並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

ギャップイヤーの検索結果1 - 28 件 / 28件

  • Google Japan にビジネス職として新卒入社して、本社でソフトウェアエンジニアになるまで|Hiro Tsujino

    初めまして!タイトルの通りなのですが、自分は現在ベイエリアでソフトウェアエンジニアとして働いているものの、今の職種に就くまで少し変わった経緯があります。具体的には、文系学部(経済学部)を卒業して、ビジネス職(カスタマーサクセス)として入社した後、本社に転籍し、今はソフトウェアエンジニア(以下、SWE)として働いています。 時々「どうしてアメリカに行こうと思ったの?」「どうして SWE になったの?」「どうやって独学で SWE になったの?」と聞いてくださる方がいるので、今回少し書いてみようと思った次第です。ただ、初めにお断りしておくと、その質問に直接お答えするというよりは、自分の体験談を叙述的に記述してしまったので、一部の方には物足りなく感じてしまうかもしれません。 動機 - なぜ本社で SWE になろうと思ったのか結論から先に書くと、学生時代にベイエリアを訪れることがあり、そこで出会った

      Google Japan にビジネス職として新卒入社して、本社でソフトウェアエンジニアになるまで|Hiro Tsujino
    • グレタさん「学位必要ない」、米財務長官「大学で経済勉強して」に反論

      スイスのダボスで開催されている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で開かれた討論会に参加するスウェーデン人高校生環境活動家のグレタ・トゥンベリさん(2020年1月21日撮影)。(c)Fabrice COFFRINI / AFP 【1月24日 AFP】米国のスティーブン・ムニューシン(Steven Mnuchin)財務長官は23日、スウェーデンの高校生環境活動家グレタ・トゥンベリ(Greta Thunberg)さん(17)に対し、脱化石燃料を訴える前に「大学で経済を勉強してほしい」と述べた。これに対しトゥンベリさんは、科学を理解するのに「学位は必要ない」と反論した。 【関連記事】環境活動家グレタさんの父親、「娘は以前より幸せ」と語る ムニューシン氏とトゥンベリさんのつばぜり合いは、ダボス(Davos)での世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)における気候変動をめぐる緊張を改め

        グレタさん「学位必要ない」、米財務長官「大学で経済勉強して」に反論
      • 声優さんの成功のコツは実家の太さじゃねえかな

        最近声優さんの退職エントリが流行ってるけど、(注1) 俺の友人のお姉さんが実年齢アラフォー(注2)で、今でも毎期かならす出演作があるくらいで声優やってるんだよね。 本人についてすごい小柄で可愛い感じの人で、声も演技もかわいい系。正直あんまり演技に幅があるって感じじゃない。 小さい頃から自分にどういう魅力があるかわかってる人って感じだった。良い意味でオタサーの姫って感じ。 CDや写真集が出ると、それをサイン入りのを地元の知り合いに配ってくれる、みたいな。 俺も本人からサイン入りでもらってる。 実家がすげえ太い。むっちゃ太いで、勝手に思うことなんだけど、決定的な違いは実家の太さだと思うわ。もちろん努力も才能もあると想うんだけど。 シーズンには観光バスが一日に何台も来るような観光農園の娘。 実際に仕送りしてたのかとかは聞いたわけじゃないけど、上のお兄さんはどう見ても儲るとは思えない芸術系の職業だ

          声優さんの成功のコツは実家の太さじゃねえかな
        • 「月給16万」新卒1000人募集に賛否 パソナの答え、専門家の見解は? | 毎日新聞

          <最長2年間の契約社員で、大卒・大学院卒の月給が16万6000円>。人材サービス大手「パソナグループ」が12月16日に新型コロナウイルス感染拡大の影響で就職難になった新卒者を緊急雇用するプログラムを発表した。パソナが本社機能を移転している兵庫県・淡路島で最大1000人を2年間を上限に受け入れる。パソナは「キャリアにブランクを作らない」とメリットを強調するが、ネット上では「給与が安すぎる」「2年後は自己責任」など、疑問の声が相次いでいる。こうした採用方法は今後も広がっていくのだろうか。若者の就労問題に詳しい専門家3人に聞くと、事態を懸念する声が相次いだ。【木許はるみ/統合デジタル取材センター】 パソナが発表した「日本創生大学校 ギャップイヤープログラム」は、来春以降に卒業予定の高校~大学院の新卒者を雇用する制度。2021年4月に開始し、参加者は実務経験を積みながら、社会人としての研修を受ける

            「月給16万」新卒1000人募集に賛否 パソナの答え、専門家の見解は? | 毎日新聞
          • 2010年代を振り返る - kondoyukoの踊る編集室

            Twitterを始めたのが2009年6月、東京との接点を持つようになった2010年からで、その頃からインターネットで遊び、性格が際立ち、就職してから自立し金を得て、自分の人生を生きられるようになった気がする。なかなか振り返ると興味深い10+年だったので振り返ってみる。まぁ成人が10年過ごせばこれくらいの激動具合になるのかもしれないけど、ギャップイヤーが多く27歳で初めて会社員になった自分の人生は珍しいパターンではあるんじゃないかな。 2009年 23歳 京大建築 B4 Twitterに出会ってつながりが広がる1年。 6月にTwitterを始める。アート系の活動に参加したり就職活動もその辺を受けたり。Twitterでは関西Twitterクラスタや建築クラスタ、アート系の人と交流する。卒業のための単位はギリギリだけど、学芸員に必要な単位も追加で取ったりした。研究室のプロジェクトで展覧会の企画を

              2010年代を振り返る - kondoyukoの踊る編集室
            • 合言葉は「We overtake Tesla」 自動運転EVスタートアップのTURING・CEO山本一成氏が描く自動運転の未来

              日本発自動運転EVスタートアップはどうやってTeslaを超えるのか 「Ponanza」作者が描く完全自動運転車の未来 合言葉は「We overtake Tesla」 自動運転EVスタートアップのTURING・CEO山本一成氏が描く自動運転の未来 国内外の自動車メーカーが注力している自動運転技術ですが、現状では、運転手のアシストが必要なレベル3程度の車がせいぜいで、レベル5となる完全自動運転の車には程遠い状況です。 そこで今回は、青木俊介氏とともに自動運転EVスタートアップ「TURING株式会社」を立ち上げた山本一成氏に自動運転の未来についておうかがいしました。前半は、スタートアップを立ち上げた経緯と「We overtake Tesla」を掲げる理由について。 「Ponanza」は独学で開発 機械学習業界と一緒に成長してきた ――まずは、山本さんの大学時代についておうかがいします。大学ではも

                合言葉は「We overtake Tesla」 自動運転EVスタートアップのTURING・CEO山本一成氏が描く自動運転の未来
              • 慶応・中室牧子「9月入学を考える」は言うほど酷いか? : やまもといちろう 公式ブログ

                ヒマネタに類する話題ですが、例の「9月入学」論にあたって、いま半年遅らせて9月入学にするか、段階的に一か月ずつずらすかみたいな検討会が行われている最中です。 もともとギャップイヤーや9月入学についてはもう10年以上前から議論になっていたものの一向に話が進まず、高等教育での入学時期ズレのお陰で留学や単位交換が進まないと言った弊害をどうにかしろという要望は出ていました。私個人の考えで言うならば、もしもコロナウイルス対策で3月4月5月に授業ができず、夏休みを潰して帳尻を合わせるぐらいなら、長年の懸案だった9月入学の検討を進めても別にいいんじゃないのという消極的賛成派です。 そこでエビデンスベースドの流れから教育経済学的な考え方や、高大接続その他の学力観の問題について詳しい人たちがオンライン上で集まってあーだこーだ議論が盛り上がっているわけなんですが、中でも賛否両論というか酷評気味な感じで取り上げ

                  慶応・中室牧子「9月入学を考える」は言うほど酷いか? : やまもといちろう 公式ブログ
                • 「一部の大学はもう二度と再開できないかもしれない」WeWorkのIPO失敗を予想したニューヨーク大学の教授が警鐘

                  大学が閉鎖され、リモート授業になったことから、ミシガン州立大学の学生たちは授業料などの返還を求める訴訟を起こした。 Michigan State University/Facebook ニューヨーク大学のマーケティング学の教授で著者でもあるスコット・ギャロウェイ(Scott Galloway)氏は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)の影響で、アメリカでは一部の大学が再開できないかもしれないとBusiness Insiderに語った。 大半の大学は、学期毎の授業料や寮や学食などからの収入に依存していると、ブラウン大学のクリスティーナ・パクソン(Christina Paxson)学長はニューヨーク・タイムズへの寄稿で書いている。 ボストンに拠点を置くある教育系スタートアップの調査によると、財政難に直面している大学は増加している。 ニューヨーク大学スターン経営大学院のマーケティン

                    「一部の大学はもう二度と再開できないかもしれない」WeWorkのIPO失敗を予想したニューヨーク大学の教授が警鐘
                  • フルタイムワーキングマザーが大学院しかも博士後期課程に進んだ理由|Eriko Okada / KOERI

                    1. はじめにこの記事はずっと下書きになっていた記事を公開すべく、筆の遅い自分を焚きつけるため、@yumu19さん主催の 社会人学生Advent Calendar 2019 への参加に合わせて仕上げた記事です。(そして宣言した日に間に合っていない... すみません) 現在、デンマークのITUに研究で半年滞在中 です。デンマークネタ書きたいことがたくさんあるのですが、日々の忙しさにかまけて、なかなか更新できずにいます。コンスタントに記事アップできている人、本当に尊敬です! (写真はコペンハーゲンの公園で娘と11月に参加した手作りランタン祭り) 2. 会社を辞めて大学院へ2018年に14年勤めた某大企業を辞め、大学院生になりました。 退社したのは育児休業からフルタイムで復帰して1年半過ぎた頃のこと。最初は退社せずに両立できる道を模索していましたが、仕事・研究・家庭の3両立は私には無理だな、この

                      フルタイムワーキングマザーが大学院しかも博士後期課程に進んだ理由|Eriko Okada / KOERI
                    • ポストコロナ:そろそろコロナ対策の出口戦略を考える | プレタポルテ by 夜間飛行

                      東京は4月27日の新規感染者数が39人と、油断は禁物ながら&検査数が微妙に少ないながらという条件付きで、そこそこ自粛の効果が出てきているようです。 東京 新たに39人感染確認 都内計3947人に 新型コロナウイルス どっちにせよ大変であることには変わりないのですが、緊急事態宣言の延長も睨んだ話として、また、その後の日本経済の状況を考えると夏消費に向けてどうやって立て直していくのか、また、傷ついた部分の修復をどういう道筋でやっていくべきかという出口戦略もそろそろ真面目に考えていかなければならなかろうと思います。 繰り返しますが、油断すると多分また感染者は増えると思うんですよ。自粛で引き締める→感染者が減る→自粛疲れで緩む→感染者数が増えるを繰り返しながら、良い塩梅でビヨンドコロナ、アフターコロナを考えようという話になるのではないでしょうか。 個人的に思っているのは、そうはいっても世界経済の回

                      • ゴールドマン前CEOがデイトレーダーに、政権入りの道閉ざされ

                        1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 ゴールドマン・サックス・グループ前最高経営責任者(CEO)のロイド・ブランクファイン氏は今も、夜中に起きて市場をチェックする。最初は貴金属のトレーダーとして、最後には会長兼CEOとして、ゴールドマンでの40年間に培った習慣だ。 2018年にゴールドマンを去ったブランクファイン氏(67)は現在、特に仕事をしていない。次の仕事までの「ギャップイヤー」と考えていた期間は3年になった。 ブランクファイン氏はセントラルパークを見下ろすニューヨークのマンションでブルームバーグのインタビューに応じ「どういうわけか、予定がない。ほとんどの朝、目覚まし時計はかけない」と語った。 同氏は慈善活動や好きな歴史の探求、健康のための水泳に加え、トレーディングに時間を費やしている。億万長者のブランクファイン氏

                          ゴールドマン前CEOがデイトレーダーに、政権入りの道閉ざされ
                        • 人気オーディション番組の舞台裏。K-POPアイドルを目指した元練習生が明かす

                          人気オーディション番組の舞台裏。K-POPアイドルを目指した元練習生が明かすオーディション番組「PRODUCE 101」のシーズン1に出演していた、キャサリン・リー(通称キャシー)が当時を振り返る。 韓国からスーパーアイドルグループが誕生するようになったのはなぜなのかと、欧米の人間は首をかしげるかもしれない。しかしアジアでは、有名スターたちが「練習生だったころ」を振り返るのはおなじみだ。 K-POPスターが誕生するまでの道のりは、芸能事務所が新たなグループ結成を発表し、メンバー選考のために国内外でオーディションを開催するところから始まる。 芸能事務所の秘蔵っ子(彼らは文字どおり10代の「子どもたち」だ)が招集されて「練習生」となり、過酷なトレーニングに挑む。 彼らが、厳しいことで有名なトレーニング(歌にダンス、英語の集中レッスンに加え、ある種のダイエット)に明け暮れることは知られているとお

                            人気オーディション番組の舞台裏。K-POPアイドルを目指した元練習生が明かす
                          • 「卒業後3年以内は新卒扱い」で就活は変化するか? 「結局在学中の学生の方が有利になるのでは」という懸念も « ハーバー・ビジネス・オンライン

                            新型コロナウイルスの影響を受けている大学生を支援するため、萩生田文部科学大臣など関係大臣が経団連をはじめとする経済4団体に対し、卒業後少なくとも3年以内は新卒扱いとする国の指針を踏まえた対応を要請した(10月27日のNHK NEWSWEB「就職活動『卒業後3年以内は新卒扱いで』政府が経済4団体に要請」より)。 もしもこの要請によって「卒業後3年以内は新卒扱い」が一般化したら、これまでまことしやかに囁かれてきた「既卒オワコン説」は終わりを迎えるのだろうか。今回は来年に就職活動を控える大学3年生、現在就職活動中の大学4年生、そして今年3月に大学を卒業し現在「既卒」として就職活動をする23歳に話を聞いた。 最初に話を聞いたのは現在大学3年生の橋本麗華さん(仮名)。上記の記事を読んでもらったところ、「いいと思います」と肯定的な反応を見せた。 「これを機に、コロナだけの特別措置といわずギャップイヤー

                              「卒業後3年以内は新卒扱い」で就活は変化するか? 「結局在学中の学生の方が有利になるのでは」という懸念も « ハーバー・ビジネス・オンライン
                            • カラオケの場面がとにかくよくできている~『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』 - Commentarius Saevus

                              オリヴィア・ワイルド監督『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』を見てきた。 www.youtube.com 優等生のモリー(ビーニー・フェルドスタイン)とエイミー(ケイトリン・ディーヴァー)は親友同士で、高校卒業を控えていた。ろくに遊ばず、真面目に勉強や課外活動をしていた2人だが、モリーは卒業を目前にして、他の遊びまくっていた同級生たちも好成績で名門大学に進学していることを知る。これにショックを受けたモリーは今までの分を取り戻す勢いで遊ぼうと決め、エイミーを引っ張ってパーティに行こうとするが、いろいろとハチャメチャなトラブルが起こって… 真面目な高校生2人が卒業を目前にパーティではっちゃけようとしてさまざまなトラブルに遭遇する、という点では『スーパーバッド 童貞ウォーズ』(2007)とほぼ基本の設定が同じで、さらにキャラクター造形とかもよく似ている。『スーパーバッド』のセス役だっ

                                カラオケの場面がとにかくよくできている~『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』 - Commentarius Saevus
                              • bad snacksについて - 〇〇電子帳

                                bad snacksについて bad snacksというアーティストを調査する記事です。 bad snacksについて bad snacks: YouTube Audio Library bad snacksについて調査してみよう わかったこと bad snacksはなぜ音楽学校に行かなかったのか Youtubeオーディオライブラリー内でHITするbad snacksの曲(他多数) bad snacksの曲は形容詞し難い。 摩訶不思議な楽器の音色、HIPHOPなリズムに、季節の情景が浮かぶようなメロディーの濁流とゴシップなサウンドを電動ミキサーにかけて作ったような。 バイオリンにエフェクターを通し、ピアノとリズムとを重ねていく曲。と見せかけてコンピュータのサンプル曲の合成で演奏していたりと変幻自在な作曲スタイル。 bad snacksとは何者なのか。 bad snacks: YouTube

                                  bad snacksについて - 〇〇電子帳
                                • なぜ、社会に「違和感」を問いかけることは重要なのか? 雑誌『IWAKAN』の編集チームに聞く

                                  なぜ、社会に「違和感」を問いかけることは重要なのか? 雑誌『IWAKAN』の編集チームに聞く現代美術の可能性を拡張するアーティストやスペース、プロジェクトを取り上げるシリーズ「美術の新な目つきを探して」。第9回は、世のなかの当たり前に「違和感」を問いかけることをコンセプトに創刊され、「違和感」を抱く人たちに寄り添う雑誌『IWAKAN』の編集チームにインタビューを行った。 聞き手・文=王崇橋(ウェブ版「美術手帖」編集部) 『IWAKAN Volume 03|特集 政自』より、違和感瞬間「桜を見る会」。最前列左からエド・オリバー、中里虎鉄、ユリ・アボ、ジェレミー・ベンケムン、響ひびき (C) IWAKAN All Rights Reserved 世のなかの当たり前に「違和感」を問いかけることをコンセプトに、2020年10月に創刊された雑誌『IWAKAN』(Creative Studio RE

                                    なぜ、社会に「違和感」を問いかけることは重要なのか? 雑誌『IWAKAN』の編集チームに聞く
                                  • 「40代は不惑」ではなくなってきている 人生100年時代の生き方を模索するタイミング

                                    ライフシフト・ジャパン株式会社による、人生100年時代の豊かな生き方のロールモデル(ライフシフター)を招いたトークライブシリーズ「LIFE SHIFT LIVE」。今回のゲストは、ほぼ日取締役CFOを辞し、1年3ヶ月のジョブレス時代を経て、エール株式会社の取締役に就任した篠田真貴子さんです。同じくジョブレスの経験者であり、ライフシフト・ジャパン代表の大野誠一氏との対談の模様をお届けします。本パートでは、50歳を前に仕事を辞めた大野氏の体験談や、篠田氏がジョブレス明けに見出したものについて語りました。 「50歳になるな」と思った瞬間に、仕事を抜けたくなった 大野誠一氏(以下、大野):先ほど、2~3ヶ月のつもりだったのが、2人の友人の方から「1年ぐらいはジョブレスを続けたほうがいいよね」というアドバイスを受けて、けっこう長く「ジョブレス」でいることが決まっていったというお話がありました。いろい

                                      「40代は不惑」ではなくなってきている 人生100年時代の生き方を模索するタイミング
                                    • 現地の投資家が明かすアフリカやイスラエルの「強みと弱み」--6カ国の市場の違いとは

                                      世界のテックベンチャー発掘プラットフォーム「SEKAIBOX(セカイボックス)」を運営するシェアエックスは8月29日、世界6カ国(南アフリカ、インド、中国、イスラエル、ブラジル、ロシア)で活動する投資家や企業支援者が一同に集まるスタートアップカンファレンス「Next Silicon Valley(ネクストシリコンバレー)」を開催した。 大手企業でも新しいビジネスやイノベーションを起こすために最適なパートナーを自ら探し求める動きが活発化している。日本国内や米国シリコンバレーだけでは足りない。世界中のスタートアップが対象だ。世界6カ国の現地で活躍するVC・支援家が集結した同カンファレンスのコンセプトは「先回りせよ」。シェアエックスCEOの中川亮氏は「今日を起点に、グローバルへのリーチをいち早くスタートしてほしい」と呼びかけた。 6カ国の投資家が語る「強みと弱み」 同日には、6カ国から集まった登

                                        現地の投資家が明かすアフリカやイスラエルの「強みと弱み」--6カ国の市場の違いとは
                                      • デンマークのフォルケ・ホイスコーレで学ぶために必要なものとは/内田真生 - SYNODOS

                                        2019年9月29日、日本経済新聞のNIKKEY THE TYKLEに『The Danish Folkehøjskole – デンマーク大人の学校』と題し、デンマークのフォルケ・ホイスコーレ(英語:Folk high shool)に1週間滞在した記者の方の体験談が掲載された。その反響は大きく、日本の友人・知人から「是非体験してみたい」という声を多く聞くようになった。 スウェーデンの文学者ラース・フルランド(Lars Furuland)の表現を借りると、フォルケ・ホイスコーレは成人教育(adult learning)分野において、北欧諸国が最強かつもっとも独自の貢献(注1)をしている成人教育のための学校である。デンマークでは一部を除き、17.5歳以上であれば誰もが入学資格を持ち、試験や評価のない全寮制の学校である。教師役のエキスパートを含むすべての人々が平等な立場であるとされ、日常生活の生活

                                          デンマークのフォルケ・ホイスコーレで学ぶために必要なものとは/内田真生 - SYNODOS
                                        • 選択肢の多さがもたらす光と影。デンマークでみた「幸せ」の定義|はなな

                                          「幸せ大国?」デンマークデンマークをはじめとした北欧諸国は「幸せな国」「超社会福祉国家」「洗練された暮らし」といったワードが想起されることが多い。たしかにデンマークは国連が発表している「世界幸福度ランキング」で上位常連国だし(2019年はフィンランド1位、デンマーク2位)、国民が払った税金はしっかりと教育・医療の場に還元されているし(大学院まで無償・病院も基本無償)、北欧家具はかわいい。実際に今デンマークで暮らしているが、日本にいた時と比べて時間の流れはゆったりと感じ、日々"充分"な暮らしを味わうことができている。 一方で、「デンマーク=幸せ大国」の方程式に危うさを感じているのも事実だ。当たり前だがデンマーク(や他の北欧諸国)に来れば幸せになれるわけではない。 やはり100%うまくいっているユートピアは存在しないわけで、それぞれの国や地域で個別の問題が存在している。ここ数ヶ月の間、デンマー

                                            選択肢の多さがもたらす光と影。デンマークでみた「幸せ」の定義|はなな
                                          • 「氷河期世代つくらない」 パソナ、契約社員1千人募集(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                            学生1千人を契約社員として採用する事業「ギャップイヤー・プログラム」の説明会であいさつするパソナグループの南部靖之代表。「志を持つ者に私はチャンスを与える。しっかり勉強して、社会に飛び立ってください」と呼びかけた=オンライン説明会の動画から 人材サービス大手のパソナグループは20日、コロナ禍で就職先が決まっていない学生らを対象にした契約社員の募集を始めた。採用する契約社員は最長2年間の期限付きで、最大1千人。同社が本社機能の移転を進めている兵庫・淡路島での実務や研修を経て、ほかの企業や自治体への就職を支援するという。 【写真】淡路島に移転したパソナのオフィス。日本料理店だった建物を居抜きにした=2020年10月22日、兵庫県淡路市、加茂謙吾撮影 コロナ禍で新規採用を控える企業が相次いでいることから実施した。学生らは入社後、人事や総務などの部署のほか、同社が淡路島で手がける商業施設などに配属

                                              「氷河期世代つくらない」 パソナ、契約社員1千人募集(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                            • 新しい浪人「おしゃ浪」海外で難関大目指す新勢力

                                              現在、大学受験で「浪人」という選択をする人が減っています。 大学入学共通テスト(旧センター試験)の志願者データを見てみると、1994年度に19万2208人いた浪人生の志願者は、30年が経過した2024年度には6万8220人にまで減少しました。 浪人回避傾向が強くなり、リスクを冒して難関大学に進学する時代ではなくなってきている昨今。ですが、どうやらそのような現代において、大学受験でどこにも合格できなかったり、第1志望校に合格できなかった旧来の大学浪人とは、一風違った浪人方法があるようです。 それがおしゃれ浪人、通称「おしゃ浪」という選択肢です。 過去に9浪を経験した筆者も知らなかったこの「おしゃ浪」について、今回はその経験者にお話を伺います。 おしゃれ浪人とは何なのか 累計2000家庭以上の総合型選抜による大学合格を支援した「AO推薦のプロ」として、『選抜入試の教科書』の監修も務めているリザ

                                                新しい浪人「おしゃ浪」海外で難関大目指す新勢力
                                              • 出会いの積み重ねで、人生の選択肢は広げられる~ゲストハウス・イロンゴ 倉田麻里~

                                                ゲストハウス・イロンゴ代表の倉田麻里さんへのインタビュー第三弾。 今回は、倉田さんが今後目指していきたい姿や、社会貢献を軸に就職活動する学生へ伝えたいことをお届けします。 倉田麻里 ゲストハウス・イロンゴ代表 大学時代、森林ボランティアの活動をしながら林業の現場を学ぶ。 その後、環境NPOイカオ・アコの現地駐在員として、フィリピンネグロス島に9年間駐在。 現地で植林活動を推進しながら、国際協力研修センターやオーガニックカフェなどのソーシャルビジネスを立ち上げる。 その後、地元の少子高齢化に危機感を持ち2017年に帰国。2人の子どもを育てながら、地域の交流拠点にするため2019年にゲストハウス・イロンゴをオープン。 同年に白山町の地域活性化推進を目的としたLanding in HAKUSANを立ち上げた。 さらに、2021年に地域のシェアスペース、ハッレ倭(やまと)をオープンした。 今後の目

                                                • アートディレクター細山田光宣さん「アナログとデジタルの垣根がなくなっている」 雑誌と本のデザインのこれから|好書好日

                                                  細山田光宣さん=西田香織撮影 渋谷の住宅街に2棟ある事務所 細山田デザイン事務所で、まず目を引くのはオフィスだ。東京大学駒場キャンパスにも近い、渋谷区・富ヶ谷の閑静な住宅街に一棟の事務所あり、そこからすぐ角を曲がった山手通り沿いにカフェ兼社員食堂がある。銀座のオフィスを経て、あるときから「路面店」になったという。 「デザイン事務所は雑居ビルやマンションの1室にオフィスがあることが多いですが、そうすると街からデザイン事務所の存在が消えるんです。僕らも銀座のときは7階だったんですけど、やっぱり地域に根差す感覚じゃなかったんですね」 「街の看板屋のように、本来はデザイン会社も、誰でもノックできる存在じゃなくてはいけないと思うんですよ。今はリモートワークも広がってますけど、デザイナーは拠点があって、そこで何をしていくかを考えるべきなんじゃないかと。20年後、30年後もいる前提で、『あそこデザイン事

                                                    アートディレクター細山田光宣さん「アナログとデジタルの垣根がなくなっている」 雑誌と本のデザインのこれから|好書好日
                                                  • 「ギャップイヤー就職」という新たな選択肢。コロナで増える休学を選ぶ学生、奪い合うスタートアップ | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                                    米国では9月が新学期が始まる時期。しかし、コロナの影響でほとんどの大学はオンライン授業が主流になる見込み。教室で対面授業を行うことを計画している大学の割合は全体の2.5%にとどまるといわれている。 一方、オンライン授業を望む学生は少なく、オンライン授業が続くのであれば、「ギャップイヤー」、つまり休学を選択する学生が増えているようだ。このギャップイヤーを選択する学生の獲得競争がスタートアップの間で激化しているといわれている。 ギャップイヤーとは 米国や欧州では高校や大学を卒業したあとに、「Gap Year(ギャップイヤー)」、一定の自由に動ける期間を設けたり、休学期間を持ったりすることが一般的である。 その期間、学生はただ次のキャリアへとすぐに進んで、進学や就職するのではなく、自分のやりたいことを見つけたり、経験を積むことを目的に海外に短期留学したり、1年休学して長期留学やボランティア、バッ

                                                      「ギャップイヤー就職」という新たな選択肢。コロナで増える休学を選ぶ学生、奪い合うスタートアップ | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                                    • タスマニア③ - doloondalai’s diary

                                                      タスマニア第二の都市ローンセストンへ 5:00 Bichenoビチェノ 6:30 Bakery 9:30 Bay of fires 11:00 St Helensセント・へレンズ 12:00 St Columba Falls 13:00 牧場 PYENGANA MILK AND CHEESE. 15:00 Legerwood レジャーウッド 16:45 Launceston ローンセストン Cataract Gorge 18:00 宿 Woolworths 今日は5時起き朝日チャレンジ。重たい瞼をこじ開けて、一緒の部屋で寝ていたブリスベンの女の子にも声をかけるが、結局日本人2人で出かけてきた。 昨日の夕方に散歩して見つけたスポットでのんびり。 高確率で曇天のタスマニア、期待を裏切らない分厚い雲。結局、朝日は見れなかったけど綺麗な朝焼けは見ることができた。 時間ギリギリに宿に戻ると、すぐ近く

                                                        タスマニア③ - doloondalai’s diary
                                                      • 未踏IT人材発掘・育成事業スーパークリエータを認定しました! (METI/経済産業省)

                                                        経済産業省では、ITの技術革新により経済社会に新たな付加価値を創出するため、突出したITの能力を持つ人材の発掘・育成を推進しており、その一環として、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)を通じて、未踏事業(未踏IT人材発掘・育成事業)に取り組んでいます。同事業では、事業修了者のうち、特に卓越した能力をもった者を「スーパークリエータ」として認定しており、今年も21名を認定しました。 1.概要 「突出したIT人材」を発掘・育成する事業として2000年度から未踏事業(未踏IT人材発掘・育成事業)を実施し、これまでに1,700名以上のクリエータを輩出してまいりました。また、その中でも、特に卓越した能力を持つと認められた人材を「スーパークリエータ」と認め、344名を認定しています。 今般、2020年度に採択した31名のクリエータの中から、21名のスーパークリエータを認定しました。 2.認定スーパーク

                                                        • 置き去りにされた"世代の多様性":「ポスト世代革命」の入り口に立つわたしたち

                                                          Photo by gremlin via Getty Images 近年、多世代共生をめぐる議論が徐々に活発化している。 世代や年齢は、企業のESG情報開示基準である「GRIスタンダード」やSDGsなどでも言及されるように、組織や社会の多様性を担保する上で欠かせない要素だ。しかしながら、性別や人種、あるいは性的マイノリティなどのテーマと比べると引けをとり、長らく論じられてこなかったテーマでもある。 しかし、国連の推計によれば2050年には世界人口の16%、つまり6人に1人が65歳以上の高齢者になるという。世界的に高齢化が加速するなか、労働力人口の確保や経済社会の維持は各国で社会問題となり、60代、あるいは70代の労働者の継続雇用はすでに現実のものとなっている。まさにいま、わたしたちは多世代共生を考える必要性に迫られているのだ。 そのような背景から2023年8月に出版されたのが、マウロ・ギレ

                                                            置き去りにされた"世代の多様性":「ポスト世代革命」の入り口に立つわたしたち
                                                          1