェクト全体の流れ 構想フェーズ:ビジネス要件を明確にし、共通認識をつくる どんな効果を期待しているのか?(ROI的な話) PoCフェーズ:定量

                    コネヒトの機械学習プロジェクトにおける構想フェーズ・PoCフェーズの進め方 - コネヒト開発者ブログ
                  • IT健保メシコンプリートを支える技術 - トラストバンクテックブログ

                    トラストバンク Advent Calendar 2023の6日目の記事です。 IT健保ユーザーには多くの人が夢を見ながらも、たどり着くことができない幻の地がある。 IT健保レストランだ。 我々はその謎を解き明かすべくジャングルの奥地へと向かった。 powered by iwatea 下準備 出国準備 Tips 入国 Tips 番外編 まとめ エンジニア募集 下準備 IT健保メシをコンプリートするには入念な計画と計画を実行をする根気強さが必要だ。 それには共に行くメンバーとのコミュニケーションが必須となる。 しかし、リモートの現場が増えた現在、チーム内であってもコミュニケーションにコツが必要な時代となってしまった。 我々SREチームではGatherを使う事で通話のハードルを下げ、ある程度バランスを取ることができているが、出社時と同じレベルのコミュニケーションが取れるのか?と言われると弱いとこ

                      IT健保メシコンプリートを支える技術 - トラストバンクテックブログ
                    • 「目標管理は(技術者には)クソ」という意見に「本当にこれ」から「目標管理という言葉が間違っている」までさまざまな意見が集まる (2ページ目)

                      しうなり(英語/仕事+雑多な日常🫠) @__hi_ta__ 書いてあることは一理あるけど完全には同意できない。 その人の描くキャリアと会社/チームのミッション、実際にアサインされる案件とリンクさせ、さらに案件の不確実性を吸収できる目標設定と微調整するのが技術系マネージャの腕の見せ所🙂 x.com/suganami0510/s… ちろあぽ @synup16g 「上司に宣言する目標=自分が達成すべき事の全て」みたいに考えてしまうとこういう状況になるんだろうな。個人として内に秘める目標と外面の目標は、大きく乖離しない程度に別で持つべきと思う派だな僕は。それがどうしても乖離し過ぎてしまう時が会社を去る時でしょ(実際去ったし) x.com/suganami0510/s… 金沢 大輝@KANGEN Holdings社長|正社員エンジニア募集中! @daikikanazawa 技術者の目標管理(に紐

                        「目標管理は(技術者には)クソ」という意見に「本当にこれ」から「目標管理という言葉が間違っている」までさまざまな意見が集まる (2ページ目)
                      • Go 言語製実行ファイル解析の紹介 ~関数情報~ - FFRIエンジニアブログ

                        はじめに お久しぶりです。セキュリティエンジニアの桑原です。 近年、Go 言語によって作成されたマルウェアが増加しています。 Go 言語の特徴として開発の容易さや任意の環境に向けてビルドを行うクロスコンパイルが可能であるといった点があります。 攻撃者も Go 言語を使用することで、手早く、複数の環境を攻撃できるマルウェアを開発できることが増加要因の 1 つとして挙げられます。 また、以前の記事でも紹介した通り、Go 言語製の実行ファイルは C/C++ 等で作成された実行ファイルとは大きく異なるバイナリ構造をしています。 このため、Go 言語を使用するだけでパターンマッチングによる検出を容易に回避できる可能性があることも増加要因として考えられます。 私たちセキュリティエンジニアは最新の攻撃者の動向に対応するため、Go 言語製マルウェアの解析も必要になってくることでしょう。 そこで、私は先日、

                          Go 言語製実行ファイル解析の紹介 ~関数情報~ - FFRIエンジニアブログ
                        • ERモデルを使ったデータモデリングを行う際に意識していること - Commune Engineer Blog

                          はじめに はじめまして、2022年3月中旬にコミューン株式会社に入社した西山です。 普段はフロントエンドのエンジニアとして開発業務に携わっています。 この記事では、私がERモデルを使ったDBのデータモデリング(以下、データ設計)を行う際、特に意識していることを3つ紹介します。 尚、具体的にユースケースからエンティティを抽出する方法や、チューニングなどの物理設計については触れません。 前提 まずは私がデータ設計とどのように関わってきたかについて紹介します。 前職までのキャリアでは、フルスクラッチの受託開発案件をごく少人数で開発しており、利用者に業務を伺ってデータ設計をする、ということも度々行なっていました。 システムの用途としては一般公開されない、所謂「業務アプリ」「業務システム」といった企業内での利用を想定したものや、限定された一部の利用者に向けたものです。 また規模としては大きくなく、多

                            ERモデルを使ったデータモデリングを行う際に意識していること - Commune Engineer Blog
                          • ユーザー行動を使い、ユーザー目線でのテストを洗練させる

                            Tebiki社でQAエンジニアをしている中西です。 多くのテストエンジニアやQAエンジニアは、ユーザー目線でのテスト経験があるかと思います。プロダクトのユーザーとプロダクトの使われ方を想定して、テスト対象がユーザーのニーズにマッチしているかを確認しているのではないでしょうか。 Tebiki社では、「ユーザの行動が全て」というValueがあり、開発チームはプロダクトライフサイクルを通して、このバリューを体現することが求められています。つまり、ユーザー目線でテストすることに加えて、ユーザー行動に基づきテストすることが求められているのです。 本記事では、ユーザー目線でのテストとユーザー行動に基づくテストの違いを明らかにし、それらのテストを行うための取り組みを紹介します。この記事がユーザー行動にフォーカスしたテストプロセスの改善のきっかけになれば幸いです。 ユーザー目線でのテストとは本記事では、「

                              ユーザー行動を使い、ユーザー目線でのテストを洗練させる
                            • いらすとや、新紙幣のイラスト公開 1000円札と1万円札の「1」のデザイン違いも再現

                              新紙幣ではユニバーサルデザインの観点から、1000円紙幣と1万円紙幣の「1」のデザインが異なっている。1000円札では直線のようなデザインなのに対し、1万円札では頭の部分に飾り(セリフ)があるデザインを採用。いらすとやのイラストでもこの部分をそれぞれ再現している。 関連記事 いらすとやに新作、「インプレゾンビ」追加 認証バッジ付けたゾンビがスマホをいじる イラストレーターのみふねたかしさんは、運営するフリー素材サイト「いらすとや」に「インプレゾンビ」を追加した。説明文には「楽しそうにX(Twitter)を徘徊する認証済みゾンビのイラストです」と記載がある。 いらすとや、「クビになった青い鳥のイラスト」公開 Twitterの“ロゴ変更騒動”受け イラストレーターのみふねたかしさんが運営するフリー素材サイト「いらすとや」に「クビになった青い鳥のイラスト」が追加された。説明文には「急にTwitt

                                いらすとや、新紙幣のイラスト公開 1000円札と1万円札の「1」のデザイン違いも再現
                              • 上司に「明日から会社にくるな!」と言われてその後会社に行かなかったら裁判所が「来るなと言われ、その命令を守っている」って給料の支払いを命じた話→「これすき」「うちの会社も負けそう」

                                shun🌱SeeD正社員エンジニア募集中🌱 @shun0157 [面白い最近の判例] 会社「明日から来なくていいよ」 社員「会社都合ではないので雇用保険が即もらえないと言われた...訴える!」 判決 - 会社の発言は首にしたとは言えない - 社員は会社に来る義務がない - 会社は社員が会社に来なくても給料を払う義務がある 2019-12-06 11:32:17 リンク ダ・ヴィンチWeb 会社「明日から来なくていい」… 結果、来ない期間の給料も払うことに | ダ・ヴィンチWeb 社会人なら誰しも、上司や目上の人から理不尽な指示を受ける機会があるもの。そんな時に頼りになるのは労働をめぐる法律の知識です。そこで今回は、ネット上で注目を集めている労働関係の訴訟についてご紹介していきましょう。 「明日から来なくていい」は解… 39

                                  上司に「明日から会社にくるな!」と言われてその後会社に行かなかったら裁判所が「来るなと言われ、その命令を守っている」って給料の支払いを命じた話→「これすき」「うちの会社も負けそう」
                                • 社名やプロダクトのネーミング方法 (SmartHR と Nstock と失敗例) - 宮田昇始のブログ

                                  こんにちは、 Nstock / SmartHR の宮田です。 新会社 Nstock は、スタートアップ企業の皆さんを対象顧客にした事業です。なので、今後はスタートアップ経営に役立ちそうなネタもブログに書いていこうと思います。 今回は、社名やプロダクトの「ネーミング」について書きます。 社名 = プロダクト名にしたほうが良い まず、最初に「社名 = プロダクト名」にしたほうがいい理由です。 SmartHR 社も、元々は「社名 ≠ プロダクト名」でしたが、2017年4月1日に 株式会社 KUFU から株式会社 SmatrtHR へと社名変更 しています。 その理由を書いていきます! 1. 説明コストが高い KUFU も愛着がある社名ではあったんですが、当時は説明が本当にメンドウでした。 名刺交換のときも毎回「SmartHR という人事向けクラウドサービスを開発している株式会社 KUFU の宮田

                                    社名やプロダクトのネーミング方法 (SmartHR と Nstock と失敗例) - 宮田昇始のブログ
                                  • Go 言語製実行ファイル解析の紹介 - FFRIエンジニアブログ

                                    はじめに セキュリティエンジニアの桑原です。 プログラミング言語には様々なものがあります。 その中でも近年 Go 言語がシンプルなコードであり並行処理を簡単に書けるという特徴から人気が出ています。 しかしながら、マルウェアの作成者も Go 言語に目をつけはじめました。 その結果、WellMess や TellYouThePass といった Go 言語製のマルウェアが出現しています。 こうした Go 言語製の実行ファイルは C 言語等で作成された実行ファイルと異なる点が多く、それを知らずに解析を始めると戸惑うことがあります。 そこで本ブログでは、Go 言語で解説用に作成した無害な実行ファイルの解析を通して、その特徴を紹介します。 以下は今回使用したツールと環境です。 Windows 10 x64 20H2 Ghidra 10.1.1 x64dbg Mar 16 2021, 01:13:24

                                      Go 言語製実行ファイル解析の紹介 - FFRIエンジニアブログ
                                    • N予備校iOSアプリ SwiftPM 移行 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                      はじめに SwiftPM 移行の準備 2021/12 〜 2023/02 (平和) 2023/02 中旬 〜 2023/03 上旬 (問題発生と対応) 一体どんな問題が起きていたのか? 調査結果の詳細 XcodeGen 実行時にクラッシュ Bitrise Xcode & OS 変更 SwiftPM 完全移行に向けて アプリクラッシュ おわりに We are hiring! はじめに N予備校 iOS アプリ 開発チームです。 数ヶ月前までの教育iOSアプリでは、パッケージマネージャに CocoaPods(Ruby製) を使用していました。 環境構築の手間や Apple 標準ではないという点で、Apple 標準のパッケージマネージャである SwiftPM 移行に向けてこつこつと準備をしてきました。 macOS や CocoaPods・Bitrise が関係する問題がきっかけで、2023年2月

                                        N予備校iOSアプリ SwiftPM 移行 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                      • 私がモブプログラミングに安心して加わるために意識したこと - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                        1. はじめに こんにちは!kintone 開発チーム所属モバイルソフトウェアエンジニアのトニオ(@tonionagauzzi)です。 Cybozu Advent Calendar 2022 の24日目の記事です。 私が所属しているkintoneモバイルチームではモブプログラミングが浸透しており、開発作業の7割以上をオンラインで画面共有するやり方でモブプロしています。 そのモブプロに関する記事ですが、今回は、既にモブプロをやっているkintoneモバイルチームに新人の私が入って感じた抵抗感についてです。 私が9月に入社してから4ヶ月間の抵抗感と乗り越え方について紹介することで、次に来る新人さんを「大丈夫だよ」と後押しできれば幸いです! ※ 本記事におけるモブプロとは、一般的なモブプロではなく、kintoneモバイルチームが採用しているモブプロのことを指します。 2. モブプロの基本 モブプ

                                          私がモブプログラミングに安心して加わるために意識したこと - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                        • 教員10年目にしてiOSエンジニアにキャリアチェンジした話 - NRIネットコムBlog

                                          はじめまして、2022年度キャリア採用でiOSエンジニアとして入社させていただきました岡です! この時期は新しい年度が始まり、新しい環境で新しい事にチャレンジしてる方が多い時期ではないでしょうか? 自分もその中の一人です! そこで今回は10年間教員をしてきた自分がキャリアチェンジしてNRIネットコムへ入社させていただきましたので、入社エントリを書かせていただきました。 弊社に、iOSエンジニアに、キャリアチェンジに、興味がある人たちの参考になればと思い書かせていただきましたので、ご興味がある方は是非最後まで読んでいただければと思います! 自己紹介 iOSアプリ開発のきっかけ キャリアチェンジしようと思ったきっかけ NRIネットコムとの出会い 入社した所感 今後の展望 まとめ 自己紹介 名前は岡優志(おかゆうじ)と言います。Twitterなどではoka_yuujiで活動しています。 昨年まで

                                            教員10年目にしてiOSエンジニアにキャリアチェンジした話 - NRIネットコムBlog
                                          • 顧客企業のネットワーク構成によりReact Native + ExpoのOTAアップデートが動作しなかったのを突破した話 - カミナシ エンジニアブログ

                                            カミナシ・エンジニアリングマネージャーの @dmi8a と、 エンジニアの @imu です。 現場DXプラットフォーム「カミナシ」は、WebのアプリケーションとMobileのアプリケーションを1セットで提供する形を採用しているサービスです。 今日はExpoのOTAアップデートを介した、カミナシMobileアプリのリリースでぶつかった壁とそれを突破した方法について共有させてください。 本記事における前提 「カミナシ」は、Mobileのアプリケーション開発に、React Nativeを採用しております。 ※ご周知の通り、React Nativeは、iOS/iPadOS系アプリとAndroid系アプリの双方を開発できるクロスプラットフォームのアプリ開発用フレームワークです。 本記事では、iOS/iPadOS系アプリに絞った話となっております旨ご了承ください。 React Native + Exp

                                              顧客企業のネットワーク構成によりReact Native + ExpoのOTAアップデートが動作しなかったのを突破した話 - カミナシ エンジニアブログ
                                            • Extends 新米マネージャーが1on1で実践していること - コネヒト開発者ブログ

                                              こんにちは。2017年11月にAndroidエンジニアとしてjoinした@katsutomu です。 7日目に引き続きの登場です。以前のエントリーで金髪から緑髪にすると宣言しましたが、依然、完遂出来ておりません。可及的速やかに対処いたします。 さて、今回は、1on1についてのお話をしたいと思います。10月から一部のマネジメント業務を担当し、4人のメンバーの1on1を実施するようになりましたので、わたしなりに試行錯誤した2つの事例を、ここまでの振り返りをかねて紹介します。 以前、本ブログにおいて@itoshoが投稿した1on1のエントリーがありますが、こちらの内容を踏襲したので、その内容にも触れながら紹介していきます。 この記事はコネヒト Advent Calendar 2019 12日目の記事です。 1. 期待することと場のあり方を一緒に考える さて、1on1を実施する上で、よく聞く声とし

                                                Extends 新米マネージャーが1on1で実践していること - コネヒト開発者ブログ
                                              • Jenkins Day Japan 2021に登壇させていただきました - MonotaRO Tech Blog

                                                こんにちは。金谷です。 2021年12月10日に行われました、Jenkins Day Japan 2021に登壇させていただいた報告です。 cloudbees.techmatrix.jp 本ブログにご訪問いただきました テクマトリックス株式会社 の方にお声がけいただいたことがきっかけで、登壇、講演させていただくことになりました。 改めまして、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。 登壇のために資料作りをしたのですが、 Software Design連載 の中であまり語られていないJenkinsまわりの話をまとめることができたことも良かったと思っています。 発表資料 レポート おまけ (講演で話せなかったこと) ジョブ設計の話とソフトウェア設計の関連性 発表後の質疑応答について 運用周り 今後の話とエンジニア募集について 言及している資料 発表資料 発表資料はこちらです。 モノタロウ

                                                  Jenkins Day Japan 2021に登壇させていただきました - MonotaRO Tech Blog
                                                • クックパッドマートの生鮮食品を SORACOM の IoT デバイスで遠隔温度監視している話 - クックパッド開発者ブログ

                                                  クックパッドマートでサーバーサイドなどのソフトウェアエンジニアをしている石川です。 この記事では、クックパッドマートの物流の一部で SORACOM のサービスを活用して生鮮食品の遠隔温度監視を行っている話について、主にサーバーサイドの取り組みを紹介します。 クックパッドマートの物流 クックパッドマートの物流は、非常に大雑把に言うと以下のような手順になっています。 販売者さんが集荷場所に置いてあるコンテナへ商品を届ける。 ドライバーさんが集荷場所からコンテナを集めて回る。 集めたコンテナを、商品の受け取り場所の冷蔵庫に届ける。 冷蔵庫に届いた商品をユーザーさんが受け取る。 まとめると、(販売者さん)→集荷場所→(ドライバーさん)→ステーション→(ユーザーさん)、という図式になっています。 ここでコンテナと言っているのは物理的な容器の方のコンテナです。以下のようなコンテナに食品を入れて運んでい

                                                    クックパッドマートの生鮮食品を SORACOM の IoT デバイスで遠隔温度監視している話 - クックパッド開発者ブログ
                                                  • 【Raycast】心地の良いPCライフを送るためのランチャーアプリ - Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari

                                                    こんにちは! 6月から23卒内定者インターン生として株式会社Hajimariに入社した、江端 凌です。 普段は、TUKURÜS事業部で受託開発の業務に携わっています。 今回は普段の業務を効率化するためにインストールしたランチャーアプリであるRaycastが便利すぎたので、この場を借りてご紹介したいと思います。 ランチャーアプリとは ランチャーアプリとは、ショートカットなどの簡単操作でファイルやフォルダーの呼び出し、起動などが行えるアプリです。 Macをお持ちの方は、⌘ + spaceキーで既存のランチャーアプリである「Spotlight」が使えます。実際に、このSpotlightにアプリケーションの名前入力すると起動してくれます。 support.apple.com もちろん、検索したいキーワードを入力するとGoogle Chromeで検索結果を表示してくれますし、PCを使う上で痒いところ

                                                      【Raycast】心地の良いPCライフを送るためのランチャーアプリ - Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari
                                                    • 義父が今年定年退職する。誰もが知ってる大企業に35年勤めて退職金2000万もいかないらしく驚愕した→退職金出ない所もあるから…

                                                      shun@SeeD正社員エンジニア募集中 @shun0157 義理父が今年定年退職する。IT系ではないが誰もが知ってる大企業に35年勤めて退職金2000万もいかないらしく驚愕した。 2024-01-07 13:59:44

                                                        義父が今年定年退職する。誰もが知ってる大企業に35年勤めて退職金2000万もいかないらしく驚愕した→退職金出ない所もあるから…
                                                      • 【社員インタビュー】大手Webサービス企業出身エンジニアが、東急の街づくりDX「URBAN HACKS」を選んだ理由とは? | URBAN HACKS Engineer

                                                        こんにちは、東急株式会社 URBAN HACKS プロジェクト採用担当です。 URBAN HACKSは、交通事業を軸に不動産や商業施設開発、ホテル、レジャー等多彩な事業を展開している東急株式会社が、街づくりにおけるDXを目的に、2021年7月より生まれた新組織です。現在、新たなイノベーションを生み出すべく、積極採用を進めています。 本企画では、URBAN HACKSで働く個性豊かなメンバーを紹介!第1回はSo-netやクックパッドで経験を積んだWebサービス企業出身エンジニアの星川さんです。どうしてURBAN HACKSにジョインしたの?働く魅力とは?お話を伺いました。 自分でプロダクトをつくりたいーーまずは、どのような学生時代を過ごしてきたのか、教えてください。 大学生の頃、僕がハマったのはTwitterでした。大学のTwitter友達と繋がって、ご飯を食べたり、お酒を飲んだりしていまし

                                                          【社員インタビュー】大手Webサービス企業出身エンジニアが、東急の街づくりDX「URBAN HACKS」を選んだ理由とは? | URBAN HACKS Engineer
                                                        • Launchable ではまた仲間を募集します!! - 宇宙行きたい

                                                          Launchable に join した!! - 宇宙行きたい にも書いたのですが半年くらい前から Launchable で働いています。 で、また若干名エンジニアを募集するのでそのアピールです。 実際何やっている会社なのかとかは AI Powered Test Automation | Launchable, Inc. このへんを読んでください。 なので僕からは実際に働いていていいなって感じているところをアピールしようと思います。 一緒に働くメンバーがマジでみんな優秀 まずはなにはともあれ川口さんと働けるのが最高。 ちょっと昔話になっちゃうんだけど、それこそ昔は CI は XP とかの文脈で語られはするけれどもなんというか Google や Amazon みたいな大企業がやっている遠い世界の出来事みたいな感じだった(少なくとも俺にとっては)。 そんななか Hudson が出てきて一気に気

                                                            Launchable ではまた仲間を募集します!! - 宇宙行きたい
                                                          • 【松本勇気×芹澤雅人対談】SmartHR新CEO抜擢の決め手は「経営層プレゼンで語ったカルチャーへの思い」 - エンジニアtype | 転職type

                                                            2022.01.19 働き方 芹澤雅人SmartHR松本勇気LayerXCTO クラウド人事労務ソフト『SmartHR』を開発運営するSmartHRの創業者で代表取締役の宮田昇始さんが1月1日付で退任。後任には取締役CTOだった芹澤雅人さんが就いた。 CEO交代を告げた宮田さんのツイートは多くの注目を集めた。中には「今回のようなCTOからCEO(代表)のキャリアが今後のトレンドになっていくのでは」と指摘する声もあった。 この度、SmartHRの社長を退任することに決めました!来年1月1日で交代します。 新CEOは現CTOの芹澤さんです! @masato_serizawa 私は取締役として残り、SmartHR 100%子会社をつくって、新規事業やります。 次は SaaS + FinTech をやるぞ〜!1人目のエンジニア募集中です!https://t.co/NmASulCwNC — Shoj

                                                              【松本勇気×芹澤雅人対談】SmartHR新CEO抜擢の決め手は「経営層プレゼンで語ったカルチャーへの思い」 - エンジニアtype | 転職type
                                                            • 2022年に公開されたセキュリティ関連文書まとめ - FFRIエンジニアブログ

                                                              はじめに セキュリティサービス部セキュリティエンジニアの松原です。 昨年、セキュリティ関連の文書をまとめた記事を公開しました。サイバー空間をめぐる脅威の情勢は、毎年目まぐるしく変化しています。 そこで本記事では、最新のセキュリティ動向として 2022 年に、以下の 4 つの政府機関と 12 つのセキュリティ関連団体等が公開した、セキュリティ関連の文書についてまとめました。 政府機関 内閣サイバーセキュリティセンター (NISC) 警察庁 サイバー警察局 デジタル庁 総務省 サイバーセキュリティ統括官 セキュリティ関連団体 NICT サイバーセキュリティ研究室 CRYPTREC JPCERT コーディネーションセンター (JPCERT/CC) 情報処理推進機構 (IPA) 日本ネットワークセキュリティ協会 (JNSA) フィッシング対策協議会 セーファーインターネット協会 (SIA) 日本ク

                                                                2022年に公開されたセキュリティ関連文書まとめ - FFRIエンジニアブログ
                                                              • はじめての転職活動をまとめてみる - すむとこ探し

                                                                遅ればせながら、今回初めて転職活動をしたので、どんな感じだったかをまとめておこう!というエントリ。退職エントリで力尽きてこんなタイミングになってしまった...。 いつ始めたの? 具体的な開始時期は自分自身よくわかって...いない。そもそも、最初は「転職するぞ!」と決断して始めたわけでなく、ここ数年社内に不穏な空気を感じていたのと、「その気が強くないうちから転職活動するといい」と聞いていたし、年齢的なこともあって「市場価値を知るために活動しとこうか」くらいの気持ちでスタートしました。割と強いトリガーになった事件が3月頭にあって活動を決意。*1面談とか本格化したのが6月くらいからかな?活動してるうちに「いやいやいや、無理無理無理!!これはもう転職不可避!!!」って状況になったので結果転職となりました。内定承諾は9月頭。半年はかからなかったですね。 どうやって探したの? 前職ではフルスタックにあ

                                                                  はじめての転職活動をまとめてみる - すむとこ探し
                                                                • 【2024/03/30 更新】DMMプラットフォームのマイクロサービスアーキテクトグループのエンジニア募集について - pospomeのプログラミング日記

                                                                  このドキュメントは何? 現在もエンジニアを募集しているのか? DMMプラットフォームとは? マイクロサービスアーキテクトグループとは? マイクロサービスアーキテクトグループが設立された背景 マイクロサービスアーキテクトグループの組織体制 認証チーム 認可チーム プラットフォームチーム SREチーム Developer Productivity Team 利用するテクノロジースタックとツール 各チーム共通となるテクノロジースタック 各チーム共通となるツール(技術領域以外のもの) リモートワーク環境におけるコミュニケーションツール マイクロサービスアーキテクトグループの開発の進め方 Daily Standupによる進捗確認 プランニングによる作業実行計画 新規タスクの優先度確認ミーティング KPTミーティング 個人の判断で必要に応じてミーティング どのような人を求めているのか? マイクロサービ

                                                                    【2024/03/30 更新】DMMプラットフォームのマイクロサービスアーキテクトグループのエンジニア募集について - pospomeのプログラミング日記
                                                                  • GitHub Actions & ecspresso を用いたデプロイフローの改善 - コネヒト開発者ブログ

                                                                    こんにちは。サーバーサイドエンジニアの TOC です。 本日はコネヒト株式会社で取り組んでいる Super X という活動の一環である「デプロイフロー改善」の取り組みを紹介しようと思います。 本記事で紹介した改善以外にも、デプロイフロー改善チームで取り組んだことは別エントリでお届けする予定です✨ 目次 はじめに 抱えていたデプロイフローでの課題 各課題の解決方法 開発環境で検証した Docker イメージを本番環境のデプロイで利用する ロールバック方法の確立 その他工夫した点 デプロイジョブの並列化 並列化したジョブの結果を取得する workflow-conclusion-action の利用 まとめ PR 参考 はじめに そもそも Super X って何?と思われるかと思うので、取り組みのご紹介をしようと思います! Super X はエンジニア組織として追っている目標のプロジェクト名で、

                                                                      GitHub Actions & ecspresso を用いたデプロイフローの改善 - コネヒト開発者ブログ
                                                                    • puppeteerでbootstrap導入時の影響調査をやってみた! - Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari

                                                                      こんにちは! 6月から23卒内定者インターン生として株式会社Hajimariに入社した、江端 凌です。 普段は、TUKURÜS事業部で受託開発の業務に携わっています。 今回は受託開発している既存サイトに、bootstrapを導入することになったので、どのような影響が出るのかを調査することになりました。 背景としては、既存サイトのCSSの複雑化と適切なブレークポイントの設置が出来ていなかったことから導入に至りました。 そこでbootstrapの導入前と導入後を比較するために、node.js製のライブラリであるpuppeteerを利用して全ページのスクリーンショットと差分画像を生成しました! 今回はpuppeteerの概要から、実装までの流れを紹介させていただきたいと思います! puppeteerとは? puppeteerとは、自動でブラウザ操作を行えるnode.jsのライブラリです。 npm

                                                                        puppeteerでbootstrap導入時の影響調査をやってみた! - Hajimari Tech Blog| 株式会社Hajimari
                                                                      • ブクログにジョインしました

                                                                        少し前ですがCARTA HOLDINGS退職しました! 本当にいろいろやらせてもらい成長できました(異動数歴代最多レベルだと思う)。最後5年間くらいはfluct社で、特に Open Bidding について、アドテク1ミリもわからん状態からサーバー書いて1bid返すまでの0→1、そこからさらに事業成長させる1→10までガッツリやれて楽しい思い出となりました。 CARTA HOLDINGS退職することになりました! voyageの頃から通算12年弱、7事業部で15くらいのプロダクトをやりました。想像してたより熱く慰留されて感動しましたが、やはり心機一転したいんで飛び出してみようと思います。来月から、しばらくは個人で業務委託を受けてなんかする方向になりそうです。 — トミール (@tomita) March 30, 2023 次何しよう、どうせなら自分が使う何かをやりたいなーと模索してましたが

                                                                          ブクログにジョインしました
                                                                        • おあげちゃん∀ on Twitter: "え?今からオリンピックの大会本部で使用するアプリの開発エンジニア募集すんの…? https://t.co/W7gdTQqr2h"

                                                                          え?今からオリンピックの大会本部で使用するアプリの開発エンジニア募集すんの…? https://t.co/W7gdTQqr2h

                                                                            おあげちゃん∀ on Twitter: "え?今からオリンピックの大会本部で使用するアプリの開発エンジニア募集すんの…? https://t.co/W7gdTQqr2h"
                                                                          • 【AI Shift Advent Calendar 2022】bun.jsの中身を覗いてみよう | 株式会社AI Shift

                                                                            こんにちは 青野(brn)といいます 株式会社AI Shiftで開発責任者してます こんな人間です 株式会社AI ShiftのAdventCalender 22日目です 今更ですがBunについてです 全然追えていなかったんですが、ひとしきり騒ぎが終わったっぽいのでブログのネタとして調べてみることにしました 一応2018年くらいから V8 のContributorしたり、こんな記事 https://abcdef.gets.b6n.ch/entry/2019/12/11/121840 https://abcdef.gets.b6n.ch/entry/2019/07/22/142510 を書いているので、まあそのシリーズの一環として場所を会社のテックブログに移してやっていこうかと Bun 2022にReleaseされたJavascript RuntimeでBundlerなヤツ ウリとしては 速い

                                                                              【AI Shift Advent Calendar 2022】bun.jsの中身を覗いてみよう | 株式会社AI Shift
                                                                            • Bunshun Tech ZERO

                                                                              Bunshun Tech ZEROは出版社・文藝春秋のメディア開発、デジタル展開を担う会社です。 メディアや本に興味のあるエンジニア、ディレクター、デザイナー、マーケターの方を募集しています。 現在WEBエンジニア募集中です! INDEX 1. Mission 「文藝春秋100年の歴史を受け継ぎ、テックの力でメディアと

                                                                                Bunshun Tech ZERO
                                                                              • 今年も大変だった 2022年振り返り - ytake blog

                                                                                2022年は大変だった 年末でいつもの振り返り。 去年に引き続きブログ等のアウトプットもあまりしていなかったので、 振り返りとどんなことをしていたのか、 毎年の殴り書きです。 アウトプット 今年もアウトプットは意図的に抑えていました。 やはりコミュニティには新陳代謝は必要だと思うので、 いつものおじさんにならないようにCFPなどはほとんど出しませんでした。 登壇はPHPerKaigi 2022の「入門 境界づけられたコンテキスト」のみ fortee.jp トークイベントとしては ミノ駆動さんと ビジネスとアーキテクチャとアーキテクトなどのテーマを扱ったトークをしました。 flxy.jp 上記で内容はサマってあるものの、結構脂っこい話をしたりしました。 ここ数年はオフラインイベントが難しかったりしていますので、久しぶりに面白い話がたくさんできた・・。 もう一つは あらたまさんと リアーキテク

                                                                                  今年も大変だった 2022年振り返り - ytake blog
                                                                                • ChatGPTのAIを活用した企業口コミ要約機能開発の全貌 〜こぼれ話もあるよ〜 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                                                  はじめに ご無沙汰しています。転職会議事業部でエンジニアリングマネージャーと開発者をやっている落合です。もうすっかり春ですね。 さて、つい先ほどプレスリリースも発表されましたが、本日転職会議にてChatGPTのAPIを利用した企業口コミの要約コンテンツを掲載する新機能の試験提供を始めました。 prtimes.jp リリース速度優先でまだスマホでしか見られないのですが、こんな感じの画面になっています。もしご興味あれば、スマホでこちらからアクセスしてみてください。 リブセンスの口コミ要約キャプチャ さまざまなみなさんのご協力もあり、ChatGPTのAPI公開、検討開始から3週間ぐらいでなかなかいい感じに形にできそうだぞと喜んでいたのですが、リリースが見え始めた開発後半の夕方、機能リリースと合わせた広報戦略を練っていた企画陣から恐ろしい無茶振り相談が飛んできました。 企画のみなさん「機能リリース

                                                                                    ChatGPTのAIを活用した企業口コミ要約機能開発の全貌 〜こぼれ話もあるよ〜 - LIVESENSE ENGINEER BLOG