並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1238件

新着順 人気順

グラミー賞の検索結果201 - 240 件 / 1238件

  • 「奴隷制を連想、恥ずかしい」 米の人気バンドが改名(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    米国の人気カントリーグループ「レディ・アンテベラム」は11日、バンド名が奴隷制を連想させるとして「レディ A」に改名すると発表した。米国では白人警官が黒人男性を死なせた事件を機に人種差別に対する意識が高まっており、グループは「言葉の意味合いに思いが至らず、恥ずかしく思う」などとしている。 【写真】警察官から羽交い締めにされ、暴行されたとされるフランスの少年 「アンテベラム」は英語で「南北戦争(1861~65年)前の」という意味。特に戦争前の南部の文化との関連で使われる。この戦争では、奴隷制を維持しようとした南部の州が、廃止しようとした北部の州と戦った。「アンテベラム」には南部の文化を懐かしむ響きがあり、その中に奴隷制も含まれる、との受け止めがある。 グループ名は、2006年に3人で結成した際、写真撮影で訪れた南部スタイルの古い家の美しさに感銘を受けて付けたという。だが、男性死亡事件への抗議

      「奴隷制を連想、恥ずかしい」 米の人気バンドが改名(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    • ミーガン・ザ・スタリオンVS.ニッキー・ミナージュのビーフ、何が起こっている? US女性ラッパー2人の頂上対決を解説 | Mikiki by TOWER RECORDS

      2024年1月26日にリリースされたミーガン・ザ・スタリオンの新曲“HISS”が話題になっている。大ヒット中かつ批評的に高い評価も得ているが、特に注目されているのが先輩ニッキー・ミナージュとのビーフだ。ニッキーがすぐさまアンサーソング“Big Foot”を29日にリリースしただけではなく、ファンダムの過激な行動が問題化、一大騒動に発展している。今、USヒップホップ界を牽引する女性ラッパー2人の間に何が起こっているのか? アメリカのポップカルチャーをウォッチしつづけている辰巳JUNKに解説してもらった。 *Mikiki編集部 気鋭ラッパーとヒップホップ女王が不仲になるまで 2024年2月、グラミー賞をよそに、アメリカの音楽ファンはラップビーフをめぐって大騒ぎになっていた。女性ラッパーのリード曲として初めて世界・全米両方のBillboardチャートで初登場首位を成し遂げたミーガン・ザ・スタリオ

        ミーガン・ザ・スタリオンVS.ニッキー・ミナージュのビーフ、何が起こっている? US女性ラッパー2人の頂上対決を解説 | Mikiki by TOWER RECORDS
      • アメリカで急ブレイク中のアライナ・カスティーロ、クリスマス配信シングル「wishlist」をリリース、MVには日本の人気バーチャルタレントのキズナアイが出演 | エイベックス・ポータル - avex portal

        NEWSニュース アメリカで急ブレイク中のアライナ・カスティーロ、クリスマス配信シングル「wishlist」をリリース、MVには日本の人気バーチャルタレントのキズナアイが出演 アメリカで急ブレイク中の、Z世代最新のバイリンガル歌姫、アライナ・カスティーロが24日、クリスマスソング「wishlist」をリリース、翌25日にMVを公開した。 世界で人気を誇る日本のバーチャルタレントのキズナアイのダンスをTikTokで披露するなど、日本のアニメが大好きという彼女だが、公開されたMVにはキズナアイの他、YouTubeで1,400万人の登録者数を誇り、オーストラリアで最も人気のあるYouTuberのWengie(ウェンジィ)や、メキシコのAudrey Ochoa(オードリー・オチョア)、カナダからDestiny Caldwell(ディスティニー・コードウェル)など世界中のインフルエンサーが参加し、豪

          アメリカで急ブレイク中のアライナ・カスティーロ、クリスマス配信シングル「wishlist」をリリース、MVには日本の人気バーチャルタレントのキズナアイが出演 | エイベックス・ポータル - avex portal
        • 「良い子達は皆、地獄行き」グラミー賞制覇の18歳、ビリ―・アイリッシュとグレタ・トゥーンベリの共通点 - 志葉玲タイムス

          ビリー・アイリッシュさん ウィキペディアより 米国における最大の音楽賞「グラミー賞」の第62回授賞式が現地時間26日に行われ、現在18歳の女性シンガー・ソングライター、ビリー・アイリッシュさんが「年間最優秀アルバム賞」など主要4部門を制覇するという歴史的快挙を成し遂げた。米国はじめ各国で支持される若者のカリスマであり、今年9月に来日公演を行う予定であるなど、日本でも注目を浴びつつあるアイリッシュさん。その彼女は、昨年9月の国連気候行動サミットでの演説や米誌『タイム』が選ぶ「今年の人」となったことで知られる環境活動家グレタ・トゥーンベリさん(17)とある共通点がある。それは、地球温暖化への強い危機感を持ち、行動を起こすことを訴えているという点だ。 ◯衝撃的なMVが持つ意味 背中に翼を生やしたアイリッシュさんが、上空から石油の池に落下。真っ黒なオイルにまみれ翼を炎に焼かれながら、掠れた声でささ

            「良い子達は皆、地獄行き」グラミー賞制覇の18歳、ビリ―・アイリッシュとグレタ・トゥーンベリの共通点 - 志葉玲タイムス
          • 松尾潔のメロウな夜 2020月6月29日(ジョン・レジェンド、アル・グリーン) - ラジオと音楽

            メロウな風まかせ John Legend & Rapsody「Remember Us」 ジョン・レジェンドの8枚目のニューアルバム『Bigger Love』に収録されています。一昨年のクリスマス・アルバム『A Legendary Chrismas』以来です。アメリカの4大アワードであるグラミー賞、アカデミー賞、トニー賞、エミー賞全てを受賞した唯一の黒人男性。今回のプロデューサーもラファエル・サディーク。ジェネイ・アイコやゲイリー・クラーク・ジュニアも参加しています。 この曲はアル・グリーンへのオマージュだそうです。 Bigger Love ジョン・レジェンド R&B/ソウル ¥1833 Al Green feat. John Legend「Stay With Me (By The Sea)」 アル・グリーンの2008年『Lay It Down』に収録されている、ジョン・レジェンドとのデュエ

              松尾潔のメロウな夜 2020月6月29日(ジョン・レジェンド、アル・グリーン) - ラジオと音楽
            • 英単語の理想的な覚え方〜映画「アリー・スター誕生」(英検2級編) - Bossの英語旅

              Hello, はてなブログ 日本人英語講師のBossです。 ※特別使用:ピクチャーディクショナリーをプレゼント! この画面はスクショでもイケそうです。 ダウンロードリンクは記事中盤で公開してます! 選んだ作品 どんな作品? ストーリー 予告編 検証する英単語 対象の英単語と収録単語数 検証結果 ピクチャーディクショナリー 使用上の注意点 皆さんと共有したいキラーフレーズ! 英検で必須!厳選16単語 今回の再頻出英単語! 映画では必須の表現!? 最後に 「出会い」と「再会」を求める 「Boss流の英単語の旅」 絵を眺めて「出会い」に想いを馳せ 映像作品で感動の「再会」 テーマは「楽しく、自然に、簡単に」 これが理想的な英単語の覚え方 英語学習者の方には →近くにあったら便利な辞書に 英語とは自然と無縁になっている方には →「あれ?今の...」「おいおい、そんな気ないのに...」 →絵を眺める

                英単語の理想的な覚え方〜映画「アリー・スター誕生」(英検2級編) - Bossの英語旅
              • №1,195 10月5日に生まれて「ケイト・ウィンスレット」|洋楽セレクション「Céline Dion - My Heart Will Go On」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                ■ 目 次 はじめに 10月5日に生まれて「ケイト・ウィンスレット」 洋楽セレクション「Céline Dion - My Heart Will Go On」 おわりに 純ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists はじめに おはようございます、MCの白石純子です テーマは、10月5日に生まれて 「ケイト・ウィンスレット」 ケイト・ウィンスレットについて、考えていきたいと思います! 本文中に青字や薄く下線があり、カーソルをその文字に合わせて、指マークに変わればリンクに飛ぶことができます そしたら、その意味を教えてくれるからね~ (* ˃ ᵕ ˂ )b 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からも、ブログの紹介をさせて 頂きます 洋楽セレクションは、ブログの最後に、大絶賛掲載中 ですので、是非ご覧ください 本日のナンバ

                  №1,195 10月5日に生まれて「ケイト・ウィンスレット」|洋楽セレクション「Céline Dion - My Heart Will Go On」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                • 【2024年4月最新】映画ファンが「もう配信されてる」と感激!Amazonプライムビデオで観られるオススメ洋画194本 | FILMAGA(フィルマガ)

                  アマゾンプライムで配信中のおすすめの洋画192本をピックアップ! 『TAR/ター』や『オペレーション・フォーチュン』、『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』など、話題の人気作やアカデミー賞受賞作までご紹介します。 映画セレクト基準は? 本記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のレビューやスコアなどのデータに基づいています。 ※本ページにはプロモーションが含まれています。 ※以下、2024年4月追加分(2本) 『ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ』(2022) 平穏な生活が戻ったグリーンヒルズで夜ごと勝手に街を守り続けているソニックの願いはただひとつ―「本当のヒーローになりたい!」そんな折、再び世界に暗雲が立ち込める。ドクター・ロボトニックが銀河系で最も危険な戦士ナックルズを引き連れて帰ってきたのだった。彼らは、史上最

                    【2024年4月最新】映画ファンが「もう配信されてる」と感激!Amazonプライムビデオで観られるオススメ洋画194本 | FILMAGA(フィルマガ)
                  • Mr.Children NEWALBUM「SOUNDTRACKS」 - 赤い羽BLOG

                    Mr.Childrenの12/2発売のNEWアルバム「SOUNDTRACKS」を購入した。 自分にとってミスチルは生き甲斐と言っても過言はない存在で 今でもこうやって新作を無事手に入れられる喜びは何事にも代え難い。 今作はJ-POPの枠を飛び出して、とても気合の入った制作陣となっていて グラミー賞受賞アーティストの作品を手掛けたエンジニアを起用し レコーディングはロンドンのRAK StudiosやLAのSunset Soundで マスタリングはニューヨークのSterling Soundで行った。 洋楽通の方は、これらのスタジオ名だけで有名アーティストの名前が浮かぶはず。 <収録曲> 01.DANCING SHOES 02.Brand new planet (カンテレ・フジテレビ系 火9ドラマ「姉ちゃんの恋人」主題歌) 03.turn over? (TBS系火曜ドラマ「おカネの切れ目が恋のは

                      Mr.Children NEWALBUM「SOUNDTRACKS」 - 赤い羽BLOG
                    • ジャズ界の大物が次々他界 猛威振るう新型コロナ:時事ドットコム

                      ジャズ界の大物が次々他界 猛威振るう新型コロナ 2020年04月27日13時32分 新型コロナウイルス感染症で死去したジャズトランペッター、ウォレス・ルーニー(左)(AFP時事) 世界各地で感染が広がる新型コロナウイルスは、米ジャズ界の名だたるミュージシャンたちの命も奪った。ウォレス・ルーニー、リー・コニッツ、エリス・マルサリス、バッキー・ピザレリ。大半は80~90代だったが、ルーニーは還暦手前という若さだった。 【まとめ】新型コロナウイルス 感染した要人・著名人 「マイルスの再来」。ルーニーは1987年にアルバム「バーセス」でデビューした際、今も絶大な影響力を誇る名トランペッター、故マイルス・デイビスになぞらえられた。94年には他のメンバーらとともにマイルスの追悼アルバムでグラミー賞を受賞するなど活躍したが、3月31日、新型コロナ感染の合併症のため死去した。59歳だった。 マイルスの代表

                        ジャズ界の大物が次々他界 猛威振るう新型コロナ:時事ドットコム
                      • モンキー的2019年映画ベスト10ランキング - モンキー的映画のススメ

                        モンキー的2019年映画ベスト10ランキング はじめに いつも読んでいただきありがとうございます。 管理人のモンキーです。 この記事を持ちまして、当ブログ「モンキー的映画のススメ」は丸5年を迎える形となりました。 これもいつも足を運んでくださる方あっての継続であり、また鑑賞した映画への思いをぶちまけたい症候群がいまだ完治しないための5年です(なんだそりゃw)。 これからも思ったことを正直に、そして情熱かつ冷静に感想を述べていきたいと思います。 さて今年も最後ということで恒例の年間ベストを決めました。 満足度の高かった作品、劇場や自宅での鑑賞回数、依存度などなど、あらゆる角度から吟味し、当初の満足度に加点して順番をつけてみました。 要するに好きな映画順ですw あくまで私自身のベストですので、どうか冷ややかな視線でなく、温かな目で参考程度に覗いてもらえればと思います。 ちなみに今年の上半期10

                          モンキー的2019年映画ベスト10ランキング - モンキー的映画のススメ
                        • 【グラミー賞】ハリー・スタイルズが年間最優秀アルバム受賞 細野晴臣名盤由来の『Harry’s House』

                          【写真】その他の写真を見る ハリーは「私はすべてのアーティストからインスピレーションを受けています。 人生のさまざまなタイミングですべてのカテゴリーの曲を聞いてきました。今夜は本当に大切な日になりました。本当に光栄なものをいただきました」と受賞の喜びを伝えた。 ハリーは英人気グループ、ワン・ダイレクション(活動休止中)のメンバー。ソロ3枚目のアルバムとなった『Harry’s House』のタイトルは、細野晴臣の名盤『HOSONO HOUSE』(1973年)が由来としている。 ■「年間最優秀アルバム」候補&受賞者 Voyage/アバ 30/アデル Un Verano Sin Ti /バッド・バニー RENAISSANCE/ビヨンセ Good Morning Gorgeous(Deluxe)/メアリー・J. ブライジ In These Silent Days/ブランディ・カーライル Music

                            【グラミー賞】ハリー・スタイルズが年間最優秀アルバム受賞 細野晴臣名盤由来の『Harry’s House』
                          • 坂本龍一さん死去「つらい。もう、逝かせてくれ」家族、医師に漏らす…凄絶がん闘病 音楽家のまま力尽く(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                            「坂本龍一ピアノコンサート」配信でソロコンサートを行った坂本龍一(「Ryuichi Sakamoto:Playing the Piano 2022」(c)2022 KAB Inc.) 「世界のサカモト」と評された音楽家の坂本龍一(さかもと・りゅういち)さんが3月28日、都内の病院で死去した。71歳。東京都出身。葬儀は家族葬で執り行った。1980年代に3人組バンド「イエロー・マジック・オーケストラ」(YMO)で世界的ヒット曲を生み出し、88年には米映画「ラストエンペラー」で米アカデミー賞作曲賞を日本人として初めて受賞した。晩年はがんとの闘いが続いたが、最後まで音楽作りに情熱を注いだ。 【イラスト】矢野顕子と2度目の結婚…坂本龍一さんファミリー図 YMOで共に活躍したドラマーの高橋幸宏さん(享年70)が1月に死去してから3カ月。坂本さんが静かに旅立った。 葬儀は家族葬で営まれ、娘で歌手の坂本美

                              坂本龍一さん死去「つらい。もう、逝かせてくれ」家族、医師に漏らす…凄絶がん闘病 音楽家のまま力尽く(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                            • テッド・ジョイアの「音楽産業未来予測20」で印象に残ったこと - 世界のねじを巻くブログ

                              Ted Gioiaによる音楽業界の予言 ジャズ批評家として有名なテッドジョイア氏によって、 NewMusicboxというアメリカのWebマガジンに投稿された音楽産業の未来予測が かなり興味深かったので、印象に残った部分を軽く翻訳してみました。 (以前紹介した記事も面白いのでぜひ) ・「音楽の未来に関する12の予測」テッド・ジョイアの文章で印象に残ったこと - 音の壁ラジオ ・シリコンバレーの大手企業が、量子コンピューティング技術により"次のベートーベン"を生み出したしたと発表する。 →こういうの昔からありますよね。そろそろ完璧に近いものが出てきても驚かないな。 ・ウェブプラットフォームがレコードレーベルを破壊し、新しいアーティストがキャリアを伸ばすという役割を果たさなくなる。 →収益を奪われるレコード会社にわざわざ所属する意味って・・・となりそう。 PVのあるウェブプラットフォームにちょっ

                                テッド・ジョイアの「音楽産業未来予測20」で印象に残ったこと - 世界のねじを巻くブログ
                              • 音楽用語「アーバン」禁止の衝撃! アリアナ・グランデら所属レーベルがBLM運動に共振した新方針とは?(川崎大助) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                青天の霹靂に、米英音楽業界が激震した 思わず自分の目を疑って、BBCニュースを二度見してしまった。6月8日のことだ。「音楽用語としての『アーバン(Urban)』を、当社では今後一切使用しません」との宣言を、当代屈指の有力レコード・レーベル「リパブリック(Republic)」が公式SNSで発表したのだ。アリアナ・グランデやドレイクを擁する、つまりアメリカの「いま」の音楽シーンを明らかにリードする、ユニヴァーサル・ミュージック傘下のレーベルによる突然の宣言だったから、文字通り、米英の音楽業界は「激震」した。「ブラック・ライヴズ・マター(Black Lives Matter=以下BLM)運動の波は、ここまで来たのか!」と。 リパブリック・レコードのインスタグラムより、件の宣言 筆者キャプチャー画像BBCより 筆者キャプチャー画像「禁止」のどこが「びっくり」だったのか? この「アーバン」なる言葉、

                                  音楽用語「アーバン」禁止の衝撃! アリアナ・グランデら所属レーベルがBLM運動に共振した新方針とは?(川崎大助) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 小山田圭吾の“いじめ自慢”と、90年代鬼畜ブーム。なぜ彼は間違ったのか | 日刊SPA!

                                  7月16日、小山田氏は自身のツイッターで、長文の謝罪を発表。「深い後悔と責任を感じております」として、かつていじめた相手にも「受け入れてもらえるなら直接謝罪をしたい」と綴っています。今のところ、楽曲担当を辞退はしないようです。 いったいなぜ、こんなことになってしまったのでしょうか? 小山田氏が雑誌で語ったいじめの内容は、凄惨なものでした。小学校から高校にかけて、2人の同級生を無理やり全裸にしたり、さらには排泄物を食べさせもしたのだそう。まず『ロッキング・オン』でいじめに触れた小山田氏に、『クイック・ジャパン』編集部がインタビューを依頼、22ページにわたって武勇伝のように加害体験を語らせているのです。 しかも小山田氏が、自身は実行犯ではなくアイデアを提供する側だったと語っていたことからも、当時からサブカル界隈では“ムナクソ案件”として取り扱われていました。 一部の層ではよく知られていて、ネッ

                                    小山田圭吾の“いじめ自慢”と、90年代鬼畜ブーム。なぜ彼は間違ったのか | 日刊SPA!
                                  • ジャズピアニスト チック・コリアさん死去 | おくやみ | NHKニュース

                                    ジャズピアニストや作曲家としてロックの要素を取り入れるなど、新たな分野を切り開いたチック・コリアさんが今月9日、がんのため亡くなりました。79歳でした。 チック・コリアさんは1941年にアメリカ・マサチューセッツ州で生まれ、1960年代にはスタン・ゲッツやハービー・マンなどの有名ジャズミュージシャンとの共演で知られるようになりました。 その後、ジャズトランペット奏者、マイルス・デイビスのバンドに加入して、フュージョンと呼ばれる音楽ジャンルの先駆けといわれる「イン・ア・サイレント・ウェイ」といった複数のアルバムの録音に参加しました。 この頃からジャズに電子楽器を積極的に取り入れ始め、1971年に結成したバンド「リターン・トゥ・フォーエヴァー」は「ジャズ・ロック」と呼ばれる音楽の中心的な存在として、ジャズやロックのアーティストに大きな影響を与えました。 その後も、作曲家やバンドリーダーとしてジ

                                      ジャズピアニスト チック・コリアさん死去 | おくやみ | NHKニュース
                                    • バッドバニー、新曲「Yonaguni」で披露した日本語がなかなか衝撃的 - フロントロウ | グローカルなメディア

                                      グラミー賞ラッパー、バッド・バニー(Bad Bunny)が新曲「Yonaguni(ヨナグニ)」をリリース。楽曲の終盤で投下された日本語のリリックがなかなか衝撃的。(フロントロウ編集部) バッド・バニーの新曲「Yonaguni」に日本語リリックが登場 プエルトリコ出身のラッパー兼シンガーのバッド・バニーは、レゲトン界を牽引する存在。ドレイクとコラボした「MIA」、カーディ・B、J・バルヴィンとコラボした「I Like it」といったヒット曲で知られ、2016年のデビューから現在までに5度グラミー賞にノミネートを果たし、2020年に開催された第63回グラミー賞ではアルバム『YHLQMDLG』が最優秀ラテンポップ/アーバンアルバム賞に輝いた。 母国の公用語であるスペイン語ラップを武器に、押しも押されぬラテン音楽界の大スターとなったバッド・バニーは、2022年に予定している世界ツアーのチケットが、

                                        バッドバニー、新曲「Yonaguni」で披露した日本語がなかなか衝撃的 - フロントロウ | グローカルなメディア
                                      • T・スウィフト、グラミー最優秀アルバム賞受賞 史上最多4回目

                                        米音楽界最高峰の祭典、第65回グラミー賞の授賞式が5日、ロサンゼルスで開かれ、テイラー・スウィフト(左)が「ミッドナイツ」で年間最優秀アルバム賞を獲得し、史上最多となる4回目の同賞受賞を果たした(2024年 ロイター/MIKE BLAKE) [ロサンゼルス 4日 ロイター] - 米音楽界最高峰の祭典、第65回グラミー賞の授賞式が5日、ロサンゼルスで開かれ、テイラー・スウィフトが「ミッドナイツ」で年間最優秀アルバム賞を獲得し、史上最多となる4回目の同賞受賞を果たした。

                                          T・スウィフト、グラミー最優秀アルバム賞受賞 史上最多4回目
                                        • Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ)はどうやって拡大したか 特徴、始まり、主なアーティスト、アニメとの関わり、そして今後についてなど - beipana

                                          screengrab from chilledcow 2018年にSpotifyで急成長したジャンル2位となり、SNSではミームとしても機能し始めるなど、認知がピークに達しつつある"Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ)”・"Lo-fi beats(ローファイ・ビーツ)"。一体どうやって拡大したか、特徴、始まり、主なアーティスト、アニメとの関わり、今後についてなどまとめてみました。 Lo-fi Hip Hopとは Lo-fi Hip Hopの始まり Lo-fi Hip Hopが拡大したきっかけ 誰がオリジナルか 主なチャンネル・レーベル Lofi Girl (旧 Chilled cow) Chillhop Music Ryan Celsius 代表的なビートメイカー Tomppabeats Jinsang BSD.U Elijah Who wun two Lo-fi Hip

                                            Lo-fi Hip Hop(ローファイ・ヒップホップ)はどうやって拡大したか 特徴、始まり、主なアーティスト、アニメとの関わり、そして今後についてなど - beipana
                                          • M-1 グランプリの功罪 ではなくて価値 - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                            私はお笑い大好きです。 アーチストだと思っています。 🏆M-1グランプリ2020王者🏆 16代目チャンピオンは… 👑 #マヂカルラブリー 👑https://t.co/tUeUNIAmv3#M1 #M1グランプリ #M1グランプリ2020 pic.twitter.com/Qu6XTGyBrm — M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) 2020年12月20日 そしてM-1 グランプリ決勝に残った人たちは、本当にすごいと尊敬しています。 M1関連の番組をまとめ見して、「M1の価値はなにか?」ってのが、マーケット感覚を問うためのいい質問になるなと思った。 本の中に書いた「高校野球の価値とはなにか?」と似た設問です。 — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2020年12月30日 M-1 グランプリの価値は、直木賞、芥川賞と同じだと思います。 マーケット拡大! です。 賞

                                              M-1 グランプリの功罪 ではなくて価値 - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                            • 「アジア版グラミー賞」、文化庁が25年にも創設検討…移転した京都で授賞式

                                              【読売新聞】 文化庁が2025年にも、アジアのアーティストを顕彰する音楽賞の創設を検討していることがわかった。都倉俊一長官が読売新聞の取材に明らかにした。米音楽界最高の音楽賞をモデルにした「アジア版グラミー賞」として、同庁が3月に移

                                                「アジア版グラミー賞」、文化庁が25年にも創設検討…移転した京都で授賞式
                                              • 日本古来「姫カット」が海外で一大ブームに…「Kawaii」文化が影響? ルーツは平安時代か|FNNプライムオンライン

                                                インスタグラムやTikTokでよく見かける、顔周りが直角にカットされたり、「段」がついたりしたこの髪型。その名も「姫カット」です。 日本発祥ともいわれる「姫カット」が今、海外で一大ブームを巻き起こしています。 若者中心に人気の「#姫カット」 …海外でも一大ブームに! この記事の画像(5枚) 日本では、若者を中心に人気の「姫カット」。 20代女性: 自分の個性が出せるかなっていうのでやっています 20代女性: 小顔に見えるからやっています 実は海外でも… SNSで「#hime」「#himecut」と検索すると、「姫カット」の画像や動画がたくさんヒットします。 さらに、アメリカの姉妹ポップロックバンド「Haim」が、グラミー賞に登場した時の髪型は「姫カット」。そして、一流ブランドのファッションショーでも、「姫カット」のモデルたちがランウェイを歩くなど、トレンドのヘアスタイルとして注目されている

                                                  日本古来「姫カット」が海外で一大ブームに…「Kawaii」文化が影響? ルーツは平安時代か|FNNプライムオンライン
                                                • 【クイズ有り】豚屋とん一「とん一の日」は、カツ丼がワンコイン! - ほんの少しだけ楽しく

                                                  WOWOWで録画しておいた第94回アカデミー賞の授賞式の生放送を見ました。 今回はサプライズがあり過ぎて・・・ まず、ドライブマイカーが国際長編映画賞を獲得しましたね。 おめでとうございます! www.toyamayama.com そして、ウィル・スミスのビンタ事件。 わたしは全面的にウィル・スミスを支持しますよ。 人間だもの。 感情に負けて「やっちまう」ことだってあるわよ。 脱毛症に悩む奥様をジョークのネタにするなんて最低! これは怒ってもいいでしょ。 どんな理由があろうとも暴力はいけないってことだけど・・・ グーじゃなくてビンタだよ。 えっ?そういう問題じゃないって?ww みんながみんな、品行方正の優等生になってしまったらつまらないわよ~ えっ?そういう問題でもないって?ww 正義中毒の方に怒られそうなので、このくらいでやめときます。 一番嬉しかったのは、ビリー・アイリッシュの生歌ライ

                                                    【クイズ有り】豚屋とん一「とん一の日」は、カツ丼がワンコイン! - ほんの少しだけ楽しく
                                                  • ソフィー(SOPHIE)が急逝 安室奈美恵やマドンナ、チャーリーXCXらとの仕事で知られるアーティスト | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                    本日1月30日、ミュージシャンのソフィー(SOPHIE)が亡くなった。 ソフィーことソフィー・ジオン(Sophie Xeon)は、86年、スコットランド・グラスゴー生まれで、米LAを拠点に活動していた音楽家。彼女の死は、英ガーディアン紙、Mixmag、NME、Clash Magazineなど、英国の複数のメディアが伝えている。ソフィーのチームによると、30日の午前4時頃、ギリシャ・アテネの自宅付近で不慮の事故によって亡くなったという。34歳だった。 ソフィーは、2013年に設立されたA. G.クック(A. G. Cook)によるレーベル〈PC Music〉周辺のプロデューサーとして知られるようになり、同年にシングル“Nothing More To Say”でソロ・デビューしている。その後、グラスゴーのクラブ・ミュージック・レーベル〈Numbers〉からの一連のシングルで高い評価を得た(それ

                                                      ソフィー(SOPHIE)が急逝 安室奈美恵やマドンナ、チャーリーXCXらとの仕事で知られるアーティスト | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                    • 死の恐怖を乗り越えて学んだこと ハイエイタス・カイヨーテのネイ・パームが激白 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                      ハイエイタス・カイヨーテの最新アルバム『Mood Valiant』は、ネイ・パームが乳がんを克服して生み出した作品である。ぺリン・モスは先のインタビューで、「彼女も辛い経験をして、人生観が変わったんだと思う」と語っていた。6年間に及んだアルバム制作は、彼女に何をもたらしたのか? 音楽の申し子を最大のピンチから救ったのは音楽だった。 ハイエイタス・カイヨーテは2013年、突如シーンに現れた。歌もギターもファッションもすべてが強烈で、カリスマ性にあふれるフロントマンのナオミ “ネイ・パーム” ザールフェルトを中心に結成されたこのグループは、その並外れた演奏能力や奇想天外な作編曲であっという間に注目を集める存在になり、2013年のデビュー作『Tawk Tomahawk』はいきなりグラミー賞にノミネートされた。2015年の2作目『Choose Your Weapon』でのレベルアップしたサウンドは

                                                        死の恐怖を乗り越えて学んだこと ハイエイタス・カイヨーテのネイ・パームが激白 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                      • 漫画「AKIRA」が新型コロナを予言!?ネット民が震える怖い噂の種明かし(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                        SNSで大きな話題になっている「AKIRAの予言」――。80年代の漫画「AKIRA」には、東京五輪が2020年に開催されることはもちろん、伝染病が蔓延することや、日本がWHOから問題視されることなど、今の日本の状況が描かれているとしか思えない描写がいくつもあるのだ。なぜ「AKIRA」は未来を当てられたのか?その理由は、意外にも簡単に見つけられる。(ノンフィクションライター 窪田順生) ● 80年代の漫画が 今の東京を「予言」した!? 「AKIRA」の“予言”がSNSで大きな話題になっている。 「AKIRA」とは大友克洋氏が1982年から「週刊ヤングマガジン」に連載していたSF漫画で、88年にはアニメ映画が公開。「ジャパニメーション」の代名詞として海外でも高い評価を受け、誕生から38年経過した今も世界中で多くのファンに愛されている作品だ。 どれくらいこの「AKIRA」がスゴいのかというのは、

                                                          漫画「AKIRA」が新型コロナを予言!?ネット民が震える怖い噂の種明かし(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                        • 【今月のスポットライト】サンディエゴの吟遊詩人ジェイソン・ムラーズ と 脳のゴミ掃除 - ほんの少しだけ楽しく

                                                          このコーナーは、洋楽を紹介しています。 ベストテン(知ってるかな?)のスポットライトを真似てみました(笑) 洋楽ポップスへの扉がほんの少し開いて興味を持ってもらえたらいいな。 洋楽のアーティストを知るきっかけは様々。 ビルボードの洋楽チャートだったり、 Spotifyのプレイリストだったり、 小林克也の番組「ベストヒットUSA 」だったり(笑) 海外ドラマや洋画に使われる曲でアーティストを知るきっかけになることも多いです。 日本でも主人公が立ち上がって前へ進む時に「負けないで 」とか「それが大事 」とかBGMに使われますよね。 (すいません、数世代遅れていますww 今は誰の曲?) ポジティブな場面のBGMで使われていた曲に惹かれてこのアーティストを知りました。 ジェイソン・ムラーズ サンディエゴのコーヒーショップでライヴ活動をスタートさせたことから、「サンディエゴの吟遊詩人」と称される彼。

                                                            【今月のスポットライト】サンディエゴの吟遊詩人ジェイソン・ムラーズ と 脳のゴミ掃除 - ほんの少しだけ楽しく
                                                          • LiT on Twitter: "『一流ジャズ・ミュージシャンの語るJ-POPの魅力』に日本語字幕を付けました。グラミー賞にもノミネートされたサックス奏者が、音楽理論を交えながらJ-POPの正体に迫ります。日本語がJ-POPの音楽性に与える影響とは?日本特有のブル… https://t.co/Fofo7kLGkL"

                                                            『一流ジャズ・ミュージシャンの語るJ-POPの魅力』に日本語字幕を付けました。グラミー賞にもノミネートされたサックス奏者が、音楽理論を交えながらJ-POPの正体に迫ります。日本語がJ-POPの音楽性に与える影響とは?日本特有のブル… https://t.co/Fofo7kLGkL

                                                              LiT on Twitter: "『一流ジャズ・ミュージシャンの語るJ-POPの魅力』に日本語字幕を付けました。グラミー賞にもノミネートされたサックス奏者が、音楽理論を交えながらJ-POPの正体に迫ります。日本語がJ-POPの音楽性に与える影響とは?日本特有のブル… https://t.co/Fofo7kLGkL"
                                                            • なぜTikTokに音楽業界が集まるのか? TikTok発アーティストの「メジャー契約」が急増する理由 | All Digital Music

                                                              ユニバーサルミュージックとTikTokは、UGC動画を生成する楽曲使用で、グローバル・ライセンス契約に合意したことを発表しました。 今回、ユニバーサルミュージックが交わした契約には、同社のレーベルと契約するアーティストの楽曲と、音楽出版のユニバーサルミュージック・パブリッシング・グループと契約する作曲・作詞家の楽曲が、全世界のTikTokでの利用対象に入ります。 日本を含むTikTokユーザーは、ユニバーサルミュージックとUMPGが持つ全カタログから、UGCコンテンツやカバー曲動画、オリジナル動画を作ることができるようになります。 またTikTokとの契約によって、ユニバーサルミュージックと契約するアーティストや作曲・作詞家が、より公平な報酬を得ることが可能になっていきます。 今回ユニバーサルミュージックとグローバル・ライセンス契約を結ぶ前、2020年にTikTokはソニーミュージックとワ

                                                                なぜTikTokに音楽業界が集まるのか? TikTok発アーティストの「メジャー契約」が急増する理由 | All Digital Music
                                                              • 【ブログ3年目】悩み多き一般人(普通の主婦)だけれど「いつか、幸せになるのではなく、日々、自分で幸せを感じよう」という「日記のようなブログ」読んでくださり有り難うございます - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                「自己紹介」からブログを始めて丸2年。読んでいただけることに感謝です コロナが始まり、公私ともに大混乱のなかで、 2年前の2020年3月14日、このブログを書き始めました 更新しましたが、「自己紹介」のこの記事が1回目でした↓ www.aiaoko.com そこから、毎日、書き続けてきました 努力して、ではなくて、 文章を書くことで「自分が救われる」日々だったからです 書かずには前に進めない毎日だったのでしょう では、私はいったい「何」を書いて救われているのだろう? ブログのタイトル あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 のとおり、 たとえ「どんな環境(たとえば認知症、老化、障がい、病気、けが、介護などなど)」でも 毎日「幸せを感じること」 その方法論としての「よい人間関係」「大好きだった曲(懐かしいという感情)」「ゆるくも楽しい服のミニマリストを目

                                                                  【ブログ3年目】悩み多き一般人(普通の主婦)だけれど「いつか、幸せになるのではなく、日々、自分で幸せを感じよう」という「日記のようなブログ」読んでくださり有り難うございます - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                                • なぜ私の本は1冊もAudibleで聞けないのか――あるいは、なぜAmazonは私に3,218.55ドルの借りがあるのか | p2ptk[.]org

                                                                  なぜ私の本は1冊もAudibleで聞けないのか――あるいは、なぜAmazonは私に3,218.55ドルの借りがあるのか投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/9/22022/9/2 私はオーディオブックをこよなく愛している。1980年代、高校生だった私は公立図書館の「テープの本」を聞きながら、本棚づくりや本の修繕に延々と時間を費やしたものだ。iTunesが登場した頃には、大量のカセットやCDのオーディオブックのコレクションが貯まっていた。それらを丹念にリッピングして、自分のコレクションを作り上げていった。 そしてAudibleが登場する。わざわざCDをリッピングしなくてもオーディオブックが聞けるなんて、こんな最高なことはない。ただ1つ問題があった。デジタル著作権管理(DRM)だ。ご存知のように、私は大人になってからというもの、ほとんどの時間をDRMとの戦いに費やしてきた。D

                                                                    なぜ私の本は1冊もAudibleで聞けないのか――あるいは、なぜAmazonは私に3,218.55ドルの借りがあるのか | p2ptk[.]org
                                                                  • GW特別企画(ひつじ さんとコラボ 1) - 風のかたみの日記

                                                                    第1回 PAUL SIMON ポール・サイモン、その名前を認識してから彼是半世紀が過ぎた。とにかく彼について書きだしたら言葉は尽きないが、今回の目的は曲の紹介なのでそれには触れない。興味のある方はこちらをご参照。 ja.wikipedia.org ところで敵は「ひつじ」さんは一体どんな選曲をしたのだろうか。 storyofthesugar.hatenablog.com なるほど、そう来たか。思わず唸ってしまう程、なかなかマニアック。でもって私のは以下の通り。 Paul Simon - Peace Like A River - Live at iTunes Festival Paul Simon - Kodachrome (+lyrics) Paul Simon - (TV Special '77) Something So Right Paul Simon -Still Crazy Aft

                                                                      GW特別企画(ひつじ さんとコラボ 1) - 風のかたみの日記
                                                                    • ドリーム・シアターにマイク・ポートノイが復帰、全員のコメント発表

                                                                      ドリーム・シアターに、オリジナル・ドラマーのマイク・ポートノイが復帰することが発表された。 「今回ドリーム・シアターがマイク・ポートノイと再び組むことにした決断を理解している」とマイク・マンジーニは表明している。「参加したその日から、俺の居場所はマイク(ポートノイ)の役割の埋め合わせをすることにはなかったからね。俺はバンドが活動を続けていくための手助けとしてドラムを叩くためにいたんだ。毎晩ライヴ・ショウをタイトに機能させ続けるという俺のメインの役割は、ハードかつやり甲斐のある経験だった。ありがたいことに、この世界の代表格のようなミュージシャンの彼らと音楽を演奏したり、ユーモアにあふれる楽しい時間を過ごしたりすることができた。しかもグラミー賞®も受賞できて、驚くほど満足させてもらった。ファンのみんな:俺に対して驚くほど良くしてくれて本当にありがとう。みんなが我を忘れて楽しんでくれている様子を

                                                                        ドリーム・シアターにマイク・ポートノイが復帰、全員のコメント発表
                                                                      • ワールドロックナウ 2022年8月13日(ラスティ、ビヨンセ、エルヴィス・プレスリー & ジャック・ホワイト、マネスキン、ミーガン・ジー・スタリオン、ビリー・アイリッシュ) - ラジオと音楽

                                                                        新譜紹介 Rusty『The Resurrection Of Rust』 ラスティはエルヴィス・コステロが16歳の時に結成したバンド。1972年アラン・メイズと一緒に作って、ライブを演ったり活動をしていたそうですが、音源化はされずライブ活動のみで終わってしまったそうです。50年経ってもう一度演ってみようとこのアルバムが音源化されたそうです。 The Resurrection Of Rust アーティスト:Rusty Capitol Amazon Surrender To The Rhythm ニック・ロウのカバー。 Maureen & Sam ラスティのオリジナル曲。 (訳詞) モウリンとサムはその歌で人を驚かせる スターにしか出来ないやり方で コミカルに踊り、遠くから視線を送り、楽しませてくれる チャンスが与えられるなら モウリンとサムは微笑み続ける 観客が通路で口ごもり、躓いても 初め

                                                                          ワールドロックナウ 2022年8月13日(ラスティ、ビヨンセ、エルヴィス・プレスリー & ジャック・ホワイト、マネスキン、ミーガン・ジー・スタリオン、ビリー・アイリッシュ) - ラジオと音楽
                                                                        • ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ

                                                                          2021年のベストアルバムを集計しました。今回は722人分のデータを集計することができました。ご協力してくださった方々、ありがとうございました! もうすでに2022年も20日以上過ぎて記憶が薄れつつあるかと思いますが、この機会に2021年の作品を手に取っていただければ。有志を募り一部作品にレビューも掲載しています。プレイリストも用意しました。3日間よろしくお願いします。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 722人分のデータを集計しました。 募集期間は2021年12月1日から31日の間です。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気に

                                                                            ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ
                                                                          • 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2023年12月3日(ヴィンス・メンドーサ、ジョニ・ミッチェル) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽

                                                                            www.nhk.jp 【目次】 #21 インタビュー:ヴィンス・メンドーサ Vince Mendoza「Bright Lights and Jubilations」 Vince Mendoza「Esperanca」 Joni Mitchell「Both Sides Now」 Vince Mendoza「Homecoming」 週間プレイリスト #21 インタビュー:ヴィンス・メンドーサ 今回のゲストは、作曲家、編曲家、指揮者として世界的に活躍するヴィンス・メンドーサさんでした。ヴィンス・メンドーサさんは、1961年コネチカット州生まれ。オハイオ州立大学で作曲を学び、ロサンゼルスに拠点を移します。そこでTV番組の仕事などからキャリアをスタートさせ、1980年代からドラマー:ピーター・アースキンをはじめとするジャズ・アーティストのレコーディングにも携わるようになり、1989年には自身初のリーダ

                                                                              挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2023年12月3日(ヴィンス・メンドーサ、ジョニ・ミッチェル) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽
                                                                            • 「ジェンダー代名詞/プロナウン」とは? ノンバイナリーもシスジェンダーも全員が表明することの意義 - フロントロウ | グローカルなメディア

                                                                              プロナウン/代名詞とは?sheやheのほかtheyの使用が増えている 近年よく欧米を中心に耳にするようになったプロナウン(pronoun)は代名詞のことで、一般的には、自身の性自認・性表現が女性の人に対して使われる「she/her」、男性の人に対して使われる「he/him」、女性・男性という枠組みに当てはまらないノンバイナリーの人などに対して使われる「they/them」などがある。 英語では「they」という言葉は、「they went to the party together(彼らは一緒にパーティーに行った)」のように三人称複数として使われる場合が多いけれど、「Who left last? They left the door unlocked(最後に帰ったのは誰?その人は鍵を閉めていかなかった)」というように、ジェンダーが分からない時には単数形としても使える言葉。 それが近年はノン

                                                                                「ジェンダー代名詞/プロナウン」とは? ノンバイナリーもシスジェンダーも全員が表明することの意義 - フロントロウ | グローカルなメディア
                                                                              • 「ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)」開発元が「アーティストはAIを用いたD&Dアートの作成を控えなければいけない」と呼びかけ

                                                                                一人のアーティストがAIを使用して画像を生成したことをきっかけに、テーブルトークRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」の開発チームがアーティストのためのガイドラインを見直すことを明らかにしました。 On AI-generated art and Bigby Presents: Glory of the Giants: pic.twitter.com/q6oXRRITk9— D&D Beyond (@DnDBeyond) Dungeons & Dragons tells illustrators to stop using AI to generate artwork | AP News https://apnews.com/article/dungeons-dragons-ai-artificial-intelligence-dnd-wizards-of-coast-hasbro-b852a2

                                                                                  「ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)」開発元が「アーティストはAIを用いたD&Dアートの作成を控えなければいけない」と呼びかけ
                                                                                • 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2023年9月10日(ジョージ・ガーシュウィン、ゲイリー・バートン & 小曽根真、サラ・ボーン、マイルス・デイヴィス、キース・ジャレット、ジェイコブ・コリアー) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽

                                                                                  www.nhk.jp 【目次】 #15 トリビュート:ジョージ・ガーシュウィン George Gershwin「Novelette in Fourths」 Gary Burton & 小曽根真「Prelude 2」 Sarah Vaughan「How Long Has This Been Going On?」 Miles Davis「Summertime」 Keith Jarrett「Someone To Watch Over Me」 Jacob Collier「Fascinating Rhythm」 週間プレイリスト #15 トリビュート:ジョージ・ガーシュウィン 今回は、9月に生誕125年を迎える、アメリカを代表する作曲家ジョージ・ガーシュウィンの特集でした。 ジョージ・ガーシュウィンは、1898年9月26日ロシア系ユダヤ人の移民の両親のもと、ニューヨークに生まれました。38年の短い生

                                                                                    挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2023年9月10日(ジョージ・ガーシュウィン、ゲイリー・バートン & 小曽根真、サラ・ボーン、マイルス・デイヴィス、キース・ジャレット、ジェイコブ・コリアー) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽